Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おすすめ欄に出ていたので拝見いたしました。特殊伐採に関心があったのも見た動機のひとつです。私は今年4月にロープ高所作業特別教育を受けましたが、法面やビル外壁清掃を目的としたもので、樹上作業ではありません。しかしながらアッセンダーやロープ、カラビナの使用法は近似した箇所もあり、説明も大変わかりやすかったです。ありがとうございます。これからもご安全に!
ガケの草刈りに使うために、ロッククライミング用品とその使い方を検索していた結果、わかりやすく大変参考になりました。
やっぱりグリグリなんすね。色々と参考になりました。ペツルいいすよね~
最大傾斜角度70度ほどの斜面での草刈り雑木伐採を毎年行ってますが、最大傾斜のところはロープを体に括りつけて作業してますがどうにもロープの取り回しが悪く作業しずらいと思ってこの動画にたどり着きました。とても分かりやすい解説でカラビナやペルツのグリグリの作業が分かりやすいです。早速手に入れて安全な作業を熟せる様にしたいと思います。
ロープワークに興味があり、参考にさせていただいてます。とてもわかりやすいです。
動画ありがとうございます!今年から屋根作業が始まって高所作業が増えたのでとても助かります。
ご視聴ありがとうございます(^^)/ご安全にお仕事頑張ってください👍
おはようございます趣味と言ってはなんですが長い間特殊伐採を時々やってきたんですが(腰ベルト)このクライミング用の動画はわかりやすく参考になりました。
非常に分かり易かったのでチャンネル登録させて頂きました。この様な説明は実戦よりデモでの説明の方が絶対分かり易いです。
僕の求めるものに近いです。わかりやすいのも良いとおいました。
屋根の雪下ろしでの安全対策のために参考にさせてもらいます。晴れたとき屋根に上がって周囲を見たら、同じように天気が良いうちにと屋根上がっている人が見えたけど命綱付けるの自分だけだった。大抵の家は下も雪だからもし落ちたとしてもたいしたことないって感じなのかな?。毎年死亡事故が何件も起きてるのに。
ご視聴ありがとうございます。安全対策は大切ですよね🙂ロープが濡れるとグリグリも滑りやすくなりますのでご注意下さい。
分かりやすくていいですね。
大変素晴らしいです。勉強になりました。これからも気をつけて働いて下さい。
高い木の枝の伐採の参考になるので、見ました。道具の紹介、とてもわかりやすく、勉強になりました。靴が紹介されていなかったので、教えていただけると助かります。
これは植木屋作業の究極系ですね。
私の職場では、12mmのロープを2本で使ってます。シングルは、誘導ロープや補助ロープなどに使います。8の字では結び方に時間が掛かりますね。そして、ヘルメットを置くときは、絶対に逆さまに置きません。自分の頭を守るヘルメットに傷が付かないようにする為です。
登山の際は、ロープが痛むので支点はスリングとカラビナでセットするんですけど、ロープは直なんでしょうか?
とても参考になります。ご使用のロープの太さはどのくらいですか?レスキューロープですか?
クライミング用の10mmを使用しています😊
質問させて下さい。この動画で使用しているグリグリは14系ですね。ロープの送り出しは軽々行えますか。エイトカンの場合少し抵抗があり固いですよね。セーフティーで使用しているアッセンダーのロープ送り出しはアッセンダーと言う事もあり軽いですね。同じ様にグリグリも軽いですか。よろしくお願いします。
エイトカンを使ったことがないので比較になりませんが、抵抗は若干ありますが送り出せなくはないといったところです。S字に組むのでどうしても抵抗はあります。あとロープのしなやかさも関係すると思います。私は使用して不便を感じることはありません。
@@ropework さん 早速の回答、ありがとうございます。大変参考になります。グリグリ14系を購入予定です。
おすすめ欄に出ていたので拝見いたしました。特殊伐採に関心があったのも見た動機のひとつです。
私は今年4月にロープ高所作業特別教育を受けましたが、法面やビル外壁清掃を目的としたもので、樹上作業ではありません。しかしながらアッセンダーやロープ、カラビナの使用法は近似した箇所もあり、説明も大変わかりやすかったです。
ありがとうございます。これからもご安全に!
ガケの草刈りに使うために、ロッククライミング用品とその使い方を検索していた結果、わかりやすく大変参考になりました。
やっぱりグリグリなんすね。
色々と参考になりました。
ペツルいいすよね~
最大傾斜角度70度ほどの斜面での草刈り雑木伐採を毎年行ってますが、最大傾斜のところはロープを体に括りつけて作業してますがどうにもロープの取り回しが悪く作業しずらいと思ってこの動画にたどり着きました。
とても分かりやすい解説でカラビナやペルツのグリグリの作業が分かりやすいです。
早速手に入れて安全な作業を熟せる様にしたいと思います。
ロープワークに興味があり、参考にさせていただいてます。
とてもわかりやすいです。
動画ありがとうございます!
今年から屋根作業が始まって高所作業が増えたのでとても助かります。
ご視聴ありがとうございます(^^)/
ご安全にお仕事頑張ってください👍
おはようございます趣味と言ってはなんですが長い間特殊伐採を時々やってきたんですが(腰ベルト)このクライミング用の動画はわかりやすく参考になりました。
非常に分かり易かったのでチャンネル登録させて頂きました。この様な説明は実戦よりデモでの説明の方が絶対分かり易いです。
僕の求めるものに近いです。わかりやすいのも良いとおいました。
屋根の雪下ろしでの安全対策のために参考にさせてもらいます。
晴れたとき屋根に上がって周囲を見たら、同じように天気が良いうちにと屋根上がっている人が見えたけど
命綱付けるの自分だけだった。大抵の家は下も雪だからもし落ちたとしてもたいしたことないって感じなのかな?。
毎年死亡事故が何件も起きてるのに。
ご視聴ありがとうございます。安全対策は大切ですよね🙂ロープが濡れるとグリグリも滑りやすくなりますのでご注意下さい。
分かりやすくていいですね。
大変素晴らしいです。
勉強になりました。
これからも気をつけて働いて下さい。
高い木の枝の伐採の参考になるので、見ました。道具の紹介、とてもわかりやすく、勉強になりました。靴が紹介されていなかったので、教えていただけると助かります。
これは植木屋作業の究極系ですね。
私の職場では、12mmのロープを2本で使ってます。
シングルは、誘導ロープや補助ロープなどに使います。
8の字では結び方に時間が掛かりますね。
そして、ヘルメットを置くときは、絶対に逆さまに置きません。
自分の頭を守るヘルメットに傷が付かないようにする為です。
登山の際は、ロープが痛むので支点はスリングとカラビナでセットするんですけど、ロープは直なんでしょうか?
とても参考になります。
ご使用のロープの太さはどのくらいですか?
レスキューロープですか?
クライミング用の10mmを使用しています😊
質問させて下さい。この動画で使用しているグリグリは14系ですね。ロープの送り出しは軽々行えますか。エイトカンの場合少し抵抗があり固いですよね。セーフティーで使用しているアッセンダーのロープ送り出しはアッセンダーと言う事もあり軽いですね。同じ様にグリグリも軽いですか。よろしくお願いします。
エイトカンを使ったことがないので比較になりませんが、抵抗は若干ありますが送り出せなくはないといったところです。S字に組むのでどうしても抵抗はあります。あとロープのしなやかさも関係すると思います。私は使用して不便を感じることはありません。
@@ropework さん 早速の回答、ありがとうございます。大変参考になります。グリグリ14系を購入予定です。
高い木の枝の伐採の参考になるので、見ました。道具の紹介、とてもわかりやすく、勉強になりました。靴が紹介されていなかったので、教えていただけると助かります。