Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんは。ももすけさんの表現が控え目過ぎに聴こえるほど性能差は歴然と感じました。航空無線通信士免許取っただけペーパーなのでせめて聴けるラジオをと思っています。有意義な発信をありがとうございます。
私もこのタイプのラジオを複数所有しており、とても楽しく拝見させて頂きました。最近は短波が受信しづらいのでちょっと、ですね~😅
سيدي انت محق السبب هو الأجهزة الصينية الرديئة ..نريد أجهزة يابانية .. الناس تبحث عن الأجهزة اليابانية ..لا نريد الأجهزة الصينية ..
分解して中身の構成を見せて欲しいです。
お疲れ様です。動画ありがとうございます。信号が弱くなると、昔のラジオでいうDSPが悪さをする特徴的な音になりますね…。確かにお値段相応と言えばそれまでですが。
ELPA 航空無線(VHF)聞けますER CW57W
価格相応でしょうね。当地は送信所から離れており、感度低下で音量も下がるのは困りものなので、性能重視で購入します。
安いのに素晴らしい👍
以前、PL-660とD-808の比較動画をアップされていたと思うのですが、その動画を見てD-808を購入しました。D-808は小さいですけど思いのほか性能が良く、FM放送などはPL-660以上かと、小生は感じました。温度計が付いているのもユニークでした。
とてもわかり易いレビューありがとうございます。昔ハマっていたBCLラジオを久しぶりに使いたくなり色々探しているところです。在庫なしところが多いSangean ATS-909X2Jはどう思われますか?
Sangean ATS-909X2Jって中華ラジオにしては高級機ですよね!まだ触ったことがないです^^;
無線初心者です、TH-D75を購入したんですがアンテナを高性能な物に交換したいのですがおすすめの物がありますでしょうか?
長さが許すならSRH770などいかがでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます
3000円の差が大きすぎるかな。
自宅なら外部アンテナでカバーできませんか?
航空無線をじっくり聞こうとしたら、BPFが必要ですね。それが値段の差かもしれませんね。
ももすけさんはじめまして今晩は初心者なのですが三級免許までは持ってて車でアマチュア無線やりたいのですがオススメありますか?教えて下さい
外部アンテナ端子ありますか?あればインピーダンスは?
やっぱり値段相応なのかなPL-990xがやはり気になりますね
7000円台なら SIHUADON/RADIWOW R108が有るのですが・・・信号が弱くなると音が小さくなるのは所謂ソフトミュートという現象で、TECSUNのラジオでは顕著に現れます。Ⅾ-808やR-108では同じようなDSPチップを使っているのも関わらず、現象は目立ちません(発生しない訳ではない)
3000円の差は大きいですがD808は受信感度とも良いです。ただ残念なのは周波数の微調整ツマミが柔くすぐに駄目になりました。アマチュア無線とエアバンドを聞いていただけに残念
いつの間にか、もう昔のおなじみの局ほとんどないんですね。。。
弱い信号で音が小さいのはAGCの問題?
عندي طلب موجه للأصدقاء اليابانيين :أرجوكم أرجوكم نريد أجهزة راديو صناعة يابانية ..لا نريد الأجهزة الصينية لأنها رديئة ...متى سنرى أجهزة يابانية في الأسواق ؟؟
ももすけさんのお気に入り「BCLラジオランキング」をしてほしい。\(^o^)/
ももすけさんのレビューは参考になるのでありがたいのですが趣味でもクズを買っちゃうと悲惨ですよ。(;^ω^)
マイクの穴は何でしょう???
マイクです。このラジオはラジカセのカセットがマイクロSDに置換えられ、ブルートゥーススピーカー機能が追加された感じで、マイクや外部入力、ラジオなどから録音可能です。マイクロSDを抜いてPCで見るとMP3形式で記録されています。設定の所為かは分かりませんが、再生時のみLEDバーグラフでレベル表示されるようです。低音増強のため背面にドロンコーンSPが組み込まれていて相当篭った感じで、状況に応じて6種類のイコライザーの使い分けが必要です。FMも放送帯以外に30~200MHzまで受信できるので50、144MHz帯も聞けます(帯域幅の初期設定は200KHzですので5KHzに設定しなおす必要あり)スケルチもあるのですが多少ザー音が残ります。DXに拘らなければ聞いているものをワンタッチで録音できる楽しいラジオですよ。
結局、安かろう悪かろうなのかな?自分が会社から貸与されてる日産クリッパーのラジオも最低ランクのラジオなんですが、ともかくアンテナを最大に伸ばさないと受信できない安物。アンテナを最大限に伸ばしているとカッコ悪いんすよねぇ。受信能力は価格の差。今も昔も。。。
これ7000円で買うなら、あの「あかんやつ」ファームウェア改造するって前提で、4000円以下で一式買う選択するな、私なら。中波と短波の下の方が聞けないだけで、某「あかんやつ」の方が受信感度も総じて良いかと。って言うかさ。コスパ考えたら、VHF・UHF帯(FMラジオ含む)聞くなら「あかんやつ」一択でしょうが(笑)
改造が面倒なので、私は低価格ならSIHUADON/RADIWOW R108にします。性能的にはD-808ですけどね。
もうすでに在庫切れてるし・・・、なんじゃそりゃって感じ・・。
動画の為に ラジオ購入 大変ですね
こんばんは。ももすけさんの表現が控え目過ぎに聴こえるほど性能差は歴然と感じました。航空無線通信士免許取っただけペーパーなのでせめて聴けるラジオをと思っています。有意義な発信をありがとうございます。
私もこのタイプのラジオを複数所有しており、とても楽しく拝見させて頂きました。最近は短波が受信しづらいのでちょっと、ですね~😅
سيدي انت محق
السبب هو الأجهزة الصينية الرديئة ..
نريد أجهزة يابانية ..
الناس تبحث عن الأجهزة اليابانية ..
لا نريد الأجهزة الصينية ..
分解して中身の構成を見せて欲しいです。
お疲れ様です。動画ありがとうございます。
信号が弱くなると、昔のラジオでいうDSPが悪さをする特徴的な音になりますね…。
確かにお値段相応と言えばそれまでですが。
ELPA 航空無線(VHF)聞けますER CW57W
価格相応でしょうね。当地は送信所から離れており、感度低下で音量も下がるのは困りものなので、性能重視で購入します。
安いのに素晴らしい👍
以前、PL-660とD-808の比較動画をアップされていたと思うのですが、その動画を見てD-808を購入しました。D-808は小さいですけど思いのほか性能が良く、FM放送などはPL-660以上かと、小生は感じました。温度計が付いているのもユニークでした。
とてもわかり易いレビューありがとうございます。昔ハマっていたBCLラジオを久しぶりに使いたくなり色々探しているところです。
在庫なしところが多いSangean ATS-909X2Jはどう思われますか?
Sangean ATS-909X2Jって中華ラジオにしては高級機ですよね!まだ触ったことがないです^^;
無線初心者です、TH-D75を購入したんですがアンテナを高性能な物に交換したいのですがおすすめの物がありますでしょうか?
長さが許すならSRH770などいかがでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます
3000円の差が大きすぎるかな。
自宅なら外部アンテナでカバーできませんか?
航空無線をじっくり聞こうとしたら、BPFが必要ですね。
それが値段の差かもしれませんね。
ももすけさんはじめまして今晩は
初心者なのですが三級免許までは持ってて車でアマチュア無線やりたいのですがオススメありますか?教えて下さい
外部アンテナ端子ありますか?あればインピーダンスは?
やっぱり値段相応なのかな
PL-990xがやはり気になりますね
7000円台なら SIHUADON/RADIWOW R108が有るのですが・・・
信号が弱くなると音が小さくなるのは所謂ソフトミュートという現象で、TECSUNのラジオでは顕著に現れます。
Ⅾ-808やR-108では同じようなDSPチップを使っているのも関わらず、現象は目立ちません(発生しない訳ではない)
3000円の差は大きいですがD808は受信感度とも良いです。
ただ残念なのは周波数の微調整ツマミが柔くすぐに駄目になりました。
アマチュア無線とエアバンドを聞いていただけに残念
いつの間にか、もう昔のおなじみの局ほとんどないんですね。。。
弱い信号で音が小さいのはAGCの問題?
عندي طلب موجه للأصدقاء اليابانيين :
أرجوكم
أرجوكم
نريد أجهزة راديو صناعة يابانية ..
لا نريد الأجهزة الصينية لأنها رديئة ...
متى سنرى أجهزة يابانية في الأسواق ؟؟
ももすけさんのお気に入り「BCLラジオランキング」
をしてほしい。\(^o^)/
ももすけさんのレビューは参考になるのでありがたいのですが趣味でもクズを買っちゃうと悲惨ですよ。(;^ω^)
マイクの穴は何でしょう???
マイクです。
このラジオはラジカセのカセットがマイクロSDに置換えられ、ブルートゥーススピーカー機能が追加された感じで、マイクや外部入力、ラジオなどから録音可能です。
マイクロSDを抜いてPCで見るとMP3形式で記録されています。
設定の所為かは分かりませんが、再生時のみLEDバーグラフでレベル表示されるようです。
低音増強のため背面にドロンコーンSPが組み込まれていて相当篭った感じで、状況に応じて6種類のイコライザーの使い分けが必要です。
FMも放送帯以外に30~200MHzまで受信できるので50、144MHz帯も聞けます(帯域幅の初期設定は200KHzですので5KHzに設定しなおす必要あり)
スケルチもあるのですが多少ザー音が残ります。
DXに拘らなければ聞いているものをワンタッチで録音できる楽しいラジオですよ。
結局、安かろう悪かろうなのかな?
自分が会社から貸与されてる日産クリッパーのラジオも最低ランクのラジオなんですが、ともかくアンテナを最大に伸ばさないと受信できない安物。
アンテナを最大限に伸ばしているとカッコ悪いんすよねぇ。
受信能力は価格の差。今も昔も。。。
これ7000円で買うなら、あの「あかんやつ」ファームウェア改造するって前提で、4000円以下で一式買う選択するな、私なら。
中波と短波の下の方が聞けないだけで、某「あかんやつ」の方が受信感度も総じて良いかと。
って言うかさ。
コスパ考えたら、VHF・UHF帯(FMラジオ含む)聞くなら「あかんやつ」一択でしょうが(笑)
改造が面倒なので、私は低価格ならSIHUADON/RADIWOW R108にします。性能的にはD-808ですけどね。
もうすでに在庫切れてるし・・・、なんじゃそりゃって感じ・・。
動画の為に ラジオ購入 大変ですね