「足助城跡」現代に蘇った戦国時代の山城空間(愛知県豊田市)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 城アトベンチャーは、城跡とアドベンチャーをテーマにしたチャンネルです。
    実際に城跡へ行って探求するのはもちろんですが、アカデミックな探求も意味しています。
    お城は歴史や考古学をはじめとして、軍事施設であり政治施設でもありました。また、建築、土木、地理等も介在する総合学問です。近年では文化財としての価値が注目され、観光やまちづくりの中心にもなっています。
    城跡見学は、特に山城等はハイキングにもなり、アカデミックな探求とともに健康促進にもなります。平城でも広い城跡は、かなりのウォーキングになることがあります。
    そうした様々な観点から、城跡の楽しみ方をご紹介する事をテーマにしております。
    アップ主が岐阜市在住のため、東海、北陸、関西のお城を中心に紹介しています。
    〇アップ主のK.INABAの紹介
    ・岐阜県岐阜市在住
    ・45才・男性
    ・稲葉一鉄系傍流子孫
    ・推し城は岐阜城
    ・「岐阜お城研究会」の役員
    ・日本城郭検定3級
    ・学芸員資格有
    ・本業はプロのカメラマン
    Instagram
    / shiroato.venture
    お問合せ
    shiroato.venture@gmail.com
    #足助城
    #足助城跡
    #城跡
    #城
    #お城
    #豊田市
    #愛知県

Комментарии • 17

  • @umakara55
    @umakara55 Год назад +3

    復元建築がたった35年でこれだけ古びてしまうのですから、16世紀の城郭建築の木造部がなかなか残っていないのも納得です
    とくに山城となると「でっかい砦」「一時的な居城」「最後に立て篭る詰城」みたいなものが多く、築城者たちも永続的な建築を意識していないかも

  • @samonz
    @samonz 4 месяца назад

    香嵐渓の時期をさけないと凄い渋滞で大変。
    足助城は素朴だけど魅力があり当時を想像できうる所、麓近くのお店での鹿肉の串焼きは美味しかった。

  • @修司柿本
    @修司柿本 2 года назад +7

    足助城は復元城として山城の形態をよく残していますね。今まで見てきた復元山城では一番です。道も通りやすいように拡げていますが、元は人一人やっと通れる広さだったそうです。地元民雇用のいっかんため説明してくれる方がいましたが、リピーターの見学者がいないので、年々訪れる人も少なくなっているそうです。塩の道、後醍醐天皇にはせ参じた弓の名手、足助重範公もこの地に関係していますね。

    • @shiroato.venture
      @shiroato.venture  2 года назад +1

      貴重な情報をありがとうございます。
      足助重範公の事はパンフレット等には書いていない事でしたので、初めて知りました。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +2

    合戦などで出てくるほぼ全ての城がこのタイプだから、これは優秀な復元。
    紹介ありがとうございます😊

    • @shiroato.venture
      @shiroato.venture  2 года назад +1

      一番、多くあったお城のタイプですが、復元が一番少ないんですよね。

  • @mitsuru.s7880
    @mitsuru.s7880 2 года назад +1

    地元なんですけど行ったことがありません😞
    素晴らしい山城ですね!戦国の世の名だたる武将達が奪い合った山城☝️
    足助城絶対行きます👍⤴️

    • @shiroato.venture
      @shiroato.venture  2 года назад +1

      愛知県は名古屋城や犬山城に目を奪われがちですが、足助城も良城です

  • @KARAOKE_BAKA
    @KARAOKE_BAKA 2 года назад +1

    1度は行くべき😤
    登る途中も雰囲気イイ🤤
    貸し傘いっぱい置いてある

    • @shiroato.venture
      @shiroato.venture  2 года назад

      その通りです!!貸し傘があるんですね!!

  • @緑茶-l1r
    @緑茶-l1r 2 года назад

    駐車場までだいぶ狭い道を通ることになるので、自家用車じゃなくてバスがおすすめ。

  • @KARAOKE_BAKA
    @KARAOKE_BAKA 2 года назад +1

    イイとこでした🦧。

  • @kuramotomami0029
    @kuramotomami0029 2 года назад +2

    武田勝頼に落城させられた足助城

  • @佐野賢二-n4y
    @佐野賢二-n4y 2 года назад +1

    天文→てんぶん