観葉植物の冬管理をタイプ別で紹介!水やりのコツとは…【園芸】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 43

  • @ソフィア通りこころ
    @ソフィア通りこころ Год назад +4

    織ちゃん電気座布団からは出ないと言う強い意志を感じます。(笑
    冬の植物管理は難しいですね、葉を落として休眠して貰おうと思ったら全く落葉してくれなかったり(汗

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      なかなか思い通りにいかないのが生き物ですね(^^;)
      私もここで失敗するかぁなど、色々あります(笑)

  • @momonatsu.nyanko
    @momonatsu.nyanko Год назад +1

    水やりはいつまでたっても難しいです😅 
    毎日のチェックが必須です。 
    昨日までなんともなかったのに突然葉が黄色くなってるときもあってなんで❓ってことも😱
    織ちゃんの愛らしい口❤チュウしたくなりました😘

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      私も経験ありますが、いきなり変化が来ることがありますよね(^^;)
      私は毎日しています(笑)

  • @怠惰を求めて勤勉に行き-r3r

    我が家の塊根植物はまた休眠しないで元気です。ヒーターマットと育成ライトで暖かいかみたいです。実生達も葉を落とさず起きてます、このまま冬を越えてもらいたいと思ってます

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      花を咲かせないなら、休眠させなくても大丈夫だと思います(^_^)
      早く暖かくなると良いですね♪

  • @koe3010
    @koe3010 6 месяцев назад

    あ!、多肉出た✨ビックバンうちが欲しい品種です。かっこいいですよね。ピンクウイッチとかも美しい。アグラオネマ✨やっぱり美しいです。シートタイプのヒーター今年検討しようかと思いました。便利ですね。お水やりはずっとらんまるさんを参考にさせて頂いてます✨順調です😌

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  6 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      ピンクウィッチしりませんでした!
      綺麗ですね♪
      順調なようで良かったです(^_^)

  • @ちえ-t7n
    @ちえ-t7n Год назад

    窓から少し離してあげてたら葉っぱが出始めてます。
    少しの事で変わるんですね。
    目安は植物が動きはじめてたらお水あげても良いんですね。
    めっちゃ勉強になりました!

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      参考にしていただけて嬉しいです(^_^)
      ちょっとの変化で動きは大分変ってきますね♪

  • @くるみママ-b1j
    @くるみママ-b1j Год назад +1

    冬の水やり 難しいです。
    ハオルチアを育てていますが、窓辺で植物育成ライトも付けていますが、らんまるさんの様に締まった形になかなかなりません。
    サーキュレーターですが、夏の間は夜も付けていましたが、今は日中だけにしています。冬の夜はどうしたらいいですか?
    織ちゃんすっごく可愛いです。目がガラス玉の様に綺麗ですね。
    以前 家にも保護した迷い猫がいました。長毛種だったので、織ちゃんの様に活発な子ではありませんでしたが、猫は可愛いですね。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      冬は乾燥気味になると思いますし、温度もさほど上がらないので夜のサーキュレーターはなしで良いと思います(^_^)
      我が家は昼も風なしでそのままです。
      織が来るまで犬派でしたが、猫観がが変わりました(笑)
      ホントに可愛いです♪

  • @platyceriumlove5717
    @platyceriumlove5717 Год назад

    動物も植物も日々の変化の観察から、何を欲しているのかを考えるのが、重要且つ難しく、そして理解してやれた時の達成感が自分は好きですね~🎵
    コピペ知識の活用は、有効だけど、そればかりに頼っていたら、面白味がないからね~😅

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      最近は栽培記事も露骨にコピペが目立ちますよね(^^;)

  • @たかはたかは
    @たかはたかは Год назад

    東北地方中央部に住んでいますが、真冬だけは暖地の方々が羨ましいです…(その分、夏は多少楽ですが…)
    去年は大寒波の日に室内でも大被害を出してしまいましたが、今年は安い室内用のビニール温室とヒーターを買いましたので多少は戦える気がします(笑)
    個人的にパキラの越冬がめちゃくちゃ苦手なので優先的に温室内に取り込もうと思います。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      確かに、真冬は南方が羨ましいですよね(笑)
      我が家も寒い部屋は冷えるので注意しようと思います!

  • @quartzqq
    @quartzqq Год назад

    耐寒温度、常にチェックしています。
    水やりは、迷ったらやらないようにしています。
    リトープスは、しわが寄ってくるので水やりのタイミングは
    比較的わかりやすいですね。
    関西地方ですが、来週には最低気温が氷点下になる日もある
    ようなので、ベランダの草花も、その日は室内に入れようと
    思っています。

    • @takashi3333
      @takashi3333 Год назад

      小生も関西ですが、来週はヤバそうですね・・
      観葉の場合、鉢の温度(根の温度)を下げない様にエアパッキンで巻いて、ダンボ-ル箱に入れたら
      大分違いますよ~☆
      エケベやアエオ類は室内明るめで大丈夫かと思います・・
      昔、アエオ(黒法師)にマイナス経験させたら葉が全部垂れ下がり、慌てて室内へ避難、日光当てて回復しましたが焦りました(スパルタ気味に育てていますが)。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      関西も寒くなりますね(^^;)

  • @takashi3333
    @takashi3333 Год назад

    各種、色々様子を見て思うんですが、温度や湿度も大事ですが・・・
    ・光の確保
    ・水遣り
    が一番難しくてなかなか都合よくいかない感じです。
    あと・・アエオニウムなんかは時々ですが、温かい日は外気に当てて空気の流れを体感させると変わりますね。
    基本的に冬は葉が動かないのは蒸散もしないので水遣りは慎重にしていますが怖いなぁ・・
    多肉類も株により動きは個体差があるので、合せての水遣りにしています。
    春先の為に根の活力アップでリキダスとか与えますが、アエオ以外は動きが無い感じで肥料は止めています。
    ※アエオニウムの水挿しですが、根を遮光したら発根バリバリにしました(紫外線嫌います)が、有機と違い透明な感じです・・今度、らんまる氏の様に無機の子を育てます(無機はないんです)。
    ※うちはサ-キュ等は夏以外使わない(温度入れてないので)ですが、換気扇フルで吸引の空気の流れはありますが、どうなんでしょうか?

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      私は普段水差しの遮光は気にしたことがないのですが、面白い結果ですね(^_^)
      試してみようと思います♪
      良く空気の流れが必要と言われますが、我が家は通年無風です(笑)
      あった方が良いのは間違いないですが、それも湿度や温度、どのような株に育てたいかで変わってくると思います。
      本州のように梅雨が蒸れたり、太く短いフォルムにしたい方は、風を重要視するかもしれません。

  • @K梨
    @K梨 Год назад +1

    おりちゃん可愛い❤️

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      今後もおまけを入れますので、お楽しみください♪

  • @PePe-fj2gm
    @PePe-fj2gm Год назад

    今年の冬は初めての冬越しがたくさんあります。
    11鉢あるアデニウムのうち1鉢だけ先端から萎びてきていて…。今は切る時期じゃないと思っているのですがだんだん下に広がっていくのが心配です😥接木なのでそこまでいかないでくれぇ〜と言うのが心の声😢
    やっぱり暖かくなるまで待った方が良いですかね🤔止まってくれるのが先か暖かくなるのが先か…。
    悩みどころです😢

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      止まると切らなくても、指でつつくだけでポロって落ちるんですけどね(^^;)
      下に下がるようなら、私なら切ってアロンアルファで止めてしまいます(^_^)
      アロンアルファがあれば、切る系は何でも解決します(笑)

    • @PePe-fj2gm
      @PePe-fj2gm Год назад

      やっぱり切った方が良いんですね😥アロンアルファは無いけどトップジンはあるのでカットしてみます。これ以上下に侵食してくるとほんと接木の意味が無くなりそうなので…😥
      かなり不安ですが早かれ遅かれという事で天気と相談しながら決行しようと思います。良い報告ができる事を願いながら😌

  • @kouichi.9900
    @kouichi.9900 Год назад +1

    爬虫類好きなんですか?!先日お店にカメレオンが売っていてめちゃくちゃ超可愛かったです💛
    エアプランツも含む動画ありがとうございまた!助かります

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      爬虫類好きですよ(^_^)
      カメレオンは買ったことがないですが、一度は飼育してみたいです♪

    • @kouichi.9900
      @kouichi.9900 Год назад

      @@botanicalife_RANMARU
      意図した動画が上がってますね!!早速みてみます^ - ^
      エアプランツ大好き!

  • @ちゃおちゃろ-r8c
    @ちゃおちゃろ-r8c Год назад

    小動物用に昔買ったヒートシートがあるのですが、植物に上手く使えるか自信なくて今のところ未使用です🥹՞
    段ボール敷いてその上ならいけるんですかね?
    確かに動物は動けるから後はお好みでどうぞ~🐹って投げられますけど植物は耐えるしかないですもんね😂

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      燃えないとは思いますが、紙や木を乗せておくのは個人的には抵抗があります(^^;)
      よく100均などにある食器を乾かすトレー(内トレーが網目になっているもの)の内トレーを噛ませるとちょうど良く隙間が空くかもしれません(^_^)
      たまに長めの足部分がある商品もあるので要注意ですが。

  • @Lala-u8o7y
    @Lala-u8o7y Год назад +1

    耐寒性を上げるには、水やりを控える。
    冬の水やりは、どの植物にも対応する方法が50%水やりで、その後様子を見ながら調整していくのですね。
    私が一目惚れしたアグラオネマ ピンクイメリタスが映ってました♥
    アクアセルで底面吸水していても、1、2ヶ月に1回水をかけ流すんですね。
    カラテアが、小さい株は葉が枯れて行ったのですが、とうとう大きい株もどんどん葉が枯れていってます(^_^;)
    これは、寒さが原因ですか?
    水やりの失敗でしょうか?
    織ちゃんは、若いのでまだまだ動きが機敏ですね♪

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      底面給水は毛細管現象で水の流れが下から上になるので、表層部分に肥料分などが溜まりやすいんです(^^;)
      なので肥料をしっかり食わせている植物ほど、早めの頻度で水のかけ流しをした方が安心かと思います(^_^)
      寒さや空中湿度の低下が原因かと思います。
      我が家の場合ビューティースターという葉の厚め品種は、12℃程度の部屋に置いていますが、それ以外の薄い系は18℃くらいの部屋に置いています。
      我が家は現在かなり乾燥しているのですが、やはり薄いのは多少クタっては来ました(^^;)

    • @Lala-u8o7y
      @Lala-u8o7y Год назад

      詳細にありがとうございます。
      いつもとても勉強になりますm(_ _)m

  • @まさみ-p9f
    @まさみ-p9f Год назад

    待っていました🎵
    らんまるさん❤
    めちゃくちゃはまっています‼️\(^-^)/

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      嬉しいです(^_^)
      今後も投稿頑張ります♪

  • @内藤晴子-x3m
    @内藤晴子-x3m Год назад +1

    今年、ベランダの多肉達にビニールハウス(もどき)を買いました!
    まだセッティングだけして全開のままですが…大丈夫か心配です!
    ただでさえ狭かったのに…カニ歩きじゃないと動きがとれなくなりました( ̄▽ ̄;)
    織ちゃんは植物以外の子達にはどうですか?
    (ニャンコは動くものには目がないから…おーっと!織ちゃんの中身は人間だった)

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      ビニールハウス結構場所取りますよね(^^;)
      我が家は虫用に今にビニールハウス立てました(笑)
      私がお世話している間、膝の上でじっと見ていますよ(^_^)

    • @内藤晴子-x3m
      @内藤晴子-x3m Год назад

      @@botanicalife_RANMARU さま
      織ちゃん…本当に良い子ですね♪

  • @saya-h5l
    @saya-h5l Год назад

    昨冬、水やりでダメにした種類を、今年は水の量を少なくしてリベンジしたいと思っています。

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад

      コメントありがとうございます!
      毎年試行錯誤ですよね(^_^)
      私も去年失敗したのを今年は上手く出来るように頑張ります♪

  • @あーちゃん-z3z
    @あーちゃん-z3z Год назад

    植物の種類や栽培方法ごとに説明していただけてとてもためになりました✨ありがとうございます(*´ω`*)
    15℃以上は保てているのですが、暖かさを好む子たちはなんとなく調子が悪そうな気が…😢春が待ち遠しいです⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
    らんまるさんの動画を見てエアプランツを育て始めました☺️ホーマックで素焼きリングという水草を括るためのアイテムを見つけてそこに座らせているのですが…可愛いです🥰笑

    • @botanicalife_RANMARU
      @botanicalife_RANMARU  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      種類や個体によって温度の感受性が違うので、冬は気を使いますよね(^^;)
      素焼きリング!
      良いですね♪やってみようかな(^_^)