Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4:33先に静岡の停車時刻を掲載して車掌さんが訂正した時に小田原から再開するの好き
3:33新横浜発車後の風景を見ながらAMBITIOUS JAPANの始発用チャイムが聴けるのはこれしかないからすごくレアだわ
AMBITOUSJAPAN聞けないですよこの運用は西車の固定運用なので車両故障などの理由があらばあいい日旅立ちになりますがほぼないですねダイさんは運が良かったのかもしれませんしかし今月のダイヤ改正で固定じゃ無くなった可能性もあります
@@yama_train_game そうなんですね知らなかったです
両方通過する駅があるのがこの新横浜始発のひかり号の魅力ですね
今年のダイヤ改正で小田原駅で後続ののぞみ号に追い抜かれます。
小田原、静岡に止まって浜松は通過する珍しい列車か
新横浜始発と品川始発って1日に1本しかないからワクワクしますね。新横浜止まり品川止まりが存在しないから余計にそう感じるのかもしれません。これと同様1日1本しかない西明石始発のぞみは、それだけのために「のぞみ料金表」が時刻表に掲載されているのが面白い。
・小田原から乗り換えなしで山陽新幹線区間に行ける・小田原停車で岐阜羽島・米原通過・小田原停車ひかりは(基本的に)静岡県内ノンストップだけど静岡停車いろんな意味でレアなやつ
新横浜発車時に対向車が朝日にあたってドクターイエローに見えたw
小田原停車のひかり 新幹線旅行の定番なんだよね N700Sもまだ 乗ってないんだよね
名古屋〜新大阪間を48分で走破するのは何気に凄い。のぞみと変わらんwそして姫路になんとN700Sが・・・レアすぎるw
西明石に停まるのはのぞみ79号を待避するためってことですかね
新横浜始発、小田原にも停車し、さらにひかりなのでのぞみよりも安い神奈川県民のための便といっても過言ではないかもね
静岡にも停車するから静岡市民のためでもあるし
めっちゃ速いひかり
5年前にこれで新大阪迄乗った事がありましたけど一瞬のぞみ?と思った程でしたね!
ひかり号で東海道区間、山陽区間双方に通過駅があるのは珍しいですね。
2回しか抜かれないとか最強ひかり号だな。
朝早くからお疲れ様です‼️
ひかりで京都より西も通過運転するやつあるんだてっきりひかりは全部京都以西各駅停車かと思ったぜ
名古屋始発の博多行ひかり号は東海道各駅、山陽飛ばす運用になってます
1:10 不意打ちで大笑いwwwww発券時の窓口の係員の対応を見てみたいw
1番良い席を取りましたね!ちなみに関西人なら1番A席を取るでしょう。
いわゆる『ダジャレ乗車券』は草。
小田原は新大阪行きひかり号しか日中は停まらないので朝1本の山陽新幹線直通ひかり533号は小田原停車は珍しいです。
ひかり493号改め533号は、小田原と静岡に停車しながら1時間24分で名古屋を目指すため、東海道新幹線で最もダイヤがきついらしいです。新横浜で長時間客扱いするからこそ定時性を確保できるのかもしれません。ある意味、「のぞみより速いひかり号」といっても過言ではありません。朝一で関西に行けて自由席は4・5号車にも拡大され、指定席利用する場合のぞみ料金取られないのが良いですね。
このひかり号の途中停車駅は新横浜から先の途中停車駅ののぞみ号とちょい足ししたような
3:12 一番いい席😊
姫路の発音で関東人と関西人の違いが分かる気がします
ダイさんが乗るやつはだいたい朝が早いw
ひかりやけど抜かれないのはなんか楽しい
この運用、改正前に関係者がリークしてヲタの間で騒ぎになったのを思い出した
最近新横浜始発について触れる鉄道RUclipsr多いな〜俺3月13日に乗ってたからタイミングが良いw
そうなんですね!広島に用事があったついでに乗った列車だったので…
新横浜発は良いですねぇ。❤ 🚅
14:32 N700Sですねぇ。
姫路駅で新型のn700sが入線・停車してました。
小田原から、名古屋に行く時、こだまのか、ひかりを使います❗このコメント入れている時、新横浜小田原間のこだまに乗っています❗3月13日、広島に行きました❗
いまだに乗れてないN700系S
俺もN700S乗車経験なし
見たことも無いです(山陽沿線民)
これは東海道新幹線が列車に関係なく275キロ運転出来るからでしょうね。東北新幹線だと車両の種類もそうだけど列車の速度で特急料金が変わるから出来ませんね。将来札幌まで開業した時に大宮始発[はやぶさ]が出来るのでしょうかね?まぁ山手線沿線からも乗れなくはないですが新大阪到着や姫路より先なら無意味ですかね?
昔はひかり493号
お疲れ様ですひかり号 最高です。
新横浜にも始発あるんですね。
昨日西明石から乗りました。西明石から広島最速です。
3:09 いつもの「車内はこんな感じ。」(最速ひかり533号1番E席)
小田原か豊橋停車のひかり号新大阪行きは名古屋から先各駅停まる。静岡・浜松停車の岡山行きひかりは名古屋・京都と京都から先各駅なので新横浜始発のひかり号は小田原・静岡・名古屋と停車するのが珍しい。
確か三島始発の新幹線もありますよね?
こだま?
新幹線で安く乗れる名古屋ー新大阪のひかり早得でも乗れる速達便だったので朝に京都の大学でスクーリング授業があるときはひかり533(元493)号を使っていました。前泊せずに9時に京都の大学に着けるので重宝しておりました。
小田原・静岡から岡山以西に行く際には新神戸で乗り換えるか
新大阪でも同一ホームなので良いかもしれませんね!
@@ダイ 同じホームでホームが広い京都で乗り換えがオススメ
西車の固定運用
乗ったの東海車ですね
てことは車両変更ですかね?いつもは西車なんですけどね
@@yama_train_game 東海編成固定ですよ。折り返しのぞみ110号→のぞみ53号 ひかり535号は西日本運用ですが
これは新幹線の下克上の攻防戦やな。確かにスーパーひかりや🚄☺️
小田原すっ飛ばすのはご勘弁をw
ひかり号ってドクターイエローの検測種別にないところが不思議
停車パターンの安定しなさそうな検測
岡山以西にひかりは珍しい
ほぼのぞみ号ですねぇ。
化け物なひかり号ですね
4:33
先に静岡の停車時刻を掲載して車掌さんが訂正した時に小田原から再開するの好き
3:33新横浜発車後の風景を見ながらAMBITIOUS JAPANの始発用チャイムが聴けるのはこれしかないからすごくレアだわ
AMBITOUSJAPAN聞けないですよ
この運用は西車の固定運用なので
車両故障などの理由があらばあいい日旅立ちになりますがほぼないですね
ダイさんは運が良かったのかもしれません
しかし今月のダイヤ改正で固定じゃ無くなった可能性もあります
@@yama_train_game
そうなんですね知らなかったです
両方通過する駅があるのがこの新横浜始発のひかり号の魅力ですね
今年のダイヤ改正で小田原駅で後続ののぞみ号に追い抜かれます。
小田原、静岡に止まって浜松は通過する珍しい列車か
新横浜始発と品川始発って1日に1本しかないからワクワクしますね。
新横浜止まり品川止まりが存在しないから余計にそう感じるのかもしれません。
これと同様1日1本しかない西明石始発のぞみは、
それだけのために「のぞみ料金表」が時刻表に掲載されているのが面白い。
・小田原から乗り換えなしで山陽新幹線区間に行ける
・小田原停車で岐阜羽島・米原通過
・小田原停車ひかりは(基本的に)静岡県内ノンストップだけど静岡停車
いろんな意味でレアなやつ
新横浜発車時に対向車が朝日にあたってドクターイエローに見えたw
小田原停車のひかり 新幹線旅行の定番なんだよね N700Sもまだ 乗ってないんだよね
名古屋〜新大阪間を48分で走破するのは何気に凄い。のぞみと変わらんw
そして姫路になんとN700Sが・・・レアすぎるw
西明石に停まるのはのぞみ79号を待避するためってことですかね
新横浜始発、小田原にも停車し、さらにひかりなのでのぞみよりも安い
神奈川県民のための便といっても過言ではないかもね
静岡にも停車するから静岡市民のためでもあるし
めっちゃ速いひかり
5年前にこれで新大阪迄乗った事がありましたけど一瞬のぞみ?と思った程でしたね!
ひかり号で東海道区間、山陽区間双方に通過駅があるのは珍しいですね。
2回しか抜かれないとか最強ひかり号だな。
朝早くからお疲れ様です‼️
ひかりで京都より西も通過運転するやつあるんだ
てっきりひかりは全部京都以西各駅停車かと思ったぜ
名古屋始発の博多行ひかり号は東海道各駅、山陽飛ばす運用になってます
1:10 不意打ちで大笑いwwwww
発券時の窓口の係員の対応を見てみたいw
1番良い席を取りましたね!
ちなみに関西人なら1番A席を取るでしょう。
いわゆる『ダジャレ乗車券』は草。
小田原は新大阪行きひかり号しか日中は停まらないので朝1本の山陽新幹線直通ひかり533号は小田原停車は珍しいです。
ひかり493号改め533号は、小田原と静岡に停車しながら1時間24分で名古屋を目指すため、東海道新幹線で最もダイヤがきついらしいです。新横浜で長時間客扱いするからこそ定時性を確保できるのかもしれません。ある意味、「のぞみより速いひかり号」といっても過言ではありません。
朝一で関西に行けて自由席は4・5号車にも拡大され、指定席利用する場合のぞみ料金取られないのが良いですね。
このひかり号の途中停車駅は新横浜から先の途中停車駅ののぞみ号とちょい足ししたような
3:12 一番いい席😊
姫路の発音で関東人と関西人の違いが分かる気がします
ダイさんが乗るやつはだいたい朝が早いw
ひかりやけど抜かれないのはなんか楽しい
この運用、改正前に関係者がリークしてヲタの間で騒ぎになったのを思い出した
最近新横浜始発について触れる鉄道RUclipsr多いな〜
俺3月13日に乗ってたからタイミングが良いw
そうなんですね!
広島に用事があったついでに乗った列車だったので…
新横浜発は良いですねぇ。❤ 🚅
14:32 N700Sですねぇ。
姫路駅で新型のn700sが入線・停車してました。
小田原から、名古屋に行く時、こだまのか、ひかりを使います❗
このコメント入れている時、新横浜小田原間のこだまに乗っています❗
3月13日、広島に行きました❗
いまだに乗れてないN700系S
俺もN700S乗車経験なし
見たことも無いです(山陽沿線民)
これは東海道新幹線が列車に関係なく275キロ運転出来るからでしょうね。東北新幹線だと車両の種類もそうだけど列車の速度で特急料金が変わるから出来ませんね。将来札幌まで開業した時に大宮始発[はやぶさ]が出来るのでしょうかね?まぁ山手線沿線からも乗れなくはないですが新大阪到着や姫路より先なら無意味ですかね?
昔はひかり493号
お疲れ様です
ひかり号 最高です。
新横浜にも始発あるんですね。
昨日西明石から乗りました。西明石から広島最速です。
3:09 いつもの「車内はこんな感じ。」(最速ひかり533号1番E席)
小田原か豊橋停車のひかり号新大阪行きは名古屋から先各駅停まる。静岡・浜松停車の岡山行きひかりは名古屋・京都と京都から先各駅なので新横浜始発のひかり号は小田原・静岡・名古屋と停車するのが珍しい。
確か三島始発の新幹線もありますよね?
こだま?
新幹線で安く乗れる名古屋ー新大阪のひかり早得でも乗れる速達便だったので朝に京都の大学でスクーリング授業があるときはひかり533(元493)号を使っていました。前泊せずに9時に京都の大学に着けるので重宝しておりました。
小田原・静岡から岡山以西に行く際には新神戸で乗り換えるか
新大阪でも同一ホームなので良いかもしれませんね!
@@ダイ 同じホームでホームが広い京都で乗り換えがオススメ
西車の固定運用
乗ったの東海車ですね
てことは車両変更ですかね?
いつもは西車なんですけどね
@@yama_train_game 東海編成固定ですよ。折り返しのぞみ110号→のぞみ53号 ひかり535号は西日本運用ですが
これは新幹線の下克上の攻防戦やな。確かにスーパーひかりや🚄☺️
小田原すっ飛ばすのはご勘弁をw
ひかり号ってドクターイエローの検測種別にないところが不思議
停車パターンの安定しなさそうな検測
岡山以西にひかりは珍しい
ほぼのぞみ号ですねぇ。
化け物なひかり号ですね