Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
20年以上前からATOMを新車購入して乗り続けているものです 興味深い検証ありがとうございました エンジン連動リアエアコンはありますが 夏は涼しいところしか行かない方針で これまで電気エアコンなしできましたが、昨今の暑さ 避暑地までの途中車中泊が耐えられず スポットクーラー買って試しました。 スポットじゃ貧弱な上にバッテリーとソーラーの容量不足で一晩持たして昼間走行充電とソーラーで復活させるのも微妙な状態です その解決にはソーラーと電池の容量アップしかないのですが、 一年通すと本当にエアコンほしい日って 年に何日あるのだろうと考えると、なかなか踏み切れません ぼっちさんの容量なら 室温下げて 走行とソーラーで復活させながら なら何日でもエアコンで過ごせそうですね うらやましいです 連続キャラバン考えると エアコン消費電力とバッテリーと走行+ソーラーの容量バランスが重要だと思いました。また検証お待ちしております
スポットクーラーはどのくらい電気を使うのでしょうか。この辺りは昨今のインバーターエアコンはかなり省エネなので、バッテリー的のも優しいかもしれません。今の日本・・この9月の下旬でも真夏日どころか猛暑日になることもあり、1年のうち4-9月は場所によってはエアコンが必要な感じになりそうです。ちなみに去年9月に1か月ほど北海道に行きましたが、夜のエアコン稼働率8割以上でした。容量バランスはソーラー750wくらいだと、かなり負けているようで、そこを走行と発電機でイーブンに持っていく感じです。ソーラー、この倍くらいほしいですが・・・乗せる場所がありませんw
コメントありがとうございます 現在の環境は 鉛サブ200Ah(へたり気味)+リチウムイオンポタ電2台で1000Wh +ソーラー270W +強化していない走行充電 常時稼働は冷蔵庫40Wくらい ポタクーラーは かんげきくん2を購入 非力なのは承知の上で買い140Wくらいの消費電力 バンクベットくらいなら暑くないレベルで寝られるかと判断しました 結果 その環境で夕方までにフル充電できたとしてもエンジン切った後19時~朝までポタクーラー連続運転は厳しかったです 夜間寝る時だけなら一晩は何とかOK(涼しくはないが寝苦しくも無い) その次の昼間に満充電できればいいのですが、天気の悪い日が多かったのと 理論値270Wながら、移動しながらのソーラー充電平均100Wも行ってない感じでしたね 屋根は太陽に対して直角になることはないことと移動を考えると 公称値の充電容量の半分以下 もっと言えば3分の1ぐらいで計算して設置ソーラーを考える必要がありそうです おっチャンネルさんという方が800?900?Ahのリチウム+1000W級のソーラーで連続運転を実現されていますが、300万円くらい投資されたんじゃないでしょうか そこまではできないですよねえ もう一つ考えなければいけないのは 充電器も電池も冷蔵庫も稼働中熱が出る これも計算入れると そう簡単ではないと感じていますサブを鉛からリチウムに変えるのも効果あるでしょうが 一応現在は照明とか冷蔵庫の低消費を鉛、大消費をリチウムで使い分けています もう1枚ソーラー乗せるかなぁ~ 今後も悩みは続きそうです
@@shigeshiges 電気構成など教えていただき、ありがとうございます。他の方の設備は参考になります!これまで私もずっと鉛3個でしたが、リチウムに変え250w×3枚乗せてかなりキャンカーライフ変わりました。なんといってもエアコンが朝まで稼働できて冷蔵庫冷凍庫が動いていて、さらに午前中くらいはそのままエアコン稼働でワーケーションできるなんて夢のようです。ただ750Wソーラーではこのリチウムを満充電に持っていくのはかなり厳しく、他の電力(走行、外部、発電機)を頼る必要が出てきます。これ以上ソーラー乗せる場所がないので、まーこれで付き合っていくしかないと思っています。
こんばんは今年は暑いですよねどのくらい使えるか分かってたら今後良いですよね
ありがとうございます。このくらいのリチウムだけだとやはり1晩がいっぱいいっぱいですね・・課題はなんといっても充電ではないかと考えます。ウチのルーフでは250W×3枚の750Wが限界ですから、なんらかに頼らないとオフグリッドというわけにはいかないと思います。それでも朝起きてエアコンがきいていて、冷蔵庫冷凍庫が動いていてさらにワーケーションができる電気が残っているのは本当に助かります。
20年以上前からATOMを新車購入して乗り続けているものです 興味深い検証ありがとうございました エンジン連動リアエアコンはありますが 夏は涼しいところしか行かない方針で これまで電気エアコンなしできましたが、昨今の暑さ 避暑地までの途中車中泊が耐えられず スポットクーラー買って試しました。 スポットじゃ貧弱な上にバッテリーとソーラーの容量不足で一晩持たして昼間走行充電とソーラーで復活させるのも微妙な状態です その解決にはソーラーと電池の容量アップしかないのですが、 一年通すと本当にエアコンほしい日って 年に何日あるのだろうと考えると、なかなか踏み切れません ぼっちさんの容量なら 室温下げて 走行とソーラーで復活させながら なら何日でもエアコンで過ごせそうですね うらやましいです 連続キャラバン考えると エアコン消費電力とバッテリーと走行+ソーラーの容量バランスが重要だと思いました。また検証お待ちしております
スポットクーラーはどのくらい電気を使うのでしょうか。この辺りは昨今のインバーターエアコンはかなり省エネなので、バッテリー的のも優しいかもしれません。今の日本・・この9月の下旬でも真夏日どころか猛暑日になることもあり、1年のうち4-9月は場所によってはエアコンが必要な感じになりそうです。ちなみに去年9月に1か月ほど北海道に行きましたが、夜のエアコン稼働率8割以上でした。容量バランスはソーラー750wくらいだと、かなり負けているようで、そこを走行と発電機でイーブンに持っていく感じです。ソーラー、この倍くらいほしいですが・・・乗せる場所がありませんw
コメントありがとうございます 現在の環境は 鉛サブ200Ah(へたり気味)+リチウムイオンポタ電2台で1000Wh +ソーラー270W +強化していない走行充電 常時稼働は冷蔵庫40Wくらい ポタクーラーは かんげきくん2を購入 非力なのは承知の上で買い140Wくらいの消費電力 バンクベットくらいなら暑くないレベルで寝られるかと判断しました 結果 その環境で夕方までにフル充電できたとしてもエンジン切った後19時~朝までポタクーラー連続運転は厳しかったです 夜間寝る時だけなら
一晩は何とかOK(涼しくはないが寝苦しくも無い) その次の昼間に満充電できればいいのですが、天気の悪い日が多かったのと 理論値270Wながら、移動しながらのソーラー充電平均100Wも行ってない感じでしたね
屋根は太陽に対して直角になることはないことと移動を考えると 公称値の充電容量の半分以下 もっと言えば3分の1ぐらいで計算して設置ソーラーを考える必要がありそうです おっチャンネルさんという方が800?900?Ahのリチウム+1000W級のソーラーで連続運転を実現されていますが、300万円くらい投資されたんじゃないでしょうか そこまではできないですよねえ もう一つ考えなければいけないのは 充電器も電池も冷蔵庫も稼働中熱が出る これも計算入れると そう簡単ではないと感じています
サブを鉛からリチウムに変えるのも効果あるでしょうが 一応現在は照明とか冷蔵庫の低消費を鉛、大消費をリチウムで使い分けています もう1枚ソーラー乗せるかなぁ~ 今後も悩みは続きそうです
@@shigeshiges 電気構成など教えていただき、ありがとうございます。他の方の設備は参考になります!これまで私もずっと鉛3個でしたが、リチウムに変え250w×3枚乗せてかなりキャンカーライフ変わりました。なんといってもエアコンが朝まで稼働できて冷蔵庫冷凍庫が動いていて、さらに午前中くらいはそのままエアコン稼働でワーケーションできるなんて夢のようです。ただ750Wソーラーではこのリチウムを満充電に持っていくのはかなり厳しく、他の電力(走行、外部、発電機)を頼る必要が出てきます。これ以上ソーラー乗せる場所がないので、まーこれで付き合っていくしかないと思っています。
こんばんは
今年は暑いですよね
どのくらい使えるか
分かってたら
今後
良いですよね
ありがとうございます。このくらいのリチウムだけだとやはり1晩がいっぱいいっぱいですね・・課題はなんといっても充電ではないかと考えます。ウチのルーフでは250W×3枚の750Wが限界ですから、なんらかに頼らないとオフグリッドというわけにはいかないと思います。それでも朝起きてエアコンがきいていて、冷蔵庫冷凍庫が動いていてさらにワーケーションができる電気が残っているのは本当に助かります。