- TECHNOPOLIS - YMO ( Yellow Magic Orchestra ) perfect copy !! & STEM Mixing 【再現】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- TECHNOPOLIS - YMO ( Yellow Magic Orchestra ) 【再現】
Music by : Ryuichi Sakamoto
► h • YELLOW MAGIC ORCHESTRA...
From 'SOLID STATE SURVIVOR' 1979, with a perfect copy
► • Yellow Magic Orchestra...
⚫︎ これは原曲を再現したカバーです。オリジナルの音源・原盤は使用しておりません。
⚫︎ This is a cover, not an original.
完全再現に挑戦しております。やはりYMOの作品となれば、シンセサイザーの音色は原曲に近い仕上がりを最も重視せざるを得ません。シンセサイザーの音色が整えば、原曲の雰囲気は自ずと見えてきます。一方、ミックスバランスについては特に再現は行っておりません。ミックスのイメージとしては『オリジナルの印象を残しつつ原曲のマルチトラックを今新たにミックスしなおした』というニュアンスでバランスを取っております。その結果、原曲とのダイナミックレンジに相違はありますが、シンセサイザーの音色を突き詰めているため、多少ミックスが変わっても、原曲の印象は残るということがわかってきています。
We are striving for a perfect recreation. When it comes to YMO's works, we must prioritize the synthesizer sounds to closely match the original tracks. Once the synthesizer sounds are right, the overall atmosphere of the original naturally follows. On the other hand, we have not focused particularly on recreating the mix balance. Our approach to mixing aims to retain the original impression while remixing the multi-tracks with a fresh perspective. As a result, there are differences in dynamic range compared to the original, but by refining the synthesizer sounds, we have found that the original impression remains even if the mix changes slightly.
0:06 [INTRO]
0:35 [VERSE]
0:48 [BRIDGE]
1:09 [VERSE]
1:22 [BRIDGE]
1:43 [INTER]
2:16 [VERSE]
2:30 [BRIDGE]
2:50 [CODA]
4:32 [STEM MIXING]
⚫︎ DAW Avid Protools
► www.avid.com/p...
⚫︎ VSTi used are
Arturia / Prophet V
► www.arturia.com
FULL BUCKET / FB-3100
► www.fullbucket...
XILS-lab / xils V +
► www.xils-lab.c...
KORG / ARP ODYSSEY Rev3
► www.korg.com/j...
IK Multimedia / MODO BASS
► www.ikmultimed...
TOONTRACK / EZdrummer
► www.toontrack....
コメント、ご意見をお寄せ下さい。動画は不定期にUPしておりますが、趣味の一環として、常に革新的な技術の可能性を探究しています。最新のAIやソフトウェアを用いて、過去のアナログ・コンテンツをどこまで再現可能かなどを実証し、挑戦的で実験的な動画をUPして参ります。ショート動画のご視聴、「いいね」ボタン、「チャンネル登録」、是非よろしくお願いします。
We'd love to hear your comments and feedback! While we upload videos irregularly, we're always exploring the possibilities of innovative technology as a hobby. Using the latest AI and software, we test how accurately we can recreate past analog experiences. We will continue to upload challenging and experimental videos. Please watch our short videos, hit the 'Like' button, and don't forget to subscribe to our channel!
Clonity Music CHANNEL
#ymo #synthpop #electronic #dtm #daw #protools #technopop #arp #moog #technopolis #vocoder #roland #protools #korg #jpop #cover
まるでデジタルマスタリングされたみたい。この曲のスラップのべこべこいうの好きなんですよね。
一つ細かいところを指摘させていただきますと、ブリッジのメロディはシークエンスではなく実際に手で弾いたものだそうです。
本当はシークエンス演奏にするはずが、MTRのトラック数不足により已む無く手弾きになったそうです。
仰るとおり、「根性のブリッジ」が正式なトラック名称ですね。動画のProtools上のトラック名でもご確認頂けると思います。なお、必ずしもSequence=「打ち込み」とは限らないないため、そのような表記をさせて頂いています。
@様
なるほど、勉強になりました!
御返信ありがとうございます!
ボコーダーが気持ち本家より前のめるのと、LPでは聴こえなかった音が聴こえるのが素敵
YMOの楽曲って各パートを分解するとめっちゃ凄みを感じる。
疲弊した頭が 癒されました。
ヴォコーダーいいですね!かなりホンモノっぽい!
MUSIQUE NON STOP VRAIMENT TRÈS AMUSANTE ET TRÈS AGRÉABLE ❤❤❤❤❤❤❤
ここまで緻密に完成度高くカバーされていると、逆に僅かな細かい違いが気になってしまう、というのが聴き手の勝手な性ですねぇ。
J APPRÉCIÉ ET J AIME TRÈS TRÈS FORT. ❤❤❤❤❤❤ RT AVEC SA J EN PROFITE POUR DIRE UN GRAND BONJOUR À LA TRÈS JOLIE GRACIE BON ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
これ全部ソフトシンセなんですか?すごいなあ・・・・
音のこだわりがすごいです!
シンセだけではなく、ドラム、E.ベースの音まで完璧に再現されていますね。(実は一番感動しているのがチョッパーベース音だったりします。)
STEM Mixingと書かれていますが、何か音源から抜き出してミックスされているのでしょうか?(解説見るとそうではなさそうですが。)