高音は“○”が出しやすい!?知っておくべき『母音の特性』【ボイトレ/歌が上手くなる】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 高音を出しやすい母音、逆に出しにくい母音があったりします!なんか歌いにくいと感じた時は実は母音に原因があるかもしれないので一つの知識として知っておいてください!
ひょっとこの偏見もかなり入っていますが少しでも誰かの参考になれば嬉しいです!m(__)m
一緒に歌うまになりましょう!!
〜目次〜
00:30 各母音の特徴
07:35 『口の開き具合・舌の位置・声の位置』との関係
08:45 『発声バランスの4大要素』との関係
率直な感想やコメント泣いて喜びます!(ノД`)ぜひっ
✅【ひょっとこ式超感覚的ボイトレ】
ひょっとこ式のボイトレメソッドを効率よく学びたいという方は有料版動画を!
www.hyottoko-s...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル登録はこちらから↓】
/ @hyottokosing
【Twitter】
/ hyottoko_21
次の動画情報や歌関連についてブツブツ呟きますm(__)m
【動画内で紹介した動画、引用させていただいた動画はこちら】
〈発声バランスの4大要素〉歌を上手く歌うために意識するべき発声のバランスとその調整について実践を交えて解説
• 歌を上手く歌うために意識するべき発声のバラン...
〈竹中雄大(Novelbright)さんのチャンネルURL〉
/ @yudai_vo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルは元教員ひょっとこによる独断と偏見に満ち溢れた歌唱研究チャンネルとなっております!
更新頻度は基本的に月2回更新(土曜日or日曜日)とマイペースに更新しています。
皆さんの歌ライフの参考になれば嬉しいです!
なお、現在新規の生徒さんの募集はストップさせて頂いておりますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅高い声を出したい!という人は↓
《 再生リスト【高音へのアプローチ】 》
• 高音へのアプローチ
✅歌手分析動画たちはこちらから!
《 再生リスト【歌手分析シリーズ】 》
• 歌手分析シリーズ
✅ボイトレの基礎基本についてはこちらから!
《 再生リスト【ボイトレ系(基礎)】 》
• ボイトレ系(初級)
✅《 他のおすすめ動画たちはこちら! 》
【カラオケ採点】カラオケで点数を上げる方法とコツを共有します!男女問わず誰でも点数が取りやすい曲・出やすい曲も紹介!
• カラオケで点数を上げる方法とコツを共有します...
【高音】張り上げにならない高音域への音の上げ方を3種類紹介します!
• 【ボイトレ】張り上げにならない高音域への音の...
【高音】高音を維持するために必要な事とは!?高い声は出るんだけど続かないという人必見!!
• 【ボイトレ】高音を維持するために必要な事とは...
【歌唱タイプ診断】8つの発声バランス別歌唱タイプとその特徴を紹介します!あなたの歌唱タイプは果たして!?
• 【歌唱タイプ診断】8つの発声バランス別歌唱タ...
【通る声】通る声・響く声の出し方を感覚的に解説します!
• 通る声・響く声の出し方を感覚的に解説します!...
【がなり声】出し方を徹底考察!出来た時の体感や感覚も共有します!
• 【がなり声】出し方を徹底考察!出来た時の体感...
【ビブラート】かけ方やコツを徹底解説!実践練習付き!
• ビブラートのかけ方やコツを徹底解説!実践練習...
【歌で泣かせるテクニック】表現力を爆上がりさせる10個の方法を紹介します!
• 表現力を爆上がりさせる10個の方法を紹介しま...
【喉の開き方】喉を開く方法・コツ・体感を徹底解説!
• 【喉の開き方】喉を開く方法・コツ・体感を徹底...
【声量アップ】声の圧のかけ方を徹底解説&トレーニング方法を紹介!
• 【ボイトレ】声量をアップさせる声の圧のかけ方...
【歌が上手くなる前兆】急に歌が上手くなる前兆を8つ紹介します!
• 急に歌が上手くなる前兆を8つ紹介します!【ボ...
【ウィスパーボイス】感情に訴えかけるウィスパーボイスを出すために必要な意識とは!?
• 【ボイトレ】本物のウィスパーボイスを出すため...
【ハスキーボイス】ハスキーボイスの出し方や必要な意識について実践をしながら徹底解説!
• 【ハスキーボイス後編】ハスキーボイスの出し方...
【ミックスボイス】ミックスボイスの感覚と体感を4つ共有します!
• ミックスボイスの感覚と体感を4つ共有します!...
【歌手分析】Da-iCE花村想太さんの歌い方と発声の秘密に迫る!あの歌声はどうやって?
• 【歌手分析】Da-iCE花村想太さんの歌い方...
【ボイトレ】超感覚派ボイストレーナーが質問に答えてみた。
• 【ボイトレ】超感覚派ボイストレーナーが質問に...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ひょっとこが参考にしている歌の教科書(激ムズ注意そしてお高め)】
『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ』
購入して読んでみようという勇者はこちらから↓
amzn.to/3lDzWtX
【家練習用防音マイク(ギリギリ許されるかどうかという感じ)】
うるさくないカラOK ミュートマイク USB 防音カラオケ ゲーム機 PS4 PS3 Wii U 対応 MUMICUSB
amzn.to/3zeKiHl
※Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ボイトレ
#ボイストレーニング
#母音の特性
#ミックスボイス
#歌が上手くなる
すげぇ、なんか今までの全部見てきた後だと伏線回収感がすごい
母音の処理(語尾の伸ばす方向)を知るだけで、歌の「分かってる」感がグッと上がりますね…。
この内容知った時、目から鱗でした。
これからも投稿を楽しみに、また、実践することで趣味の歌も楽しんでいきたいと思います!
少しでも参考になれたなら何よりです^o^
はい!歌を楽しみましょう(>_
「う」は確かに出しにくいですね
スピッツの大好物という曲は、「続いてくー」の「くー」が最高音(G4)ですが
高さのわりに裏声みたいな音になってしまいます
「い」がほんとに難しい。優里さんのビリミリオン歌う時の「僕が【い】きてるこの時間は〜♪」の「い」が狭くなってしまうので助かります。
母音の動画助かります!
いつも舌の位置や音を出す場所を意識して聞き取りやすい発声を心がけてしまったので改めて歌うは音楽なのであると再認識させていただきました。
ありがとうございます!
エとオの特徴のところ超超納得です。今まで事故っていたところ全部そうだって気づかされました🎉
超重要回
いつもご説明が私にはドンピシャでわかりやすいです。ありがとうございます
なるほど!もしかしたら僕の場合口腔か鼻腔どっちで出そうか迷いまくってて裏返ってた可能性がめちゃくちゃ高いです!!新しい視点ありがとうございます!
自分も、よくボイトレであるネイや他の音で、意識することやその音を出す意味の解説を聞いて、こういう対応付けには興味を持っていましたがよくまとまられましたね。
最終的には離れたところの音でも出来なくてはいけないですが、最初の取っ掛かりのためにはとても大事な動画になってると思います。ありがたく使わせてもらいます。
個人的に「エ」の母音がちょうど同じ悩みを抱えていたので有料級の内容でした😂👏
少しでも参考になれたなら良かったです!(>_
これ作詞の参考にもなりました!
ありがとうございます!
良かったです^o^
良き曲が世に広がりますように(>_
@@hyottokosing 頑張ります!
私は「い」の音が本当に響かなくて裏返っちゃいます😢喉の使い方が上手い人は「い」の方が出しやすいって聞いたことあります🙇♂️
母音は、かなり大事な気がしてたので、整理されていて、参考になりました
ありがとうございます⭐
ありがとうございました❤
僕は「い」をサボると「え」に近い感じで出しちゃって、伝えたい言葉感とズレちゃうのでとても為になりました!
『い』を『え』に近くすると米津さん感が出ますよね(>_
お疲れ様です!
ちょっと前にカラオケで見たトーク映像でも、ミセスの大森さんが「サビのはじめの高音は、歌詞通りだと出ないから母音変えてる」という話を仰ってましたね。珍しくVTR確認が入ってたので印象的でしたww
他にも、た行をつぁ行で発声するアーティストさんは多いような気がします。
あまりやりすぎるとクセがすごい!になりますが、ちょこちょこ混ぜられるように挑戦してみます!
母音の形は無限なので一つに固定しない事が大事ですね(>_
『え』つもあなたに伝えたくて
のやつですね!
@@あああ-t1m6y ですですww
あれ見たあと、『私は最強』がミセス提供だと知って、「大森さんが歌うと最後の高音はどういう発音になるんだろう」とか考えて一人で笑ってましたww
@@もるもる-q6w 最強は結構出しやすいんじゃないですかね?どちらかと言うと
握る手と手の 『ぎ→げ』や光の方へのりなどが変わってくるかと思います!
ちょうどspitzの曲が出てきたので、、あじさい通りという曲の「あの子の『頬』を照らせ」という部分が歌いにくいです。aoを意識して特訓してみます。
自分の中で「い」って一番高音が出しにくい母音です…。
「あ」が結局一番出しやすいですね
今までで一番神回だと思う
めちゃ参考になります、
おぉ、そう言っていただけると作った甲斐があります😂少しでもお役に立てたなら何よりです!(>_
ずっと苦手だった母音の「あ」を下の歯に当てるイメージで出したらめちゃくちゃ声がこもらなくなって長年の悩みが解消されました!
おぉぉそうですか!良かったです^o^
嬉しいご報告ありがとうございます😊
保存❤保存。
鼻腔共鳴の方が口腔共鳴よりもクリアな声質になるような気がするので、鼻腔寄りにしながら歌を歌っています。その方があか抜けた歌声になるかなと思うのですが、元々も声質の良さには敵いませんか?
確かに鼻腔共鳴の方が声はクリアですね!喉への負担も少ないとされているので、一般的にボイトレではその方がよしとされている事が多いように思います!
ただ鼻腔側、口腔側、どちらでも突き抜けて振り切るためには持ってる声質にある程度左右されるようには思いますね!鼻腔共鳴に向いている声帯や共鳴腔を持っている人が口腔側を極めにいった最終到達点と、口腔共鳴に向いている声帯や共鳴腔を持った人が口腔側を極めにいった最終到達点ではやっぱり違いは出てくるかと!(誰もが100m走で金メダルが取れないように)
ただそれはあくまで突き抜けて振り切るならという話になるので『突き抜けて極めたい!』とかでなければ『時間と労力のかかり具合が違ってくる』くらいかと個人的には思います!
高音発声の際、自分はあの母音で裏返りやすいと気付きました
そこで原因を調べてもいの母音のことばかりでなかなか見つからなかったのですが、こちらの動画は全ての母音の特徴を説明してくださり、とても参考になりました!
自分は下への引っ張りが全くなかったことが原因だとわかりました
他の動画も参考にしてみます✨
少しでも参考になれたなら何よりです!^o^
コメントありがとうございます😊
ひょっとこさん いつもありがと!
少しでも参考なれれば何よりですー!(>_
「あ」の響きですが、
声楽なんかでは、頬ボネ上げて笑顔っぽく発生するのが奨励されたりしますね?
それだと明るい響きで頭の上半分に響きがちですね。
ひょっとこさんのおっしゃってるように、下の歯とか下唇の左右から斜めに向けてっていうのをやるとき
下アゴに力が入りそうになるのですが
回避する方法ありますか?
高音は圧倒的に「い」が出しにくいです。どうしても「いぇ」になっちゃいます。
ひょっとこさんに質問です。
ミックスボイスって「高い声が出せる」ってだけでミックスボイスが長く出し続けられるとは別問題ですか?
私は高音の練習をし続けて、やっと残酷な天使のテーゼ、イエスタデイ、ムーンライト伝説辺りは通して歌えるようになりました。
ですが、ミックスナッツやシンデレラボーイ辺りの曲は調子よくて2番のサビ歌えきれるかどうかぐらいです。
ミックスナッツやシンデレラボーイが難しいから歌えきれないだけであって、ミックスボイスは出せてるのか、ミックスボイスが中途半端だから歌えきれないのか、そもそもミックスが出せてないのかどっちなんですかね?
ミックスを出せたからといって長く続かせて出せるかは別問題かと!
もちろんゴリ押しで出している発声に比べると長持ちはするかと思いますがその人のもってる筋持久力も大きく関係してくるので!
『高音を維持する方法』の動画の内容が参考にはなりそうですので良ければ一度ご視聴いただけたらと思います!🙇♂️
ruclips.net/video/NYawlgqy85M/видео.html
@@hyottokosing 丁寧に回答していただきありがとうございます!ひょっとこさんの動画を見て、改善していきます。
いつも動画参考にさせて頂いております!
息を吸いながら発声する感覚で高音を出すように練習しているのですが高音と中低音で声に少しギャップがあるのですがこれは喉の後ろを開ける技術がもっと必要ということでしょうか。
また、吸いながら歌うイメージの際には鼻と口どちらが何割ずつ位で高音に向かっていくイメージかも教えて頂きたいです🙇
いの母音が出しやすいの滅茶苦茶わかります!僕はい、う、え、の母音が得意ですが、あ、おが苦手です。
特にあ、なんかは鼻腔に乗りづらいので滅茶苦茶苦手です。
だからあ、おの母音は滅茶苦茶口角上げて歌いますが、ひょっとこ先生はどうですか?
僕は『あ』好きです!『あ』は確かに鼻腔側に乗せにくいので、中途半端にするよりむしろ口腔側にズドンと落としきってしまった方がいいんじゃないかと思ったりします(僕はそうしてるので)
良ければ試してみてください😊
質問です!
山崎育三郎さんの発声タイプはなんですか??
鼻腔共鳴寄りな気がしたんですけど、オペラっぽくもなったり息っぽい声も出したり…でも声質は安定してる感じで変則タイプはしっくり来ないなあって💦
強いて言うならオールラウンダータイプとかなんでしょうか…?
僕が聴く限りではかなりオペラタイプよりのオールラウンダータイプという感じですね!ただ少ししか聴いていないので曲によっては違うパターンもあるかもですが!
mid2F〜hiAあたりが母音のイが力んじゃって綺麗に出せません、、(例えば、Janne Da Arcさんの月光花の2番サビ〜会いたくてイとおしくて)
逆にhiB,Cは不思議と勢いで出せるんです。裏返る恐怖があって力んじゃうのかもしれないですが、対処法、練習方はありますか?母音のエを混ぜて発声するやり方は自分的に綺麗なイが出せる発声に持っていくことができるのか疑問です。
僕は逆に「い」の時喉が閉まっちゃって出しずらいです…
地声がめちゃくちゃ重くてハスキーなんですが、ひょっとこさんが提唱している裏声ベースで地声を足すやり方は地声が重い人でも通用しますか?
ひょっとこさん見始めてから1年半以上やってるんですけどいざ「歌」になると無理です。
声がハスキーでも声が顔の奥に引き込めていたらそれは僕は『裏声ベース』と判断したりします!例えばめちゃくちゃハスキーな吉田広大さんも僕は裏声ベースだと思ってます!
なので僕が大事にしているのは『裏声ベース』ともいいつつ『声を引き込み続けて歌う事』『右側の振り分けを使いながら歌う事』とも言えます!
そして僕は感覚的なイメージを使って発声を誘導するという手法を使っていますがこの方法は合う人と合わない人が出てくる方法だと思ってます!(『ここの筋肉を動かして』とか直接的な発声誘導の方がしっくりくる人もいる)
なので1年半やってもらってしっくりこないのであれば僕の誘導の仕方が根本的に合わない可能性も考えられるので、他のボイストレーナーさんの誘導の仕方も試してみてもらえたらと思います(突き放すようで心苦しいのですがその方が一気に上達する可能性もかなりあり得るかと😭)
お役に立てずごめんなさい🙇♂️
ひょっとこさんの声質は鼻腔向きか口腔向きかどちらよりでしょうか⁉️
口腔側向きだと自分では思ってます!(>_
@@hyottokosing ありがとうございます!
僕はどっちかあんまり解りません
難しい~(笑)(^∇^)
カラオケのAIから、下から入って上に抜ける声と言われたのが気になります(>_
ややこしい事を話してるなぁと思いながら作ってました笑
たぶんそれは『しゃくり』か『しゃくりの長い版』の音程の事を言われた、、のでは?というかそんな抽象的な事を言われるんですね笑😂
ありがとうございます(^∇^)💗これからも投稿見ながら頑張ります(笑)
高負荷トレーニングをしてるとやはり歌は下手になっていくのでしょうか?
それだけで歌が下手になっていくとは考えにくいかと!ただ時には負荷もかけるべきかと思うので何事もバランスですね!🧐
今日も為に成る動画ありがとうございました(^^)母音って大切ですよね。ひょっと先生の図面は理にかなって母音が何処の位置から出したら良いか分かりやすくて勉強に成ります。解説の歌毎回上手くて響きも分かりやすい解説動画ありがとうございました(^^)皆様お疲れ様です🙇
ひょっとこさん今日も勉強になる動画をありがとうございました!✨️
私は口腔側で発声すると音程がうまくとれないので鼻腔側で固定して歌っており、どうしても歌が単調になってしまいます🥲
やはり口腔側でも歌う練習を重ねた方がいいのでしょうか!
少しでも参考になれたなら何よりです(>__
@@hyottokosing
返信ありがとうございます!(´;ω;`)✨
意識して練習してみます!!><
ひょっとこさーん!
待ってましたぁぁーー!
なるほど!!めーちゃくちゃ、勉強になりました(*^^*)
「え」は確かにどっちにしたら良いか悩み、事故るし「お」は、欠伸意識しすぎてネジが、どっか吹っ飛んでしまって大事故になります(^_^;)
私は「イ」が、すごぶる苦手で、今は横に広げすぎない様に意識してるんですが、カラオケで今日の動画をまた、みながら止めな!たがら練習してみます!
あと、前から気になっているのですが、
何故か「う」は出しやすく感じるのですが、これって、私の元々の声が低くて生まれつきのハスキーだから、息もれたまま上にあがりやすく感じるのですかね?
(すみません、意味通じますか?><)
高くなにつれて、怪奇現象がおきて低音はハスキーなのに、勝手に無くなってくのです。何故か、、😂
共感いただけますか!(>_
@@hyottokosing
なるほど!!
ありがとうございます😆✨
奥声は、もう、めっっっちゃくちゃ意識するようにしてます!
リズムが崩れても慣れるまで奥声発声を優先してたら、少しずつ慣れてきました!
発声バランスと平行して練習する時の距離も頭にいれて頑張ってみます(*^^*)
天城越えでいつも、あまぎー、の後、ごーぉおぇ〜えって歌われてるけど、
原曲では、ごーぉぇえ〜ぇじゃなかったかな~といつも思ってます。すみません。