でんがんとキムさんを追い詰めた東工大作問サークルの数学難問に立命館卒がチャレンジ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 34

  • @SolingTube
    @SolingTube Год назад +126

    作問サークルのものです!取り上げていただいてありがとうございます!

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  Год назад +20

      ほんものだ!!
      楽しい問題ありがとうございました!

  • @のぶ-x2k
    @のぶ-x2k 10 месяцев назад +12

    解が(e-1)Iになることはf(nx)が平均的にIとなることから直感的に分かったけど、上手い記述方法が思いつかなかったです。

  • @ぴっぴ-d9i
    @ぴっぴ-d9i 9 месяцев назад +3

    なんかリーマンルベーグの定理ぽいなと思った

  • @JunyaS.
    @JunyaS. 9 месяцев назад

    東大2023大問一も似た様な問題ですね
    各周期の左端の圧縮率と右端の圧縮率ではさみうちにする感じ

  • @stak2603
    @stak2603 6 месяцев назад

    99年北大理系にも周期関数をテーマにした問題があったような。

  • @やまま-v6c
    @やまま-v6c 9 месяцев назад +3

    積分区間が綺麗になるようにしたのか

  • @か-p7x
    @か-p7x 5 месяцев назад

    解けて嬉しい

  • @Lv-rn8il
    @Lv-rn8il 10 месяцев назад +4

    9:13 bn→I を示すのを次のようにやるのはOKですか?どなたかお願いします。
    0≦t≦1のとき eº≦e^(t/n)≦e^(1/n)より(ここでは積分区間を[0→1]として省略する)、
    eº∫|f(t)|dt≦∫e^(t/n)|f(t)|dt≦∫|f(t)|dt→∫|f(t)|dt
    よってはさみうちの原理より、
    ∫e^(t/n)|f(t)|dt→ ∫|f(t)|dt
    絶対値を外して(この操作をしてもいいのかが良いのか分からない)
    bn→ ∫f(t)dt=I

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  10 месяцев назад +1

      fが正の場合の証明ですね
      絶対値そのままはずすのはまずいですが
      大学数学チックにやると
      f=max(0,f)-max(0,-f)
      とすればmaxのところは両方正の関数なので証明できます😌

    • @Lv-rn8il
      @Lv-rn8il 10 месяцев назад

      素早い返信ありがとうございます。
      大学の内容は分からないのですが、やはり高校の内容では厳しいという事ですよね。このやり方以外思いつきませんでした。
      f(x)が常に正or常に負ならばそれぞれで示せば良さそう(絶対値でまとめても良さそう)ですが…無理ぃ

    • @user-tl4lq1xx6d
      @user-tl4lq1xx6d 4 месяца назад

      f(x)は(0,1)の周期関数なので
      f(nx)を無限に飛ばした場合はy=α定数関数になる。
      f(x)は(0,1)の周期関数なので
      lim∫fnx dx = I
      定数なので、外に出せて、
      lim∫fnx dx ∫ e^x dx に分解できる。
      I ∫ e^x dx になるんですね!

  • @koyo3837
    @koyo3837 Год назад +29

    7分で解けた
    数学系修士

  • @shijaumakael
    @shijaumakael Год назад +8

    雰囲気は京大理系数学2001の問題に似てるなぁと思いました
    京大の方は三角関数でしたが

  • @Sukosuko-no-suchiko-iLoveu
    @Sukosuko-no-suchiko-iLoveu Год назад +9

    プラチカで似てるやつみたかも

  • @Mya3_3
    @Mya3_3 Год назад +5

    いっそのことコラボしてくれたりしないかな

  • @さぶさぶ-v5t
    @さぶさぶ-v5t Год назад +79

    大学の空きコマに4~5人でホワイトボードで解いてたら10分で終わった

  • @もとなの一橋合格への道

    一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部の問題解いてほしいです。

  • @komusasabi
    @komusasabi Год назад +7

    有界収束定理を使わずにいくルートは0

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  Год назад +8

      動画内ではそうしてます😙

  • @justAnotherJapanese
    @justAnotherJapanese 11 месяцев назад +2

    数学科楽しそうだな。

    • @あいうえをきんぐ
      @あいうえをきんぐ 10 месяцев назад +16

      高校数学の[問題を解く]のが楽しいと思ってたら割と考え直した方がいいよ。大学数学は問題解くとかの話じゃないからあんまり。

    • @まるこ-x6c
      @まるこ-x6c 9 месяцев назад

      🧀

  • @slvs994
    @slvs994 10 месяцев назад

    わろけるw

  • @user-kv8ns1cc4l
    @user-kv8ns1cc4l 10 месяцев назад

    周期関数に関する積分はよく出るからねー
    特にe^(x)|sinx|

  • @プルん
    @プルん Год назад

    今年立命受けます🙂