Animated movie trailers 1981-1983(#2)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 70

  • @西村勲-l4v
    @西村勲-l4v 8 месяцев назад +28

    55歳です。この時代のアニメ映画はのきなみ観ました。劇場版はテレビ番組よりも作画が緻密で、どれもこれも最高です涙。何より、手書きオンリーで最高のクオリティー!
    いい意味でチグハグな(悪く言うと雑なw)構成編集の予告編もあり、今観ても感じます。でも、本当にわくわくします。いい時代でした。

    • @にゃんこのにくきゅう-f1n
      @にゃんこのにくきゅう-f1n 7 месяцев назад +3

      同い年です。音楽も素晴らしいですよね。私は未だに聞いてます

    • @6238m
      @6238m 5 месяцев назад +1

      此の当時のスタジオぴえろはトレスマシーンをマニアに盗まれオンリー・ユーはハンドトレスですでも結構作画スタッフが頑張って良い作品が出来たと40年過ぎても思っています

  • @あまぐ-t7n
    @あまぐ-t7n 8 месяцев назад +35

    この頃のアニメは青春でした。新作が目白押しで専門雑誌も充実。いい時代を過ごさせてもらいました。

  • @行雲流水-x8v
    @行雲流水-x8v 8 месяцев назад +31

    999の城達也さんの声とナレーションは本当印象的。
    キャッチコピーも素晴らしすぎる

    • @ミドリ-p2w
      @ミドリ-p2w 8 месяцев назад

      アニメ声優もしてたんだ。ホームズの声気付かなかった。

    • @ミドリ-p2w
      @ミドリ-p2w 8 месяцев назад

      アニメ声優もしてたんだ。ホームズの声気付かなかった。

  • @よいよいzzz
    @よいよいzzz 8 месяцев назад +21

    ほんの短い時間でもイデオンの戦闘シーンは血が沸る!

  • @健ちゃん-h3m
    @健ちゃん-h3m 8 месяцев назад +10

    小学生だった頃にやっていた映画ばかりでリアルタイムに引き戻されますね。
    この頃のアニメが好きです。

  • @みささぎ-e7c
    @みささぎ-e7c 6 месяцев назад +9

    「さよなら銀河鉄道999」は、黒騎士に江守徹さん、老兵士に森山周太郎さん、そしてレジェンド声優さん達で鳥肌モノでした✨

  • @ビリケン-m2s
    @ビリケン-m2s 8 месяцев назад +36

    やはりガンダムは初代が最高なんだよな😊🎉

  • @タアルカディア
    @タアルカディア 8 месяцев назад +18

    イデオンは物凄く好きなアニメでしたが、みるたびに悲しくなる映画でした。

    • @suzukiwolf1818
      @suzukiwolf1818 8 месяцев назад +3

      小学生だった私には、劇場版イデオンはトラウマ級のインパクトのある映画でした😅

  • @西村勲-l4v
    @西村勲-l4v 8 месяцев назад +6

    ガンダムⅢの、「人の革新の陣痛が続く」ってナレーション、ワードセンス凄くないですか?今更ですが痺れました。

  • @幸治ねこ好き
    @幸治ねこ好き 8 месяцев назад +6

    イデオン。最強のGM‼️
    懐かしい!

  • @hamany3082
    @hamany3082 6 месяцев назад +5

    うる星やつら以外は当時劇場で観たけど、イデオンの絶望感は凄まじかった、、

  • @いのうえ-c4z
    @いのうえ-c4z 8 месяцев назад +9

    めぐりあい宇宙でのオープニングでの地球を俯瞰にドレン艦隊との戦闘シーンはこれまで観たことのない斬新なシーンだった

    • @anime-hokaku
      @anime-hokaku  8 месяцев назад +2

      あのシーンはカッコイイ!劇場で新しい映像に「おおっ!!!」ってなりました。

    • @un-105x
      @un-105x 5 месяцев назад +1

      @@anime-hokaku リアルロボットアニメの嚆矢だったはずのガンダムが、
      あのシーンだけは間違いなくスーパーロボットに回帰していた😅
      やはりリアルだけでは人は生きて行けないのだろう。ケレン味も無いと。

  • @ラケシス-f1b
    @ラケシス-f1b 8 месяцев назад +27

    うる星やつらの映画は「オンリー・ユー」が1番好き🙂

  • @tairanotomomori714
    @tairanotomomori714 7 месяцев назад +5

    「SAYONARA」懐かしい!

  • @gianie317
    @gianie317 6 месяцев назад +4

    今でもアルカディア号のプラモデルを見つけると、つい買ってしまう😂

  • @sv065428akuranami
    @sv065428akuranami 8 месяцев назад +5

    それぞれの映画を、観た映画館を覚えてるもんだなー

  • @jet1908
    @jet1908 6 месяцев назад +3

    人の革新の陣痛が続く
    ガンダムはこのナレーションだけでご飯三杯はいける

  • @小栗頼数
    @小栗頼数 6 месяцев назад +4

    さよならのミャウダー何故か予告は塩沢さん😅富山さんでもどちらでも好きだから嬉しい🎵😍🎵

  • @ぴこぴーたん
    @ぴこぴーたん 8 месяцев назад +10

    この頃のラムちゃんうる星やつらの作画が良いよな

  • @Sバイザー
    @Sバイザー 7 месяцев назад +2

    当時さよなら999とめぐりあいは上野でイデオンは浅草で、小学生の時に同級生と観に行ったな。
    いやいや懐かしい。😊

  • @tokio2899
    @tokio2899 8 месяцев назад +5

    当時はうる星やつらのフアンクラブに入ってたから東京の武道館(?)でロードショー前に特別上映会で見た、なんかうる星やつらっぽいギャグの連発だったが最後のエルの涙がブルーな気持ちになった。次のビューティフルドリーマーはもう文句無しあの世界観が良かったね凄い楽しめた。あと松本零士の映画は宇宙戦艦ヤマトに始まり全作品観た、ただ我が青春のアルカディアは少し微妙でまだ1000年女王の方が良かったな。松本零士はヤマトと999に異常にハマったしさよならのメーテルが999の蒸気の中から登場するシーンはメーテルが滅茶苦茶美人だったのを覚えてる。

  • @アンチョビ-v7s
    @アンチョビ-v7s 7 месяцев назад +3

    これほど昔から劇場で沢山の素晴らしいアニメ映画が上映されていた日本ですもの、そりゃあ世界最高のアニメ技術を持つのも当然でしょう。

  • @rdwarf7807
    @rdwarf7807 8 месяцев назад +10

    当時はホイホイ劇場に行ける年齢じゃなかったし(そう丁度良く予告編を見れなかった)レンタルVHSにも必ず入ってる訳じゃなかった予告編を見れるのはありがたい。

  • @bluewater5239
    @bluewater5239 8 месяцев назад +2

    999のスクリーンサイズは4:3だけとBlu-ray/DVDではビスタサイズになってます。

  • @kawauso46
    @kawauso46 8 месяцев назад +10

    オンリーユーの併映が「しょんべんライダー」という坂上忍主演の映画だった
    ビューティフルドリーマーの併映が吉川晃司主演の「すかんぴんウォーク」
    なんで邦画と併映にしてたんだw

    • @sakaei4478
      @sakaei4478 8 месяцев назад +2

      しょんべんライダーの主演は藤竜也と河合美智子です。傑作ですよ

    • @kawauso46
      @kawauso46 8 месяцев назад

      @@sakaei4478 藤竜也でしたかw坂上忍はワキかw

    • @bluewater5239
      @bluewater5239 8 месяцев назад +1

      ションベンライダーが併映出なかったら、、BDが生まれる事は無かった!(押井監督談)

    • @うっかり出来ない八兵衛
      @うっかり出来ない八兵衛 6 месяцев назад +1

      すかんぴんウォークも面白かっのになぁ~(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

    • @kawauso46
      @kawauso46 6 месяцев назад

      @@うっかり出来ない八兵衛 主題歌のモニカもヒットしましたねえw

  • @ラル大尉-u6g
    @ラル大尉-u6g 8 месяцев назад +10

    んっ?999の予告の中1:55 ミャウダーの声は富山敬さんだったはずなのに塩沢兼人さんじゃない?
    予告編あるあるだけど💦

    • @MsSukesan
      @MsSukesan 8 месяцев назад +4

      たしかにこの声は塩沢さんですね

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 7 месяцев назад +4

    イデオンのは名場面ほぼ全部見せちゃって予告じゃなくて総集編だよなw

  • @tarou_etou
    @tarou_etou 7 месяцев назад

    「ションベン・ライダー」 の自由さに衝撃を受けた押井さん

  • @ともも-w1k
    @ともも-w1k 8 месяцев назад +3

    この時代の冨野さん引っ張りだこですね、そりゃおかしくもなりますねw

  • @あずき-f5p
    @あずき-f5p 7 месяцев назад +1

    70〜80年代のアニメはバラエティー豊かで個性があるから楽しかった

  • @岩本弘子-j2y
    @岩本弘子-j2y 6 месяцев назад

    私の青春😢

  • @hirot5583
    @hirot5583 8 месяцев назад +11

    イデオンーーーーー!!!
    。゚(゚´ω`゚)゚。感動。よくぞ。

  • @yasu-he1po
    @yasu-he1po 8 месяцев назад +7

    999の予告のミャウダーは富山敬さんではないのかな??

    • @西村勲-l4v
      @西村勲-l4v 8 месяцев назад +2

      20240603初見です。
      そうですよね!塩沢兼人さんではないかと思いました!

  • @あにみちお
    @あにみちお 8 месяцев назад +7

    ガンダムIIIとイデオンは同じ年だったか。
    富野アニメの絶頂期だったな。だから僕はもイデオンライナーノートも読んだわさ。逆に、一連の松本ブームはアルカディアで終わった感。

    • @un-105x
      @un-105x 5 месяцев назад +1

      ガンダムⅢの併映だったのは「1000年女王」でした。
      奇しくも両作品でキャストが色々被っていたのが面白かったw
      あちらの主役はララァだし、アムロはその部下、Ⅲではもう死んでるけど
      始はマチルダさん、ナレーターの永井さんは天文台の所長。

  • @travis7304
    @travis7304 6 месяцев назад

    イデオンのは、オフィシャルのものではなく、他の人(ファン?)が作成した拡張版ですね。
    RUclips内にも上がっています。

    • @anime-hokaku
      @anime-hokaku  6 месяцев назад

      ご指摘ありがとうございます。
      このチャンネルを作る際に知人より動画データを
      提供して頂いたのでどうやら「それ」のようです。なので、早急に動画編集をして新しくアップする予定です。皆さんのコメントが消えてしまうのは残念ですが、新動画作成後にこちらは
      削除いたします。再アップ先です→ruclips.net/video/UiP1CYzgUZ8/видео.htmlsi=q9nhMB_1LqQmSpL2

  • @下野守靖正
    @下野守靖正 6 месяцев назад

    1983年3月には「宇宙戦艦ヤマト 完結編」が公開されてましたよね…

  • @nissanb30
    @nissanb30 6 месяцев назад +1

    当時ガンダムめぐりあい宇宙とうる星オンリーユーは劇場で見たけど良かった。何故ヤマト完結編がないのか疑問。ハーロックは予告がスペースオペラで銀河英雄伝説かと思ったがハーロックのほうが先とは知らなかった。

    • @anime-hokaku
      @anime-hokaku  6 месяцев назад

      @@nissanb30 完結編の映像データを持って無いんですm(_ _)m
      DVDより発見しました→ruclips.net/video/UiP1CYzgUZ8/видео.htmlsi=q9nhMB_1LqQmSpL2

  • @もちもち-r4l
    @もちもち-r4l 8 месяцев назад +1

    予告編を見てせっかく夢見心地だったのに1500円とか1200円とか出たとたん現実に引き戻される…😢

    • @tk.2931
      @tk.2931 6 месяцев назад +1

      逆に#1では前売券千円だったからインフレを感じました。

    • @もちもち-r4l
      @もちもち-r4l 6 месяцев назад

      @@tk.2931
      本当にそうですよね。

  • @ごひろ-k4q
    @ごひろ-k4q 6 месяцев назад +1

    ほとんど劇場で観た後、ドラマ編のLPも買った(当時はビデオデッキがなかったので)
    イデオンだけは二度と観たくないトラウマ映画。

  • @ももたろ-e6r
    @ももたろ-e6r 6 месяцев назад

    イデオンは歌だけ好き

  • @6238m
    @6238m 5 месяцев назад +2

    うる星やつら、オンリー・ユー此の頃のOPは結構のどかだなーと思う今日この頃

  • @ぴこぴーたん
    @ぴこぴーたん 8 месяцев назад +5

    1100円安いなぁ

  • @vixetf8646
    @vixetf8646 7 месяцев назад +4

    田中崇表記とは

    • @anime-hokaku
      @anime-hokaku  7 месяцев назад +1

      まだ本名ですね
      1982年に銀河万丈に改名
      してます。

    • @えすま-j5q
      @えすま-j5q 7 месяцев назад +3

      戦闘メカザブングルの途中から改名していますね

    • @un-105x
      @un-105x 5 месяцев назад +1

      @@anime-hokaku 実は田中崇時代の方がボス役を歴任していたというw
      デビュー作となるズリル長官(グレンダイザー)から始まり、ドップラー総統
      (ダンガードA)、キング・ギューマ(スタージンガー)、魔王ゴルガ(スタージンガーⅡ)、
      ラビック王(燃えろアーサー・白馬の王子)と、日曜19:00枠のボス役と言えばこの人。
      銀河万丈に改名してから役の幅は広がりましたが、逆に威厳のあるボス役は
      あまり演じる機会が無くなってしまった。(北斗のサウザーくらいか?)

  • @たっきい-t4p
    @たっきい-t4p 6 месяцев назад +1

    ムサイ相手でも艦橋を狙う 白い悪魔の非人道ぶり😅

    • @un-105x
      @un-105x 5 месяцев назад

      映画では頭上から撃ち抜き、TVは真正面からサーベルで斬り付ける…
      どちらにしても艦橋を狙っているのには変わりない🤣
      TVでは艦橋を潰した後さらにジャベリンでエンジンを貫通するオーバーキル。

  • @JeanLucPicard0
    @JeanLucPicard0 8 месяцев назад +6

    メーテルには命令口調が似合う😊❤

  • @となりのあんちゃん
    @となりのあんちゃん 7 месяцев назад +1

    やはり古谷徹は抹殺してはならない!

    • @ももたろ-e6r
      @ももたろ-e6r 6 месяцев назад

      今のコンプラうるさい時代にソーラーレイ撃ちたい