Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おしさん、んちゃ~大好きな整備日記!さっそく拝見いたしま~す。
おじさんこんにちは!タイヤの遊具ありましたね〜。小学校ではは巨大なタイヤを転がして乗り越えて遊んでました。今考えるととても危険だけど、あのころは良かった☺
こんにちわ。トラックは大きな部品ばかりで大変ですね。トラック自体も日本のものより大きいからなおさらですね。一つ一つが大きな部品だから、動かすたびに「よっこらしょ!」ですもん。ケガの無いように今後とも頑張ってください。
お疲れ様です🤗作業動画ありがとうございます😊
おじさん、お疲れ様です😄引っ張って壊された箇所を見ると、腹が立ちましたが、綺麗に修理されてホッとしました。少しずつ修理して早く仕事再開されると良いですね。ずーっと応援しています😄頑張れ〜🤗
スプリングフィールド/MOのニュースでは、ミズーリ州全体で今回の大雪で2月2日から3日間の救援依頼2,600件以上、衝突事故500件以上等、ハイウェイパトロールや救援サービスが大変な事態になっているようです。自分だけ安全運転でも避けられない事故もあります。Ojisanとしては故障休業が幸いしたのかもしれませんよ。
おじゃまします。トラックの痒い所も擦り傷切り傷にも手を差し伸べてもらえるトラックは、もはや野郎様の分身と感じながら拝視聴致しました。
私も子供の頃、公園のタイヤの遊具で飛び跳ねて遊んでました。一時期、家の庭にも大きなタイヤがあって、歌いながら友達と飛び跳ねてはしゃいでました。懐かし〜
めんどくてイヤな箇所はしたくないのかなー さんはそこをほっとかなくて ちゃんと修理するから ちゃんとお仕事もできるとおもう。トラック野郎USA さんここにあり😆👍️✨
お疲れ様です。応援してます😄
お疲れ様です。2/1時点での動画ですね。5日前になるので、今頃は一仕事終えてるかな~?普通なら、そう思えますね?ま、アメリカだし?いろいろ楽しみに待ってます。ご安全に!
エコヒーターの排気管、第609話の 10:25 辺りの下から見上げた映像にはしっかり映ってますね。あの後取れてしまったんですね、フムフム
お疲れ様です🦔こんなに几帳面に取り付けて大切にしてるホースを一瞬で引きちぎられるなんて悲しいと再び思ってしまいました🥺頑張れ~‼️🤓
日本のトラックもそうですけど新車の状況から自分達でカスタマイズしないと実際の走行できないような細かい事があります。電気配線とエアチューブが擦れてたりもしましたしねー😵トラックあるあるなんですかねー
22:17〜「何やってましたっけ?」えっ!もしかしたら認知・・・いや、なんでもありません。色々考えているだけだよね〜
他にも、”何の話だったっけ?””今何をしようとしてたっけ?”等々、頭のいい人ほど有りがち!!。
@@yamakatu0101 さん オジサンの大きな頭にはイッパイ脳ミソが詰まっています。だから時々、鼻から出て来ているでしょ?あっ、アレは鼻水か。でも、大昔の人は鼻水は脳ミソの一部が出て来ていると思っていました。※オジサンはたびたび自分の頭が大きいと言っています。帽子のサイズは70cmです。(ウソです)
確か何処かに書き込みがあったかと思いますが、自分としてもなかなか几帳面な方だと思います。実際 本当にこの生活をしてみないと分かりませんが、、
何をするにも常に工具や道具を準備できるのがすごいことだと思います
オイチャンお疲れ様です🤗 旅の準備ですね😎🇱🇷まさか 配管は誰かがひっぱらさった😓 23:55 タンクに映ってますよ👍
トラック野郎さん、こんばんは、お疲れ様です。PRIMEの整備部門にて色々と部品調達が出来るのは良いですね。色々な所の問題修正お疲れ様です。でも、大変ですよね、普通なら整備部門でやって貰う所も個人で何とかしないと駄目なのは疲れますよね。しかし、ある程度目星が付いたのは良かったと思うべきなのでしょうか?では、次回の動画も楽しみにしています。
お疲れ様です!待ってましたぁー✨
おじさんのちょくちょく出る北海道弁が好きです。
ブラシの秘密(・×・)知れてよかったです笑針金で留めていたんですね。ヒモだった時期もあった様な…
ホースクランプおつかれさまです。周辺の泥っぽい汚れはタイヤの巻き上げですかね? いつかこの汚れでエアコンの室外機?が壊れなきゃいいなと思いました。
お疲れ様です🐎
長年の培った経験談、感銘を感じ受けました。車輌には切る事ができない塩害、持つ人、その地域の悩みの種、痛感いたします。車両維持、安全運転頑張ってください。日本放送局フジテレビ系列宮城県仙台市、仙台放送ラジオFM87.3合言葉安全運転でヨロシク!!
ojisan いつも応援してるけんね。
大型車両は運転手も整備に深く関わるということですかね。日本でもそうなのかな。
お疲れ様です。
エコヒーターってなんですか?
トレーラーの中身を温めるための装置で、トラックの燃料タンクから軽油を吸って燃やすことによってクーラントを温めます。クーラントは本来エンジンを冷やすための液体ですが、このトラックはタンクトレーラーをけん引する際にタンクの中身がチョコレートなどの低温で固まりやすい荷物を特に冬季の寒い時などは走りながら温めるためにエンジンからクーラントを送ってタンクの周りに設置したパイプに循環させて温めますが、エンジンの停止中などは代わりにエコヒーターを稼働させて温めます。それ以外にこのヒーターは寒冷時にエンジンを温めてかかりやすくすることもできるそうです。
ECOヒーターの不具合の原因だったかも、普段そこまで点検してないですよね。ある意味一時的だけど、絶対に役に立つと思います。廃棄部品の再利用、とても賢いECOですね。細かいことをきちんとすることで気持ちよく仕事が出来るようになるんですね。めげずに直しましょう。
えらいなぁ〜私だったらアドレナリンが出てる間にドバァーって一気にしないと、次の日だと面倒くさくなって放ったらかしにしちゃいそうですわw
乞食で工作、自分も時々行っています🤠
エコヒーターの排気管は前の動画でも、ジャンクヤードから適当な物を拾ってきて処理する様な事を言って居られましたネ!アップロードが前後したのかな?。ホースの取り回しも色々なケースを考えておかないと、何かの際に絡まったり引きちぎったりするので、実際のトラブル経験が無いと想定しにくいですネ!。そんな意味でも、常日頃からのトラック野郎USAさんの深謀遠慮気質が垣間見れます!。時々早呑み込みし、後で”アレッ?”って言うケースもたまに有るけど(笑)!。まっ!オジサンなりの必要十分条件で納得しお仕事に励まれます様に!!。
🤗
引っ張らさる←→戻らさる
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 大変だけど乗り越えるオジサン。日本時間16時26分
こんにちは!
タイヤチューブ千切りにした奴持ってればホース吊ったり応急処置できるのでは!
みなさんご苦労様です。1:04鉄クズ窃盗団には宝の山、ojisanツナギがホコリまみれで放心状態、ご苦労様でした
ホースの塩梅は、おじさんの記録を先に見返せばもっとスマートだったかと思いました。
なかなか仕事に復帰できない・・・。
もはや整備士と一緒に直した方が早かったですね笑頑張ってください
おじ様、お疲れ様です(=゚ω゚)ノ
こんにちは
泥除けタワシより玄関マット(泥落とし用)を切断して固定した方がよさそうな気もする。
マクドナルドが閉店になっているのですか?
ホース類はサイドの左右のエアローステーにバーを新設して真ん中に穴開けてバネみたいなフック引っ掛けて左右に降ってもボックスにぶつからない様にしたらいかがですか?メクラバックの時ボックスに引っかかりそうに見えるので…
お疲れ、オジサン一日かけてやった作業エコヒーターの排気管も含めて、私ならというかちょと器用な人なら、半日でできるとおもいます。ってかー
お疲れ様です
おしさん、んちゃ~
大好きな整備日記!
さっそく拝見いたしま~す。
おじさんこんにちは!
タイヤの遊具ありましたね〜。
小学校ではは巨大なタイヤを転がして乗り越えて遊んでました。今考えるととても危険だけど、あのころは良かった☺
こんにちわ。トラックは大きな部品ばかりで大変ですね。トラック自体も日本のものより大きいからなおさらですね。
一つ一つが大きな部品だから、動かすたびに「よっこらしょ!」ですもん。
ケガの無いように今後とも頑張ってください。
お疲れ様です🤗作業動画ありがとうございます😊
おじさん、お疲れ様です😄
引っ張って壊された箇所を見ると、腹が立ちましたが、綺麗に修理されてホッとしました。
少しずつ修理して早く仕事再開されると良いですね。
ずーっと応援しています😄
頑張れ〜🤗
スプリングフィールド/MOのニュースでは、ミズーリ州全体で今回の大雪で2月2日から3日間の救援依頼2,600件以上、衝突事故500件以上等、ハイウェイパトロールや救援サービスが大変な事態になっているようです。自分だけ安全運転でも避けられない事故もあります。Ojisanとしては故障休業が幸いしたのかもしれませんよ。
おじゃまします。トラックの痒い所も擦り傷切り傷にも手を差し伸べてもらえるトラックは、もはや野郎様の分身と感じながら拝視聴致しました。
私も子供の頃、公園のタイヤの遊具で飛び跳ねて遊んでました。
一時期、家の庭にも大きなタイヤがあって、歌いながら友達と飛び跳ねてはしゃいでました。懐かし〜
めんどくてイヤな箇所はしたくないのかなー さんはそこをほっとかなくて ちゃんと修理するから ちゃんとお仕事もできるとおもう。
トラック野郎USA さんここにあり😆👍️✨
お疲れ様です。応援してます😄
お疲れ様です。2/1時点での動画ですね。5日前になるので、今頃は一仕事終えてるかな~?
普通なら、そう思えますね?ま、アメリカだし?いろいろ楽しみに待ってます。ご安全に!
エコヒーターの排気管、第609話の 10:25 辺りの下から見上げた映像にはしっかり映ってますね。
あの後取れてしまったんですね、フムフム
お疲れ様です🦔こんなに几帳面に取り付けて大切にしてるホースを一瞬で引きちぎられるなんて悲しいと再び思ってしまいました🥺頑張れ~‼️🤓
日本のトラックもそうですけど新車の状況から自分達でカスタマイズしないと実際の走行できないような細かい事があります。
電気配線とエアチューブが擦れてたりもしましたしねー😵
トラックあるあるなんですかねー
22:17〜「何やってましたっけ?」
えっ!もしかしたら認知・・・
いや、なんでもありません。
色々考えているだけだよね〜
他にも、”何の話だったっけ?””今何をしようとしてたっけ?”等々、頭のいい人ほど有りがち!!。
@@yamakatu0101 さん オジサンの大きな頭には
イッパイ脳ミソが詰まっています。
だから時々、鼻から出て来ているでしょ?
あっ、アレは鼻水か。でも、大昔の人は
鼻水は脳ミソの一部が出て来ていると
思っていました。
※オジサンはたびたび自分の頭が大きい
と言っています。帽子のサイズは70cm
です。
(ウソです)
確か何処かに書き込みがあったかと思いますが、自分としてもなかなか几帳面な方だと思います。実際 本当にこの生活をしてみないと分かりませんが、、
何をするにも常に工具や道具を準備できるのがすごいことだと思います
オイチャンお疲れ様です🤗 旅の準備ですね😎🇱🇷
まさか 配管は誰かがひっぱらさった😓 23:55 タンクに映ってますよ👍
トラック野郎さん、こんばんは、お疲れ様です。
PRIMEの整備部門にて色々と部品調達が出来るのは良いですね。
色々な所の問題修正お疲れ様です。
でも、大変ですよね、普通なら整備部門でやって貰う所も個人で何とかしないと駄目なのは疲れますよね。
しかし、ある程度目星が付いたのは良かったと思うべきなのでしょうか?
では、次回の動画も楽しみにしています。
お疲れ様です!
待ってましたぁー✨
おじさんのちょくちょく出る北海道弁が好きです。
ブラシの秘密(・×・)知れてよかったです笑
針金で留めていたんですね。ヒモだった時期もあった様な…
ホースクランプおつかれさまです。
周辺の泥っぽい汚れはタイヤの巻き上げですかね? いつかこの汚れでエアコンの室外機?が壊れなきゃいいなと思いました。
お疲れ様です🐎
長年の培った経験談、感銘を感じ受けました。
車輌には切る事ができない塩害、持つ人、その地域の悩みの種、痛感いたします。
車両維持、安全運転頑張ってください。
日本放送局フジテレビ系列宮城県仙台市、仙台放送ラジオFM87.3合言葉
安全運転でヨロシク!!
ojisan いつも応援してるけんね。
大型車両は運転手も整備に深く関わるということですかね。日本でもそうなのかな。
お疲れ様です。
エコヒーターってなんですか?
トレーラーの中身を温めるための装置で、トラックの燃料タンクから軽油を吸って燃やすことによってクーラントを温めます。
クーラントは本来エンジンを冷やすための液体ですが、このトラックはタンクトレーラーをけん引する際にタンクの中身が
チョコレートなどの低温で固まりやすい荷物を特に冬季の寒い時などは走りながら温めるためにエンジンからクーラントを
送ってタンクの周りに設置したパイプに循環させて温めますが、エンジンの停止中などは代わりにエコヒーターを稼働させて
温めます。それ以外にこのヒーターは寒冷時にエンジンを温めてかかりやすくすることもできるそうです。
ECOヒーターの不具合の原因だったかも、普段そこまで点検してないですよね。ある意味一時的だけど、絶対に役に立つと思います。廃棄部品の再利用、とても賢いECOですね。細かいことをきちんとすることで気持ちよく仕事が出来るようになるんですね。めげずに直しましょう。
えらいなぁ〜私だったらアドレナリンが出てる間にドバァーって一気にしないと、次の日だと面倒くさくなって放ったらかしにしちゃいそうですわw
乞食で工作、自分も時々行っています🤠
エコヒーターの排気管は前の動画でも、ジャンクヤードから適当な物を拾ってきて処理する様な事を言って居られましたネ!アップロードが前後したのかな?。
ホースの取り回しも色々なケースを考えておかないと、何かの際に絡まったり引きちぎったりするので、実際のトラブル経験が無いと想定しにくいですネ!。
そんな意味でも、常日頃からのトラック野郎USAさんの深謀遠慮気質が垣間見れます!。
時々早呑み込みし、後で”アレッ?”って言うケースもたまに有るけど(笑)!。
まっ!オジサンなりの必要十分条件で納得しお仕事に励まれます様に!!。
🤗
引っ張らさる←→戻らさる
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ 大変だけど乗り越えるオジサン。日本時間16時26分
こんにちは!
タイヤチューブ千切りにした奴持ってればホース吊ったり応急処置できるのでは!
みなさんご苦労様です。1:04鉄クズ窃盗団には宝の山、ojisanツナギがホコリまみれで放心状態、ご苦労様でした
ホースの塩梅は、おじさんの記録を先に見返せばもっとスマートだったかと思いました。
なかなか仕事に復帰できない・・・。
もはや整備士と一緒に直した方が早かったですね笑
頑張ってください
おじ様、お疲れ様です(=゚ω゚)ノ
こんにちは
泥除けタワシより玄関マット(泥落とし用)を切断して固定した方がよさそうな気もする。
マクドナルドが閉店になっているのですか?
ホース類はサイドの左右のエアローステーにバーを新設して真ん中に穴開けてバネみたいなフック引っ掛けて左右に降ってもボックスにぶつからない様にしたらいかがですか?
メクラバックの時ボックスに引っかかりそうに見えるので…
お疲れ、オジサン一日かけてやった作業エコヒーターの排気管も含めて、私ならというかちょと器用な人なら、半日でできるとおもいます。ってかー
お疲れ様です
お疲れ様です。