【比較】東京〜盛岡間は"はやぶさ号”と"こまち号”どちらに乗るのがおすすめ?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 42

  • @ttanukiti
    @ttanukiti Год назад +42

    E6系のせまい車体幅特別感あって好き

  • @caligari6014
    @caligari6014 11 месяцев назад +9

    きゅんパス利用の秋田行き。特にこだわり無く取った指定席がこまち号であることを知り、この動画をトリビア的に拝見しました。結構相違点があるもんですねぇ。

    • @しだっち
      @しだっち 11 месяцев назад +2

      高をくくって2週間前に予約したら、朝方の時間帯は全列車満席でした…

  • @pjsb1923
    @pjsb1923 Год назад +34

    はやぶさ号は窓側がすぐ埋まる一方でこまち号は繁忙期でなければ出発直前まで埋まらない傾向があるので、窓側を使いたいときはこまち号1択ですねー

  • @アウトバック-j3c
    @アウトバック-j3c Год назад +39

    グリーン車なら、はやぶさ。
    普通車なら、こまち。
    グランクラスはもっと長距離の時。

    • @かおり多田-h6f
      @かおり多田-h6f 5 месяцев назад +2

      だけど新函館北斗までは、値段が高いんですよね!

  • @隆太石川-x6s
    @隆太石川-x6s Год назад +8

    はやぶさE5系もこまちE6系もどちらもインテリアは素敵でシートも快適さに遜色ないと思いますがはやぶさは洋風、こまちは和風とどちらが良いか?といわれたら結論はつけられません!その時々の気分に選ぶのが良いかな?と思います。E5系とE6系はどちらもインテリアにあなたにゆとりとやさしさを・・・をそして人にも環境にも優しい新幹線として産まれたからどちらも本当に良い最高の新幹線車両だと思います・・・

  • @みつれい
    @みつれい Год назад +9

    基本はこまちがいいですが、H5系運用の電車の場合ははやぶさに乗りますね。あとE5系はやまびこやなすのにも使われるので手軽に乗れます。

  • @user-zy3np2tr4c
    @user-zy3np2tr4c Год назад +13

    はやぶさ・こまちで那須塩原到着は珍しい💡

    • @オル-Jobanline
      @オル-Jobanline 5 месяцев назад

      多分種別はやまびこだけど
      わかりやすくするために
      「はやぶさ」「こまち」にしてるのかも…

  • @風間佑介
    @風間佑介 10 месяцев назад +3

    フル規格と新在直通規格だと車内の広さを感じれるE5かな

  • @jpmwtjt6t
    @jpmwtjt6t Год назад +3

    最近はE5に乗るのが多いかな。
    E6は混んでる事多いから落ち着かない。

  • @鈴木庄英
    @鈴木庄英 11 месяцев назад +3

    キュンパス期間中ははやぶさ、こまちはこむだろうなと思い、あえてやまびこを予約しました。

  • @TrainTrip777
    @TrainTrip777 Год назад +9

    こういった「ほぼ自由席」みたいな列車だと、指定席と座席数が少なすぎて混みますよね笑

  • @まさる1966
    @まさる1966 Год назад +16

    やまびこに乗ってください。

  • @R..T..
    @R..T.. 4 месяца назад

    個人的にははやぶさのほうが車体が大きい分安定感ある気がして好き。

  • @TheMickaraoke
    @TheMickaraoke 7 месяцев назад

    えきねっとでは30%OFFで買える(便によります)ので、割引の無い自由席より指定席の方がお得です。

  • @hayanozo1397
    @hayanozo1397 11 дней назад +1

    はやぶさに乗るべきです。こまちは秋田、大曲をはじめとする秋田新幹線内に向かうための客が乗る。

  • @NL_LU
    @NL_LU 7 месяцев назад +1

    今のJR東日本アプリはコンセントあるかないか分からなくなったんだよね……

  • @アニメと旅行大好き人間
    @アニメと旅行大好き人間 5 месяцев назад

    グランクラスの車内サービスをどうしても利用したいなら北海道新幹線はやぶさのグランクラス利用がお勧めですね❓デメリットはグランクラスの料金が高いというとこそれだけです‼️

  • @木村靖孝
    @木村靖孝 6 месяцев назад +2

    上りならこまち
    下りならはやぶさですね

  • @英太郎-p8e
    @英太郎-p8e 3 месяца назад

    先にはやぶさが埋まるので、隣に人が来て欲しくない場合はこまちの端っこの車両を予約すればその確率が上がる。

  • @溝口武志-c4s
    @溝口武志-c4s Год назад +10

    指定で行くならこまちでしょ。快適性が違うし…

  • @チワぽぽ
    @チワぽぽ 7 месяцев назад +2

    多分途中迄なら、こまちのほうが空いている。

  • @hero-1927
    @hero-1927 2 месяца назад

    こまちって、使われてなくて、座面がへたってない、とかあるんでしょうか。

  • @森元貞頼
    @森元貞頼 9 месяцев назад +2

    仙台駅から東京駅(さらに言えば逗子駅)までの帰りで「はや・こま」でこまちを使ったな
    郡山駅からの「やま・つば」もつばさを使ってるし

  • @catch7381
    @catch7381 4 месяца назад

    横4列のこまち!

  • @Travel-Japan.69
    @Travel-Japan.69 3 месяца назад

    騒音ははやぶさの方が若干少ないです

  • @0530X
    @0530X 11 месяцев назад

    乗るたびにこまちの黄色の生地も古くなったな~と思う

  • @asbt7539
    @asbt7539 3 месяца назад

    E6系普通車の黄色いシートは最近汚れが目立ってきた

  • @けるっぴ
    @けるっぴ 6 месяцев назад +2

    こまちのほうが揺れる?んだよなー

    • @xyz-nj2rb
      @xyz-nj2rb 6 месяцев назад +2

      そうそう!ホントそれ同意します!
      だから東京〜盛岡間は、個人的には余程のことがない限りE5系一択です。

  • @鉄道とマイクラ大ファン
    @鉄道とマイクラ大ファン 5 месяцев назад

    3人だったらe5系の普通車かな。

  • @thssgc7136
    @thssgc7136 5 месяцев назад

    1年に数回しか乗らないのでグランクラス一択です。

  • @mizumekko1422
    @mizumekko1422 7 месяцев назад

    はやぶさの方がかっこいい

  • @はなくんままの日常
    @はなくんままの日常 3 месяца назад

    はやぶさの方がいいこまちなんてめちゃくちゃ狭い

  • @suzuki19640908
    @suzuki19640908 8 месяцев назад +7

    東京〜盛岡ではやぶさ、こまち、に乗っちゃうと盛岡以西、もしくは盛岡以北に行きたい人の座席を奪う事になる
    東京〜盛岡間はやまびこを使って下さい!

    • @chiikawa-cow
      @chiikawa-cow 7 месяцев назад +4

      盛岡までやまびこはキツいて

    • @木村靖孝
      @木村靖孝 6 месяцев назад

      単独駅を増やさなければ1時間で行けるよね

    • @suzuki19640908
      @suzuki19640908 6 месяцев назад

      @@木村靖孝 単独駅を増やさなければってどういう事?
      どこからどこまで1時間なの?

    • @木村靖孝
      @木村靖孝 6 месяцев назад +1

      仙台から盛岡間

    • @__-dp1qx
      @__-dp1qx 22 дня назад

      それはそれで福島とかその辺に行く人の座席を奪うやんけ