Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごい雰囲気いいですね!4:13のアングルいいですね挟まれたい気分です
この頃の3100系は、まだ、スカーレット色がメインだったんですね🙂。特急色の3100系もカッコいいですが、個人的には、スカーレット一色が好きだなぁと😉。
4:492番線から出る普通電車が出発しているのは初めて知りました。日中は普通電車は4番線のみですからね。
豊橋駅が列車を停泊出来ないので、伊奈駅がその代わりを務めてる印象です。本線、待避線、留置線を使い車両を停泊させ、翌朝の始発列車の対応をやってます。
早朝撮影お疲れ様です、虫の音ジョイント音にコンプレッサー音、朝の雰囲気がいいです。
もうすぐ秋って感じがしましたね😊
名鉄が使っている、JR豊橋駅の3番ホームに、長時間車両を留置出来ないので、伊奈駅にある留置線に、夜間車両を留置させて、始発で運用する車両を、豊橋駅に回送させてます。
お!伊奈にもですか!自分の家にだいぶ近づいたなぁ!!伊奈くらいならそのうち自分も撮影に行こうかな?(笑)
伊奈なかなかオススメです😊
自分も最寄です
名古屋本線伊奈じゃなくて名古屋本線神宮前になってますよ
冒頭のテロップに名古屋本線神宮前と.......。豊橋回送は勿体ない!豊橋行普通で運用しよう(笑)あと、伊奈駅は通過列車のスピード早いですよね。ストレート区間だし。思い出は伊奈駅の留置線7700系がよく止まってたのを覚えてます。
あー変えるの忘れてました…😅反省ご指摘ありがとうございます!
名鉄は名古屋本線の平井信号場から豊橋駅の区間を、JR飯田線と線路を、共用して複線運転を行ってます。このため、豊橋駅に乗り入れるのは、毎時6本に制限されてます。準急と普通は、豊橋駅に乗り入れ出来ないので、伊奈駅発着になります。「平井信号場から豊橋駅までの線路は、上り線は名鉄が所有してます。下り線はJR東海が所有してます。」
伊奈駅、朝はホントに車両基地のようですね。楽しい…。パンタグラフが上がるのを初めて見ました。(°▽°)
パンタグラフ上がるのなかなか撮影できないのですが、これだけ車両いると楽に撮影出来ますね笑
行きたいなぁ 2200系いっぱい居るじゃん ドアが全て開いてる(見てみたい)
名鉄車両帝国、伊奈駅。
早朝に撮影お疲れ様でした。今度は夜に続々と入庫するシーンをお願いいたします(笑)あ、豊橋方の線は待避線ではなく引き上げ線ですね。
引き上げ線なんですねーありがとうございます😊
伊奈ですか〜行ってみたいなー
うお!むーちんさん伊奈に来たんですね自分の最寄駅です5時36分発の急行犬山行きは特別車運用していいと前から思ってましたあと5時58分発特急岐阜行きはかつて特急中部国際空港行きでした日中毎時2本の空港行きの特急が廃止になってもこの列車だけは最後まで乗ってました んでいつの間に岐阜行きになってた始発の特急が名古屋に行かないってのは豊橋ユーザーの人から見れば不便でしたでしょうね
おはよう👋😃☀️昔小坂井支線が有って豊川まで行けたようですね。まぁ豊川稲荷が出来たから復活はないでしょうね。
そうなんですねー😊
伊奈駅は平日の朝も楽しいですよ
この動画には映ってないですが、伊奈発豊橋行きという次の駅が終点の列車もあります!
急行犬山行き停車駅 国府 本宿 美合 東岡崎 新安城 知立 前後 鳴海 堀田 神宮前 金山 名古屋 栄生 上小田井 西春 岩倉 布袋 江南 柏森 扶桑 犬山
この列車は犬山から普通新可児行きに変わります。
@@二世生卵 マジで?じゃあ実質新可児行きって事ですね
はい!新可児到着後特急豊橋行きになります。
特急岐阜行き停車駅 国府 東岡崎 新安城 知立 神宮前 金山 名古屋 国府宮 一宮 新木曽川 笠松 岐阜
9:03 1200系だけですよ
あれ、寝ぼけてましたねー笑ご指摘ありがとうございます😊
豊橋急行も、指定席解放して欲しいです。
この伊奈から名古屋方面指定席料金で急行走らせて欲しいです。
普通岩倉行き岩倉までの各駅に止まります
豊橋入れないので、国府と、この伊奈で豊橋側の毎時6本の急行、快特、特急賄っています。基本的に普通列車が入線不可能なため仕方ないんですね。伊奈の下り1番線今は駐車場のはずですけど、待避線入れて欲しいです。で豊橋側の折り返しを何とか伊奈迄走って欲しいです。
この乗り換えの手前が残念です。隣の国府みたいにして欲しいです。
駅舎が上に上がった時に1番線がなくなったので、普通列車乗り換えのために待避線復活して欲しいです。
すごい雰囲気いいですね!
4:13のアングルいいですね挟まれたい気分です
この頃の3100系は、まだ、スカーレット色がメインだったんですね🙂。特急色の3100系もカッコいいですが、個人的には、スカーレット一色が好きだなぁと😉。
4:49
2番線から出る普通電車が出発しているのは初めて知りました。日中は普通電車は4番線のみですからね。
豊橋駅が列車を停泊出来ないので、伊奈駅がその代わりを務めてる印象です。
本線、待避線、留置線を使い車両を停泊させ、翌朝の始発列車の対応をやってます。
早朝撮影お疲れ様です、虫の音ジョイント音にコンプレッサー音、朝の雰囲気がいいです。
もうすぐ秋って感じがしましたね😊
名鉄が使っている、JR豊橋駅の3番ホームに、長時間車両を留置出来ないので、
伊奈駅にある留置線に、夜間車両を留置させて、始発で運用する車両を、
豊橋駅に回送させてます。
お!伊奈にもですか!自分の家にだいぶ近づいたなぁ!!
伊奈くらいならそのうち自分も撮影に行こうかな?(笑)
伊奈なかなかオススメです😊
自分も最寄です
名古屋本線伊奈じゃなくて名古屋本線神宮前になってますよ
冒頭のテロップに名古屋本線神宮前と.......。豊橋回送は勿体ない!豊橋行普通で運用しよう(笑)
あと、伊奈駅は通過列車のスピード早いですよね。ストレート区間だし。思い出は伊奈駅の留置線7700系がよく止まってたのを覚えてます。
あー変えるの忘れてました…😅反省
ご指摘ありがとうございます!
名鉄は名古屋本線の平井信号場から豊橋駅の区間を、JR飯田線と線路を、
共用して複線運転を行ってます。このため、豊橋駅に乗り入れるのは、
毎時6本に制限されてます。準急と普通は、豊橋駅に乗り入れ出来ないので、
伊奈駅発着になります。「平井信号場から豊橋駅までの線路は、
上り線は名鉄が所有してます。下り線はJR東海が所有してます。」
伊奈駅、朝はホントに車両基地のようですね。楽しい…。パンタグラフが上がるのを初めて見ました。(°▽°)
パンタグラフ上がるのなかなか撮影できないのですが、これだけ車両いると楽に撮影出来ますね笑
行きたいなぁ 2200系いっぱい居るじゃん ドアが全て開いてる(見てみたい)
名鉄車両帝国、伊奈駅。
早朝に撮影お疲れ様でした。
今度は夜に続々と入庫するシーンをお願いいたします(笑)
あ、豊橋方の線は待避線ではなく引き上げ線ですね。
引き上げ線なんですねー
ありがとうございます😊
伊奈ですか〜行ってみたいなー
うお!むーちんさん伊奈に来たんですね
自分の最寄駅です
5時36分発の急行犬山行きは特別車運用していいと前から思ってました
あと5時58分発特急岐阜行きはかつて特急中部国際空港行きでした
日中毎時2本の空港行きの特急が廃止になってもこの列車だけは最後まで乗ってました んでいつの間に岐阜行きになってた
始発の特急が名古屋に行かないってのは豊橋ユーザーの人から見れば不便でしたでしょうね
おはよう👋😃☀️
昔小坂井支線が有って豊川まで行けたようですね。
まぁ豊川稲荷が出来たから復活はないでしょうね。
そうなんですねー😊
伊奈駅は平日の朝も楽しいですよ
この動画には映ってないですが、伊奈発豊橋行きという次の駅が終点の列車もあります!
急行犬山行き
停車駅 国府 本宿 美合 東岡崎 新安城 知立 前後 鳴海 堀田 神宮前 金山 名古屋 栄生 上小田井 西春 岩倉 布袋 江南 柏森 扶桑 犬山
この列車は犬山から普通新可児行きに変わります。
@@二世生卵
マジで?じゃあ実質新可児行きって事ですね
はい!新可児到着後特急豊橋行きになります。
特急岐阜行き
停車駅 国府 東岡崎 新安城 知立 神宮前 金山 名古屋 国府宮 一宮 新木曽川 笠松 岐阜
9:03 1200系だけですよ
あれ、寝ぼけてましたねー笑
ご指摘ありがとうございます😊
豊橋急行も、指定席解放して欲しいです。
この伊奈から名古屋方面指定席料金で急行走らせて欲しいです。
普通岩倉行き
岩倉までの各駅に止まります
豊橋入れないので、国府と、この伊奈で豊橋側の毎時6本の急行、快特、特急賄っています。基本的に普通列車が入線不可能なため仕方ないんですね。伊奈の下り1番線今は駐車場のはずですけど、待避線入れて欲しいです。で豊橋側の折り返しを何とか伊奈迄走って欲しいです。
この乗り換えの手前が残念です。隣の国府みたいにして欲しいです。
駅舎が上に上がった時に1番線がなくなったので、普通列車乗り換えのために待避線復活して欲しいです。