Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
下津井駅跡は10年位前にはまだ車両達は建屋の中に入っていましたが、この間に保存会の人達の手で外に出るまでになっていたのですね。
今は建屋の外に出して整備していますね。
あなたは凄すぎるよ。
ありがとうございます!
また凄いところ攻めましたね
今回は攻めの姿勢で…
20年でこんなになるのか。昔乗ったけどなあ………
乗られていたんですね。
自然に飲み込まれた駅跡はどれも哀愁がありますよね。。
その哀愁がいいんですよね…
久しぶりの 飛び道具ですね。 🛫 .
飛び道具をもっと活用したいですね…
ひろりんさん、いつもありがとうございます💕ドローンを駆使して、リアル映像いいですね😃別海町の平糸駅は昨年、地域おこし対のかたが、草刈りをしてくださり、綺麗になっています✨平糸駅で検索してみて😊他に同じく別海町の光進駅、上春別駅共に、駅標もたてられましたので、廃駅ファンのかた、お立ち寄りくださいませ❤
現在の地域おこし協力隊の方は熱心なようですね。苦労して草刈りしている様子とか拝見しました。
やはり人が手入れしないと駅舎や建物はだめになりましね。手入れされている方に感謝です。
そうなんですよね…
笹原康平さんへ4月8日の午前9時台に、貴方のコメントを拝読し共感を覚えました。♪咲きほこる花は散るからこそに美しい 散った花片(はなびら)は後(あと)は土へと還るだけ(私も聴き惚れて共感した、一世風靡セピアの「前略、道の上より」の歌い出しから引用)私もこの動画を見通して、樺山駅の跡(青森県の旧下北交通)の様に通年から冬は休むという営業形態の変化と集落から離れた立地とあっては自然回帰は必然だと納得がいきましたね。(道内なら白糠線の上茶路駅や根室線の落合駅構内等)引用してみたのも、手付かずならどんな跡も後には草生し自然に回帰し同化する事を皆さんに解って欲しいという意図を込めました。笹原さんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
くまとか、またどうか、お気を付けください。
気を付けます!
待ってました。素晴らしい。
因みに、雪解けあとの新緑前の今3月4月と、秋10月紅葉の時期が一番、見やすい季節です。
平糸駅に行ったのは10月でした…
平糸駅跡の画像は紅葉と光の加減が美しいですね👍
10月の訪問でしたが、光がいい感じに射して神秘的な雰囲気に…
下北交通大畑線は平成12年9月に、北海道の定番気動車キハ22に乗りたくてきました。樺山駅は行きました。駅の雰囲気はよく、ここで長居して撮影してました。現役時代からでも駅は老朽化して待合室も荒れ果ててました。ここだけでなく、他の駅も荒れ果ててさすがに駅泊まりは怖くてできませんでした。なのでバス停に泊まりました。平成13年廃線なので時間もそんなに経っていないのにものすごいですね。廃線の末路を感じました。
さすがにこの駅で泊まるのは怖いですね…隣の陸奥関根駅前にお住まいの方に色々話を聞きましたが、熊も出るそうなので…
標津線厚床支線でも廃止路線の列車の中で出会った麗しの「廃線ちゃん」がいました。廃止後の別海駅跡ライダーハウスで北斗一裂拳さんと知り会ったのでしたね。私はすっかり忘れてました。などと、標津線には思い出が多くて長々書いたんですがここより標津線動画の方が良いですね。
👍️
樺山は冬季営業休止、駅舎には蛇が住みついていた駅として有名でしたね。最後の冬は、営業休止のまま復活することなく廃止となってしまいました。利用客の少なさのため樺山行きの常備券はなく、大畑駅の窓口で樺山までの乗車券を所望すると、当時でも珍しくなっていた手書き乗車券が発行されました。最後の冬は、もう降りられない樺山行きの乗車券を発行してくれる粋なサービスを実施、貴重な「営業休止駅行きの手書き乗車券」を入手できました。
「営業休止駅行きの手書き乗車券」いいですね~
樺山駅の入口、昔とある心霊サイトに載っていた「棺桶屋敷」を思い出しました。あれも入口だけが変に大きい小さな小屋が原野の中にポツンと建っているという状態でした。
下津井駅以外は草木が駅舎やホームを食べようとしているかに見えて、ちょっと怖くもありますが、それがまたいいんですよね~。
整備された駅跡もいいんですが、自然に浸食された駅跡もまた…
確かに2000年代でもう自然に還ってる…改めて樺山駅跡はすごいな…平糸駅は道東の廃駅によく見られるやつ…白糠線とかもこんな駅跡ばっかり…
樺山駅跡は凄かったですね…
下津井駅跡、保存車両だけでも、残ってるのは、良かったですね?駅舎は、解体されましたが…ほとんどの駅跡は、自然に還ってしまって、オッフー😭
保存されている駅跡も、オッフな駅跡も好きなのです…
2000年代廃止なのに、完全に自然に還ってますねぇ。草のない春先なら、まだ駅の姿が戻るんですかね。。。
そうなんですよ…
ひろりんさんへ3月25日の午後10時台に、全編を拝見しました。下北交通大畑線の樺山駅は全域的に藪に覆われ自然回帰が明確だなとあなたのドローンに依る撮影から実感出来ました。神岡鉄道でもガッタンゴー(軌道を走る自転車)の区間から外された飛騨中山駅の跡も同じく薮の中で片面のホームながら毘沙門天の像を祀った小さな祠が有るという珍しさにそそられ、標津線の平糸駅は原野の緩やかなカーブの途中という立地に下津井駅は(2005年に駅舎が解体されてもその基礎や)使われた車輌が遺された事に私は安堵し胸を熱くしました。今回は、樺山駅の今をドローンを活かされた地上・上空からの全景の写真を撮られて比較され見せられた静と飛騨中山駅の所で参考としてガッタンゴーにあなたが実際に乗られた時のショートムービーを挿し入れられた動の面がはっきりしたメリハリが利いた作られ方で終始楽しませて頂きました。ひろりんさんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
ありがとうございます😻
平糸駅跡に駅名標を復活させたのは素晴らしいです!
別海町地域おこし協力隊の方々の活動は素晴らしいですね!草刈りもされているようで感謝しかないです。
平糸駅、見事に自然に飲み込まれてしまっていますね…下津井電鉄は瀬戸大橋が開通した後に乗りました😊線路跡は、道路との交差部を除いたほぼ全区間が風の道(歩行者、自転車専用道)として利用されているので、行ってみようと思っています😊
下津井電鉄は私もしっかり巡りたいですね。
ご紹介ありがとうございます。下津井電鉄は、昭和40年代前半に一度だけ家族で鷲羽山界隈を旅行した際に乗車しました。既に半世紀以上も前のことで記憶も朧気ですが、下津井駅跡に行けば当時の車両たちがいるのは嬉しいですね。地元の有志の皆様に感謝です。樺山駅と飛騨中山駅は異世界への入り口のようでもあり、平糸駅はシュールですね(個人的には大好きな駅の一つです)。似たような感じでいうと高千穂線の影待駅や標津線の光進駅。異世界派でしょうか...。
下津井電鉄に乗られていましたか。やはり当時の車両たちがいる駅跡はいいですね。
はい、思い出が蘇りますね。
下津井電鉄も、乗らずに廃止になった路線なんですよ。ナローゲージの鉄道は数少なかったので、ここは乗りたかったです。1~3番目に登場した駅は、どこもロケーションが凄すぎて解体すらされずに、放置されて自然に返ったパターンですね。私もド変態なので、こういう光景は大好物です。
下津井電鉄は有名でしたね。私もいつか乗りたいと思っていましたが、廃止になってしまいました…
@@hiroring0323 さん三岐鉄道北勢線、旧近鉄八王子線、内部線は乗ったのですが、下津井電鉄は乗り損ねました。遊園地のアトラクションのような車両に揺られて、車窓を楽しみたかったです。
まさに人跡未踏。実は有翼人種だったりして。懐かしい神岡線/神岡鉄道ありがとうございます。
有翼人種!神岡線好きなんですよね。
下津井駅はまるまる残っていたのですが駅舎無くなったか
駅舎は解体されましたね…
一つ目の駅まるで人類滅亡の後の風景みたい。
終末感がありますね…
駅舎を造ったこと自体凄いですね。😅
駅舎があると言うことは、かつて有人駅で賑わっていた時代も…
おぉ~~!懐かしの樺山駅!地元民には嬉しい限りです。新田名部川にかかっている橋梁は今も残っていますね!川代駅、正津川駅など今でも残っているのか気になります。
あの橋梁は橋台に上りましたね…川代駅、正津川駅はホームだけ残っています。
秘境化の風情も良きですが、例え僅かでも、有志の方が手を入れて下さっているのは感謝しか有りませんね…
人の手が入らないと、あっという間に自然に還りますからね…下津井駅跡を整備してくれている保存会の方々には感謝しかありません。
伊藤達哉さんへ3月26日の17時台に、あなたのコメントを拝読しました。ガッタンゴーの区間から外された神岡鉄道の飛騨中山駅の跡ですが、薮の中に遺る片面のプラットフォームの上に毘沙門天の像を祀ったという小さな祠(ほこら)が有るという珍しい特徴をウィキペディアから知りました。私は今回の動画を見通して、ドローンを活かされての撮影・ガッタンゴーに乗られる等される行動力の広さ・動静の切り替えられがはっきりした構成とひろりんさんらしさが有るなと感心しましたね。伊藤さんも、花冷え等の変わり易い天候や健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
空撮は全体が「かつて駅だった」感を掴みやすいですね。草に埋もれていてもホームがあると想像し易くて「切ない」感倍増ですね。「行きますけど」は蛇などに充分気をつけて下さいね。これからも観たいので!
空撮は全体を捉えることが出来るのでいいですね。
ひろりんさんの動画見て樺山まだあるんかい!笑笑と思って昨年行きました!立地は凄いですが、駅の近くにそこそこの住宅があり意外でした、GW始めの寒い時期だったからかおそらく地元の方によって藪が倒されていて行きやすかったです
樺山行ったんですね!駅の立地は凄いんですが、付近には住宅があるんですよね。
今回は下津井駅が初紹介ですかね?他の完全に緑の脅威に侵食された駅と異なりしっかり保存して貰っているのは恵まれていますねーその他の本当の秘境になった駅は立地が隔絶されていたからこそ解体もされず放置された結果残っているというのも立場が対照的で悲しいです…
下津井駅が愛されていた駅だったことが分かりますね。
特殊部隊出身の主様でなければ到達できない場所ばかりですね。
前回は到達が容易な駅跡ばかりだったので…
@@hiroring0323 さん自衛隊ご出身なんですか!?
@@shinsyuusoba さん そうなんです、ひろりんさんは特殊作戦群という精鋭部隊で秘おい何をするやめsdcぐあnmdsxp
時代を逆にみれば、その昔駅の周りには、農家や酪農家ほかが、大勢の人達と生活を共にしていたのですね。駅では、農作物や家畜の出荷などがあり、本数は少なくとも、出荷量もあったのが予想されます。また、農家用だけでなく、当時は炭鉱からの列車も迂回路として来ていたかもしれません。冒頭の駅を見て、そんな時代風景も想像しました。下津井電鉄では、車輌譲渡の企画が近鉄四日市線等への移動計画がありました。近鉄も、廃止になる鉄道車輌を再活用すれば、下津井電鉄さんの財産意義も上がり、両社に良いのではと言う計画でした。しかし、技巧的な問題で、採用予定路線の近鉄側電力は1200V 。対して下津井さんの車両は、600Vの旧タイプがネックになり、計画は今一つの所で中止となったのが残念ですね。もし、実現していたら、現在は三岐鉄道線の傘下になった、元近鉄線で、下津井電鉄の車輌がイベントなどで、活用されたかもしれません。
下津井電鉄の車両譲渡の計画があったんですね。三重県で走っている姿を見てみたかったです…
下津井電鉄の車両は以前はガラス張り(?)の建物の中に押し込められていたと思ったのですが今はこんなになっていたとは…GoogleMapでチェックして見たら下津井電鉄の廃駅はたくさん残っているようなのでいずれは巡ってみたいですね…
以前は車庫の中に押し込められていましたね。私も下津井電鉄の廃駅はしっかり巡っていないので、近いうちに巡りたいです。
神岡鉄道跡は手入れしたらまだまだトロッコ列車とか走らせれそうですね。平糸駅跡、自然還元してるのに駅名標付いたということは誰かが手入れするかもってことでしょうか。下津井電鉄は西部警察のロケでバスが使われてた電鉄会社です。懐かしい。
平糸駅跡は別海町地域おこし協力隊の方が駅名標を設置しています。この駅名標が再現度が高くていい感じなんです。
ムカデやマムシが出て来そうなトコばっかり。雪解けの頃が雑草が押し潰されて訪問し易そうな気がします。
雪解けの時期にもっと遠征できればいいんですが…
おそらくうぷ主はご存知かもしれないが、漫画の『ヨコハマ買い出し紀行』は絶対に気に入る作品だと思います。
いいですね~
スタートから自然に還った道なき道を進んでくれる。最初の駅は約22前に廃止されたとは思えない光景だ。ドローンの活躍で上空の景色が見れてありがたいですよ。平糸駅跡は、調べて分かっていても、実際に進むと不安になる気持ちが伝わります。どの駅も撤去されずに、いつまでも人と列車を現役の頃のように待っている。人の記憶にこうやって刻まれる…。
上空から見ると自然に浸食されているのがよく分かりますね。
ん゛ー!あ゛ー!もぉ!!!コメントしたい案件が大杉!wで???んー、世は満足ぢゃ♪ゆーてwww明日また、仕事しながら、このBGMが脳内でエンドレスリピートされるゎ!だで言ったぢゃん!ひろりんさんを、『BGM、終わりなき脳内再生罪』で訴えますよ!ゆーてwwwまぢ勘弁してー♪♪♪wwwいつもありがとー☆☆☆
こちらこそ、いつもありがとうございます🐻
0視聴をゲット
個人的に平糸駅跡がいいですね。ある種の美しさを感じさせるような雰囲気がなんとも ...
木々に囲まれた中にひっそりと残されたホーム…そこに夕日が射す姿は美しかったです…
下津井駅跡は10年位前にはまだ車両達は建屋の中に入っていましたが、この間に保存会の人達の手で外に出るまでになっていたのですね。
今は建屋の外に出して整備していますね。
あなたは凄すぎるよ。
ありがとうございます!
また凄いところ攻めましたね
今回は攻めの姿勢で…
20年でこんなになるのか。昔乗ったけどなあ………
乗られていたんですね。
自然に飲み込まれた駅跡はどれも哀愁がありますよね。。
その哀愁がいいんですよね…
久しぶりの 飛び道具ですね。 🛫
.
飛び道具をもっと活用したいですね…
ひろりんさん、いつもありがとうございます💕
ドローンを駆使して、リアル映像いいですね😃
別海町の平糸駅は昨年、地域おこし対のかたが、草刈りをしてくださり、綺麗になっています✨平糸駅で検索してみて😊
他に同じく別海町の光進駅、上春別駅共に、駅標もたてられましたので、廃駅ファンのかた、お立ち寄りくださいませ❤
現在の地域おこし協力隊の方は熱心なようですね。
苦労して草刈りしている様子とか拝見しました。
やはり人が手入れしないと駅舎や建物はだめになりましね。
手入れされている方に感謝です。
そうなんですよね…
笹原康平さんへ
4月8日の午前9時台に、貴方のコメントを拝読し共感を覚えました。
♪咲きほこる花は散るからこそに
美しい 散った花片(はなびら)は
後(あと)は土へと還るだけ
(私も聴き惚れて共感した、一世風靡セピアの「前略、道の上より」の歌い出しから引用)
私もこの動画を見通して、樺山駅の跡(青森県の旧下北交通)の様に通年から冬は休むという営業形態の変化と集落から離れた立地とあっては自然回帰は必然だと納得がいきましたね。(道内なら白糠線の上茶路駅や根室線の落合駅構内等)引用してみたのも、手付かずならどんな跡も後には草生し自然に回帰し同化する事を皆さんに解って欲しいという意図を込めました。笹原さんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
くまとか、またどうか、お気を付けください。
気を付けます!
待ってました。素晴らしい。
ありがとうございます!
因みに、雪解けあとの新緑前の今3月4月と、秋10月紅葉の時期が一番、見やすい季節です。
平糸駅に行ったのは10月でした…
平糸駅跡の画像は紅葉と光の加減が美しいですね👍
10月の訪問でしたが、光がいい感じに射して神秘的な雰囲気に…
下北交通大畑線は平成12年9月に、北海道の定番気動車キハ22に乗りたくてきました。樺山駅は行きました。駅の雰囲気はよく、ここで長居して撮影してました。現役時代からでも駅は老朽化して待合室も荒れ果ててました。ここだけでなく、他の駅も荒れ果ててさすがに駅泊まりは怖くてできませんでした。なのでバス停に泊まりました。平成13年廃線なので時間もそんなに経っていないのにものすごいですね。廃線の末路を感じました。
さすがにこの駅で泊まるのは怖いですね…
隣の陸奥関根駅前にお住まいの方に色々話を聞きましたが、熊も出るそうなので…
標津線厚床支線でも廃止路線の列車の中で出会った麗しの「廃線ちゃん」がいました。
廃止後の別海駅跡ライダーハウスで北斗一裂拳さんと知り会ったのでしたね。私はすっかり忘れてました。
などと、標津線には思い出が多くて長々書いたんですがここより標津線動画の方が良いですね。
👍️
樺山は冬季営業休止、駅舎には蛇が住みついていた駅として有名でしたね。
最後の冬は、営業休止のまま復活することなく廃止となってしまいました。
利用客の少なさのため樺山行きの常備券はなく、大畑駅の窓口で樺山までの乗車券を所望すると、当時でも珍しくなっていた手書き乗車券が発行されました。
最後の冬は、もう降りられない樺山行きの乗車券を発行してくれる粋なサービスを実施、貴重な「営業休止駅行きの手書き乗車券」を入手できました。
「営業休止駅行きの手書き乗車券」いいですね~
樺山駅の入口、昔とある心霊サイトに載っていた「棺桶屋敷」を思い出しました。あれも入口だけが変に大きい小さな小屋が原野の中にポツンと建っているという状態でした。
下津井駅以外は草木が駅舎やホームを食べようとしているかに見えて、ちょっと怖くもありますが、それがまたいいんですよね~。
整備された駅跡もいいんですが、自然に浸食された駅跡もまた…
確かに2000年代でもう自然に還ってる…改めて樺山駅跡はすごいな…
平糸駅は道東の廃駅によく見られるやつ…白糠線とかもこんな駅跡ばっかり…
樺山駅跡は凄かったですね…
下津井駅跡、保存車両だけでも、残ってるのは、良かったですね?駅舎は、解体されましたが…ほとんどの駅跡は、自然に還ってしまって、オッフー😭
保存されている駅跡も、オッフな駅跡も好きなのです…
2000年代廃止なのに、完全に自然に還ってますねぇ。草のない春先なら、まだ駅の姿が戻るんですかね。。。
そうなんですよ…
ひろりんさんへ
3月25日の午後10時台に、全編を拝見しました。下北交通大畑線の樺山駅は全域的に藪に覆われ自然回帰が明確だなとあなたのドローンに依る撮影から実感出来ました。神岡鉄道でもガッタンゴー(軌道を走る自転車)の区間から外された飛騨中山駅の跡も同じく薮の中で片面のホームながら毘沙門天の像を祀った小さな祠が有るという珍しさにそそられ、標津線の平糸駅は原野の緩やかなカーブの途中という立地に下津井駅は(2005年に駅舎が解体されてもその基礎や)使われた車輌が遺された事に私は安堵し胸を熱くしました。今回は、樺山駅の今をドローンを活かされた地上・上空からの全景の写真を撮られて比較され見せられた静と飛騨中山駅の所で参考としてガッタンゴーにあなたが実際に乗られた時のショートムービーを挿し入れられた動の面がはっきりしたメリハリが利いた作られ方で終始楽しませて頂きました。ひろりんさんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
ありがとうございます😻
平糸駅跡に駅名標を復活させたのは素晴らしいです!
別海町地域おこし協力隊の方々の活動は素晴らしいですね!
草刈りもされているようで感謝しかないです。
平糸駅、見事に自然に飲み込まれてしまっていますね…
下津井電鉄は瀬戸大橋が開通した後に乗りました😊
線路跡は、道路との交差部を除いたほぼ全区間が風の道(歩行者、自転車専用道)として利用されているので、行ってみようと思っています😊
下津井電鉄は私もしっかり巡りたいですね。
ご紹介ありがとうございます。下津井電鉄は、昭和40年代前半に一度だけ家族で鷲羽山界隈を旅行した際に乗車しました。
既に半世紀以上も前のことで記憶も朧気ですが、下津井駅跡に行けば当時の車両たちがいるのは嬉しいですね。地元の有志の皆様に感謝です。
樺山駅と飛騨中山駅は異世界への入り口のようでもあり、平糸駅はシュールですね(個人的には大好きな駅の一つです)。
似たような感じでいうと高千穂線の影待駅や標津線の光進駅。異世界派でしょうか...。
下津井電鉄に乗られていましたか。
やはり当時の車両たちがいる駅跡はいいですね。
はい、思い出が蘇りますね。
下津井電鉄も、乗らずに廃止になった路線なんですよ。
ナローゲージの鉄道は数少なかったので、ここは乗りたかったです。1~3番目に登場した駅は、どこもロケーションが
凄すぎて解体すらされずに、放置されて自然に返ったパターンですね。私もド変態なので、こういう光景は大好物です。
下津井電鉄は有名でしたね。私もいつか乗りたいと思っていましたが、廃止になってしまいました…
@@hiroring0323 さん
三岐鉄道北勢線、旧近鉄八王子線、内部線は乗ったのですが、下津井電鉄は乗り損ねました。遊園地のアトラクションのような車両に揺られて、車窓を楽しみたかったです。
まさに人跡未踏。実は有翼人種だったりして。懐かしい神岡線/神岡鉄道ありがとうございます。
有翼人種!
神岡線好きなんですよね。
下津井駅はまるまる残っていたのですが
駅舎無くなったか
駅舎は解体されましたね…
一つ目の駅まるで人類滅亡の後の風景みたい。
終末感がありますね…
駅舎を造ったこと自体凄いですね。😅
駅舎があると言うことは、かつて有人駅で賑わっていた時代も…
おぉ~~!懐かしの樺山駅!地元民には嬉しい限りです。新田名部川にかかっている橋梁は今も残っていますね!川代駅、正津川駅など今でも残っているのか気になります。
あの橋梁は橋台に上りましたね…
川代駅、正津川駅はホームだけ残っています。
秘境化の風情も良きですが、例え僅かでも、有志の方が手を入れて下さっているのは感謝しか有りませんね…
人の手が入らないと、あっという間に自然に還りますからね…
下津井駅跡を整備してくれている保存会の方々には感謝しかありません。
伊藤達哉さんへ
3月26日の17時台に、あなたのコメントを拝読しました。ガッタンゴーの区間から外された神岡鉄道の飛騨中山駅の跡ですが、薮の中に遺る片面のプラットフォームの上に毘沙門天の像を祀ったという小さな祠(ほこら)が有るという珍しい特徴をウィキペディアから知りました。私は今回の動画を見通して、ドローンを活かされての撮影・ガッタンゴーに乗られる等される行動力の広さ・動静の切り替えられがはっきりした構成とひろりんさんらしさが有るなと感心しましたね。
伊藤さんも、花冷え等の変わり易い天候や健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
空撮は全体が「かつて駅だった」感を掴みやすいですね。
草に埋もれていてもホームがあると想像し易くて「切ない」感倍増ですね。
「行きますけど」は蛇などに充分気をつけて下さいね。
これからも観たいので!
空撮は全体を捉えることが出来るのでいいですね。
ひろりんさんの動画見て樺山まだあるんかい!笑笑と思って昨年行きました!
立地は凄いですが、駅の近くにそこそこの住宅があり意外でした、GW始めの寒い時期だったからかおそらく地元の方によって藪が倒されていて行きやすかったです
樺山行ったんですね!
駅の立地は凄いんですが、付近には住宅があるんですよね。
今回は下津井駅が初紹介ですかね?他の完全に緑の脅威に侵食された駅と異なり
しっかり保存して貰っているのは恵まれていますねー
その他の本当の秘境になった駅は立地が隔絶されていたからこそ解体もされず放置
された結果残っているというのも立場が対照的で悲しいです…
下津井駅が愛されていた駅だったことが分かりますね。
特殊部隊出身の主様でなければ到達できない場所ばかりですね。
前回は到達が容易な駅跡ばかりだったので…
@@hiroring0323 さん
自衛隊ご出身なんですか!?
@@shinsyuusoba さん そうなんです、
ひろりんさんは特殊作戦群という精鋭部隊で秘おい何をするやめsdcぐあnmdsxp
時代を逆にみれば、その昔駅の周りには、農家や酪農家ほかが、大勢の人達と生活を共にしていたのですね。駅では、農作物や家畜の出荷などがあり、本数は少なくとも、出荷量もあったのが予想されます。
また、農家用だけでなく、当時は炭鉱からの列車も迂回路として来ていたかもしれません。冒頭の駅を見て、そんな時代風景も想像しました。
下津井電鉄では、車輌譲渡の企画が近鉄四日市線等への移動計画がありました。近鉄も、廃止になる鉄道車輌を再活用すれば、下津井電鉄さんの財産意義も上がり、両社に良いのではと言う計画でした。しかし、技巧的な問題で、採用予定路線の近鉄側電力は1200V 。
対して下津井さんの車両は、600Vの旧タイプがネックになり、計画は今一つの所で中止となったのが残念ですね。
もし、実現していたら、現在は三岐鉄道線の傘下になった、元近鉄線で、下津井電鉄の車輌がイベントなどで、活用されたかもしれません。
下津井電鉄の車両譲渡の計画があったんですね。
三重県で走っている姿を見てみたかったです…
下津井電鉄の車両は以前はガラス張り(?)の建物の中に押し込められていたと思ったのですが今はこんなになっていたとは…
GoogleMapでチェックして見たら下津井電鉄の廃駅はたくさん残っているようなのでいずれは巡ってみたいですね…
以前は車庫の中に押し込められていましたね。
私も下津井電鉄の廃駅はしっかり巡っていないので、近いうちに巡りたいです。
神岡鉄道跡は手入れしたらまだまだトロッコ列車とか走らせれそうですね。
平糸駅跡、自然還元してるのに駅名標付いたということは誰かが手入れするかもってことでしょうか。
下津井電鉄は西部警察のロケでバスが使われてた電鉄会社です。懐かしい。
平糸駅跡は別海町地域おこし協力隊の方が駅名標を設置しています。
この駅名標が再現度が高くていい感じなんです。
ムカデやマムシが出て来そうなトコばっかり。雪解けの頃が雑草が押し潰されて訪問し易そうな気がします。
雪解けの時期にもっと遠征できればいいんですが…
おそらくうぷ主はご存知かもしれないが、漫画の『ヨコハマ買い出し紀行』は絶対に気に入る作品だと思います。
いいですね~
スタートから自然に還った道なき道を進んでくれる。
最初の駅は約22前に廃止されたとは思えない光景だ。ドローンの活躍で上空の景色が見れてありがたいですよ。
平糸駅跡は、調べて分かっていても、実際に進むと不安になる気持ちが伝わります。
どの駅も撤去されずに、いつまでも人と列車を現役の頃のように待っている。人の記憶にこうやって刻まれる…。
上空から見ると自然に浸食されているのがよく分かりますね。
ん゛ー!あ゛ー!もぉ!!!
コメントしたい案件が大杉!w
で???
んー、世は満足ぢゃ♪
ゆーてwww
明日また、仕事しながら、このBGMが脳内でエンドレスリピートされるゎ!
だで言ったぢゃん!
ひろりんさんを、『BGM、終わりなき脳内再生罪』で訴えますよ!ゆーてwww
まぢ勘弁してー♪♪♪www
いつもありがとー☆☆☆
こちらこそ、いつもありがとうございます🐻
0視聴をゲット
ありがとうございます!
個人的に平糸駅跡がいいですね。
ある種の美しさを感じさせるような雰囲気がなんとも ...
木々に囲まれた中にひっそりと残されたホーム…
そこに夕日が射す姿は美しかったです…