【6台でF1レース】2005 F1アメリカGPを解説【インディゲート】【ミシュラン】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ◆名レース・迷レース解説はこちら
    • 名レース・迷レース解説
    ◆関連コンテンツ
    【モーター天国NEXT】
    / @motortengoku_next
    F1以外のモータースポーツ、市販車の歴史等解説チャンネル。
    【投稿者Twitter】
    / motortengoku
    投稿者(ただのレースファン)レインのツイッター
    ◆動画内の画像について
    この動画では解説内容の補足のためテーマに関連する画像を使用しています。
    各画像の引用元は下記を御覧ください。
    sites.google.c...
    また当チャンネルでは引用要件を遵守し著作権を侵害しないよう注意を払っておりますが
    万が一使用画像について問題がある場合は大変恐れ入りますが下記までお問い合わせいただけますと幸いです。
    logist121212@gmail.com
    ◆チャンネルについて
    F1やモータースポーツを中心に車や乗り物にまつわるデータや雑学をアップしていきますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いいたします!
    ◆動画について
    インディアナポリスで行われた2005年アメリカGPはラルフ・シューマッハのクラッシュを発端にミシュランタイヤの不備が原因でとんでもない騒動に発展しました。
    今回はそんな2005年F1アメリカGPのゴタゴタの模様を解説します。
    ※特定のドライバーやチームを批判する意図はありません。
    ◆その他の動画もぜひご覧ください!
    【伝説のペイドライバー】タキ井上のレースキャリアを解説【F1】【井上隆智穂】
    • 【伝説のペイドライバー】タキ井上のレースキャ...
    【伝説が多発したレース】F1 1984モナコGPを解説【セナ】【ベロフ】
    • 【伝説が多発したレース】F1 1984モナコ...
    【インチキ連発?】1994年 シューマッハの疑惑の初タイトルの真相を解説【F1】
    • 【超大荒れ】 1998 F1 ベルギーGPを...
    1976 F1 ドイツGP ニキ・ラウダ重傷事故を解説【炎上事故】【奇跡の復活】
    • 1976 F1 ドイツGP ニキ・ラウダ重傷...
    【セナプロ確執の結末がヤバい】1989 F1日本GPシケイン事件を解説【セナ】【プロスト】
    • 【セナプロ確執の結末がヤバい】1989 F1...
    【F1】キミ・ライコネンのレースキャリアを解説【引退発表】【チャンピオン】【フェラーリ】
    • 【F1】キミ・ライコネンのレースキャリアを解...
    【名レース】1988 F1イタリアGPを解説【解説動画】
    • 【名レース】1988 F1イタリアGPを解説...

Комментарии • 295

  • @jt1180
    @jt1180 2 года назад +312

    一応F1を20年以上見てて「一番驚き」のレース
    因みに「全く問題ないタイヤ」を用意したBSを誇るべき

  • @frozen8546
    @frozen8546 2 года назад +71

    カーティケヤン曰く「どうポイントを取ったかではなくポイントを取った事が大事。僕がインド人で初のF1の入賞者だからね」これには賛同した。

  • @texjapcowboy132
    @texjapcowboy132 3 года назад +50

    当時アメリカに住んでいたので アメリカのTV中継を見ていましたが、観客が この"茶番レース"に抗議して、ペットボトルなんかをコースに投げ込む行為が続発していて、実況アナが「テレビの前の視聴者の皆様で もしご家族やご友人が現地で観戦していましたら すぐに携帯電話で伝えてください。 "今、6名のドライバーが 必死に時速200マイルのレースをしています。 命に関わる事ですので 絶対にコースに物を投げ込まないでください。"っと・・・」と しきりにアナウンスしていたのを思い出します。

  • @野村壮八郎-t9j
    @野村壮八郎-t9j 3 года назад +197

    そもそも、タイヤ無交換を提案したのは、ミシュランだし。

  • @liketrulli7668
    @liketrulli7668 3 года назад +625

    ハッキリと言いたいのは、このレースの表彰台で大はしゃぎしていたモンテイロに対して批判するのは間違っているということ。

    • @坂井千明-g6f
      @坂井千明-g6f 3 года назад +174

      一番の問題は莫大な予算つぎ込んでおいて適切なタイヤ作れなかったミシュランの技術力

    • @liketrulli7668
      @liketrulli7668 2 года назад +97

      @@仝紳士な変態仝
      それは違うと思う
      モンテイロはジョーダンとミナルディの4人で最後の表彰台の枠を勝ち取ったわけだし、モンテイロ自身に何も悪いところは無いし

    • @2年前9ヶ月前1週間前3日
      @2年前9ヶ月前1週間前3日 2 года назад +8

      @@liketrulli7668
      単純に空気読めって話でしょ。
      昔の言葉で言う「KY」

    • @FUJIIHA
      @FUJIIHA 2 года назад +57

      @@2年前9ヶ月前1週間前3日 なんでKYなんてしなきゃいけないんだ?ミナルディなんて当時は下位グループで表彰台なんて夢のまた夢だぞ。一応6台でもレース成立で表彰台に上がったってF1の記録に残るんだし、はしゃぐのが普通かと。
      それに6台のうちフェラーリは別格として残り4台で表彰台争ったんだだし、やるべき仕事きっちりこなして表彰台獲得してるんだからね。

    • @2年前9ヶ月前1週間前3日
      @2年前9ヶ月前1週間前3日 2 года назад +7

      @@FUJIIHA
      こんな台数で勝ってもそれ真の実力では無いって思うのが普通じゃ無いですかね?
      じゃあ元の台数で戦っても勝てたのか?
      とか、ラッキーで普通では無いレースに参加出来ただけなのに素直に喜んでる方がおかしいんじゃないのか?とか。
      いつものレース望んでた客の感情逆撫でしてるとは思わないのか?とか。
      色々な面で批判する意見が出たのは妥当だと思いますよ。

  • @einsfia
    @einsfia 2 года назад +36

    基本的スタンスとしてFIAは間違っていない
    欠陥品を勝手に持ち込んでおいて「これじゃレースにならないから特例措置を認めてよ!」はヤクザの言いがかりと変わらんもの
    濫用されるからあまり好きな言葉じゃないがこれはまさに自己責任以外の何者でもない

  • @alewife555
    @alewife555 2 года назад +9

    このレース、現場で観戦してました。フォーメーションラップで次々と車がピットに入っていくのを見て、観客席が騒然となったのを今でも覚えてます。前列にBARホンダの服を着た日本人家族(多分佐藤琢磨のファン)が座ってたのですが、信じられない様な光景に明らかにショックを受けていた様子で、見てて可哀想でした。

  • @ろくたろうろくのすけ
    @ろくたろうろくのすけ 3 года назад +110

    こんなことがあっていいのか!
    の実況が記憶に残っています

  • @mtbjustice4518
    @mtbjustice4518 3 года назад +93

    僕はこの事件についてミシュランが100パーセント悪いと思うな
    そもそもミシュランの技術不足が原因なワケなんよな。それでおって逆ギレしてレース棄権とか終わってんで。FIAはレースの公平性と安全性を考えた結果そうなっただけなんよな。
    あと何より1番怖いんがこれだけ一方的にミシュランが悪いって言われてんのに何故か世間一般FIAが悪いって言われてること。

    • @ykita7414
      @ykita7414 3 года назад +36

      この事件でFIAが悪いなんて事を言う輩には、いったいどこをどう解釈したらそう言えるのか、FIAの一体どこに非があるのかと問い詰めたい。
      小一時間問い詰めたい。

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +2

      わからんけどシケイン増設するってそんなに大変なことなん?
      事故が多発するのわかってて強行するとか、戦前の美保関事件みたいなもんじゃないか

    • @mtbjustice4518
      @mtbjustice4518 3 года назад +26

      @@ファントムドライ シケインの増設自体はなんの問題もないけどそれを予選前日に言われてもどーしょーもないで。既に選手もメカニックもそれに合わせちゃってるからそれからコース変更となるとホンマに危なくなる。そのことをよく理解していたFIAの完璧な判断やったと思うよ。
      そしてそれをいきなりやっちゃったらせっかくいいタイヤ作ってきたBRIDGESTONEとの公平性が保てなくなるしな。それにこれが許されるんやったら来年から安全性完全無視のタイヤ作ってあかんのやったらFIAにシケイン作って貰えば済むとか言う狂った事態が起きるわけや。
      タイヤもマシンの一部なんやから。走られへんかったんはホンマの性能を見抜けずにミシュランと契約したチームの責任やで。それで逆ギレしてボイコットはありえへん。

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +4

      @@mtbjustice4518 そのせいでファンはたった6台の茶番見せられるのはいいのかなぁ…

    • @mtbjustice4518
      @mtbjustice4518 3 года назад +26

      @@ファントムドライ 確かにその意見は凄いわかるw
      けどFIAがやるべきことはこれからのモータースポーツの発展なのであってアメリカグランプリを盛り上げることではないわけや。
      ここからはむっちゃ個人的な意見やけどエンターテインメントとしてでもミシュランは出走すべきやったと思う。例えばホンマにタイヤ10周事に交換してでも走るべき。それをやれってFIAも言ってたんやないかな?FIAも「走るな」とは言ってないんよな。FIAはあくまで「こうすれば走れるやん」ってこと言ってたわけやから。

  • @user-me8ee2qr7m
    @user-me8ee2qr7m 3 года назад +105

    ナレインさんf1キャリア史上最高の4位

  • @武田信玄-m4o
    @武田信玄-m4o 3 года назад +76

    モンテイロが3位表彰台で大喜び
    カーティケヤンも最高位4位入賞

    • @のびた-v3i
      @のびた-v3i 16 дней назад

      虚しいシャンパンファイトだが…………

  • @武者小路葵
    @武者小路葵 3 года назад +61

    ミシュランがタイヤ供給メーカーとしての責任義務を放棄しただけのこと。

  • @根腐れ三十郎
    @根腐れ三十郎 3 года назад +216

    ミシュランについては対応しきれなかった責があるけど
    この当時のFIAの裁定についてはむしろ非の打ち所がないと言わざるを得ない
    選択の結果不利を引いたからルールに変更を加えろなんて要求を受け入れてはレースにならない
    有利を受け入れるなら当然それに付随する不利も受け入れなければならない
    そしてドライバーの命に係わる以上棄権は妥当なのでその事を批判するには当たらない
    確かに高いチケットを買って遥々サーキットを訪れた観客にとっては面白くない事だが
    これはもう運が悪かったとしか言いようがない

    • @ズーキー-d9w
      @ズーキー-d9w 2 года назад +2

      ファンの存在を無視した裁定。
      観客を失望させたのだから非がある。

    • @FUJIIHA
      @FUJIIHA 2 года назад +19

      @@ズーキー-d9w
      ファン以上にルールあってのスポーツです。
      ミシュランがミスしたとはいっても今回だけでもルール改変するのはダメです。今回だけブリジストンが全車にタイヤ提供するって話も出たし、それでもルールだからNGだったけどね。
      非があるのはミシュランだけですよ。

    • @ズーキー-d9w
      @ズーキー-d9w 2 года назад +5

      @@FUJIIHA
      観客に非がないのに金と時間を使っている観客にツケを払わせるのは、スポーツ以前の問題。
      観客との契約を無視して、ルールもないだろ。
      まず観客に対するルール、契約を守るべき。
      FIAは無能。

    • @ケイけい-y8n
      @ケイけい-y8n 2 года назад +8

      @@ズーキー-d9w  
      『現代の』スポーツが特に観客在りきスポンサー在りきなのは分かるがちょっと暴論過ぎない?
      レースではなくショーを見せることが観客に対するルール契約だとするならば、極論ドライバーの安全など度外視してスピード規制やそれに関わる車体規制しない方が良いとおもうが?
      因みにチケット購入に対する契約はレース場への入場・観覧しか無いよ、しかも販売元はFIAでなくサーキット運営会社

    • @bros7595
      @bros7595 2 года назад +7

      @@ズーキー-d9w 観客に非はないが観客に対する責任を負うべきはFIAじゃなくミシュランでしょう
      こんな勝手を通したら何をやってもファンがいるんだからと無理をいくらでも通せることになる

  • @kinugasa0468
    @kinugasa0468 2 года назад +6

    ジョーダンとミナルディがブリジストンなのにミシュランユーザーチームと協力しようとしてるのすき

  • @wizmk3jp
    @wizmk3jp 3 года назад +53

    どう考えてもMI悪いんだよなぁ…
    安全性を考慮しないタイヤを供給しといて、レース直前にコースレイアウト変更しろだのキチガイとしか言いようのない要求してるし。
    突っぱねたFIAの対応は当然としか言いようがない。

    • @ズーキー-d9w
      @ズーキー-d9w 2 года назад

      ミシュランが悪いのは当然だが、観客にその付けを払わせたFIAも愚か。

    • @バンドル-h6h
      @バンドル-h6h 4 месяца назад

      @@ズーキー-d9w
      すげえな ここまでひどい責任転嫁見たことねえよ
      FIAはアメリカGPを開催しているし、現に出てるチームがたくさんある。
      ミシュランのあほが技術力なくてまともなタイヤ作れなかったことが根本的な原因で
      観客に付けを払わさせたのは勝手に棄権したミシュランユーザーやで

  • @のき-t6m
    @のき-t6m 3 года назад +56

    驚き続きの2005年シーズンでも特に印象深かった出来事。
    意地で録画を最後まで見続けた思い出。

  • @tanahiro8845
    @tanahiro8845 2 года назад +68

    ただ優勝したミハエルは何も悪くないよね。
    2005年の立派な唯一の優勝だ。
    デビューイヤー以外全シーズンで優勝。
    ミハエルがもっていたということ。

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y 3 года назад +60

    これが遠因で、タイヤ競争がF1にとっては利益にならないとして、ワンメイク化へ進んだわけだけど、
    競争入札をする前にミシュランが反発して2006年で撤退。
    ミシュランはF1にラジアルタイヤを導入した先駆者だけど、これらの件でF1ファンにおける
    ミシュランの評判がガタ落ちになったと言える。

  • @ハヤブサ121
    @ハヤブサ121 3 года назад +87

    しかし、ドライバーやチームは全く勝ち目のない生死にかかわる危険なレースに出たくはないだろう。

  • @坂井甲三
    @坂井甲三 2 года назад +16

    このレース以外はこの年のミシュランの全勝ですね。ブリヂストンはファイアストンからオーバルの情報得ていたとかいう話だったですね。

  • @野井潤1
    @野井潤1 2 года назад +2

    僕が大学時代の出来事でした。たまたまこの後に片山右京さんが自分の大学で公演があったのでよく記憶してます。

  • @350A
    @350A 3 года назад +51

    この一件以降個人的にミシュランに対するイメージはがた落ちになりました。
    かつてブリヂストンの浜島さんが「タイヤはお餅と構造が似ていて完成間もないタイヤはつきたてのお餅と似ていて柔らかくすぐにはレースで使えずある程度『寝かせる(固める)』必要がある」と解説されていました。以前ブリヂストンvsグッドイヤーのタイヤウォーズがあった時期ブリヂストンの後塵を廃しつつあったグッドイヤーからは『(新たに開発された構造の関係で)出来立てほやほや』のタイヤが投入されたような話があります。あくまで一個人の推測ですがタイヤの開発が熾烈を極めていた時期だっただけにミシュランも『出来立て』のタイヤを投入した結果、あのようなレースになったのではと思います。

    • @native-em6ls
      @native-em6ls 3 года назад +21

      新しいタイヤだからではなく、インディ500などのオーバルコースでは常に一定方向にコーナーリングしていくため、イン側のタイヤを意図的に小さくしています。ブリヂストンは対応しミシュランはF-1の場合は完全オーバルではないから問題ないと対応しなかった。
      その結果がミシュランタイヤがバーストしまくったんです。

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +5

      @@native-em6ls NASCARとかでもそうだよね。オーバルコース用の車ってIN側に傾いて作ってあるとか…もっとも、数ミクロンレベルだろうけど

    • @mtbjustice4518
      @mtbjustice4518 3 года назад +4

      そーなんや…凄い参考になる
      こーゆー謎技術が偶に出てくるからクルマって面白いんよねw

  • @SeijiSolid427
    @SeijiSolid427 2 года назад +5

    現在はMotoGPとインディーカーシリーズでインフィールドセクション利用したコースが使用されてるけど、オーバル区間が使われなくなってます。
    バイクレースはともかくとして、F1と同じフォーミュラカーであるインディーカーシリーズでも使われない辺り、この2005年アメリカGPの印象が残ってるのかなと思えますね。

  • @魑魅魍魎-o3g
    @魑魅魍魎-o3g 2 года назад +6

    眠い目をこすりながら待ってて始まって直ぐにこの展開で唖然としたの覚えてる

  • @六原六
    @六原六 3 года назад +53

    ミシュランというより、フランス企業はこんなのばっかり。
    アレバ、そしてルノー…
    この時に日本人は気付くべきだった。
    この後、何度も痛い目を見ることになる。

    • @einsfia
      @einsfia 2 года назад +8

      フランスは自分本位という意味での政治力の権化ですからね

  • @bluebluewood
    @bluebluewood 8 месяцев назад

    拝見しました。この様なレースは見たことがない。当時ビックリしました。2輪のWGPで凄い実績あるのに。残念でした。

  • @ootatijuninho07
    @ootatijuninho07 3 года назад +58

    あったな
    当時海外に住んでてこれリアルタイムで見た
    当時訳分からなかった
    あと観客のブーイングは凄かった
    まぁタイヤが交換出来ないルールを作った時点…

  • @まがとろありす
    @まがとろありす 2 года назад +4

    お客さんの金返せのスケッチブックのシーンを見たあと寝た。

  • @ayantfulful
    @ayantfulful 2 года назад +65

    現場で見ましたが、フォーメーションラップ後に何台もピットインした時、一瞬混乱後に、大ブーイングでした。
    レースはつまんなかったけど、ある意味貴重な体験でした。

  • @aaisgm6192
    @aaisgm6192 3 года назад +71

    FIAは正しく、ミシュランが間違っている。コースなんかわかりきってたんだから対応出来なかったミシュランのせい。それに14台はボイコットではなく、ドライバーやマシンの安全のために棄権せざるを得なかった。

    • @ズーキー-d9w
      @ズーキー-d9w 2 года назад

      ミシュランが一番悪いが、ファンを失望させたFIAも悪い。
      ファンを無視して失望させたのだから、正しいわけがない。

    • @桜桜-r1z
      @桜桜-r1z 2 года назад

      @@ズーキー-d9w それ許すと今後真面目にやる奴が居なくなるぞ
      俺が抜けたらお前ら困るだろ助けろ、成功したら俺すげー失敗したらルール変えろはおかしいだろ
      FIAは何も間違ってないもしもやるとしてもミシュランに全ての経費と賠償金払わして
      競合相手のタイヤを全員に配る全チームにも賠償するぐらいだそれもミシュランが飲まんかったからゴミ
      ミシュランが観客に返金程度ですんでるのは
      甘すぎる

    • @FUJIIHA
      @FUJIIHA 2 года назад +10

      @@ズーキー-d9w ミシュランのためにスポーツのルールを曲げろと?
      直前ルール改変はスポーツでは絶対ダメです、
      正しいタイヤ持ち込んだブリジストンに不公平ですよ。

    • @ズーキー-d9w
      @ズーキー-d9w 2 года назад

      @@FUJIIHA
      は?
      ミシュランのためになんて書いていませんが。
      全く落ち度もない観客にツケを払わせるのが一番不公平だろ。

    • @FUJIIHA
      @FUJIIHA 2 года назад +3

      @@ズーキー-d9w 審判としての視点なのか経営者としての視点かの違いですね。FIAはスポーツの審判としてしっかり役目果たしてます。
      ミシュランが悪いタイヤ持ち込んだのが原因でしょ?
      今回だけルールやコースレイアウト変えるとなればミシュランのためでしょ?
      まぁこの後数年間はアメリカGP開催無くなったがね。

  • @bfffnsgz
    @bfffnsgz 3 года назад +82

    そもそもこの年のタイヤ交換禁止ルールがあまりにも意味不明・・・。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent 3 года назад +36

      スピード抑制策として取り入れたのですが、
      元々安全性向上が理由でのスピード抑制策なのに逆にこの件を含めて安全性低下と
      矛盾した結果に陥っている事からタイヤ交換禁止は1年で終了しています。

    • @satootto
      @satootto 2 года назад

      スピードを抑制ったって、平均速度300キロ前後のF1の速度を遅くしても200キロ程度にしか落ちないんだし、まるで意味が無いよねぇ。

    • @chupaou
      @chupaou 2 года назад +4

      @@satootto
      300キロと200キロはめちゃくちゃ大きな差だと思うぞ

    • @血死魔望
      @血死魔望 2 года назад

      @@chupaou 200キロはタイヤにとっては無交換はきついと思いますよ

    • @chupaou
      @chupaou 2 года назад +6

      @@血死魔望
      それは別問題でしょ
      200の負担と300の負担はかなり差は大きいと思うよ

  • @ma_sa_no_re
    @ma_sa_no_re 2 года назад +11

    ミシュランがオーバルのGに耐えられないタイヤを持って来たからこうなっただけじゃん。

  • @こまめにゃ
    @こまめにゃ 2 года назад +5

    最後の表彰台が一番面白かったレースです

  • @MegaTakaki
    @MegaTakaki 3 года назад +33

    この件は、ミシュランの技術力の低さを露呈した事案だっただけじゃない?

  • @AYSSMAIL
    @AYSSMAIL 2 года назад +5

    鳩山嫌いだからブリヂストン上げたくないけど、ブリヂストンは安全確保出来てミシュランが出来なかったってだけの話だよね
    ボイコットじゃなくて危険だから棄権しただけだよね
    なのにルール曲げろとか意味不明
    アメリカ・Chinaのお家芸と思ってたけど、フランスもだね

  • @kantoheiya
    @kantoheiya 2 года назад +3

    「『レースに適したパーツを持ち込めなかったチーム』がDNSというリザルトを残した」というのはスポーツとしては正しいんじゃないの
    興行面ばかりを優先すると最終戦ポイント2倍みたいな話になるわけで・・・

  • @homuran
    @homuran 3 года назад +50

    この事件は、ミシュラン及び選択チームに非があると今でも思ってます。
    FIAは現場にて全チームに対して限りなく公平な最善策(ターン13でのスロー走行等)を提案したにも関わらず、ドライバーズポイントやコンストラクターズポイントが関わるため、ゴネて少しでも優位な状況を作ろうとしている魂胆が丸見えでした。
    結果、決勝レースは棄権となりましたが、フォーメーションラップのみは顔を出すところは、最低限の紳士としての振る舞いはしたのかなとそこは称賛しています。

    • @オカンの股間を蹴ったらあかん
      @オカンの股間を蹴ったらあかん 2 года назад +1

      ぶつかると危ない

    • @hard12ism
      @hard12ism 2 года назад +14

      同意。ブリジストンタイヤを選択しているチームに対して不公平なことはできない、その一言

    • @ズーキー-d9w
      @ズーキー-d9w 2 года назад

      その付けを観客に負わせたのだから、FIAにも非がある。

  • @victory0422
    @victory0422 3 года назад +30

    ミシュランが悪い!ミシュランの自己中で起きた問題

  • @ネルキュー
    @ネルキュー Год назад +1

    これは理屈が通らない。その危険とされるタイヤを選んだのはチームだし、そこでレースが行われる事が分かってて、手を打ってない、対応させなかったミシュランと各チームが悪い。
    いずれにせよ、記憶に残る、語り草になるレースとしては成功してる。

  • @3103shinsan
    @3103shinsan 3 года назад +38

    ブリジストンタイヤのブランド向上を証明した形だね

  • @dyhon2803
    @dyhon2803 2 года назад +6

    タイヤ交換せずにゴールするの凄くね。

  • @伸幸-t2j
    @伸幸-t2j 2 года назад +2

    当時現地に観戦にいっていました。フォーメーションラップは全台はしっていたのにグリッドには6台、何がおこったのか分からず困惑していたのを覚えています。😭
    チケット代は半年後くらいに返金あったので良かったですが、、

  • @aaisgm6192
    @aaisgm6192 2 года назад +8

    FIAやブリヂストン、フェラーリや参加した3チームは何も悪くない。ミシュランの落ち度。安全なタイヤを用意できなかったミシュランがただただ悪い。FIAもミシュランのタイヤが精度が悪くてバーストするかもしれないからレギュレーションを変えてくれ、なんて言われてもおたくのミスでしょ?知らんがな。って感じよね。

  • @yoko-tj7dy
    @yoko-tj7dy 2 года назад +50

    これでミシュランは安全性が否定されF1から事実上の永久追放

  • @ykita7414
    @ykita7414 3 года назад +27

    あ~…あったなぁ…
    微妙に懐かしいw

  • @ae613400
    @ae613400 2 года назад +6

    やはり顧客不在と思いますが、セナの事故があるので安全最優先というのも分かる。難しいですね。ブリヂストンとミシュランが逆に立場だったらどうなったかと思うと背筋が凍りますね。

  • @bichoraro6435
    @bichoraro6435 3 года назад +16

    動画の内容は素晴らしいんですが、アラームのようなBGMがうるさくてしょうがない。

  • @masahirokanagawa1807
    @masahirokanagawa1807 2 года назад +4

    これは諸説ありますが、信憑性があったのは 当時のミシュランタイヤはとにかくあの手この手でタイヤ規定の枠をすり抜けたほとんど違法なタイヤを使用していました。
    その事でミシュランはFIAともけっこう険悪になっており このアメリカに持ち込んだタイヤも 確か数周も走ればタイヤの溝が消えてしまうようなタイヤだったと思います。
    そういう風に あえて窮弱に作ったタイヤだったからインディアナポリスのバンクに耐えられずトレッド剥離が起きた FIAにしたら“そらみた事が”って感じだったと思います。
    もしミシュランがタイヤ規定をある程度尊守したタイヤを持ち込んでいたら この黒歴史は起きなかったでしょうね。

  • @ハマプウ
    @ハマプウ 2 года назад +5

    motoGPでもここまで酷くなかったけどミシュランの信頼性が問題になってブリジストンにシーズン中に切り替えるチームが出たりしたんだよな

  • @shin1.r444
    @shin1.r444 3 года назад +16

    確か当時リアルタイムでテレビ観戦していまして、
    驚いたのとガッカリしたのを覚えてます。

  • @be7428
    @be7428 3 года назад +57

    「ミシュランユーザーだけターン13で何かしらの方法で速度を下げる」っていうの、一見いい解決策なように見えてミシュランとブリヂストンの間で速度差が大きくなるから結局危ないんだよね...特にバンクついてるような高速コーナーの話だし

    • @qqsm
      @qqsm 3 года назад +8

      シケインをもけて欲しいと言ったが、FIAになんなくと拒否されたんですよね。

    • @RyoGranger
      @RyoGranger 2 года назад +21

      だから「じゃあ毎周ピットレーンを通過してもいいんじゃないか」っていう案もあったんだよな。
      ミシュランだけ減速するのにもリスクがあったのは確かだが、それでもシケインを置くよりはずっとマシだと思うよ。
      決勝直前にいきなりタイヤバリアでコースレイアウトを変えるなんて、どう考えて危ないって。

    • @ignacross99
      @ignacross99 2 года назад +35

      ミシュランユーザーからの提案って、自分たちが不利になりたくないって内容なんだよ。
      「シケインを設けろ」っていうのは。
      FIAからの提案「ミシュランユーザーだけターン13で減速」「こまめにピットイン」っていうのは、ミシュランユーザーにとっては不利でしかないからね。
      「ミシュランユーザーのみのターン13での減速は危険だ」という意見もあるけど、ミシュランユーザーがコースブロックさえしなければ大丈夫なんだよね。

  • @ida2876
    @ida2876 3 года назад +35

    BSはファイアストンでインディやCARTのオーバルコースのデータは取れてたから大丈夫だったと思う

  • @hiroki64461
    @hiroki64461 3 года назад +36

    ブリヂストンはインディーカーのタイヤサプライヤーであるファイヤストンを傘下にしてるからインディアナポリスのアスファルトにも対応できるタイヤを作れるノウハウがあったのかな

    • @nf-104
      @nf-104 3 года назад +4

      別カテゴリー使って事前テストしてるようなものですからね

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 2 года назад +3

      ブリヂストンは自転車ですら安全に変態です。国交省の安全基準を優に上回る耐久性を保持しています。国交省の安全基準以上乗る可能性があるから故障を起きずらくとのこと。
      ましてレースの苛酷さを考えれば安全気違いなブリヂストン、側面バーストはしないタイヤを造るでしょう。ミシュランはそれが欠けていただけでしょう。

  • @LiberJP
    @LiberJP 2 года назад +2

    このレースは地上波で生放送やってたので深夜にライブで見てたのだが、
    フォーメーションラップでミシュランユーザのマシンがゾロゾロとピットインしていくのを見て唖然とした記憶。
    国際映像のカメラも観客席での大ブーイングを映していたが、放送みててまぁそうなるよな、と……
    表彰台ではフェラーリの二人(シューマッハとバリチェロ)は「こんなレースでここに立ってもな……」という感じだったが、その脇で一人はしゃぐモンテイロがほっこりしつつも浮いていた
    妥協を認めなかったFIAもアレだが、やはりこの件の最大の戦犯はミシュランだよな
    ブリジストンはインディのほうにもタイヤ供給していたから、オーバル走行車のデータを持っていて大丈夫だった、という話を聞いた記憶がある

  • @宏明青木
    @宏明青木 2 года назад +7

    結局日本製タイヤの優秀さを
    証明しただけなのかな

  • @hawksralt3797
    @hawksralt3797 3 года назад +69

    この年はアメリカ以外ミシュラン勢が勝ったが、安全性を疎かにした性能だと考えれば妥当ですね。このアメリカGPはブリヂストンの安全性の勝利ということです。
    翌2006年はミシュランも適正性能に戻したのか、フェラーリが息を吹き返しシューマッハとアロンソの激しいチャンピオン争いになりました。

  • @sato19730116
    @sato19730116 3 года назад +21

    アメリカGPは、デトロイトの頃の方が見ている側としてはスリルがあって面白かったな。

  • @kinyokinyo406
    @kinyokinyo406 3 года назад +13

    当時の規則では、シーズン中のタイヤの構造変更は禁止されていなかったはずなので、完全にミシュランの怠慢と言えます。
    もし構造変更禁止であったとしても、はっきり言ってミシュランがナメていたか、米国GPを始めから捨てていたということになります。
    いくらBSにはファイアーストーンからフィードバックされたデータがあるとはいえ、ミシュランはあまりにもお粗末で、個人的にはどんどん醜くなっていくマシン(外見も音も)やおかしなレギュレーションなどもあって、F1から離れる決定打になりました。

  • @VezelR
    @VezelR 3 года назад +38

    今年はハミルトンだけのスタートもあったね!

  • @smallsong65
    @smallsong65 2 года назад +2

    批判するのは、安全なタイヤを用意してないミシュランかと

  • @筋肉もりもりのワンちゃんじゃ

    運動会で靴忘れたから体育館でやるようにして下さいって言ってるようなもんやな。欧州メーカー贔屓にしがちなFIAとしてはよくやった。

  • @dobo5862
    @dobo5862 2 года назад +2

    テレビで見てた側ならチャンネル変えるか寝るかで良かったけど、
    現地まで行ってたら金返せ!ってなってたろうな

  • @kazoon7777
    @kazoon7777 3 года назад +3

    素人の質問で申し訳ないけど、インディとかは何処のタイヤ使ってるの?
    そんなに規格ちがうものなんですか?

    • @Hin0Ri1520
      @Hin0Ri1520 3 года назад +6

      インディではFirestoneというメーカーのタイヤのみを使用していて、特にインディ500では、オーバルコース用の特別なタイヤを用意して、バンクのためより負荷がかかる右側のタイヤの直径を左側のタイヤよりも大きくしています。

    • @kazoon7777
      @kazoon7777 3 года назад +3

      @@Hin0Ri1520
      勉強になりました!

  • @ぐゎさわらし
    @ぐゎさわらし 2 года назад +1

    このレースの事は覚えている
    動画を見始めてブリヂストン組だけが
    出走するというあの事件かと
    後々、ブリヂストンが参加する価値ねーわ的な辛辣な内容でF1撤退をしたのもわかるような経緯の一つかなとおもっています
    今後F1はEVエンジンで継続するのか興味があります

  • @okadashoko
    @okadashoko 3 года назад +20

    改めて、FIAは正しい判断だと思いますね。

  • @かきくけこ800
    @かきくけこ800 2 года назад +9

    モンテイロが表彰台ではしゃいでたのがすごく好きだった
    シューとバリも付き合ってあげろよ、、、って思ってたなぁ

    • @liketrulli7668
      @liketrulli7668 2 года назад +1

      確かに。
      何かただひたすら被害者ですみたいな感じがした
      まあ被害者なんだろうけども

  • @hz-hz-hz-hz
    @hz-hz-hz-hz 2 года назад

    私はF1素人だけど…タイヤ交換をさせない意図が私にはわかりません
    タイヤは車の安全に関わるかなり重要なパーツですよね
    タイヤに何かしらのアクシデントが起きることはブリジストンであれミシュランであれ想定されるわけで
    F1は車の性能やパーツの性能を駆使して、どのF1が一番早くゴールするかっていう速度を競っているわけじゃないのでしょうか
    F1レースの要素の一つにタイヤ交換等のピット作業っていうのも私はあると感じているのです
    そのタイヤ交換をさせないのは危険極まりないと思うわけです
    頻繁にタイヤを交換しないといけないとなれば、そのタイヤメーカーは使用されなくなるだろうし
    こういったトラブルが発覚すれば、別メーカーを使用することができるし
    交換禁止なんてルールは安全を二の次にしているだけな気がするのですが…
    どうしてそういったレギュレーションになったのかという説明が私は欲しかったです
    でも知らなかった事件なので、すごく楽しく動画拝見させていただきました!(F1史上の大事件だから楽しくっていうのは良くない気もしますが…)

  • @まつこうまつこう
    @まつこうまつこう 2 года назад +7

    シンプルにミシュランがアカンよな。

  • @antlers_20
    @antlers_20 2 года назад +4

    せっかくトヨタがポール獲得したのにほんとに残念だった。

  • @skeriontetra8170
    @skeriontetra8170 2 года назад +1

    ミシュランって溝付きタイヤ導入時に、
    ブリジストンが真面目にスリックタイヤに溝を彫ったのに、
    スリックタイヤの上に帯状に、より柔らかいコンパウンドのゴムを盛って一見溝状に見える、偽溝付きタイヤを作ったりしてなかったっけ?

  • @賢治木村-s9s
    @賢治木村-s9s 3 года назад +25

    ミハエルシューマッハが表彰台でシャンパンを手をつけませんでしたライバルがレースをボイコットしたからでしょうか

    • @ti6079
      @ti6079 3 года назад +8

      確か2位のバリチェロと無理なオーバーテイクで揉めて険悪なムードになってたはず

  • @クガピ
    @クガピ 2 года назад +3

    棄権で6台レースしてジョーダンが優勝? 冗談でしょう、、ジョーダンだけに

  • @kinokoantonio2516
    @kinokoantonio2516 2 года назад +2

    それにしても、ミシュランともあろうものが、インディアナポリス用のタイヤを準備できなかった事。このサーキットでレースをする事はあらかじめ分かっていたのに、タイヤテストなどをしなかったのでしょうか。

  • @tkyk716
    @tkyk716 3 года назад +1

    これホームストレートのスタンドで観てました。

  • @zana-me3ny
    @zana-me3ny 2 года назад +1

    ミシュランのタイヤの性能不足で走れないのに自分らにルールを合わせろってのはそりゃ拒否されるやろ

  • @Ayanyossu
    @Ayanyossu 2 года назад +1

    こんなん出来の悪いタイヤを作ったミシュランが悪いだけで残ったチームは何も悪くないだろwww

  • @マロン-y8q
    @マロン-y8q 2 года назад +2

    BGMと一緒に流されてるアラームっぽい音が気になる

  • @delisuman
    @delisuman 3 года назад +4

    グランツーリスモ3 フォーミュラーグランプリ

  • @buck-tickht7627
    @buck-tickht7627 3 года назад +20

    二流メーカーのミシュランを使ってたのが悪いと思う
    日本メーカーと比べると可哀想だが、やはり良い品質の会社のを使わんとな

  • @浅井優也
    @浅井優也 2 года назад +2

    コレって単にちゃんとしたタイヤを用意出来なかったミシュランのせいって話なだけでしょ。
    BSタイヤは全く問題なかったんだし。

  • @sora_akai
    @sora_akai 3 года назад +6

    全車同じ状況ならいろいろ考えられるけど、競技だから仕方のない対応だったかな

    • @einsfia
      @einsfia 2 года назад +1

      そうですね
      全車ミシュランタイヤであれば興行面を優先して特例措置もありえたかもしれない

  • @kabaozisann
    @kabaozisann 3 года назад +1

    あったなー
    もう15年以上前なのか。

  • @buck-tick6729
    @buck-tick6729 2 года назад +3

    ブリヂストンは日本気質だから、丁寧な仕事が出来たのだろう
    この件を見るとタイヤメーカーとしてどっちが優れてるかが一目で分かる

  • @バスク大佐-g6j
    @バスク大佐-g6j 2 года назад

    バリチェロがブチ抜いてくんねーかな〜と期待しながら見てました。

  • @裾野保津礼
    @裾野保津礼 3 года назад +16

    タイヤ数社いれた砲が面白いと思うのになぁ

  • @ファントムドライ
    @ファントムドライ 3 года назад +89

    けっこう有名だよな、この話。
    「誰のためのF-1なのか」っていう話が議論されるようになったのはいい事だと思うw
    まあ、F-1ファン離れが加速したレースだよな。

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +3

      @@southpaw-dick へー、どの時代から増えてるの?車に興味ない若い子もF1は別腹なの?
      データも出さずに批判するのなw

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +4

      @@southpaw-dick すげー粘着してくるな、暇なの?

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +2

      @@southpaw-dick
      ってかお前の「世界で人気だ!」は
      逆に言えば「日本で人気ない」って言ってるようなもんじゃねぇか。
      え、日本外した世界語るの?日本も世界の一部なのに?
      そもそも、よその国の人気気にしてる時点で「日本でオワコン」だって認めてるじゃんよ。そのへんはどうなの?

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +3

      @@southpaw-dick なげーよ必死過ぎ。3行でまとめろ

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ 3 года назад +2

      @@southpaw-dick 文章を端的に纏められない額のレベルのやつが何か言ってるなw
      早くまとめろよw

  • @poroporikyuri7963
    @poroporikyuri7963 2 года назад +4

    世界モータースポーツ評議会で有罪
    この文言面白すぎだろww

  • @yk.8051
    @yk.8051 3 года назад +4

    もう やってられんわ!
    こうなるよな

  • @monmonsakura4986
    @monmonsakura4986 2 года назад +5

    もう全然見なくなったけど、この時タイヤ交換禁止だったんだな…
    ピット作業見るのも好きだったんだけどな。

  • @daisukitakana
    @daisukitakana 2 года назад +2

    9:27 命より利益が重いとの事ですかね?

    • @lightning-r3572
      @lightning-r3572 Год назад +1

      ミシュランが「命(安全)」を軽視して「利益(スピード)」を追求したタイヤを作った結果、F1が安全を確保するために、大きな不利益を被ったという話でしょ。

  • @crownclown4447
    @crownclown4447 2 года назад +1

    動画内容は面白いんだけど後ろで鳴ってるピコンピコンがうるさすぎる

  • @pawahara3150
    @pawahara3150 2 года назад +2

    これ聞けば聞くほどヨーロッパの人間って日本の政治家より融通効かねえよなぁって思う

  • @名無し-f2e1n
    @名無し-f2e1n 2 года назад +2

    そういや、このレースだけブリジストンのワンメイクレースじゃ駄目なのかなと当時思ったのを思い出した。
    まあ実際にはミシュランタイヤが前提の車にブリジストンのタイヤ履かせてもろくなタイム出なかったろうけど。

    • @RyoGranger
      @RyoGranger 2 года назад +2

      遅いだけならいいけど、事前テストもなしに使ったことないタイヤを履くとなると、MIを履く前提で作られたマシンが、BS側が想定してないような負荷をタイヤにかけてしまうリスクもあっただろうね。
      それで遅いだけならいいけど、最悪バーストする可能性だってあったんだ。
      だったら、ミシュランのタイヤを使い、それを何度も交換しながら走るか、最終コーナーをゆっくり走る方が安全だろう。

    • @Marukute_Ayashii_Yatsu
      @Marukute_Ayashii_Yatsu 2 года назад +1

      タイム云々の前に危険すぎてダメかと
      アーム類の強度もバネ設定もタイヤからの入力が前提のはずで
      走行中に折れてドライバーに刺さる事故やボディの反発から突然のスピンとか起きる可能性があるし
      超高速で限界に挑むような車両は各部位の固有振動も微調整しているだろうし、想定外の共振から破断や部品が捲れてからの浮き上がる事故まで起き得る

  • @pon5036
    @pon5036 2 года назад +2

    動画の途中からピコピコ不快な音が入ってるのは何故・・・

  • @ふじかわタクマサ
    @ふじかわタクマサ 3 года назад +1

    まあ、危険性があるなら棄権するのがとくさくだわなぁ。というかフランスのミシュランがアメリカに対応できないタイヤを作ったのがだけどね

  • @nightk9785
    @nightk9785 3 года назад +17

    2021 メルセデスが1台だけのスタートしたよ 他は全車タイや交換で

    • @坂井千明-g6f
      @坂井千明-g6f 3 года назад +2

      これはこれで面白かったですね

  • @teppih
    @teppih 2 года назад +2

    前にミシュランのエコタイヤを車に履かせてたんだけど、たしかにブリジストンの安い物よりサイドウォールが明らかに柔かった。乗り心地はいいんだけど、空気圧チェックしっかりしないと頼りない感じがするんだよね

  • @aoamusann
    @aoamusann 2 года назад +3

    この件に関してFIAが批判にさらされるのは「タイヤ無交換」とかいうクソレギュレーション作ったことだけかな…

  • @ながせよしき-l9f
    @ながせよしき-l9f 3 года назад

    こんな事ありましたですね‼️

  • @potatottv
    @potatottv 2 года назад

    ルール聞いて思い出したよ、当時このタイヤ交換無しルールが発表された時ネットのモーター関連で結構ざわついてたんだよな
    発表の段階でFIAの頭がおかしいとか安全性どうすんだとか言ってたけど案の定こういう事態を招いてたんだな