【ジャンダルム】奥穂高岳から挑む!日本屈指の北アルプス難コース

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 北アルプスの西穂高岳〜奥穂高岳の間にあるジャンダルム
    国内屈指の難関ルートと言われる登山道を通って
    ジャンダルム登頂を目指します。
    <使用している小物類はこちら>
    膝痛対策:膝サポーターZAMST EKシリーズ→amzn.to/4bPmpIN
    日焼け対策に必須のヤケーヌ 爽クール→amzn.to/3WQ0IUD
    USB充電の260ルーメン ヘッドライトamzn.to/4eL5PMz
    1日目:上高地→岳沢→紀美子平→奥穂高岳→穂高岳山荘
    2日目:穂高岳山荘→奥穂高岳→ジャンダルム→涸沢→上高地
    撮影:2023年7月29日(土)~7月30日(日)
    ※ジャンダルムは2日目の行程の一部を動画化しています
    <穂高への憧れ>
    2013年に西穂高岳に登頂した日「この先は登れそうにない!」と
    ジャンダルムへ続く道を見て恐れと憧れを抱きました。
    10年経った今、万全のコンディションで万全のルートなら
    行けるはず!と決意して挑みます。前編・後編どちらもぜひ
    ↓上高地〜奥穂高岳までの登山動画↓
    • 【奥穂高岳】上高地から重太郎新道&吊尾根でジ...
    <よろしければぜひ他の動画もご覧ください!>
    ▼【下の廊下】断崖絶壁30km!黒部峡谷の歴史を歩くテント泊登山▼
    • 【下の廊下】断崖絶壁30km!黒部峡谷の歴史...
    ▼【蝶ヶ岳】上高地から北アルプスの絶景へ!徳沢〜テント泊1泊2日▼
    • 【蝶ヶ岳】上高地から北アルプスの絶景へ!徳沢...
    ▼【槍ヶ岳】上高地から夢の山頂へ!快晴の槍沢ルートで絶景登山▼
    • 【槍ヶ岳】上高地から夢の山頂へ!快晴の槍沢ル...
    ▼前穂高岳 重太郎新道 上高地から快晴の日帰り登山▼
    • 【前穂高岳】快晴の北アルプス日帰り!上高地〜...
    チャンネル登録いただいた1,142名の皆様ありがとうございます。
    これから徐々に登山の動画を増やしていきたいと思いますのでお楽しみに!
    #馬の背 #ジャンダルム #北アルプス

Комментарии • 42

  • @yamalike_ri
    @yamalike_ri  Год назад +1

    日本最難関ルートの大キレットへの挑戦もあります。ぜひご覧ください
    ▼【大キレット】北アルプスの日本最難関ルートに挑戦!▼
    ruclips.net/video/pZxT8gLM7jI/видео.html

  • @cgfdghj
    @cgfdghj 11 месяцев назад

    ありがとうございます!

  • @MaYa-db3ux
    @MaYa-db3ux Год назад +10

    別の方の投稿で、この超難関ルートを小学4年生ぐらいと中学1年生ぐらいの二人の女の子が父親と一緒に登り、ジャンダルム頂上でVサインしながら写真を撮っているのを見ました。ただただ驚きです。

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад +4

      それはびっくりですね...!  同じ場所を登っていても皆さん色んな物語があるように感じます

  • @ちゃーりー-z3n
    @ちゃーりー-z3n Год назад +2

    手に汗握るってこのコトか〜ってなくらいドキドキしました💓
    何度もどうやって撮影してるんやろ❓って思ってたら、影に映る姿にビックリ😳 片手で撮影しながらだったんですね💦 コワッ😱
    よくぞご無事で❗️
    天使にようやく会えたって言葉になんだかジ〜ンときました🥹 
    羨ましいです❗️❗️❗️

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад

      コメントありがとうございます。ヘルメットに付ける装備とかはないので、ほぼ手持ち撮影です...! 本当に危険だと感じる箇所は撮影せず、両手両足を使って登っています。経験を積んでようやく!という喜びの瞬間でした^^

  • @momomo6661
    @momomo6661 6 месяцев назад +1

    素晴らしい🎉 感動の絶景 ありがとうございます❤

  • @hachibunbunwasabi_4149
    @hachibunbunwasabi_4149 Год назад +12

    あぁ…最高の景色ですね。今年還暦のジジイです。30年近く前に西穂からここを通って奥穂へと縦走したときのことを思い出しました。ジャンダルムへ登るよりも馬の背を通った時の方が遥かに怖かったことを思い出しました。あの頃は鎖なかった気がします。私の人生であそこを訪れることはもう無いと思いますがこうやってRUclipsで見られてうれしいです。

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад

      そう言っていただけて嬉しいです!私も今年はハードめな登山を積んでいて装備も整ったので「天気が良ければ1度きりにしよう!」と決めて挑みました。気力体力あるうちに行きたい難コースはチャレンジしていきたいと思います。

  • @jdtkwtkekgd
    @jdtkwtkekgd Год назад +2

    自撮り棒もちながら歩いてる?!すごいです

  • @dexy7727
    @dexy7727 Год назад +1

    登山系のRUclipsrの中で一番好きです。頑張ってください。

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад

      ありがとうございます。頑張ります!

  • @aRVeesBlog
    @aRVeesBlog 5 месяцев назад +1

    must be a tiring but worth it experience friend

  • @hhtkr1pvw
    @hhtkr1pvw 5 месяцев назад

    動画を通して素晴らしい景色を堪能しました
    飾らない編集とコメントが、ライブ感満載でハラハラドキドキしながら見させていただきました!

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  5 месяцев назад

      ありがとうございます。またぜひご覧いただけると嬉しいです!

  • @slnn1121
    @slnn1121 Год назад +2

    ジャンダルムお疲れ様でした。とても参考になりました。登録させてもらいます😊

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад

      ありがとうございます。今後もよろしくお願いします^^

  • @北原譲二
    @北原譲二 6 месяцев назад

    片手カメラで撮影しながらの登山、驚異です。私も半世紀以上前の10月にキスリングで燕岳から西穂まで縦走しましたが、馬の背は恐怖で跨いで下りましたね。今から思うとよく行ったものだと思いますが、忘れえぬ思い出です。貴重な動画、懐かしく拝見しました。ありがとうございました。

  • @yamagumi555
    @yamagumi555 Год назад +1

    登頂おめでとうございます🎉
    緊張が伝わって、目が離せませんでした!馬の背の角度が恐怖でしかない🫨

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад +2

      ありがとうございます!本当に緊張しました...天候に恵まれてコンディションが良かったのでなんとかいけました。

  • @一器高虎-y5b
    @一器高虎-y5b Год назад +2

    ほんとうにジャンダルムは一生に一回で充分ですね。お疲れ様でした‼️

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад +1

      ありがとうございます!本当に1回きりで十分だと思いました...!

  • @Mania-X
    @Mania-X Год назад +1

    素晴らしい!ジャンダルム登頂おめでとう!!
    いやー僕もいつか行きたい場所です。

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад

      ありがとうございます!簡単に行ける場所ではありませんが、経験を積んでぜひチャレンジしてみてください!

  • @drmarkgreen2001able
    @drmarkgreen2001able 8 месяцев назад

    僕も偶然 この日に穂高岳山荘からジャンに行ってました。前日は槍ヶ岳山荘に宿泊して、この日はジャンダルムに6:52についてその後、天狗のコルから岳沢に下りました、どこかですれ違ってたかもしれないですね。

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  8 месяцев назад

      時間的にジャンダルム〜奥穂の間ですね笑
      またご縁があればどこかでお会いしましょう!

  • @70140425s
    @70140425s Год назад +3

    お疲れ様でした、西穂から奥穂縦走を2回やりましたが何れも落石等で危機的な状況に遭遇しましたジャンダルムもそうですが他にもリスクの高い所は多いですから、今見てもこんなだったかと思います、カメラは固定していた方が安全ですね。

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад

      こちらはコースの難易度もそうですが落石が怖いですね..動画を後で見返してプラプラしてるのに気づきました笑 次回から気をつけます...!

  • @tsukasa37
    @tsukasa37 6 месяцев назад

    その付近のロープウェイにて働いていましたが、山は下界から眺めるものだと信じています笑

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  6 месяцев назад

      おぉ!身近な方ですね!笑
      山の楽しみ方はそれぞれですし、下から眺める穂高も最高です!

  • @やまさん-x2s
    @やまさん-x2s 5 месяцев назад

    来年、槍ヶ岳、北穂高、奥穂高に登頂予定。
    再来年ジャンダルムに挑戦予定!
    矢印や○印をつけてくれていて、ありがたいですよね〜

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  5 месяцев назад

      お気をつけて!
      難所なので本当にありがたい限りです

  • @fukushimountain
    @fukushimountain Год назад

    りーさん こんにちは 天使に会えましたね 妙義山が余裕なりーさんでも初ジャンは苦戦してましたね お疲れ山でした

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад +1

      さすがに国内最難関のルートでした。岩場は好きですが恐怖感がすごかったです。いつもありがとうございます!

  • @lonjajag
    @lonjajag Год назад

    参考になります。今度登ろうかと思います、逆側からが良いかなぁと検討中ですが、渋滞と雨が怖いです。

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  Год назад

      雨は絶対に嫌ですね...笑 奥穂と違い、難所が始まるまで長いので、消耗せず西穂山頂まで辿り着きたいです。 9時を過ぎるとガスで視界不良は珍しくないので、可能な限り早出でのチャレンジをぜひ!

    • @北原譲二
      @北原譲二 6 месяцев назад

      逆コースが登り中心なので楽かと思いますよ。私は奥穂側からでしたが、馬の背の下りはビビりで一部跨いででした。

  • @se_aventurando_por_aí
    @se_aventurando_por_aí Год назад

    Wow 😮すごいですねー 👍👏👏👏

  • @shinonomail.hodaka
    @shinonomail.hodaka 5 месяцев назад +1

    ジャンダルムって上に登れたのか……
    普通に印に従って素通りしてもうた……

    • @yamalike_ri
      @yamalike_ri  5 месяцев назад

      もったいないです!笑 次回はぜひ!

  • @ごろちゃん-p9d
    @ごろちゃん-p9d Год назад

    こわー😅

  • @まこと-u1c
    @まこと-u1c Год назад +1

    怖すぎる~