Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
運動するように心がけたいと思えるようになりました。松崎先生、ありがとうございました🙌🏃
松崎先生、ありがとうございます。ランナーズハイの経験はないですが、もう歩けない。もうこれ以上練習できない。と思った先にパッと身体が急になることは何度か経験あります。似たようなものなのかも知れません。ぜひ経験者にお話しお聞きしてみたいです。ありがとうございました。
1,000m4分のペースで走って3km辺りで多分その感覚で、4km直前でラストスパートかけてフルマラソンなんてムリムリと思いながらゴールしてました、マラソン大会。部活は1時間のウォーミングアップ後、技術練習→実戦形式。試合形式の練習の時がゾーン状態に陥りやすかったです。勉強中は自動筆記状態(特に数学・現国読解)がゾーン入ってましたね。今考えると。
作家松崎先生からマラソンとランナーズハイの解説を見ると太宰治「走れメロス」が物語としても一番先に思いうかびます。メロスも友情の為にランナーズハイの状態になっていたのかな、と認識して読むと生命力の不思議さを感じます。作家松崎先生nice!
松崎先生こんばんは、本日も配信有難う御座いました〜🙏
霞ヶ浦マラソン 参加したことが有ります、トレーニングとして毎晩仕事終わりに走ってました 2週間続けたら 身体に変化が有りました 楽に走れるようになり 腹痛もしなくなった、そして 雨で走れないと 落ち着かない スンナリ寝る気にならなくて 部屋で身体を動かしていた、習慣て洗脳と同じかな?
持久的な運動が習慣になっている人は、ランナーズハイやゾーン状態を理解しやすいかもしれないです。座学に向き合っている人の、マインドフルネスがそれですね。
松崎先生、こんばんは🌙お疲れ様です🍵ランナーズハイは、毎日運動していた時に何度も経験しています。集中力が増して、体が軽くなり、ずっと動けそうな高揚した気持ちになりました。今は軽い運動しかしていないので、ランナーズハイは味わえず、疲れだけを感じます😅人間の体は、生き残りをかけて不思議な働きがあるんですね😮
アニマトリックスに走るシーンありましたがトランスというか離人に近いのでしょうか個人的には持論に過ぎませんがやり切った心理効果じゃないでしょうか?ランナーズハイだけでなく武道・仏道の修行にも起こる離脱感じゃないでしょうか?
松崎先生、こんばんは😊昔、少しだけマラソンをやってた頃「このペースならいつまでも走れるかも〜」って思うことはよくありました🏃♀️おっしゃっている通り、数十分?15キロとか走ったらふわふわ気持ち良くなったかも知れません🤭大して早くもなかったので、ランナーズハイでも何でもなく、ただ疲れでボーっとしていただけかも知れません😂松崎先生のお話を聞くのが本当に楽しいです🥳
松崎先生こんばんは⭐️マラソン🏃♀️私は絶対無理💦大学駅伝は父が好きで毎年見てるけど、苦しそうな表情や走りきって倒れる選手を見てると自分まで苦しくなってしまいます…苦しさよりも多幸感や高揚感を得られることでマラソンはやめられなくなるのかな?興味深い現象ですね‼️
松崎先生 今回も興味シンシンなテーマをありがとうございました。何となくランナーズハイって マラソンの選手やマラソンを趣味でされてる方のイメージでしたが 他のスポーツでも起こるのでしょうか? マラソン並み走る競技や陸上競技でも やり投げなどは 違うのでしょうか? 興味わいてきました
私は毎日10000歩以上歩いていますよ、ストレッチも毎日してますよ松崎先生ためになる動画ありがとうございます。
医療の仕事してると、辛くてもその時間を抜けたとき、その辛い刺激が欲しくて、ガンガン動いてOPEの補助を体力ないのに麻痺してやってました。仕事では、別の言葉がありましたね😂
ほぉ~、そうなんだ
「散歩は好きですがその他の運動は嫌です」と ぼやいていたら、スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン先生の著書『運動脳』を主治医に勧められたことを思い出しました。こちらの本には「運動をすると脳にもこんなにいいことがたくさんあるよ!」ということが詳しく書いてあるのですが、その中にランナーズハイのお話もあったと記憶しております。
主治医に勧められたままこちらの本を読み終え、読んだ感想を主治医に伝えると、今度は「最初はゆっくり歩くくらいのペースでいいから、少しずつ走ってみよう!」と勧められました。(主治医はマラソンが趣味です)ちょうどそのタイミングで、中高の同級生から突然「マラソン大会に出ない?」とお誘いを受けたので、これは良い機会だと思い、当時は毎朝 仕事前に 2〜3 km 走っていました💨最初は途中でウォーキングを挟まないと走れなかった私ですが、徐々に連続して走れる距離・時間が伸びてきて、達成感を得ていたのをよく覚えています。
今は、ぜんそくになってしまったため走れなくなってしまいました…。いつか体調が安定したら、また走って、そしてマラソン大会にも再挑戦したいなと思います🐹
結構走ってるはずなんですが、未だにそれといった経験がないです。エンドカンナビノイドが出にくい体質なのかもしれません。
たくさんRUclipsライブしたら、ライバーズハイになるかも?
@@精神科医 芳賀先生あたりはすでに経験してそうですね!笑
ランナーズハイは2〜3回なった事あります。
先生、こんばんは🏃➡️🏃♀️➡️体育大嫌いだったのでその体験はできなさそうです。私が時々発動してしまう過集中とは多分ちがいますよね😅
運動するように心がけたいと思えるようになりました。
松崎先生、ありがとうございました🙌🏃
松崎先生、ありがとうございます。
ランナーズハイの経験はないですが、もう歩けない。もうこれ以上練習できない。と思った先にパッと身体が急になることは何度か経験あります。似たようなものなのかも知れません。ぜひ経験者にお話しお聞きしてみたいです。ありがとうございました。
1,000m4分のペースで走って3km辺りで多分その感覚で、4km直前でラストスパートかけてフルマラソンなんてムリムリと思いながらゴールしてました、マラソン大会。
部活は1時間のウォーミングアップ後、技術練習→実戦形式。試合形式の練習の時がゾーン状態に陥りやすかったです。
勉強中は自動筆記状態(特に数学・現国読解)がゾーン入ってましたね。今考えると。
作家松崎先生からマラソンとランナーズハイの解説を見ると太宰治「走れメロス」が物語としても一番先に思いうかびます。メロスも友情の為にランナーズハイの状態になっていたのかな、と認識して読むと生命力の不思議さを感じます。作家松崎先生nice!
松崎先生
こんばんは、本日も配信有難う御座いました〜🙏
霞ヶ浦マラソン 参加したことが有ります、トレーニングとして毎晩仕事終わりに走ってました 2週間続けたら 身体に変化が有りました 楽に走れるようになり 腹痛もしなくなった、そして 雨で走れないと 落ち着かない スンナリ寝る気にならなくて 部屋で身体を動かしていた、習慣て洗脳と同じかな?
持久的な運動が習慣になっている人は、ランナーズハイやゾーン状態を理解しやすいかもしれないです。座学に向き合っている人の、マインドフルネスがそれですね。
松崎先生、こんばんは🌙お疲れ様です🍵
ランナーズハイは、毎日運動していた時に何度も経験しています。
集中力が増して、体が軽くなり、ずっと動けそうな高揚した気持ちになりました。
今は軽い運動しかしていないので、ランナーズハイは味わえず、疲れだけを感じます😅
人間の体は、生き残りをかけて不思議な働きがあるんですね😮
アニマトリックスに走るシーンありましたが
トランスというか
離人に近いのでしょうか
個人的には
持論に過ぎませんが
やり切った心理効果
じゃないでしょうか?
ランナーズハイだけでなく
武道・仏道の修行にも起こる
離脱感じゃないでしょうか?
松崎先生、こんばんは😊
昔、少しだけマラソンをやってた頃「このペースならいつまでも走れるかも〜」って思うことはよくありました🏃♀️
おっしゃっている通り、数十分?15キロとか走ったらふわふわ気持ち良くなったかも知れません🤭大して早くもなかったので、ランナーズハイでも何でもなく、ただ疲れでボーっとしていただけかも知れません😂
松崎先生のお話を聞くのが本当に楽しいです🥳
松崎先生こんばんは⭐️
マラソン🏃♀️私は絶対無理💦大学駅伝は父が好きで毎年見てるけど、苦しそうな表情や走りきって倒れる選手を見てると自分まで苦しくなってしまいます…苦しさよりも多幸感や高揚感を得られることでマラソンはやめられなくなるのかな?興味深い現象ですね‼️
松崎先生 今回も興味シンシンなテーマをありがとうございました。何となくランナーズハイって マラソンの選手やマラソンを趣味でされてる方のイメージでしたが 他のスポーツでも起こるのでしょうか? マラソン並み走る競技や陸上競技でも やり投げなどは 違うのでしょうか? 興味わいてきました
私は毎日10000歩以上歩いていますよ、ストレッチも毎日してますよ松崎先生ためになる動画ありがとうございます。
医療の仕事してると、辛くてもその時間を抜けたとき、その辛い刺激が欲しくて、ガンガン動いてOPEの補助を
体力ないのに麻痺してやってました。
仕事では、別の言葉がありましたね😂
ほぉ~、そうなんだ
「散歩は好きですがその他の運動は嫌です」と ぼやいていたら、スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン先生の著書『運動脳』を主治医に勧められたことを思い出しました。
こちらの本には「運動をすると脳にもこんなにいいことがたくさんあるよ!」ということが詳しく書いてあるのですが、その中にランナーズハイのお話もあったと記憶しております。
主治医に勧められたままこちらの本を読み終え、読んだ感想を主治医に伝えると、今度は「最初はゆっくり歩くくらいのペースでいいから、少しずつ走ってみよう!」と勧められました。(主治医はマラソンが趣味です)
ちょうどそのタイミングで、中高の同級生から突然「マラソン大会に出ない?」とお誘いを受けたので、これは良い機会だと思い、当時は毎朝 仕事前に 2〜3 km 走っていました💨
最初は途中でウォーキングを挟まないと走れなかった私ですが、徐々に連続して走れる距離・時間が伸びてきて、達成感を得ていたのをよく覚えています。
今は、ぜんそくになってしまったため走れなくなってしまいました…。
いつか体調が安定したら、また走って、そしてマラソン大会にも再挑戦したいなと思います🐹
結構走ってるはずなんですが、未だにそれといった経験がないです。
エンドカンナビノイドが出にくい体質なのかもしれません。
たくさんRUclipsライブしたら、ライバーズハイになるかも?
@@精神科医
芳賀先生あたりはすでに経験してそうですね!笑
ランナーズハイは2〜3回なった事あります。
先生、こんばんは🏃➡️🏃♀️➡️
体育大嫌いだったのでその体験はできなさそうです。
私が時々発動してしまう過集中とは多分ちがいますよね😅