Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高点法の話見て、AAの『タ ン ヤ オ』が浮かんだのは俺だけじゃ無いと信じたい
懐かしい笑
五暗刻、多牌もすき
ダディクールなっつww
5:56 待ちが変わる以前に6pが1個消えて少牌になってて草
ノーカン、ノーカンという本日のボケポイント
隠れハンチョウね
マニアックルールでいうと、「明槓したあと続けて暗槓した時、新ドラのめくり方の順番をどうするか問題」をこの前勉強して、そうやるんだ〜とちょっと驚いた。
裸単騎ノーテンの経験ありますよ。本来ありえない4枚目の西で待つ形になりましたが国士無双への放銃を回避を出来たのでよく覚えています。
ちなみに人生は何周目ですか?
国士は分かる
役満に放銃しなかった世界線の内川さん?
たぶん世界であなただけのレアケースですね。
うううすげえ
ジャン魂で立直一発槍槓をしたことあったのでラストはすぐにわかった。けど他のカンについて知らないのがたくさんあったので勉強になります。
フリテンとは、一度、捨て牌であがろうと、するとやるやつ。まちをかえるとあがれます。あくまでもなくなよ、面前派になってくれよ。
一番初めの、自分で待ち牌すべて使ってる場合のケースで、じゃんたまではテンパイで、ちゃんとノーテン罰符ももらってました
最後の槍槓1発はリーチ宣言牌をロンされた時にリーチ棒取られないのと同じ感覚ですかねよく漫画で「とおらばリーチ」って言う人がいるように通らないとカンも成立しないんですね納得
仲間内でなんでもアリ(フリテンロン(この時は2役ダウンの和了り扱いにして本来なら和了れないし罰符あると教える)、役なしロンは500点和了り扱いで役が無いから本当は和了れないと教える)でよくやりますね。まぁ初心者は符計算は後回しにして基本だけ身に付けるのを意識させます。
一発と槍槓の複合、リーチ宣言牌をロンされた時はリーチ棒ださなくていいのと同じ理論なんですね
1:17 についての補足です雀龍門3の時期は、ナビやチョンボ防止などの機能廃止する「リーグ戦」モードでは、流局の時テンパイでも「ノーテン」を宣告することが可能でした。ただ現在そのモードはもう廃止されて、裸単騎でノーテン宣言できるかと検証することが不可能です。
麻雀の解釈が複数あるルールは高校で初メンバーで大富豪をやった時と似ている
大富豪って統一ルールとかあるの? と思って調べたら、最近、連盟公式ルールなるものができたのね。今さら感すごくてやる気おきないけど。
分かるなあ通常時に2222で上がると、2上がり禁止と革命のどちらが優先されるのか とかスペ3で上がるのはいいのか とかローカルルールを適用するのかどうか とか議論が終わらないんだよなあ…
「リンシャンツモはツモ符がつかない」っていう店も結構みたことあります
槍槓による槓の不成立については麻雀漫画「咲ーsakiー」の作中に該当場面がありますね。
連風牌の対子を4符とするルールだと110符1飜のロン和了が存在することが描かれているシーンもあります。
1個目の例のやつは、もしかしたら相手が国士とかだとラスイチは逆に切りづらく、カンも出来ないから、あり得る形なんですよね。ダブ東、ダブ南の符の計算だけ知りませんでした。
6:00漫画「スーパーヅガン」でもあったね。待ちは変わらないけど受けの形を変えてしまうカンはリーチ後にはできないと。
槍槓と一発が複合するのは知らなかった。勉強になりました。
Mリーグで桃さんが、(1123待ちリーチを見て)「これは14両面じゃなくて1m単騎にも取れるんですよね笑。たまに試験見てうっかりしそうになるやつです」みたいなことを言ってたことありましたね。高点法は役よりも符計算で出やすい気がします。
7:43 逆に、関西のサンマの店だと、「カンしなければチョンボ」になる場合がほとんど。送りカンのみ不可。
裸単騎を流局時に伏せれるのと、槍槓で一発消えないのは初めて知った。個人的に101競技連盟知ってる人もある意味麻雀マニア。
裸単騎とは少し違うけど、漫画アカギで立直を掛けたにもかかわらず「後の3巡を買う」と言って手牌を開けずノーテン宣言をしたシーンがあったノーテン立直は当然チョンボであり、4着でありながら8千点を他家へ放出してた
チャンカンはカンを成立させる前にホーラが優先されるため カンが不成立
101では、カンをした牌は打牌と同じでフリテンの対象になったりします
@@sagalute最高位戦Classicなど立直後に聴牌宣言しなくて良いルールも実はあるんですよね 元Mリーガーの石橋さんがやったものがあります
ちなみにMリーグの3/11(レギュラーシーズン最終日)にもオーラストップ親の寿人選手がテンパイの状態のときにノーテン宣言して確実にトップを持ち帰る、という場面がありましたね。あがりやめ無しのところだとあえてノーテン宣言することもあるかもですね。
まつ伏せろが生まれたのもアガリやめ無しのおかげ
裸単騎ノーテンは、自分が上の着順を取りたいのに他家が罰符でトびそうみたいな状況の時に甘んじてノーテン宣言することがあったなぁ
嶺上開花と海底摸月が複合しないというのも忘れがち
嶺上牌は海底牌になることはないからね…槓によって発生した嶺上がラス自摸になったとしても、それは海底牌ではないもんね…
中ポンして裸単騎中待ちは、天鳳では確かテンパイだったはず。純手牌(晒してない手牌)で4枚使ってなければテンパイ扱いだとか。天鳳では裸単騎にすると、流局で伏せる手段ないってことですね。注意しないと。。。
チョンボと正式なアガリが同時に起こった場合、チョンボはなかったことになるとかもこの部類に入りそうですね
これもなかなかお目にかかることはなさそうですねあえてわざと使う例を出すとするなら、メンチンの待ちが分からず、当たりっぽいけど違うかもっていう牌が出てきて、他家が「ロン」って言ったら重ねて「ロン」って言っておけばもしチョンボでもセーフ、とかですかねぇ?
チョンボ、アガリはアガリが優先は考えてみれば当然だよね。例えば天和宣言した瞬間に、ちゃぶ台返し(物理)したら、チョンボ優先されるとその天和が流れてしまうんで。
関西三麻★フリテンは聴牌ではない★引き平和はない★三連刻がある★立直後は待ち牌種が変わらない限り槓必須
裸単騎から国士警戒で4枚目切れないパターンはありそう
ちょっと記憶が怪しいですが、九蓮宝燈の1.9のカンは雀魂では確か出来た気がします普通に九蓮宝燈が消えて清一色で上がってたはず…
九蓮宝燈が消える、三槓子が増える、四槓子が増えるくらいですかねぇ、役の増減での送りカン。場所によってはダメらしいですね…基本良い気がします。
場で4回目の槓に対してロンが宣言されて槍槓が成立した場合、四槓流れに対しても同じ原則が適用されて槍槓の方が優先されるのでしょうか?これは10回ぐらい生まれ変わらないと出会えなさそうですが😂
そもそも槓が成立していないので、4つ目の槓子が出現していませんよって、槍槓に則ってロンが可能です
全部知ってた!マニア!
リーチをした場合は流局時にちゃんとテンパイしてることを見せなければならない、とかないんですか?
3番目全然知らなかった……待ち牌が変わらなくてもダメなんだ…ややこしい
何言ってんだと思ったら、4個目の中での3番目の例のことか
最後の槍槓の話は、ポンで考えた方が分かりやすいかもね『ポン!』『ロン!』の声が重なった時にポンって言った人が居るから一発が消えますか? ってこと
風牌単騎待ちで出上がりした時単騎符しか付かない所もあります。昔の競技麻雀なんかも付かなかったはず。ルールの確認は大事ですね。
裸単騎で「ノーテン」やる時は、ノーレートの雀荘でゲームを進める時にやります
倒牌以外は利き手のみを使うってのもマニアックルール
関越自動車道(カン上がり)、東北自動車道とか地方ルールの自動車道シリーズは良くわからん。
槓関連はマニアックルールいっぱいありますよね。加槓の説目がちょっと遊戯王みたいで笑っちゃいました。
自分のとこのルールだとカンドラは「発声と同時に効力を持つ」けどカンが完了するまで(牌を捨てるまで)表向きにしない、でやってます
裸単騎でノーテンは1回みたことある他家がラスヅモで聴牌した時に放銃するとと逆転、放銃がなければそのまま逃げ切りって感じだったと思います
放銃怖いのに裸単騎って役満聴牌でもしたのかな
具体的には中をポンして赤5p裸単騎の下家が、ハイテイで4枚目の中を引いてきて国士無双気配の人にロンされたくないからハイテイで赤5pを切った。結果、自分で3枚使っている中単騎になってしまいノーテンみたいな状況ですかね。
槍槓一発は、一発牌に大明槓が入った時と同じ。って認識
超無理やり裸単騎でノーテン宣言したい理由を考えると、オーラストップ目3000点強差。つい役満おってテンパイ。確かに並みの人間だと転生案件。高点法、リアル麻雀だと初心者相手にしばしば無視されるというのは言ってはならない。
待ちが変わらないのにカンできない事がある謎が解けたわ
テンパイ宣言任意といえば、どこぞの漫画「むこうぶち?」で作戦としてノーテン宣言していたシーンを見たことがある
アカギの「後の三巡を買う」じゃないでしょうかリーチしたのに流局した際ノーテン宣言したシーンだと思います
裸単騎ノーテン宣言できるかふと今日疑問に思ったのでタイムリーやった。ちょうどオススメに出てきた。
このまえ槍槓と1発の複合を目の当たりにして感動したのを覚えていますw
アルシーアル麻雀の日本麻雀連盟にて包(パオ)のルールが変更されました。「同巡内包」34567白白 發ポン 中ポン小三元(1)發(1)中(1)混一色(1)散家としてロンアガリは1920点・ツモアガリなら満貫(2000点) *ちなみに大三元でも2000点生牌の白をポンせず見送ったが同巡内の2枚目の白をポンした(ルールとしては問題ない)。変更前:実際にポンされた同巡内の後の牌が包牌変更後:実際にはポンされていないが同巡内の先の牌が包牌「現物牌包」發と中をポンしている人に対して白は包牌だが、發と中をポンしている人自身が白を捨てているのにポンされたケース。変更前:包牌になる変更後:包牌にはならないなぜ包のルールがこのように変更されたのかを私なりに考えてみました。フリテン片アガリ可のアルシーアル麻雀でも、同巡内同一牌と和了者の捨て牌の現物牌はロンアガリできません。それなのに包の重責を負うのは、いかがなものか。病牌(暴牌)の程度という観点からも同巡内同一牌と現物牌は程度が高いとは言えない。以上のような考察・議論があったのでしょう。私自身の見解としては、アルシーアル麻雀でも現代麻雀ルールでも包のルールは廃止が好ましいと思います。
知らないのが多くて面白かったです。
テンパイ宣言のところ?カンチャンなどでも同様なのでしょうか?
槍槓で一発消えないはたまに見ますよね。国士無双の暗槓ロンよりかはよく見ます
「テンパイ宣言は任意なので、ノーテンを宣言してもよい」ってのはアカギあたりで知ったな。槍槓は確か狙い撃ちされてたシーンを咲でみたような気がする。レアケースを解説してくれるので、漫画ってバカにできないんだよなぁ。
リーチ後のカンができない、ですが例えば、一萬、三索、五筒がそれぞれ暗刻である状態で、暗槓をしていき3つ目のカンをすることはできるのでしょうか?同じような状況で2つ暗槓している状態でリーチをした時手元にある暗刻をカンできるのでしょうか?リーチ後に三槓子という役ができるので役が増えるからだめという人と別に構わないという人がいますもちろんローカルルールでどちらにもできると思いますが一般ルールとしてはどっちが多いのでしょうか?
カンできる所が一般的だと思います!
自分も同様の疑問を持ちました、同様に四暗刻単騎待ちリーチからの面前四槓子単騎待ちへの変化もあり得るということですかね。まあしませんけど・・その場合あがったらダブル役満になるのであれば役が変わることになりますが、どのような解釈をされるのか興味があります。
裸単騎でノーテンが正着になるケースは「聴牌やめが無し」のオーラストップ目ですかねー。
かなり特殊なパターンですが、1112344みたいな14の両面待ちで、1でアガらずにカンするのも形が可変だからダメなのでしょうか?
基本ダメですねー
特殊例ですね。シャンポンが両面になってる。“待ちは同じでも”待ちの形が変わってはいけないを破ってるので不可という。
裸単騎でノーテンの項目ですが、一つ目の中単騎の例は天鳳では聴牌ではないですか?形式聴牌あり。5枚目を待つ聴牌あり(手牌=純手牌+副露手牌として純手牌で4枚使用していなければ成立)とルールに記載されているのですが
裸単騎ノーテンは一度だけ見たことあります。特殊なルールだった故に発生したのですが、通常のルールでやってる以上裸単騎流局で伏せた方が得な場面ってほぼ無いですねw
今フリーはダブ役ヘッドも2符がほとんどですね。逆に4符で取ってイイところってあるんだろうか。。。似たような話で、役牌単騎では「雀頭の符は0」というところ多い気がします。まぁつまり、麻雀のルールは結局どこまでいっても「ハウスルール」という事ですかね🎵
他にもナシナシやリャンシバなどチョンボに繋がるルールもあるので、採用されているルールを確認しておかないと、やらかしますよね…ボーナスが転がってる局では特に
槍槓でカンドラ、カンウラどうするかって時々揉めますね、もっと言うとどの時点で表示牌がめくれるのか?ってところですね、
チャンカンで国士食らった麻雀格闘倶楽部のおもひで
8:30 昔、槍カン宣言したら槍カンはローカルルールだって逆ギれされた事有ったな。
ちょっとルールが変わるだけで全然違うゲームをしてるみたいになる。
連風牌が4符扱いのフリー雀荘に行った事が無いです。有名どころのチェーン店には良く行きますが無いですよね?知らないだけかな
ダブロンでの供託が上家取りなのも入れて欲しい!
連風対子4符のルールの存在を咲で知った人は多いんじゃななかろうか
カンNGのケース雀荘で毎回確認忘れてて相手にやられても指摘できる気がしない笑
ダブトンを単騎で積もったら、8府になるのかな?
単騎待ちということは雀頭になるので、連風牌アタマの4符+ツモ上がりの2符で、合計6符になります
サムネのやつリャンシだからかと思った
たまたま昨日一発槍槓出たのでそれだけはすぐ分かりました
テンパって流局の場合、手を開けた時に聴牌料が貰える伏せるのは自由ただし、リーチかけた場合は別点数計算は、符計算もおなじ亜両面の場合平和が付かない場合、単騎ツモで計算知らない人が意外に多いのがリーチ後のカン待ちが変わるカンは勿論だけど、多面張とかでペンカン3M待ちで1Mをカン出来ない1112223344456の場合など😅辺3が消えるから
南場南家で自分は2位or3位、4位は1000点で、自分以外(1位聴牌、不聴、4位不聴)が宣言済みの場合は、裸単騎でもノーテン宣言する
0点ルールもまちまちですよね雀魂は続行だけど、麻雀格闘倶楽部はぶっ飛びになるし
通常聴牌宣言は親から回すので(特に得点拮抗時やトビ寸の居るとき)西北より後に南家が行うのはレアケースになるでしょう。
ちなみにMJシリーズでは連風牌のアタマは2符で計算される模様デス。
リーチ後役が増えるのもだめなんですっけ 2個カンしてリーチしたあとカンして三槓子になるからだめみたいなので荒れてた記憶があります
それ僕も聞いたことあります。流石に一般的ではないので、一部の雀荘の超ローカルルールだと思います。
役の増減を問わないがマジョリティだし論理的だと思うけどね。マーチャオはチューレンでもリーチ後暗槓出来るし。面子構成が変わらなければ全部OKか全部カン出来ないが一番揉めないとは思う。
初めて聞きました。情報ありがとうございます。勉強になります。個人的にはそれが駄目なら裏ドラなしルールにしてほしいですね,
それがダメなら嶺上開花もダメになっちゃいますけどね
そのルールだとツモれなくなるだろ
リーチしてから流局してノーテンするのは別にいいんですか?
ダメですね。リーチは「テンパイしています」という宣言なので、ノーテンにすると嘘をついたことになりチョンボになります。
1人ノーテンで飛ぶ人がいるケースなんかは裸単騎でもノーテン宣言した方が特なケースは希にある
回転率と射幸性を高めるローカルルールはあってもいいけどこの辺りは統一されてほしいですねえ
チャンカンって、槓する牌を奪うって意味だから槍(きへん)でなく、てへんの「搶」の字を使って「搶槓」、って聞いたこすがあるんですが、どっちが正しいんでしょう?どっちでもいいのかな
役を消滅するカンは不可のこと初めて知りました!ところで、三つアンカンした四暗刻単騎のリーチで、例えば666p1z+三アンカンでリーチ後6p引いた場合カンできますかなぁ…それが四暗刻単騎確定でその上に四槓子を追加したですか?それとも三槓子を消滅して四槓子追加で送りカンですか?
槓可能で、スッタン四槓子になります32000か64000か96000かはその場で決めて頂いて…但し、暗槓3つ+4445萬の時など、安目高目がある場合は槓できませんのでご注意を
雀魂にて22234567888m67sから8mつもったときにリーチ後暗槓出来ましたね
事前に確認する事が大切ですね
連フォンパイの頭2か4はどこの雀荘も明記してるタイプですね
最後の槍槓では一発消えないなんですが暗槓して振り込んだ場合は?うちのハウスルールでは一発は暗槓が入った時点で嶺上牌が減りドラ表示牌がめくられる為一発ではなくなるのですがこの考えは正しいですか?
槓した牌にロンがかからなかった時点でカンは成立し一発は消えます。
そもそも、暗槓には国士無双しか槍槓ができないのでドラや一発等は関係ない気がする…
嶺上開花のツモ符の2符がつかないとかマニアック
テンパイをノーテンと言うケース後の三巡を買う時!
「ルールは取り決めによって変わることがある」それは仕方がないのだけれど、時と場合によって何もかも確認しなきゃならんのは面倒だな。まあ、マージャンに限らず、ウノとかもそうなんだろうが。
カン8ピンが消えるのでカンできない、は昔スーパーヅガンで明智が説明してて目からウロコでした。それからスジでアンコ持ってる時は気をつける様になりました…一回も出くわした事ないけどw
流局時待ち牌が全て場に出ているからノーテンだと訳の分からん因縁付けられた事ある
槍槓は槓を槍で奪うという意味なので、槓は不成立。一発が成立する代わりに槓ドラめくれない。
高点法の説明に、両面待ちに取るか、カン張待ちに取るかの違いも入れて欲しかったです。23445 ツモ3
もう少し具体的に言うと23445③④⑤⑥⑥三四五 リーチツモ3で、カンチャンに取ると満貫だけど両面に取ると跳満23445③③④⑤⑥白白白 ツモ3で、両面だと500-1000だけどカンチャンだと700-1300
裸単騎ノーテンは明らかに国士のやつがいて中が危なかったらこうなることもある?
フリーで点数安く申告したらその申告通り渡します。最初に自分は点数計算わかりませんって言ってくれた人にはちゃんと説明もつけて正確な点数渡します。
裸単騎で、3枚見えの危険牌をツモってきて、切れずに入れ替えて、残り牌ナシでノーテンはありますね
ルールとしてはほぼ知っていたが、カンに関しては手牌が変わるのでリーチ後は全部不可という考え方が一番素直で正しい考えのように思えた。本音はリーチ後にカンしてりんしゃんツモしてカンドラ、カンウラとかもりもり貰いたいって思っちゃうけどね。
親の時に、かなりの点棒を持っていたらノーテン宣言するかも。
裸単騎でノーテンした方がいいって親が聴牌で継続、3000点以下の他家のみノーテン逆転しないとなギリ3着とか言う奇跡しかないのか……
槍槓一発は雀魂で見たことあるから知ってたちなみにスッタン張ってたからめちゃくちゃ麻雀引退したくなった
昔はできた様です。待ちが変わらない時だけ。但し、禁止されてる所もあります。
①①①②②②③③③の牌姿を、一盃口3つと見なせないのは何故なんでしょう?🤔それこそ高点法の観点から🤔
ヤバいこれ論理的に説明できねえぞ……ってなりました。一盃口では1つまでっていうルールになっているということで後は詳しい人に託します!
言われてみれば確かに…
いやいや、112233の六枚の順子で一盃口だから、九枚の順子だと一盃口ふたつにもなってないじゃん。1.5 盃口だよ。そして111122223333の十二枚だと一盃口ふたつじゃなくて二盃口という役になる。
@@Bashar_al_Arata 例えば、112233m123p123s北北 だと三色と一盃口は複合するので、111222333を1a1b1c2a2b2c3a3b3cと考えた時にa×bで出来る一盃口、b×cで出来る一盃口、c×aで出来る一盃口の3つが複合してもおかしくないのでは?ということだと思います。で、結局一つの役は一つの手牌で一個までとしか説明できないですねという結論
役の重複のルールが2つあった気がします。①下位互換の手役は重複しない。 リーチとダブルリーチや一盃口と二盃口のような場合、下位にあたる手役は数えないことになってます。②1つの上がりにつき同じ手役は1回まで。つまり面子ごとに手役を数えるのでは無く、和了形に当てはまる手役を役一覧から抜き出しているイメージです。当てはまっていれば全て抜き出さなければならないという部分が高点法です。役牌は厳密には自風牌、場風牌、白、發、中の総称なのでそれぞれ数えます。また、ドラは役では無いので重複して数えることが出来ます。
連風牌を暗カンすると、、、プラス72符になるのですか?
符が倍になるのは頭の時だけですね!
カンは待ちが変わるカンと牌姿の変化と送りカンなどはほぼ全て禁止ですね。3番目のもアンカンできないです。点数が変わる
高点法の話見て、AAの『タ ン ヤ オ』が浮かんだのは俺だけじゃ無いと信じたい
懐かしい笑
五暗刻、多牌もすき
ダディクールなっつww
5:56 待ちが変わる以前に6pが1個消えて少牌になってて草
ノーカン、ノーカンという本日のボケポイント
隠れハンチョウね
マニアックルールでいうと、「明槓したあと続けて暗槓した時、新ドラのめくり方の順番をどうするか問題」をこの前勉強して、そうやるんだ〜とちょっと驚いた。
裸単騎ノーテンの経験ありますよ。本来ありえない4枚目の西で待つ形になりましたが国士無双への放銃を回避を出来たのでよく覚えています。
ちなみに人生は何周目ですか?
国士は分かる
役満に放銃しなかった世界線の内川さん?
たぶん世界であなただけのレアケースですね。
うううすげえ
ジャン魂で立直一発槍槓をしたことあったのでラストはすぐにわかった。
けど他のカンについて知らないのがたくさんあったので勉強になります。
フリテンとは、一度、捨て牌であがろうと、するとやるやつ。まちをかえるとあがれます。あくまでもなくなよ、面前派になってくれよ。
一番初めの、自分で待ち牌すべて使ってる場合のケースで、じゃんたまではテンパイで、ちゃんとノーテン罰符ももらってました
最後の槍槓1発はリーチ宣言牌をロンされた時にリーチ棒取られないのと同じ感覚ですかね
よく漫画で「とおらばリーチ」って言う人がいるように通らないとカンも成立しないんですね納得
仲間内でなんでもアリ(フリテンロン(この時は2役ダウンの和了り扱いにして本来なら和了れないし罰符あると教える)、役なしロンは500点和了り扱いで役が無いから本当は和了れないと教える)でよくやりますね。まぁ初心者は符計算は後回しにして基本だけ身に付けるのを意識させます。
一発と槍槓の複合、リーチ宣言牌をロンされた時はリーチ棒ださなくていいのと同じ理論なんですね
1:17 についての補足です
雀龍門3の時期は、ナビやチョンボ防止などの機能廃止する「リーグ戦」モードでは、
流局の時テンパイでも「ノーテン」を宣告することが可能でした。
ただ現在そのモードはもう廃止されて、裸単騎でノーテン宣言できるかと検証することが不可能です。
麻雀の解釈が複数あるルールは
高校で初メンバーで大富豪をやった時と似ている
大富豪って統一ルールとかあるの? と思って調べたら、最近、連盟公式ルールなるものができたのね。今さら感すごくてやる気おきないけど。
分かるなあ
通常時に2222で上がると、2上がり禁止と革命のどちらが優先されるのか とか
スペ3で上がるのはいいのか とか
ローカルルールを適用するのかどうか とか
議論が終わらないんだよなあ…
「リンシャンツモはツモ符がつかない」っていう店も結構みたことあります
槍槓による槓の不成立については麻雀漫画「咲ーsakiー」の作中に該当場面がありますね。
連風牌の対子を4符とするルールだと110符1飜のロン和了が存在することが描かれているシーンもあります。
1個目の例のやつは、もしかしたら相手が国士とかだとラスイチは逆に切りづらく、カンも出来ないから、あり得る形なんですよね。
ダブ東、ダブ南の符の計算だけ知りませんでした。
6:00
漫画「スーパーヅガン」でもあったね。
待ちは変わらないけど受けの形を変えてしまうカンはリーチ後にはできないと。
槍槓と一発が複合するのは知らなかった。勉強になりました。
Mリーグで桃さんが、(1123待ちリーチを見て)「これは14両面じゃなくて1m単騎にも取れるんですよね笑。たまに試験見てうっかりしそうになるやつです」みたいなことを言ってたことありましたね。
高点法は役よりも符計算で出やすい気がします。
7:43 逆に、関西のサンマの店だと、「カンしなければチョンボ」になる場合がほとんど。
送りカンのみ不可。
裸単騎を流局時に伏せれるのと、槍槓で一発消えないのは初めて知った。
個人的に101競技連盟知ってる人もある意味麻雀マニア。
裸単騎とは少し違うけど、漫画アカギで立直を掛けたにもかかわらず「後の3巡を買う」と言って手牌を開けずノーテン宣言をしたシーンがあった
ノーテン立直は当然チョンボであり、4着でありながら8千点を他家へ放出してた
チャンカンはカンを成立させる前にホーラが優先されるため カンが不成立
101では、カンをした牌は打牌と同じでフリテンの対象になったりします
@@sagalute最高位戦Classicなど立直後に聴牌宣言しなくて良いルールも実はあるんですよね 元Mリーガーの石橋さんがやったものがあります
ちなみにMリーグの3/11(レギュラーシーズン最終日)にもオーラストップ親の寿人選手がテンパイの状態のときにノーテン宣言して確実にトップを持ち帰る、という場面がありましたね。あがりやめ無しのところだとあえてノーテン宣言することもあるかもですね。
まつ伏せろが生まれたのもアガリやめ無しのおかげ
裸単騎ノーテンは、自分が上の着順を取りたいのに他家が罰符でトびそうみたいな状況の時に甘んじてノーテン宣言することがあったなぁ
嶺上開花と海底摸月が複合しないというのも忘れがち
嶺上牌は海底牌になることはないからね…
槓によって発生した嶺上がラス自摸になったとしても、それは海底牌ではないもんね…
中ポンして裸単騎中待ちは、天鳳では確かテンパイだったはず。
純手牌(晒してない手牌)で4枚使ってなければテンパイ扱いだとか。
天鳳では裸単騎にすると、流局で伏せる手段ないってことですね。注意しないと。。。
チョンボと正式なアガリが同時に起こった場合、チョンボはなかったことになる
とかもこの部類に入りそうですね
これもなかなかお目にかかることはなさそうですね
あえてわざと使う例を出すとするなら、メンチンの待ちが分からず、当たりっぽいけど違うかもっていう牌が出てきて、他家が「ロン」って言ったら重ねて「ロン」って言っておけばもしチョンボでもセーフ、とかですかねぇ?
チョンボ、アガリはアガリが優先は考えてみれば当然だよね。
例えば天和宣言した瞬間に、ちゃぶ台返し(物理)したら、チョンボ優先されるとその天和が流れてしまうんで。
関西三麻
★フリテンは聴牌ではない
★引き平和はない
★三連刻がある
★立直後は待ち牌種が変わらない限り槓必須
裸単騎から国士警戒で4枚目切れないパターンはありそう
ちょっと記憶が怪しいですが、九蓮宝燈の1.9のカンは雀魂では確か出来た気がします
普通に九蓮宝燈が消えて清一色で上がってたはず…
九蓮宝燈が消える、三槓子が増える、四槓子が増えるくらいですかねぇ、役の増減での送りカン。
場所によってはダメらしいですね…基本良い気がします。
場で4回目の槓に対してロンが宣言されて槍槓が成立した場合、四槓流れに対しても同じ原則が適用されて槍槓の方が優先されるのでしょうか?
これは10回ぐらい生まれ変わらないと出会えなさそうですが😂
そもそも槓が成立していないので、4つ目の槓子が出現していません
よって、槍槓に則ってロンが可能です
全部知ってた!マニア!
リーチをした場合は流局時にちゃんとテンパイしてることを見せなければならない、とかないんですか?
3番目全然知らなかった……待ち牌が変わらなくてもダメなんだ…ややこしい
何言ってんだと思ったら、4個目の中での3番目の例のことか
最後の槍槓の話は、ポンで考えた方が分かりやすいかもね
『ポン!』『ロン!』の声が重なった時に
ポンって言った人が居るから一発が消えますか? ってこと
風牌単騎待ちで出上がりした時単騎符しか付かない所もあります。
昔の競技麻雀なんかも付かなかったはず。
ルールの確認は大事ですね。
裸単騎で「ノーテン」やる時は、ノーレートの雀荘でゲームを進める時にやります
倒牌以外は利き手のみを使うってのもマニアックルール
関越自動車道(カン上がり)、東北自動車道とか地方ルールの自動車道シリーズは良くわからん。
槓関連はマニアックルールいっぱいありますよね。
加槓の説目がちょっと遊戯王みたいで笑っちゃいました。
自分のとこのルールだとカンドラは「発声と同時に効力を持つ」けど
カンが完了するまで(牌を捨てるまで)表向きにしない、でやってます
裸単騎でノーテンは1回みたことある
他家がラスヅモで聴牌した時に放銃するとと逆転、放銃がなければそのまま逃げ切りって感じだったと思います
放銃怖いのに裸単騎って役満聴牌でもしたのかな
具体的には
中をポンして赤5p裸単騎の下家が、ハイテイで4枚目の中を引いてきて
国士無双気配の人にロンされたくないからハイテイで赤5pを切った。
結果、自分で3枚使っている中単騎になってしまいノーテン
みたいな状況ですかね。
槍槓一発は、一発牌に大明槓が入った時と同じ。って認識
超無理やり裸単騎でノーテン宣言したい理由を考えると、オーラストップ目3000点強差。つい役満おってテンパイ。確かに並みの人間だと転生案件。高点法、リアル麻雀だと初心者相手にしばしば無視されるというのは言ってはならない。
待ちが変わらないのにカンできない事がある謎が解けたわ
テンパイ宣言任意といえば、どこぞの漫画「むこうぶち?」で作戦としてノーテン宣言していたシーンを見たことがある
アカギの「後の三巡を買う」じゃないでしょうか
リーチしたのに流局した際ノーテン宣言したシーンだと思います
裸単騎ノーテン宣言できるかふと今日疑問に思ったのでタイムリーやった。ちょうどオススメに出てきた。
このまえ槍槓と1発の複合を目の当たりにして感動したのを覚えていますw
アルシーアル麻雀の日本麻雀連盟にて包(パオ)のルールが変更されました。
「同巡内包」34567白白 發ポン 中ポン
小三元(1)發(1)中(1)混一色(1)
散家としてロンアガリは1920点・ツモアガリなら満貫(2000点) *ちなみに大三元でも2000点
生牌の白をポンせず見送ったが同巡内の2枚目の白をポンした(ルールとしては問題ない)。
変更前:実際にポンされた同巡内の後の牌が包牌
変更後:実際にはポンされていないが同巡内の先の牌が包牌
「現物牌包」發と中をポンしている人に対して白は包牌だが、發と中をポンしている人自身が白を捨てているのにポンされたケース。
変更前:包牌になる
変更後:包牌にはならない
なぜ包のルールがこのように変更されたのかを私なりに考えてみました。
フリテン片アガリ可のアルシーアル麻雀でも、同巡内同一牌と和了者の捨て牌の現物牌はロンアガリできません。
それなのに包の重責を負うのは、いかがなものか。
病牌(暴牌)の程度という観点からも同巡内同一牌と現物牌は程度が高いとは言えない。
以上のような考察・議論があったのでしょう。
私自身の見解としては、アルシーアル麻雀でも現代麻雀ルールでも包のルールは廃止が好ましいと思います。
知らないのが多くて面白かったです。
テンパイ宣言のところ?カンチャンなどでも同様なのでしょうか?
槍槓で一発消えないはたまに見ますよね。国士無双の暗槓ロンよりかはよく見ます
「テンパイ宣言は任意なので、ノーテンを宣言してもよい」ってのはアカギあたりで知ったな。
槍槓は確か狙い撃ちされてたシーンを咲でみたような気がする。
レアケースを解説してくれるので、漫画ってバカにできないんだよなぁ。
リーチ後のカンができない、ですが
例えば、一萬、三索、五筒がそれぞれ暗刻である状態で、暗槓をしていき
3つ目のカンをすることはできるのでしょうか?
同じような状況で2つ暗槓している状態でリーチをした時
手元にある暗刻をカンできるのでしょうか?
リーチ後に三槓子という役ができるので役が増えるからだめという人と
別に構わないという人がいます
もちろんローカルルールでどちらにもできると思いますが
一般ルールとしてはどっちが多いのでしょうか?
カンできる所が一般的だと思います!
自分も同様の疑問を持ちました、同様に四暗刻単騎待ちリーチからの面前四槓子単騎待ちへの変化もあり得るということですかね。まあしませんけど・・その場合あがったらダブル役満になるのであれば役が変わることになりますが、どのような解釈をされるのか興味があります。
裸単騎でノーテンが正着になるケースは「聴牌やめが無し」のオーラストップ目ですかねー。
かなり特殊なパターンですが、
1112344みたいな14の両面待ちで、1でアガらずにカンするのも形が可変だからダメなのでしょうか?
基本ダメですねー
特殊例ですね。シャンポンが両面になってる。“待ちは同じでも”待ちの形が変わってはいけないを破ってるので不可という。
裸単騎でノーテンの項目ですが、
一つ目の中単騎の例は天鳳では聴牌ではないですか?
形式聴牌あり。5枚目を待つ聴牌あり(手牌=純手牌+副露手牌として純手牌で4枚使用していなければ成立)
とルールに記載されているのですが
裸単騎ノーテンは一度だけ見たことあります。特殊なルールだった故に発生したのですが、通常のルールでやってる以上裸単騎流局で伏せた方が得な場面ってほぼ無いですねw
今フリーはダブ役ヘッドも2符がほとんどですね。逆に4符で取ってイイところってあるんだろうか。。。
似たような話で、役牌単騎では「雀頭の符は0」というところ多い気がします。
まぁつまり、麻雀のルールは結局どこまでいっても「ハウスルール」という事ですかね🎵
他にもナシナシやリャンシバなどチョンボに繋がるルールもあるので、
採用されているルールを確認しておかないと、やらかしますよね…
ボーナスが転がってる局では特に
槍槓でカンドラ、カンウラどうするかって時々揉めますね、もっと言うとどの時点で表示牌がめくれるのか?ってところですね、
チャンカンで国士食らった麻雀格闘倶楽部のおもひで
8:30 昔、槍カン宣言したら槍カンはローカルルールだって逆ギれされた事有ったな。
ちょっとルールが変わるだけで全然違うゲームをしてるみたいになる。
連風牌が4符扱いのフリー雀荘に行った事が無いです。
有名どころのチェーン店には良く行きますが無いですよね?知らないだけかな
ダブロンでの供託が上家取りなのも入れて欲しい!
連風対子4符のルールの存在を咲で知った人は多いんじゃななかろうか
カンNGのケース雀荘で毎回確認忘れてて相手にやられても指摘できる気がしない笑
ダブトンを単騎で積もったら、8府になるのかな?
単騎待ちということは雀頭になるので、連風牌アタマの4符+ツモ上がりの2符で、合計6符になります
サムネのやつリャンシだからかと思った
たまたま昨日一発槍槓出たのでそれだけはすぐ分かりました
テンパって流局の場合、
手を開けた時に聴牌料が貰える
伏せるのは自由
ただし、リーチかけた場合は別
点数計算は、符計算もおなじ
亜両面の場合平和が付かない場合、単騎ツモで計算
知らない人が意外に多いのが
リーチ後のカン
待ちが変わるカンは勿論だけど、多面張とかでペンカン3M待ちで1Mをカン出来ない
1112223344456の場合など😅
辺3が消えるから
南場南家で自分は2位or3位、4位は1000点で、自分以外(1位聴牌、不聴、4位不聴)が宣言済みの場合は、裸単騎でもノーテン宣言する
0点ルールもまちまちですよね
雀魂は続行だけど、麻雀格闘倶楽部はぶっ飛びになるし
通常聴牌宣言は親から回すので(特に得点拮抗時やトビ寸の居るとき)西北より後に南家が行うのはレアケースになるでしょう。
ちなみにMJシリーズでは連風牌のアタマは2符で計算される模様デス。
リーチ後役が増えるのもだめなんですっけ 2個カンしてリーチしたあとカンして三槓子になるからだめみたいなので荒れてた記憶があります
それ僕も聞いたことあります。流石に一般的ではないので、一部の雀荘の超ローカルルールだと思います。
役の増減を問わないがマジョリティだし論理的だと思うけどね。
マーチャオはチューレンでもリーチ後暗槓出来るし。
面子構成が変わらなければ全部OKか全部カン出来ないが一番揉めないとは思う。
初めて聞きました。情報ありがとうございます。勉強になります。
個人的にはそれが駄目なら裏ドラなしルールにしてほしいですね,
それがダメなら嶺上開花もダメになっちゃいますけどね
そのルールだとツモれなくなるだろ
リーチしてから流局してノーテンするのは別にいいんですか?
ダメですね。リーチは「テンパイしています」という宣言なので、ノーテンにすると嘘をついたことになりチョンボになります。
1人ノーテンで飛ぶ人がいるケースなんかは裸単騎でもノーテン宣言した方が特なケースは希にある
回転率と射幸性を高めるローカルルールはあってもいいけどこの辺りは統一されてほしいですねえ
チャンカンって、槓する牌を奪うって意味だから槍(きへん)でなく、てへんの「搶」の字を使って「搶槓」、って聞いたこすがあるんですが、どっちが正しいんでしょう?どっちでもいいのかな
役を消滅するカンは不可のこと初めて知りました!ところで、三つアンカンした四暗刻単騎のリーチで、例えば666p1z+三アンカンでリーチ後6p引いた場合カンできますかなぁ…それが四暗刻単騎確定でその上に四槓子を追加したですか?それとも三槓子を消滅して四槓子追加で送りカンですか?
槓可能で、スッタン四槓子になります
32000か64000か96000かはその場で決めて頂いて…
但し、暗槓3つ+4445萬の時など、安目高目がある場合は槓できませんのでご注意を
雀魂にて
22234567888m67sから8mつもったときにリーチ後暗槓出来ましたね
事前に確認する事が大切ですね
連フォンパイの頭2か4はどこの雀荘も明記してるタイプですね
最後の
槍槓では一発消えないなんですが暗槓して振り込んだ場合は?
うちのハウスルールでは一発は暗槓が入った時点で嶺上牌が減りドラ表示牌がめくられる為一発ではなくなるのですがこの考えは正しいですか?
槓した牌にロンがかからなかった時点でカンは成立し一発は消えます。
そもそも、暗槓には国士無双しか槍槓ができないのでドラや一発等は関係ない気がする…
嶺上開花のツモ符の2符がつかないとかマニアック
テンパイをノーテンと言うケース
後の三巡を買う時!
「ルールは取り決めによって変わることがある」
それは仕方がないのだけれど、
時と場合によって何もかも確認しなきゃならんのは面倒だな。
まあ、マージャンに限らず、ウノとかもそうなんだろうが。
カン8ピンが消えるのでカンできない、は昔スーパーヅガンで明智が説明してて目からウロコでした。それからスジでアンコ持ってる時は気をつける様になりました…一回も出くわした事ないけどw
流局時待ち牌が全て場に出ているからノーテンだと訳の分からん因縁付けられた事ある
槍槓は槓を槍で奪うという意味なので、槓は不成立。
一発が成立する代わりに槓ドラめくれない。
高点法の説明に、両面待ちに取るか、
カン張待ちに取るかの違いも入れて
欲しかったです。
23445 ツモ3
もう少し具体的に言うと
23445③④⑤⑥⑥三四五 リーチツモ3
で、カンチャンに取ると満貫だけど両面に取ると跳満
23445③③④⑤⑥白白白 ツモ3
で、両面だと500-1000だけどカンチャンだと700-1300
裸単騎ノーテンは明らかに国士のやつがいて中が危なかったらこうなることもある?
フリーで点数安く申告したらその申告通り渡します。
最初に自分は点数計算わかりませんって言ってくれた人にはちゃんと説明もつけて正確な点数渡します。
裸単騎で、3枚見えの危険牌をツモってきて、
切れずに入れ替えて、残り牌ナシでノーテンはありますね
ルールとしてはほぼ知っていたが、カンに関しては手牌が変わるので
リーチ後は全部不可という考え方が一番素直で正しい考えのように思えた。
本音はリーチ後にカンしてりんしゃんツモしてカンドラ、カンウラとか
もりもり貰いたいって思っちゃうけどね。
親の時に、かなりの点棒を持っていたらノーテン宣言するかも。
裸単騎でノーテンした方がいいって親が聴牌で継続、3000点以下の他家のみノーテン逆転しないとなギリ3着とか言う奇跡しかないのか……
槍槓一発は雀魂で見たことあるから知ってた
ちなみにスッタン張ってたからめちゃくちゃ麻雀引退したくなった
昔はできた様です。待ちが変わらない時だけ。但し、禁止されてる所もあります。
①①①②②②③③③の牌姿を、一盃口3つと見なせないのは何故なんでしょう?🤔
それこそ高点法の観点から🤔
ヤバいこれ論理的に説明できねえぞ……ってなりました。一盃口では1つまでっていうルールになっているということで後は詳しい人に託します!
言われてみれば確かに…
いやいや、112233の六枚の順子で一盃口だから、九枚の順子だと一盃口ふたつにもなってないじゃん。
1.5 盃口だよ。
そして111122223333の十二枚だと一盃口ふたつじゃなくて二盃口という役になる。
@@Bashar_al_Arata
例えば、112233m123p123s北北 だと三色と一盃口は複合するので、
111222333を1a1b1c2a2b2c3a3b3cと考えた時にa×bで出来る一盃口、b×cで出来る一盃口、c×aで出来る一盃口の3つが複合してもおかしくないのでは?
ということだと思います。
で、結局一つの役は一つの手牌で一個までとしか説明できないですねという結論
役の重複のルールが2つあった気がします。
①下位互換の手役は重複しない。
リーチとダブルリーチや一盃口と二盃口のような場合、下位にあたる手役は数えないことになってます。
②1つの上がりにつき同じ手役は1回まで。
つまり面子ごとに手役を数えるのでは無く、和了形に当てはまる手役を役一覧から抜き出しているイメージです。当てはまっていれば全て抜き出さなければならないという部分が高点法です。
役牌は厳密には自風牌、場風牌、白、發、中の総称なのでそれぞれ数えます。
また、ドラは役では無いので重複して数えることが出来ます。
連風牌を暗カンすると、、、プラス72符になるのですか?
符が倍になるのは頭の時だけですね!
カンは待ちが変わるカンと牌姿の変化と送りカンなどはほぼ全て禁止ですね。
3番目のもアンカンできないです。点数が変わる