How many times do we stop at red lights from Osaka to Tokyo?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- Many people say Japan has too many traffic signals.
So if you drive 500 kilometers through the Japanese megalopolis from Osaka to Tokyo via Nagoya, how many times will we stop at a red light?
Rule:
The route indicated by yahoo navi shall be considered as "general route between Osaka and Tokyo".
The route indicated by yahoo navi is considered the "general route between Osaka and Tokyo".
Count 1 if you stop completely at a red light.
Stopping to wait for a right turn is not counted.
Pauses and pedestrian crossings are not counted.
Red lights immediately after returning to the main route from a rest facility or convenience store are not counted.
VOICE:
aivoice.jp/cha...
aivoice.jp/pro... (English ver.)
character picture:
blueberry san(seiga.nicovide...)
OSM:
www.openstreetm...
Twitter:
/ japanroute43
niconico:
www.nicovideo.j...
niconico-channel:
ch.nicovideo.j...
アンタの動画がねぇとダメな身体になっちまってヨォ…新作ドチャクソ嬉しいぜ、、、 ありがとな、、、、、
赤信号でも葵ちゃんの毒舌はとまらない
マジで止まらないでほしい
下道なのに超特急!
繰り出す毒舌は速度違反
マシンガントーク
愛は知るが法は存ぜぬ 法定速度は何者だ 交通事情はこの世の尾張 愛知県
ここめっちゃ好き
この人の企画、だんだん労力エグいものになってきてる
RUclipsrなんてそんなものよ。飽きられないように初期と比べるとしんどいことしないとダメなのよ
鉄道系チャンネルの中で雑学の教養という点では、このチャンネルがトップクラスだと思う。
38:49 ここからの表現力ほんとすごい。一番のみどころ。
8:45
こんなに語彙力のある葵ちゃんの暴言、ここでしか聞けない
ほんと好き
卓越した表現力、そしてユーモアと下ネタのバランス。。。
本当にうp主職人芸だわ。
葵ちゃん「大塚製薬すげえな」アクエリゴクー
コカ・コーラ社「あの…」
アクエリアス「もしかして」
ポカリスエット「私たち…」
両者「入れ替わってるー!?」
最近はかなり改善されたらしいけど、加太集落と池の間の砕石工場を往復するダンブのせいで
2桁国道なのにダートっていう面白い状態になってたのが非名阪の酷道たる所以だった
6:30
天才としか言いようがない。
もっと早くこの動画と巡り逢いたかった…
中3で歴史好きな自分には有益な情報
ありがとうございます!
Shortsで予告見た時からずっと楽しみにしてました!!今回も毒舌全開でめっちゃおもろかったです!!
こういう動画(の背景)によく出てくるロードサイドのチェーン店って、地域ごとにちょっとずつ店舗の雰囲気が違って面白いんですよね
8:58 やはりこの人の語彙力からしか得られない栄養がある
最近はほとんど鉄道系だったから久々の道路動画で安心。
アクエリ飲んで大塚褒めるセンスw
いやそれポカリやんけ!とw
何を言ってるんだ(スポドリというジャンルを開発したのが大塚だから)、全て(のスポドリは)、大塚さんのおかげじゃないか
家庭用ゲームは全部ファミコン
瞬間接着剤はすべてアロンアルファ
ポカリが出てくる前にNCAAがあったような。
ネタ枠のように見えて「どこが道路交通のボトルネックなのか」がはっきり分かる貴重な資料。(まぁ、最近はGPSとビッグデータを解析すれば分かるんだろうけど)
毎回この語りに引き込まれて動画が短く感じる
いつも素敵な動画をありがとうございます
お茶の名産地だからこそコーヒーを買うセンスすき
臨場感のある映像と秀逸な解説の大作。
BGMといいセンスの塊👏
0:24「都市高速は定義上高速道路じゃなくて…」みたいなんじゃなくてちゃんと実用的な定義でバッサリ割り切ってるのがいい
これは・・・懐かしのRedSignal50を髣髴とさせますな
収録も編集も膨大な手間が必要になるのに途切れることなく台詞を入れるという荒行!
何気にBGMのセンスいいよねこのチャンネル
いやぁ流石です。
知識量もそうだけどユーモアセンスが相変わらず凄い
39:07 こういう言い回しに才能を感じますよね。。小説家とかになってもいいと思います。
うぽつです。
ビジホまた普通の値段に戻っちまって、密かな楽しみであったプチ旅行に行きづらくなったのが残念。豊富なチャンネルのテレビが見放題でご当地cmみるのが趣味だったのになぁ
赤いハスラーに道譲ってあげたりと優しさが滲み出ている
2:09 その地元民から補足。東海道五十三次は江戸から京都まで、その先の四次京都(伏見、淀、枚方、守口)大坂間は京街道なのであまり気にしたことは無いですね。
ファミコンのゲームで踏破するアクションゲームがありました。
3:42 当時の技術では川に橋を掛けるのも一苦労では済まないレベルでした。この北田原大橋同様なもので大阪府門真市の三島大橋があります。
7:31 伊賀と甲賀が犬猿の仲というデマを起こしたのは藤子不二雄Ⓐ
思ってもやろうと思わないことをやってくれるの嬉しい
神奈川入って大磯からR246を行くのに最初ちょっと面食らったけど、あのまま一国走ったところで藤沢バイパス除いたらほとんど信号引っかかりまくって散々だったろうな。
全部1号で行かないところがにっこーけんさんらしい
長旅お疲れ様です!
久しぶりの自動車動画、見るのも聞くのも楽しかったです。
長時間の運転お疲れ様でした。
やはりシエスタは法律で強制すべき人権
自分の中でずっとその地の知識を垂れ流す動画を出してる人がいたら教えて欲しいって位には唯一無二の存在だから
動画出るたびに1日5回は旧都の方角へお祈りしてます
スクランブル交差点のくだりめちゃめちゃ好き
静岡県は東西に長いですが、楽しんでいただいたようで何よりです。いつか126回目の箱根峠で右に向かった先の景色を楽しんでいただければと思います(伊豆スカイラインは無料の高速道路扱いですが)
表現力が豊かで速さも完璧。
今度大阪から神奈川まで下道で帰省しようかと考えてたので、めちゃめちゃ助かります!
「何時間かかる」シリーズが多い中、「信号何回かかる」は新しい観点で面白い
6:37
この動画のどこかにマジ通学路が映ってる高校生で、明日誕生日なのに日本史のテストがあり、しかもここ範囲内なので参考にさせていただきます()
自動車でも茜ちゃんの企画の面白さと毒舌は止められないぞ!
葵ちゃんやで。姉ちゃん出てないでw
@@giantnioinoba2023
すまんかった、素で間違えてた
昔は車載動画はお姉ちゃんの仕事だったなあ
最近は妹をしばく時にしか出てこなくて寂しい
完全な車載動画ってすごい久々ですね
15:10 大塚製薬を褒めているように見えて、コカコーラと共に突き落としている。
久しぶりに道路やってくれてマジで嬉しい
14:11 ここの空とても好き
38:31
本動画のハイライト
見てみたけど何も聞こえぬ…
38:49 なんだこの語彙は ビビった
知能ゼロな感じで叫んだあとだから、ギャップが…
煌々はまだみんな分かるけど、盈盈ね…。このうp主やっぱ京大生レベルだわ(または本当に京大生)
@@satosin2660 完全に賢者タイムのそれ
潮見バイパスが片側2車線になる直前の、ある意味貴重な映像ですね。ちなみに浜松バイパスは平面交差の片側3車線ではなく、立体交差の片側2車線になることが決まりました。
非名阪の途中実家ニアミスしてて興奮した
時期的にももしかしたらすれ違ってるかもしれないレベルでw
うぽつです
8:43 ファスト風土、うますぎる
1年経っても2年経っても変わらない毒舌がまたいいのよ
東京ー大阪を自転車で走ろうとしてたので参考になりました!
大阪市内の信号は車で10個程度ということなのでやはり首都圏がずば抜けて信号に引っ掛かりますね
18:18 10台に1台あるって大問題なんスよね
23:18 宿泊によるカウントの「抑止」を赤信号回数の点滅で表現する、細かすぎる鉄オタ成分好き
解除直前の高速点滅も好き←
唯一にして無二の交通文学
動画を見るたびに葵ちゃんの毒舌が鍛え抜かれた刀のごとく切れ味が鋭くなっていく。
大阪→東京とまではいかないが、実家のじっちゃんの通夜に参列するためだけにわざわざ浜松から(私の実家がある)群馬県前橋市まで一人で車を運転してきたヤツ(男)がいた。
ちなみにヤツは通夜が終わった後即とんぼ返りだった
自分はばあちゃんの法事に大阪〜能登半島を下道で往復したなw。
7:33 三重に入るところで33回目でタイムスタンプも33を含められる範囲にあるのすげえ
39:30 さり気なく「司法」を「ちほう」って読ませたりするセンスや良し。
先日、木津川出張で宿がなく、伊賀で宿を取ったんですが…
白人カップルがド派手な忍者コスプレして、伊賀市駅前を闊歩していて大草原でしたわ…
かのニコ動で上がってたRedsignal50じゃないですかー
0:44
超レアな横4列の信号機!後楽園の近くでも見たことがあります。
ノリがニコニコっぽいし、ツッコミどころが多くてニコニコでコメントしながら見たくなる動画シリーズですね
3:00
小さな交差点でも交差点内で停車しないドライバーの鑑
これ出来てる人少ないよ
これってやらないとだめ?
@@user-rd3vj6bn6v 前者との車間と交差点の形状を把握しないと出来ないけれど、正直必須スキルではある。
やれるならやれ、やれないならやれるようになれ
お茶の名産地でコーヒーを買ってるのほんと好き
21:41 23のここの分岐は側道や高速から右に分岐する本線に行くのに左車線を使う仕様なのと、その側道も高速も本線の上下にあるからナビが今いる道を間違えて1号に出されるというあるあるに遭遇してるの感動する
仕事で疲れた体に毒舌が染み渡るぜ…
投稿きちゃ~ ショートの段階から今か今かと待ってた…
めちゃくちゃ面白い企画ご馳走様でした〜🤭ウチの真ん前が動画に上がっていてビックリでした🤣
6:36ありがたく使わせて頂きます
ドライブ動画ありがたい
今でも東北の旅動画はたまに見る
27:43 まさか投稿数日で当該店舗が伝説になるなんて思いもしなかったでしょうね
消耗を「しょうこう」と本来の正しい読みしてる
大阪から東京まで信号どれだけ引っかかるかだから国道1号に拘らなくてもいいので(それだととんでもない信号に引っかかる)色々な道見れて面白かったです。大阪から163号線はよく走ってるから自分でも馴染み深いので見たことある景色でした。やはり都市部は信号多すぎて流れ悪いから好きじゃ無いです🤣個人的に好きなのは163号の木津川沿いの所が信号少なくて好きですね。
めっちゃ近所通ってたのか…!なんか嬉しいな
物好きな事をしておりますな……。
自分も東京発の大阪,京都,三重(伊勢),愛知(名古屋)の下道ルートはやった事あります。
同じ東京発で、長野(飯山),石川(能登半島)は楽しいのですが、東北方面が結構キツイんですよね……。
岩手(龍泉洞),青森(市内),秋田は東海道系に比べると山越え多いのでね……。
どれだけの本を読んだらこれだけの言葉を紡げるのだろうか。
38:30スクランブル交差点で叫び方、急で怖いしびっくりするし😫この声質声量はなんど観ても慣れない😩
いつもの毒っ気は大好きです(補足)
この人の語彙力はどこから来るんだろう
酷ラリさんの企画思い出した
懐かしい
18:10 ここマジでハマる
プロレスか何かで入場する時のそれ
F1のライツアウトのときの実況
お久しぶりの道路じゃないですか
奈良時代の頻繁な遷都が出てきておおっとなりました、運転撮影そして何より編集お疲れさまでした。
通れるところは自転車でだいたい通ったことあるのでなんか見たことあるような風景が多かったです。
懐かしいなぁ。
山の中突っ切って行けば信号減るでしょうけど・・・数倍地獄を見る気がw
浜松バイパスは信号にかからなければスイスイなんですが一度かかるとかかり続ける印象ですね。計画では高架道路になるとか。ただ有料での整備の予定らしいです。
ボンネット、綺麗ですね(*^^*)
青信号連鎖やかっ飛ばしのテーマを少し期待してしまいましたw(酷ラリさんフリーク結構多いですね)
にっこーけんさんの車載動画本当にすき
名古屋東京間はフル下道やるけど毎回夜だから昼景色は新鮮でいいな
愛知静岡のバイパス三昧にはいつも助けられてます。主にお財布の。
距離は長いのですが坂道やカーブが少ないので走りやすくて本当に助かります
なお周りの速度
東北ドライブの時はインプレッサに乗ってたみたいですが乗り換えたのですね!
小生もインプレッサ乗りなので少し寂しいです、、
製作報告3まだかなと思ったらいきなり完成版で草
昔ニコ動で深夜帯で信号50ストップでどこまで行けるか!みたいなのあったの思い出した!
アクエリはコカコーラだね
同じくw
懐かしいわ〜
BGMがカラヤンの花のワルツで優雅ですな
清滝峠の大阪方面下り道は大阪の風景を堪能したドライバーの四條畷警察主催のサイン会会場ですしw(地元だけにたまに走ると大体ポリさんの待ち受け見かけますしw)。
最高
これは西日本編も期待して良いのか…?
2:50 やはり言っていた😂
今更だけど「大阪から」でTKPゲートタワービルから動画始めるのガチ感あってすこ
去年の4月で愛知から国道25経由で吉野に来ました。
非名阪は信号が少ないので原付にとって国道1号より走りやすい道だと思いました。
道の駅関宿に着いたのは夜なので、関西本線の存在は全然気づかなかった😭。
やっぱり動画の面白さと毒舌は止まらないですね〜
高校生ですが理系なので日本史はやらないかも・・・
6:36 どうも高校生(日本史選択)で見てるアレな人です!覚え方使わせていただきます()
幹線道路の信号って結構自治体の性格の影響受けるように思います
時間帯によって中心部へ向かう車、中心部から抜ける車にとってスムーズになるよう設定していたり、とにかく信号1個おきに逆にして飛ばせないようにしていたり
自分は高速道路使わない系の変態なので地域ごとの信号の癖も旅の楽しみ(ストレス)の一つです
広島県は最悪 静岡はまあまあ
東京は甲州街道の様な幹線は意外とマトモちょっと裏道の片1の都道はわざと引っ掛ける
千葉は切符レベルの速度違はn・・・ゲフンゲフン・・すると良いが守ると引っかかりまくる(ふざけてんのか?)
無料の高速と言えば因幡高速ですなぁ鳥取島根のR9
それと木曽高速のR19
深夜の速度の恐ろしい事
18:53
私は苫小牧と区別するためではないかと考えています
成る程!
私も2011年に高速も国道も使わずに県道、市道などのみ京都~東京を走破しましたがとっても大変でした。
3日間かかりました。