【NBA】点取り屋から守備職人に変貌したMr.自己犠牲 ロン・ハーパー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 114

  • @ladybird90210
    @ladybird90210 2 года назад +36

    ジョーダン ピペン ロッドマン
    ビッグ3とか言われるけど ハーパーの存在感は際立ってたな!
    安定感があるしディフェンスを評価されてたのは当時から言われてたけど、オフェンスもかなり強かった印象があるし、ダンクもかっこよかった🏀
    96年のシーズンはジョーダン11を履いてたのでジョーダンとよく見間違えてたなぁ♪

  • @コイン商人
    @コイン商人 2 года назад +44

    バスケ動画でトップクラスです。人選が素晴らしい。ハーパー好きだったけど、知らないことばかりでとても面白かったです。まさかロングリーのネタとかもってないですよね?

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +6

      ロングリー飛ばしてウェニントン作ろうと思ったのですがあまりにも素材が見つからず苦慮しております笑

    • @コイン商人
      @コイン商人 2 года назад +1

      @@nbamotama b jアームストロングはいいですね

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      @@コイン商人 確かに!ありがとうございます!

    • @yukiyzm
      @yukiyzm 2 года назад +1

      @@nbamotama ウェニントンとか狂気の沙汰です笑

  • @rsm5317
    @rsm5317 2 года назад +24

    ハーパーはカッコよかったよ。
    ちゃんプレー見れたのはブルズに移ってからだけど、色んなプレーがジョーダンと同じくらいかっこよかった。最後はレイカーズに行ったけどフィルジャクソンが引っ張っていくぐらいの信頼があったんだろうね。

  • @krat5
    @krat5 2 года назад +8

    当時のNBAのビデオだとよくインタビューにハーパーが出てたけど、ミッキーのトレーナーかなんか着てて、しゃべりもコメディアンみたいにかなり面白い人だったのが印象的。
    ハーパージョーダンピペンとバックコート3人のウイングスパンはインサイド並みに全員長く、相手チームのパスが本当に通りにくかった。

  • @uzmaky
    @uzmaky 2 года назад +9

    まってましたロン・ハーパー!
    フィルの最高の相方はハーパーだったと思ってます。
    チームに必要な仕事を的確にこなせる人で大好きでした。
    あと笑顔が最高にかわいい。今でもかわいい。

  • @sakiiwata5586
    @sakiiwata5586 2 года назад +16

    余り派手なイメージはないけど、オフェンスもディフェンスでも一流の選手でしたね。
    ブルズの時、ジョーダンとピッペンと一緒に早朝ワークアウトしてる姿がカッコ良かった。

  • @23F-t4u
    @23F-t4u 2 года назад +12

    ブルズ時代のロンハーパー大好きな選手です!この動画は涙が出るくらい嬉しい!!
    96年からハーパーを観ていた僕にとっては燻銀の仕事をする職人というイメージが強いです。ジョーダンやピッペンの影に隠れて目立たないハーパーでしたが、彼が出場できない試合はチームの歯車がかみ合わないことが多い印象で、ハーパーがいないとハーパーの存在価値が炙り出されたと思います。

  • @こじこじたまに山登って写真撮る

    クーコッチといいハーパーといい、我が最も熱かった時代の名選手ばかり取り上げやがって…
    嬉しくて涙が出ました😂

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +1

      ありがとうございます!

  • @jetsforlife16
    @jetsforlife16 2 года назад +6

    イグダラも似たような経歴だけど、ハーパーと同じ道を歩むのって想像以上に難しいんだろうね。

  • @rush9324
    @rush9324 7 месяцев назад +1

    本当に自己犠牲の素晴らしい選手でした‼️あの頃のBullsには欠かせないピースでしたね❗️

  • @hiretayu
    @hiretayu 2 года назад +6

    2001年のシクサーズとのファイナルでも、スコアリングが止まった場面に限ってハーパーが点とってましたね。
    いぶし銀ってのは彼のための言葉だと思います。

  • @crazykozik
    @crazykozik 2 года назад +24

    怪我の影響で高く飛べないし速く走ることもできない、それでもチームに貢献できることをやってたハーパーがかっこよかった
    そして数年前には同じ状況にあったリビングストンがいて彼もすごい好きだったわ

    • @loulead4224
      @loulead4224 2 года назад +1

      リビンストンはファイナルでの指先掠めたブロックが印象に残っています

  • @田中穣-h3i
    @田中穣-h3i 2 года назад +13

    ジョーダンがドキュメンタリー映画でキャブズ戦のTHE SHOTを振り返るところで、ハーパーが自分にマッチアップしてこなかったからラッキーだったと回顧してます。当時からディフェンス力にも定評があった。個人的には96年のファイナルの影のMVPはハーパーとロッドマンだと思ってます!

  • @nbaclub5075
    @nbaclub5075 2 года назад +6

    ハーパーのディフェンスは大好きでした!ファッションセンスも最高でしたね。
    レイカーズに移籍して優勝した時はめっちゃ嬉しかったのを思い出します!

  • @えい子髙橋
    @えい子髙橋 Год назад +2

    彼のドリブルしてる姿は美しいと思う。何気ない時もあの高いドリブルに目を奪われるほどカッコいい。Harperの特集ありがとうございます。

    • @nbamotama
      @nbamotama  Год назад

      過去動画ありがとうございます!今日あげたロングリーも是非笑

  • @太陽郁弥
    @太陽郁弥 2 года назад +10

    プレーもさることながら、ダンディでかっこいいんだよな

  • @けんぼん
    @けんぼん 2 года назад +4

    元祖ネクストジョーダン! NBAビデオも作られた点取り屋でしたね 守備上手くでしゃばらない渋さも好きです

  • @terrahapis
    @terrahapis 2 года назад +7

    MJ、ピペン、ハーパーがお揃いのジョーダン10シカゴカラー履いてたのは胸熱だったなあ

  • @スーパーたがみん
    @スーパーたがみん 2 года назад +9

    ロン・ハーパーにしてもダニー・マニングにしても膝の大怪我を乗り越えて、いいベテラン選手になりましたよね。

  • @einsfia
    @einsfia 2 года назад +10

    引退したMJのオフェンス面を補填する目的で獲得されるが失敗に終わりキャリアの危機を迎えるも
    復帰したMJによってディフェンス面での居場所を与えられその後長きに渡る第二のキャリアを確立するというところが面白い
    PG登録なのに得点もアシストもプレイメイクも担当せずほぼディフェンス専という特異なポジションが成立したのはMJとピッペンのブルズならでは
    でも時々かつてを思い出したかのような華麗な得点を決めることもあって
    割と遠目のルックスが似てることもあって自分はMJと見間違えたりしてたw

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      よく見間違えましたよね笑

  • @slamnbatalk
    @slamnbatalk 2 года назад +12

    ハーパーがブルズでプレイスタイルがまったく正反対になったことは凄いことだったと改めて思いました。
    レイカーズでもフィル・ジャクソンとの師弟コンビが再び実現したのも興奮でした。

    • @yoshitakaogawa3070
      @yoshitakaogawa3070 2 года назад +3

      フィルがハーパーをレイカーズに呼んだんですよね。

    • @slamnbatalk
      @slamnbatalk 2 года назад +1

      @@yoshitakaogawa3070 さん
      そんな感じですかね。良い絆です。

  • @naoarai2587
    @naoarai2587 2 года назад +4

    周りをスター選手に囲まれていたけど、ハーパーの存在はなんだか安心感があった。クーコッチと並んで好きな選手。膝が顔の正面にくる少し独特のシュートフォームも好きでしたね。

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      僕もあのシュート好きでした。めちゃくちゃ落ち着きある所がまた良かった。

  • @めぐのん-s6k
    @めぐのん-s6k 2 года назад +6

    ハーパー・・・クリッバーズ時代のダンクはマジで震えた。
    それからスタイルを変えて後期3ピートのブルズ。
    かけがえのない選手だった。
    感動をありがとう。

  • @TenmamaTV
    @TenmamaTV Год назад +2

    知ってた選手をさらに魅力的に見せる天才ですか?あなたは!(笑) 最高です😊

  • @junjiokumura5985
    @junjiokumura5985 2 года назад +5

    ハーパー最高

  • @海上-w5q
    @海上-w5q 2 года назад +11

    ハーパーは、レイカーズ移籍後はコービーの全ての面の中で、特にディフェンスで師匠の様な存在だと思ってます。ハーパー加入前と加入後では、コービーのディフェンスが段違いなのでハーパーの存在はレイカーズ3ピートの土台になっていると思います。

  • @rock8477
    @rock8477 2 года назад +4

    今までチームのエーススコアラーだった選手が怪我を機に控えに甘んじ、スコアリングの優先順位が下がってディフェンスが主な役割になる。
    これって当事者からしたら相当きつい。
    しかしその役割を全うし周りを活かす事で自分も活かされる。言葉で言うのは簡単だけど想像を絶する葛藤と努力があったんだろうな。
    好きな選手の一人だわ。

  • @enchant2098
    @enchant2098 2 года назад +5

    あんまり触れられてないけどあのクリッパーズはマークジャクソン、ハーパー、ダニーマニングとそこそこ渋いプレーオフチームやったんやで

  • @tatsunii0810
    @tatsunii0810 2 года назад +4

    ハーパーというチョイス。渋すぎます。これからも渋い人選を期待してます!

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      ありがとうございます!笑

  • @滋榎本
    @滋榎本 2 года назад +10

    ハーパーはブルズやレイカーズの優勝に貢献した名脇役というイメージが強いけど、彼は80年代のキャブスの主力選手だったんだよな。
    あの時代のキャブスはハーパー以外にもマーク・プライスやブラッド・ドアティにラリー・ナンスといった優秀なスター選手が多く在籍していた。

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +1

      マークプライスのシュートフォームは私のお手本でした!そして80年代、90年代センターの中で忘れられがちなドアティ!

  • @badweizerrr
    @badweizerrr 2 года назад +4

    名前は聞いたことあったけどこんなすごい選手だったなんてな
    一流の中の一流になれたのは本人の努力しかり、ジョーダンとピッペン、フィルジャクソンヘッドコーチに出会えたのがとても大きいな
    そこにめぐりあってなかったらここまで成功出来てたかはわからない
    人との縁の大事さも感じる解説でした
    ありがとうございます

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      リアタイ見てなかったヒトからのコメントがめちゃくちゃ嬉しいです!

    • @badweizerrr
      @badweizerrr 2 года назад +1

      @@nbamotama いえいえ、素晴らしい動画でした!
      ありがとうございます!
      チャンネル登録もしました
      これからも楽しみにしております!

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      @@badweizerrr ありがとうございます!

  • @ウルフウルフ-m4u
    @ウルフウルフ-m4u 2 года назад +4

    ハーパーのダンクかっこいいんだよね

  • @日本人さすらいの
    @日本人さすらいの 2 года назад +1

    いつと拝見しています!
    声が素晴らしい!
    この雰囲気の動画が大好きです!
    バスケももちろん大好き!
    これからもNBAの魅力を発信し続けてください‼︎

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      めちゃくちゃ励みになります!本当にこのようなコメントにいつも助けられております。ありがとうございます!

  • @ymat9848
    @ymat9848 2 года назад +8

    4:26 は有名なジョーダンのザ・ショット?
    この角度から初めて見たかも?
    ありがとうございます!

    • @nokur1960
      @nokur1960 2 года назад +3

      私も初めてみました

    • @茂木裕輔
      @茂木裕輔 2 года назад +1

      厳密に言うと、ザ・ショットはNBAファイナル、ユタ戦でのショットなのでキャブス戦でのものではないです。

    • @ymat9848
      @ymat9848 2 года назад +9

      @@茂木裕輔 キャブス戦若しくはノースカロライナ大時代のショットを表しますよ。

  • @boxinghuman
    @boxinghuman 2 года назад +4

    守備力高いと重宝されますね。

  • @酒神ゼロは加工しない
    @酒神ゼロは加工しない 2 года назад +3

    ロンハーパーですか!また渋いところですね!キャブスだったんだよね最初は。オレはクリッパーズの印象が強いんだ。ロンとマークジャクソン。あんまり強くなかったけど、ノリノリでやってたあの時代は懐かしいな。

  • @shunsukemurakami4097
    @shunsukemurakami4097 2 года назад +6

    ハープの玄人感を取り上げてくる感性最高です。

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +2

      ハープと呼ばれる辺り最高です。

    • @shunsukemurakami4097
      @shunsukemurakami4097 2 года назад

      他の動画もいくつか拝見させて頂きましたが、時代毎の差し込むチームでの人選もCoolです。

  • @かっとも改めかっちゃん改めかっつー

    すばらしい動画をありがとうございます。今思えばハーパー、ロッドマン、ピッペン…みんな点を取りに行こうと思えば実は取りにいけるメンツがトライアングルシステムで調和してる。強いはずですよね。

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      ありがとうございます!!今見てもめちゃくちゃ強いですね!

  • @ほなまた-r8q
    @ほなまた-r8q Год назад +3

    ハーパー、MJ、ピペンは史上最強のディフェンシブバックコート陣ですね。ロッドマンもいるしこのころのブルズから点が取れる気がしないです😮

  • @きょーへー-d5f
    @きょーへー-d5f 2 года назад +5

    オシャレなんだよね。

    • @enchant2098
      @enchant2098 2 года назад +2

      ロサンゼルスでファッションしか学んでないとか意地悪な記者に揶揄されてましたよね

  • @paraparada5879
    @paraparada5879 2 года назад +6

    キャブスはマーク・プライスのチームってイメージだったけど、こうやって見るとハーパーのチームだったんだな。
    そして、その時代のブルズとのプレーオフでのMJのシリーズ平均得点が39.8ってエグい。
    今ほど点が入らない時代だったから、その価値は今とは比較できない。
    ブルズの2回目の三連覇は、ハーパーにクーコッチにカーと、いい仕事をする選手が脇を固めてた。
    そりゃ隙がないよ。

  • @nn-ld9rg
    @nn-ld9rg 2 года назад +6

    ロンハーパーjrにはラプターズで頑張ってほしいね

  • @たつにぃ-g2t
    @たつにぃ-g2t 2 года назад +6

    今回のハーパーも楽しかったです。ミッチーリッチモンドやティム・ハーダウェイなどもよろしくお願いいたします。

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +2

      リクエストありがとうございます!近々動画作成してみたいと思います。

  • @ギズモT
    @ギズモT 2 года назад +4

    個人的にはLAC時代が好ましい。ブラウンHCでのジャクソン、ハーパー、マニングのトリオはもう少し見たかったです。

  • @shoshin0
    @shoshin0 2 года назад +3

    いやぁ当時おおおおジョーダンすげぇええええ?いやハーパーやん😅みたいな感じだけやったから、やっぱり凄かったんやね😊知らんかったわ~

  • @ジョージアルマー
    @ジョージアルマー 2 года назад +4

    ロバートオーリーの動画作って欲しい

  • @1108takuya
    @1108takuya 2 года назад +14

    キャブス時代特に89、90年くらいは全盛期前のMJをシャットアウトしてたくらいやから、めちゃくちゃディフェンス職人。

    • @EternalWind23
      @EternalWind23 2 года назад +8

      ハーパーがCLEにいたのは実質3年だが、その間のRSのジョーダンの対CLEの成績は以下の通り。
      86-87 6試合 5勝1敗 平均36.0点 3.5R 3.3A FG%53.7
      87-88 6試合 3勝3敗 平均38.2点 4.3R 6.2A FG%53.5
      88-89 6試合 0勝6敗 平均31.2点 7.8R 6.5A FG%54.3
      得点でシーズン平均を下回ったのは、最後の年だけ。
      ただ、これはFG%を見ればわかる通り、ジョーダンが抑えられたのではなく、チーム力が下回っていただけ。
      そして肝心のプレイオフの結果は以下の通り。
      1988 5試合 3勝2敗 平均45.2点 5.4R 4.8A FG%55.9
      1989 5試合 3勝2敗 平均39.8点 5.8R 8.2A FG%51.8
      このように、決してシャットアウトなんてできていない。
      そもそも、89、90年頃って個人スタッツだけで言えば、ジョーダンの全盛期だよ。
      そういったこともあって、この動画では言及されていないけど、
      クリッパーズへの放出は、89年の敗北の原因としてスケープゴートにされたと言われている。

  • @ゆで卵-z5h
    @ゆで卵-z5h 2 года назад +6

    何だかんだ言ってハーパーは勝ち組だよね!!
    優勝した年に現役引退出来る選手がどのくらい居るんだろう?
    羨ましいよ!

  • @S灰狼
    @S灰狼 3 месяца назад +1

    本当に過小評価されがちな選手。だが!
    いぶし銀な活躍が素敵過ぎる選手だった!

  • @yoko-tj7dy
    @yoko-tj7dy 2 года назад +5

    仲間内では顔が優しくなったジョーダンって呼んでたなwww

  • @サザンラン
    @サザンラン 2 года назад +2

    渋いなぁ

  • @lightning_fast_dash
    @lightning_fast_dash 2 года назад +2

    ハーパーのルーキー・イヤー(1986-87シーズン)のキャブスには仰せの通りドアティ、ウィリアムズ(前年ドラフト指名だったけどデビューは翌年)に加えてマーク・プライスやジョニー・ニューマンもこの年に控えとしてデビュー。その他にはクレイグ・イーローや、マーク・ウェスト等、90年代からのNBAファンなら何となく聞いたことのあるメンバーが在籍しており、しかもロスターには20歳代前半~20歳半ばが多く、HCは名将レニー・ウィルキンス。
    ラリー・バード信仰者であり80年代からのボストンのファンからすれば、今後カンファレンス・ファイナルで当たるなのかな?って思ってた。(実現したのはバード最終年の1992年のカンファレンス準決勝のみでハーパーはLACに居た)
    ハーパーがデビューする前にボストンにも「点取り屋から守備職人に変貌したMr.自己犠牲」がいましたよ。
    DJことデニス・ジョンソンが・・・

  • @てりえてりえ
    @てりえてりえ 2 года назад +15

    対ソニックスファイナル第1戦でハーパーがペイトンをある程度抑えちゃってね。
    脇役が主役を食っちゃうブルズに勝てるわけないと。
    ハーパーがエースストッパーをすることでジョーダンピペンのファールトラブルの心配がなかったのも72勝した要因だね。

  • @32miracle_real_estate_agen92
    @32miracle_real_estate_agen92 2 года назад +6

    なんと今気が付きましたが、ロン・ハーパー、実はこの目で見たことがあります❗️ありました‼️自分自身、今ビックリしてます😅
    NBAを初めて観た試合が、ユタ・ジャズの試合で、対戦相手が1992-93シーズンのロサンゼルス・クリッパーズだったので、ロン・ハーパー、マーク・ジャクソン、ダニー・マニング、有名どころは皆見てたコトになります。
    自分でも今驚いてます😅恐ろしすぎる💦
    その試合、ジャズは数点差で負けてしまったので、すごく悔しかったのですが、ロン・ハーパーが全盛期だったコトになるので、ある意味納得です💦

  • @Ben-ft8sr
    @Ben-ft8sr 2 года назад +2

    ハーパーって言うと独走のダンク外して爆笑されてたシーンをなんか思い出す。なんか1000ドルかけてたとかそんな話だった気がする。

  • @49vega
    @49vega 2 года назад +2

    ブルズが充実しつつありますね。
    パーデューとグラントも思い出してあげてw

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      グラントはいつか動画作りたいな、と!

  • @tyororinngh
    @tyororinngh 2 года назад +21

    クリッパーズ時代のハーパーのファストブレークで派手なダンク、キレのあるスピンムーブからダンクの点取り屋の印象が強くて
    ジョーダン復帰と共にNBAを観るのを復帰した自分は、プレースタイルをガラリと変えシカゴで何とも目立たない立ち位置でプレーしてる姿にあのハーパーなのかな?とも思いました
    アシストが少ないポイントガードなんて…と数字だけでは言われそうですが、
    ポジションはどこでも数字、スタッツに残らずともチーム力を上げるために努力して個を殺し、才能をチーム力に貢献する為に頑張ってる姿はホントにカッチョイイと思います(*'ω' *)ハーパーシゴトニン

    • @1108takuya
      @1108takuya Год назад

      自分も犠牲にしてチームに貢献する姿はさすが一流だと感じました。

    • @tyororinngh
      @tyororinngh Год назад

      @@1108takuya ですよね!ホントカッコイイ!

    • @mjk-of9jn
      @mjk-of9jn 5 месяцев назад

      クリッパーズ在籍の頃ファーストブレイクで最後の一歩が速かったなぁ
      あの速さはジェームズ・ウォージーに激似だった

  • @y.m.r0618
    @y.m.r0618 2 года назад +1

    渋いチョイスありがとうございます😊

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      ありがとうございます!

  • @sun-et5gj
    @sun-et5gj 2 года назад +3

    本編とは関係ないけど崩れ落ちるイーローの姿を何回見ただろうか

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +1

      ジョーダンのシュートなければイーローのレイアップは歴史に名を刻む一撃でした!

  • @3makomaru165
    @3makomaru165 2 года назад +7

    フィル・ジャクソンに呼ばれるというのは、とても素晴らしい選手という証ですね!ブルズ時代よりも、レイカーズ時代の方が替えが効かない選手だったと個人的には思います!

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      ベテランの存在感半端なかったですね!

  • @hardaway1993
    @hardaway1993 2 года назад +2

    ブルーズボーエンもお願いします🙏

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      ありがとうございます!

  • @レモンライム-c6r
    @レモンライム-c6r 2 года назад +2

    2度目の3ピートの時のメンバーハーパーってこんなカッコよかったんか!当時中学生だったから気付かなかったわ

  • @もけつ
    @もけつ 2 года назад +7

    すげー
    こんな選手いたとは、、。

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +2

      こういうリアクション待ってましたー!!

    • @もけつ
      @もけつ 2 года назад

      @@nbamotama
      チャンネル登録させて頂きました^_^

  • @勇拗侃
    @勇拗侃 2 года назад +4

    ウォールにこうなってほしい

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      このコメント最高です🤣

  • @黒岩翔翔翔
    @黒岩翔翔翔 2 года назад +2

    なんか、存在感が渋かったな〜
    いぶし銀…かな

  • @焼豚麺マン
    @焼豚麺マン 2 года назад +4

    スタークス、クーコッチ、そんでロン.ハーパー
    俺の好きな選手を知ってるとしか思えんw
    そろそろロバート.オーリーくるかなw

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад +1

      それはそれは!笑 ロバートオーリーのリクエストありがとうございます!

  • @渡辺正樹-y1e
    @渡辺正樹-y1e 2 года назад

    マーティーコンロンと言う選手アップして頂きたいです。
    いまいち自分の中で何故NBAでやれていたのかわからないです。
    是非お願いします。

  • @I-Zombie46
    @I-Zombie46 2 года назад

    JRスミスお願いします

    • @nbamotama
      @nbamotama  2 года назад

      リクエストありがとうございます

  • @rauulfarrzRaundijp
    @rauulfarrzRaundijp 4 месяца назад +2

    ロンハーパーは よかったな・ 結果 素晴らしいバスケ人生を送れたとおもう・・フィルの偉大さもよくわかるし
    運もあったんだろうな・・ブルズ時代 レイカーズ試合・・ よく 見た選手だったな・・
    ゲームでもよく 使ってたメンバー 渋い・・朝練は、いい事だと 教えるのに・丁度いい ジョーダンピッペン ワークアウト・勉強になるし ディフェンスの練習にもなるよね・・きっと・・

  • @鈴木暁人-m3b
    @鈴木暁人-m3b 2 года назад +4

    レイカーの優勝メンバーを上げてくれて、メチャクチャ嬉しいです\(^o^)/地味ですが、ホーレス・グラントやリック・フォックスもやって欲しいです。いづれ、コービー・ブライアントも

  • @エアーエアー-m8y
    @エアーエアー-m8y 2 года назад +2

    守備職人とか言うけど、ジョーダン&ピペンの方がDFも上だったからね。特にジョーダン。鬼気迫る時の1対1はヤバかった。ピペンはペニーやヒルなど相手エースにはけっこうやられてたけど、チームDFが上手かった。