【衝撃】岡山国際サーキットで激突しました…注意喚起になればと...
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 9/3 ブレーキトラブルで激突しました…
ブレーキは特に注意をしてメンテをしていましたが…
2重3重の確認が重要だと痛感しました。
一時間走行毎に清掃エア抜き等一通りのメンテをし、二時間走行毎にフルードは交換しておりました。
積み込み前に再度点検を行っていたので、慢心から走行前チェックを失念していました。
原因はエアブリーダーの緩みです。
防げたかわかりませんが…
走行前には必ず各ボルトの弛みがないか不具合がないか確認を🙇
これを見た方の頭の隅に少しでも残り、整備点検等を行っていただければと思います。
私は本当に運が良かったと思います(;´Д`)
#岡山国際サーキット
#激突
#バイク
この注意喚起はきっと誰かを救うはずです。
お早い回復を願います。
大変な中、注意喚起として動画を上げて頂いた事に感謝致します。
己の戒めになりました。
転倒直後横になっておられた時に声かけてさせていただいた者です。ご無事で良かったです。
そうなんですね💦
その節は大変お世話になり、また多大なご迷惑をおかけして申し訳ありません🙇
痛みもひいて少し歩けるようになって来ました。
また走るつもりですが、二度とないようにしっかり確認をして行きます🙇
この方は偽物です。
@@dineroligero9667 なんで分かるん?
こんな事って起こるのですね。予兆もなく。単独かつご無事で何よりです。
サーキット動画で一番恐ろしい動画でした。後遺症が残るような怪我をせずに本当に良かったですね!
怖い…😱大事故でしたが、ご無事で何より…。
早いご回復をお祈りいたします。
怖すぎて鳥肌が立ちました… お大事になさってください。
ご無事で何よりです。しばらくの間は気持ちも萎えてしまって当然だと思いますが、身体のご回復と心の整理がついた暁には、今回の事を忘れずに真摯にバイクと向き合って、必ずまた戻って下さい。応援しています。くれぐれもご無理なさらぬ様に。
コメントありがとうございます🙇
必ず直して復帰致します。
ご無事で何よりです
自身でメンテナンスは何度も再点検が必要ですね。
とに 無事で良かったです😅 怪我を治されましたなら また 元気な走りをお願いします😊
怪我だけで済んで本当に良かったです。
注意喚起、しっかりと受け取りました。
多分、自分はスポーツ走行をする機会が今後あるとは思いませんが
日常のメンテの意識にも反映させたいと思います。
御無事でしたら、何よりです。「あ・・っ!!」思わず息が止まってしまう映像でした
ご無事で何より。
例えお店に頼んでも同じパターンはあり得ると思います。
ブレーキ等を触ったら自分自信でも再チェックは重要ですね。
今後とも頑張って下さい♪
ご無事で何よりです。
メンテナンスしていても、走行前にきちんと確認することの重要性を再確認することができました。
お早い回復を祈っております。
私はサーキット走行をしませんが、同じような事は一般道でもありえますね。
日頃の点検が重要だと再認識しました。
ありがとうございます。
早くお怪我が治りますよう、お大事にされてください。
同感です。できれば毎日必ず点検をするべきでしょうね。そうする事よって一般公道では、安全運転につながるでしょうから。
サーキットが安全なんて言う人いますが、
そんな事はない…
気をつけてバイクライフを楽しんでください
自分のおじさん2人は某サーキットで命を落としました…プロライダーでした
本当、ブレーキは大事ですね。深刻な怪我が無くてなによりです。
高速度での衝突にも関わらずご無事で何よりでした。
お大事にされてください☺️
御無事で何よりです。
日々の点検、自分も肝に銘じます。動画UPありがとうございます。
まずはゆっくり体の回復に努めてください。
命がご無事で何より。大変参考になる動画でした。
ヒューマンエラーは、どんな場面でも必ず起こりますね。
あなたの動画のおかげで、命を守れた人が必ずいるはずです。
早期の回復をお祈りいたします。
大事に至らなくて不幸中の幸いでしたね。
お大事になさってください。
知人は過去にキャリパー外れたことありまして、その時は足を切断する寸前にまでぐちゃぐちゃになって復帰できるのに2年くらいかかっていました。
大変貴重な動画をアップしてくださり有り難うございます。
私もきおつけたいと思います。
大事に至らなくて良かったです。
沼田さんもここだったっけ?
ご無事で何よりです。ほんと良かった・・・
ご無事でなによりです
ありがとうございます🙇
直前の絶望感・・・
想像するだけでも辛いです・・・
どうか お大事に!
こえぇぇぇぇ、、、
ご無事で何より
只々ご無事で良かったです。
貴重な動画ありがとうございます。
ご無事で何よりです。何より幸いなのは前にライダーがおらず巻き込まずに済んだことですね。
生きていて良かった。
本当に怖いですね。
去年は同じ場所で知り合いの友達が、キャリパー外れて亡くなってますから…。
僕も含めて、バイク大きくなるほど、速くなるほど死に近づくと言うことをお互いに心の何処かに置いておきたいですね
コメントありがとうございます。
本当に運が良かったです。
お話をした事はございませんが、お姿は何度かお見かけした事はあります。
遊びですが危険と隣り合わせなので、しっかり確認を行い自分と同じ事が起こらないようお願い致します🙇
この映像は本当に整備点検の重要さを知らしめる充分なものだと思います。
私は4輪でブレーキが抜けた経験がありますが、2輪はそれ以上の衝撃、、、
しかし打撲程度と言っては失礼ですが、本当に良かったです。
またお元気になられたらガンガン走って下さい!
無事で良かったです。
本当に無事で良かったですね。
激突した瞬間は恐らく100kmを越えるスピードだったはず。それでも激突後の冷静な対処は素晴らしいですね。自分だったら恐らく何も出来ないでしょう。
ブレーキのメンテナンスの重要さを思い知らされる動画。私もバイク乗りですので気を付けなければいけませんね!
良くぞご無事で何よりでした。
コレはカナリの衝撃映像、
自分もサーキット今年から走っている50代なんで他人事に思えません。
飛び降りず良い判断、凄いと思います。
これからも頑張って下さい。
スピード感と事故と勉強になりました。お大事に
無事でしたか。お大事にしてください。メンテナンスは大切ですね。
激突って大袈裟なwwと思ってクリックしたら...いやこれで打ち身だけって本当に運が良かったですね...
ご無事で何よりです。
私は4輪で岡山国際を走行していますが
4輪であれ2輪であれクラッシュは同じ痛手なのですが
体が無事であることは前提です。
このクラッシュにめげずにサーキットに戻って来てくださいね。
何よりご無事で良かったです。
うひゃーー、見ててゾッとする動画でした。お見舞い申し上げます。
直接の原因はなんだったんでしょうか?ボルト緩み?エア噛み?ですか?
ブレーキ圧とかフルードの温度をモニタするようなセンサがあるといいですね
お大事に
動画を拝見しました。
9ヶ月前の出来事ですか、大きなお怪我は無かったようで何よりです。
私は、大昔のSP400クラスで練習走行中、フロントからグリップを失い転倒、膝の靭帯を切りました。
何かあるということは、理由があるんですよね。
基本中の基本、事前のチェックが如何に大事か、思い知らされました。
ちょっと話が逸れますが、もうバイクには乗ってませんが、最近のライダーさんは、無理に大きなサイズのバイクに乗っているような気がします。
身の丈に合った、自分でコントロール出来るバイクに乗って頂きたいです。
話が逸れてすみません、今後も気をつけて走って下さい。
大怪我でなく、身体も動くようで何よりです。
私の知り合いに、バイクレースの事故が原因で、車椅子生活になった方を御二人おりまして
動画を最後まで見ていて、とても心配になりました。
怪我されたようですが、生きてるという意味でご無事で何よりです。そして注意喚起動画ありがとうございます。
また帰ってきてください。
注意喚起有難うございます。アラフィフのオジサンですが、このような動画を見ると恐怖を感じます。でもこの恐怖が自分自身の奢りを思い知らせてくれます。バイクはとても素晴しい乗物ですが心のどこかに恐怖を持ち続けて心にブレーキをかけて楽しみたいと思います。怪我が打身だけで済んだのは不幸中の幸いでした。ご自愛ください。また元気な御姿を楽しみにしてます。
サーキット一年生です。
勉強になりました!ありがとうございます。
早く治るといいですね!
生きていて良かったですね。
自分が同じ状況になった時正しい?対処が出来るのか不安になりました。
また、今後は今まで以上にバイク整備に気を遣おうと思いました
注意喚起動画ありがとうございます
今は無理せずお体を休めてください(>_
なによりもご無事であってよかったです。
危なかったっすね~無事で良かったです。
まずご無事で何よりです。
はじめまして、自分は以前レースメカをしていたものですが、走行前チェックは大切です。
各部トルクチェック後ワイヤリング等。
ブレーキは前後チェックも兼ねてエア抜き確認等。
以前筑波サーキットの走行会があり、各自走行前チェックをしていた時に、白煙を出し激しくレブに当てながら暖気をしていた方がいました(当方ライダーにはその車輌には近づかないように伝えています)その方は自走車輌で走行前チェックはせず、暖気をしていました。
走行開始になり10分後赤旗が出ました、転倒車輌はその方でした。
原因はオイルフィラーキャップが外れた事でオイルをコース一周撒いてしまい、数名の方が転倒してしまいました。
ちょっとした事でもチェックするに越した事はありません。
怪我せず楽しく走るのが一番です、そのためのチェックです。
コメントありがとうございます
慢心していました。
毎走行後、帰って清掃エア抜き等一通りのメンテをして保管し、積み込み前に再点検をしていたので気が緩んでいたのかもしれません😣
以後、二重三重のチェックを行っていきます。
@UCcIMpxXJhmm1h23DNjxoqEQ サーキット走行、楽しんで下さいね!
これからちょこちょこ動画観させて頂きます!
心中お察し致します。
エアブリーダーの緩みが原因であればリザーバータンク内のフルードは無くなっていると思うのですが、衝突直前のサーバー内には十分フルードが入っている事が確認できます。何かの拍子に一気に緩んでしまったのでしょうか?
いずれにしても存命でなにより。
当日すぐ後ろで走っておりました
命を落とさなくてなによりでした
お体お大事になさってください。
さこんじさん ご迷惑をかけすいませんでした🙇
2:47
この時点からできる最善の行動って何だったんでしょうか?
ビニャーレスの飛び降り思い出した
あそこで瞬時に飛び降りたビニャーレスの判断力やっぱすごいなと
お早い回復をお祈りしております。
動画拝見しました。一瞬の素晴らしい判断だと思いました。私は同じことが筑波サーキットの1コーナーで起こり、岡山国際程グラベルがない(セーフティーゾーンが10mも無い)ので、その後意識不明のICU行きとなりました。記憶がないのでわかりませんが、こんな感じだったんだろうなあと思います・。。。
大変なめにあったのにありがとうございます、経験値少ないので勉強になります。最近は街乗りバイクで気軽にサーキットが走れるようになって、ワイヤロックやらオイル受けアンダカウルやらキャッチタンクなどなくていいのでいっしょに走るのは怖いともおもいますが、この動画をみんなが見て点検意識があがるのは大変良いことだと思います。
おおけがにならなくてホントよかったですね。これからもバイクライフ楽しんでください。
お怪我をされて大変かと思いますが、1時間毎のエア抜きは神経質過ぎるかと思います。
実際レース等でもそこまでやっていないと思うのですが…
メンテナンスはサーキットに入る前に終わらせておかないと。
お大事になさってください
とりあえず無事で良かったです。
今回の事案は、一般道でもありえますね。
スピードは低いにしても、障害物があったり、エスケープゾーン無かったり。
私も整備するので注意します。
貴重な動画ありがとうございます。
バイクではないですが、そこのバックストレート後のコーナーでは何度が怖い思いをしたことのあるコーナーなので、その時の思い出が蘇る映像でした。
ご無事で何よりでした。
怪我が大したことなくて何より。
冷静な方ですね。
バイクの損傷は大きかったと思いますがお金はかかりますが買い替えもできますし直せもしますが
体はどうにもなりませんからね。
改めて整備の大切さを痛感しました。
現在は復帰され走行されているのかな?
本当に死ななくて良かったですね😱
ちょうどリターンしてサーキット挑戦してみたいと思っていたところにこの動画に出会えた。注意喚起ありがたい。
激突前のどうしようもないんだアクセルが悲しみを物語っている・・・
オススメから来ました。
ご無事だったようで良かったです。
左右のオイルラインを別回路にするとかの設計が出来ないんですかね、、
想像するだけで怖すぎます。
お大事にしてください。
単に2回路用意すれば出来ますけど。
ブリーザなんてせいぜい二面幅8ミリの、装着した状態で小指の爪先くらい…
そんな小さな部品が1個緩んだだけで人は死ぬこともあるかも…と、思うと恐怖でしかない。
それも「締めたハズ」とか「まさか緩むとは…」という思い込みや不注意が原因で
一生が終わったりしたら…
「整備」とか「走る」が好きな人には気の引き締まる、良い動画だと思います。
たぶん見た人の中に「バカだなぁw」と思う人がいることは、
想定内かと思いますが、それでも公開してる主さんに感謝いたします。
すでに復帰されてると思いますが、どうぞお気をつけて。
コメントありがとうございます。
私が事故をする約一年前にも同じ場所でブレーキのトラブルで亡くなった方が居られました…(はっきりした原因はわかっていませんが、事故後の車両を確認するとキャリパーが外れていたそうです…)
その事もあり警鐘啓発になればと思い、批判や中傷等もあるかと思いましたがアップ致しました。
これを見た方の少しでも頭の隅にでも残り、整備点検等を行っていただければと…
何より命が大事です。
お大事にして下さいね。
動画を拝見させて頂きました。 ご無事で何よりです!
いきなりブレーキが効かなくなるのは怖ろしいですね。冷静に対処されて感心致しました。
バイクはブレーキの原因がわからない限り不安も抜けないですね。
今は体ご無理なさらずにゆっくり癒やして下さい。
注意しとっても、防げん事もある❗️
無事で良かったですね。
生きてて良かったです
まず、ご無事であった事を心から嬉しく思いました。
乗車前点検の「ブタと燃料」「燃、オ、車、チェ、ブ、ク、と、バ、締め」というのを思い出しました。
私もバイク、自動車に乗る時は点検を行う癖を付けたいと思いました。
一日も早く完治されますように応援しています。注意喚起動画ありがとうございます!
はじめまして、動画拝見しました。リッターSSだと軽く死んでしまえるトラブルですね、絶命しなくて幸いでした。動画アップされていると言うことは欠損も無く回復が見込める程度だと思いますがどうなんでしょう?この動画見てしまうとバックストレートは200m看板以上突っ込む気が・・・と言うか素人の身で200馬力オーバーのマシンでサーキット走行に行く気が失せました。リッターSSは時々峠流す位の盆栽にして。サーキットは小排気量クラスで楽しむ位が素人の私には良いのかなぁと思ってしまいました。
コメントありがとうございます。
運良く身体の方は打ち身だけです。
だいぶ痛みもなくなり激しい動きをしなければ大丈夫です。
自分は鈴鹿の1コーナー、エレメントの弛みですっ飛んだ事がありますが、10周レースの8周目と、振動の弛みは後からやってきます。
自身の怪我や周囲への影響を考えると、毎走行、確実に確認するのが大切です。仲間と一緒に走行しても、1人参加の自分ではついつい専念できず、メカニックを連れ来る彼に感心する事も多々ありました。私はその後130Rの転倒から立ち直れず、降りました。
ハイスピードでの影響力は大きいので、無理せず頑張って下さい。
自分も気をつけます。。。
ご無事で何よりです。私も7月に、もてぎの5コーナーでGSX-R1000で同じ症状でフロントブレーキが抜けました。夏はDOT5.1にするんですが、冬場にDOT4を入れていたのを面倒でエア抜き+継ぎ足しで走ってしまいました。反省しています。
こんな突然ベーパーロックするんですね。
ヒューマンエラーは誰にでも起き得る事ですから…命があって人を巻き込まなくて本当に良かったです。
私もここで走っていましたがセーフティーゾーン短いですね、せめて、この倍あれば、、、お大事になさってください
ビックリしましたが、奇跡的に打ち身で済んでホント良かったですね。
私も自分でメンテするので、今一度しっかり確認して走行しようと思います。
貴重な注意喚起動画、有難う御座います。
こんばんは
ホント運が良かったです💦
走行前のチェックを念入りに行わないとですね😣
車はボディーとシートベルトが有るから万が一って時でも、命は守れると思いますが、バイクは生身のままですから怖いですね、ご無事で何よりです。愚息も筑波の最終コーナーでスリップダウンし転がって行ってる所を後続のバイクに轢かれました。幸い軽症で済みましたが、轢いた方の方がバイク全損、意識も飛んでいらっしゃって救急で脳外科のある病院へ搬送されました。サーキットは何が起こるか分かりませんのでライダー、スタッフ皆さんの安全意識が大切だと感じます。
ご無事で何よりです。
ご自分でブレーキやるならば、ブレーキニップル用トルクレンチの導入を考えても良いと思います。
まっすぐ当たったのが良かったのか、最悪の事態にならずに良かったです。
コメントありがとうございます。一応トルク10Nで締めていたのですが…
@@nameless-rider
不運としか言い様がないですね…
昔のクラッシュを思い出した映像でした。
普段から真面目に整備していても長くやっていれば何かの拍子にマシントラブルを引き起こしてしまうこともあります。原因がわかれば精神的な戒めも含めてその後の対処のしようもあります。
ただクラッシュの瞬間その結果については起こる場所や他車の動き、自分がどれだけその状況をコントロールできるかで変わってしまうので正直祈るしかないですよね。
今回巻き込みもなく、身体も最悪な事態は免れてよかったです。早く回復することをお祈りしています。
富士スピードウェイのストレートエンドで自分も仲間も経験しました。予兆が無いんで怖いですよね。ご無事で何よりです。
衝撃映像でした。死ななくてよかったですね。お気をつけください。
スポーツ走行見てると結構ブレーキトラブルをよく遭遇します。大事に至らず良かったです。
どのサーキットでも最初の3〜5周目に、何の前触れもなくタッチが抜けることがあり、私も何度か命拾いした経験があります。
それ以降は、オイルは全替で慣らしの後再度エア抜きしてからは、この手のトラブルは無くなりました。
早い回復をお祈りします。
コメントありがとうございます。
一時間走行毎にキャリパーを外してエア抜きを含むメンテをし、二時間走行したらフルードは交換していました。
ブリードプラグの締め付けトルクを10Nでしていましまが低かったようです😵
マニュアル確認しましたが(Hondaですが)、ブリードプラグの締め付けトルクは6Nm(0.55kgm)でした。逆にトルクが高すぎたのでは?
@@ikkak0 さん
社外キャリパーなので純正のトルクより高めの設定です😅
失礼しました!
めちゃくちゃ怖い動画ですね
ぼくも自分で整備するのでより一層気をつけたいと思いました
自分はスポーツ走行しないのですが、こういう場合早くこけてスライディングしたほうがベターなんですかね。。。
メンテナンスも自分でやるなら、結構、大変ですね。
勉強になりました。
知り合いのGSX-R1000(年式は不明)が同じ現象でエスケープゾーンに突っ込みました。同じように、ストレートでフルブレーキをかけたら発生したそうです。転倒だけで済んだみたいでしたが、相当焦ったそうです。
原因はブレーキパッドの鉄板の厚さが薄くて、熱変形を起こしてスカーだったそうです。どこ製のパッドを使ったのかそこまで聞いていませんが、0.5mm鉄板の厚いパッドを見つけてそれ以降ブレーキトラブルは無くなったそうです。
同じケースなのか分かりませんが、もし薄めの鉄板のブレーキパッドを使っていたら、参考にしてみてください。
バイクから飛び降りず突っ込む先のことを考えていたからこそ打ち身だけで済んだのでしょうね。下手に降りたら複雑骨折も有り得たでしょう…
バイクの損傷の方は残念ですが、大きな怪我にならなくて良かったです(打ち身でも充分痛いとは思いますが…)
注意喚起ともし同じようなことになったらというイメージトレーニングにとても参考になります。ありがとうございますm(_ _)m
まだお身体が痛むかと思います。お大事になさってください。
グラベル前に飛び降りようと思ったけどやめた理由を教えていただけないでしょうか
飛び降りるほうが危険なんでしょうか?
左側に飛び降りるのはできるのですが…右側に降りると言うのは普段からないので自信がありませんでした。
ちょうどこの一年前にブレーキトラブルで亡くなった方が居られました。
その方はコース左側のコンクリート壁にぶつかったそうです😵(岡山はここへコースに降りるスロープがあり壁の端面がある)
その事が頭にあり、左側に降りると言う決心がつきませんでした😣
@@nameless-rider 確かにバイクで日常的に右側に降りることはないですもんね。
詳細を教えていただきありがとうございました。
過去の事故の情報を頭に入れておくことも重要なことだと認識しました。
バイクのモータースポーツの心得ありますが、200キロオーバーでブレーキ抜けてストレートエンドのバリアに突っ込むなんて想像しただけでも恐ろしい、更に実録で倍怖い、ブレーキが故障するとこれだけ止まらないというのがメーター写りでリアルに減速していってホントに怖い。
一年ほど前の動画ですが、うP主さんは今どうなさってるんでしょうか。
復帰して元気に走ってます
@@nameless-rider
元気にやるのが何よりですね😀
これからもお元気で!
大きな怪我でなくて何よりです。
当日恐らくこの状況を見てたと思います。>ポストにて。m(_ _"m)
同じ場所で、同様のトラブルが発生しておりますので、今回この動画を見るまでは何が起こったのかわかりません
でした。ただ、ヘアピンをまっすぐ行ったっていう事だけしか伝わってこなかったので。
実は、この前にあった事故の後他のサーキットで同様の事象が発生しているんですよ。しかも全日本で。
この事故とかの関係でこの箇所タイヤバリアが2重化されたりしていますよ。
早期回復をお祈りいたします。
命あっての‥‥‥😣
怖いですね、動画を見る限りリザーブタンクにはオイルは入っているのでエアーを噛んだわけではなくニップルから抜けた感じですかねぇ😢ご安全に。
100km超えで壁に向かっていくの見ているだけでもゾッとした
よくこれで打ち身だけで済みましたね、ラッキーとしか思えないくらい衝撃的な映像でした
別のサーキットですがR6で急にエア噛みして200km/h近くで空を飛びました。
5箇所骨折して杖なしで歩くのに半年かかりました。主さんは身体は大丈夫だったんでしょうか?
ニップルは今まで気にした事なかったです。次回からチェック項目に追加します
はじめまして
5か所骨折半年は大変でしたね。
幸い体は打ち身だけで済みました。
昨日行われた全日本も観戦してきました(笑)
皆さんの参考になれば幸いです。
フルブレーキング中に200km/hでのびて行くフロントフォーク
恐ろしすぎる
あそこで飛び降りるプロライダーはやはり凄い
そんなことできるわけがない
生きておられたようでなによりです。
幸運でしたね。次もそうだとは、限りませんけど。
自分も今年アトウッドでベーパー起こしウォールまで一直線でした。肋骨3本で済んだのは幸運だったと思っています。動画を見て記憶が蘇ってます。でもまた走ります。UP主様もご自愛ください。
ロードバイクで坂下ってる時にワイヤー切れてガードレールがどんどん迫ってくる絶望感と死を覚悟する感じを思い出した。。
無事で良かったです。
うーん‼️なかなかの鳥肌ものですね!自分も昔公道でやらかしたことがあり改めて無謀なことしてたなと思い返しました。
ご安全に