Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
江戸時代や大名行列に対して、現代人が勝手に作り上げたイメージが先行してしまっていますね。実際は寛容で懐深い文化だったと感じます。純粋な日本の国体は江戸時代で終わってしまった。明治は近代化ではなく、西洋の遅れた文化を取り入れて、男尊女卑になったり、日本が失われてしまった。
江戸時代は現在の私たちのイメージ以上に、おおらかで懐の深い文化だったんだと感嘆しました。
実際の大名行列がどうだったか⁉️様々な深掘りで、いろいろ知れて👍実におもしろ
いや〜大名行列、時代劇ではわからないそんな歴史があったのですね!生麦事件、そんな背景があったのか!😮勉強になりました✌❤
生麦事件は薩摩藩だから起こった事件、血の気が多い藩でしたからね
大河ドラマ花神で上洛中の将軍家茂の行列にいよっ!征夷大将軍!と大向うから声を掛ける高杉晋作というパターンがあった(笑)洛中だったら天皇家が優越のルールだからこそ徳川将軍家であっても土下座平伏沈黙の必要と強制対象とならないことを高杉晋作が逆手に取るパターンで徳川将軍家の権威権力をおちょくる構図(笑)ちなみに高杉晋作を中村雅俊が演じている。高杉晋作と一緒に将軍行列を見てた伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)がそれぞれ尾藤イサオ&東野英心の配役。
確かに お芝居で方寄れ~ は見た事ないっ😅なるほど生麦事件背景深いですね~ありがとうございます深夜まで編集ご苦労さまです🙇♀️
初めまして!介護で働いていているものです。かなり受けそうなので皆さんに紹介させていただきます!ホーリーさんの声のトーンも良いので聞きやすいです!今後も面白い動画お願いいたします!
御三家の「庶民のヤンキー座り」は、警備対策として極めて有効ですね。行列を襲うためには襲撃者は立たなくてはならず、警備の徒士は、立とうとする者(と、遠くから行列に近づく者)を警戒すればよかったから。
大名が江戸で使う金が、藩財政の足かせだった。参勤交代がなければ藩主・家族・藩士が江戸で暮らす理由はないのだから、これこそが最も厄介な問題だった。そして、その金策に走り回ったのは国許だった。国家老にとっては、苦労して徴収した年貢の大半が、一方的に江戸藩邸に吸い上げられていくのは、つねに悩みの種だった。その結果、どの藩も江戸藩邸と国許の間に、深刻な確執が生じた。
この時代に、現代の救急車優先の人道的習慣をしていた、素晴らしい、事こまめにいろいろ解説、勉強なります。貴女の解説メニューがまだ多く有る様ですが、次々見て行きたいと思っておりますが、大変だ、どれだけ活用しきれるかが。
藩士が江戸で無礼討ちを行った場合切った武士は評定所に連行さ裁きを待つのですがその間同僚達は無礼討ちの現場に居合わせた目撃者探しの為江戸の街を駆けずり回る事になるそうです
私も生麦事件の印象が強すぎました。だいぶ理解が進みました。有難うございました。
史実と時代劇では、やはりかなり違うことが多かったのですね!「家茂さん」を ”アイドル” として見せようと考えた人は、現代でも十分に力を発揮しそうな、極めて有能なプロデューサーですね!!
時代も有るのじゃないのかなあ、❓江戸幕府も5代目ぐらいになると文化が爛熟し、争う必要はない訳ですから。
@@mysygisun3335戦国の世は最早遠くになりにけり、ですか。
その家茂が、脚気(江戸煩い)の早死にしなかったら違った形で、近代国家へと成っていだろう。そう嘆いても無駄だけれど
家茂は甘いものが大好きで常に食べていたから、一本以外は全て重症の虫歯で、それが原因で病気を誘発し?亡くなったと読んだことがあります。
庶民目線で見た江戸が手にとるようでした。とてもいい。 奉行所での裁きのあれこれなども紹介していただけると嬉しいです。
ホーリーさん監修で新しい時代劇作ったらすごく面白くなりそう
めちゃくちゃ見たい❤
再来年の大河ドラマ、監修してほしいなーと密かに思ってます😊
@@user-el4sn5ws1b NHKの〇曜時代劇枠も捨てがたし
江戸時代の男性の平均身長が155cm程度当時の馬はとても小さな大和馬この2点だけでもリアルな江戸時代の再現は非常に難易度が高いのですが、一度で良いから観てみたいものです。
見たい見たい!
先月、地元の祭りでそういうのやってました。自分は元々地元の人間ではないので驚きました。大したもんです。感心する。直ぐそこが東海道なんですよね。結構有名な宿です。
以前、歴史街道でほーりーさんの寄稿を読み、大変勉強になりました。新政府が幕府の旧政権を貶めるために意図的に悪い印象を植え付けたのかもですね。武鑑がパンフで、その行列もパレードを思わせる催しだったというのは面白い新発見でした。
参勤交代の真実をわかりやすく詳しく解説してくれてありがとうございますほーりーの言う通り、生麦事件等のインパクトが強いため、大名行列は厳格なものというイメージがありますが、それは御三家や将軍家に限ったものなんですね登城の行列が観光の目玉だったなんて、楽しそうですほーりー推しの十四代将軍もっちーの行列、素晴らしいですね‼️再現された行列を見てみたいものです今回の動画もすごく
初めてコメントします。面白い動画ですね!生麦事件のこと、よくわかりました。ありがとうございます。
新しい情報が多くて面白かったです。御家の格式が上がる程、調度品は立派になりますから、見せつける事ができるなら、力を見せつけたいですね(お金はかかりますが)。
ホーリーさん、事有る時にお顔を観ますが、素晴らしいですね!今後も拝見します👍
黒船も庶民にとっては見世物で、浦賀まで物見遊山で見物に出ていた。
外国船はそれまで江戸近辺にしょっちゅう来てましたしね。時代劇によくある江戸市民が一斉に疎開は無かったようですね。ただ降伏用に使ってね!と白旗をペリーが送ったことで江戸城内は大混乱になったそうで。だから最初の来航で大統領信書を受け取り、突貫でお台場を作ったようですが…結局予算の都合で全部完成できず和親条約を結んだようで。
江戸時代の風俗を現代風な言葉で表現されていてわかりやすいし面白いです!チャンネル登録しました~
家格を見せつける絶好の舞台なんですね
将軍家茂の行列を外国人が見た話は初めて知りました。面白いですね。あと「武艦」も。
そうですね!江戸城の大手門の前で、大名行列のパンフレットを売ったり、見物者を当て込んだ飲食店を出す!庶民の商魂の逞しさに脱帽ですね。
同文久2年(1862年)、家茂上洛は参勤緩和と引き換えに行われたと思ってました。
エンターテイメントですな。はるか昔に学校で習ったことは、もう時代遅れの事が多いですよね^^;
今でも、理解出来そうなガイドブックだけど、一般庶民も理解できるところに寺子屋の凄さを垣間見れる。
世界でもトップクラスの識字率だったとか
@@TakahiroIwata-vw6qm 中国🇨🇳の江戸規模の都市では、どのくらいの識字率だったのだろうか?
@@中西正稔 興味深いですね。
リチャードソン「大丈夫!」が「no problem」じゃなくて「daijoubu」だったのがツボった
06:51 「三万石以下⇒一本;三万石以上⇒二本」 ◎”以下” ”以上”の「以」は「次に続く数字を含む」という意味だから、「三万石以下;三万石以上」だと三万石は「一本、二本」のどちらにも含まれてしまい、おかしなことになってしまう。「三万石未満⇒一本;三万石以上⇒二本」と表記するのなら解かる。
わかりやすくていいねぇ 最高でした
蹲踞(あるいは片膝を地面につける)のは お茶壷道中もだったはず(将軍への宇治からの献上茶) 御三卿(田安徳川家、一橋徳川家、清水徳川家)も蹲踞だったはず 御三家に加えていずれも、江戸市中では不要
そういえば、フランス王朝でも、王様や貴族の役目は、今のアイドルと同じで、パレードがよく行われていたそうですね。
ほーりーは、このところなお一層、光り輝いていて、眩しいほどです。
当時の大名行列見たいなあ〜
日雇いの「渡り徒士」が多かったそうですが、藩士よりキリッと歩いていたとも。「タイムテレビ」でいいから見てみたいですね。
徳田新之助さんは町中をウロウロしてましたなぁ(笑)
浮世絵がかわいくてオシャレ
家茂さん長生きすれば徳川幕府の運命も変わったのかな?
17分の絵巻の鉄砲に、剣が装着されてますね。火縄銃ではなく、ゲベール銃なのでしょうか。幕府軍隊の様式化が始まったころなのかな。
ほりーさんって何着着物を持っていらっしゃるのだろ?😮
10:54 徳川幕府は庶民の気持ちを十分理解していたと思います。だからこそ、300年近くも続いたのです。
😼出版社様、漫画家先生様、江戸の本当の姿を、姐御の原作で大人向け漫画誌で連載してくれねーかな? 笑いあり、涙ありで、江戸の真の暮らしに親近感が湧いてくる感慨深い味わいの作品になると思うんだけどな〜。このチャンネルを見ての通り、姐御はチャンスがあれば、いつでもそのマウンドに立てる人だぜ。だよね姐御😸。
なるほどなぁ、考えてみれば軍事パレードみたいなものなわけで、そりゃあ庶民が喜びますよね。家茂の行列の鉄砲に銃剣が付いていますが、当時は最新鋭だったのでしょうか。 舶来品かな?
こんだけ金掛けて見ちゃダメといって権威を見せつけることができなかったら無意味だよね~
文化年間と文政年間の武鑑は現在活字版が売ってますよ、ね? まだ絶版になってないよなあ。
そうでしょうね、だって庶民といえども他藩の庶民ですので
お茶壺道中は御三家より上で将軍家格だったらしいけど面白いですね。
シュリーマンって、あのトロイア遺跡を発掘した人ですかね?確かの、彼は幕末の日本を訪れて八王子まで足を延ばした見たいですからねぇ。
5:00昨今のインバウンドと移民政策で起きている害人問題と変わりないなぁ。
おもしろい😊学校でこういうの教えたらいいのに😊
時代劇は庶民に土下座させた方が演出的に封建社会を強調出来るし、下に下にの掛け声とかテンプレ的に画を統一した方が視聴者も混乱しないだろうし、劇中説明セリフや註釈入れるのも話も逸れるしテンポも壊すだろうし、ドラマは全般的に特に時代劇は事実を無視した方が娯楽作品として良い事は多いだろうな。
確かに此れだと、てんてん手鞠歌の鞠が、もし紀洲の御殿様のお籠に飛んでったら『無礼者!』と言われて鞠が紀州のみかんになる事は絶対無かったでしょうね💦😅
面白すぎ😂
もしタイムスリップできるならどの時代に行きたいですか自分ならやはり幕末の混沌とした江戸を見てみたいな地元で同じ苗字のおじさん探してご先祖さんに会ってみたいなー江戸から仙台まで歩くのは嫌ですが
将軍行列って百鬼夜行みたいな扱いだったんですねー。
生まれ育ちが横浜なので生麦事件は近場で起きた歴史的事件なのですが(そこに行った事はありませんが)、社会科で見せられた教材ビデオの中でガイドの人が発生現場だった道路を指さして「このあたりに内蔵が散らばってて・・・」と語っててグロ!!と思ったのを覚えてます笑
動画ありがとうm(__)m✨
X(旧Twitter)で、桜田門外の襲撃犯はなんで怪しまれなかったのかとその理由(大名行列オタクの存在)をポストしたら、なんと「いいね」が9000も付きました。
今度は江戸時代の仇討ちについて、動画お願いします
パンフレットがこんだけ漢字だらけなあたり識字率マジで高かったんだろなあ。全然読めないや。
言葉って記号がかみ合わないと意味が通じないのと同様に、大名行列のような文化も記号がかみ合わないとxxですね日本は特に「他者を察する」関係性の文化ですから
今の時代でも見たかったなー笑
大名行列何ですがね。私達の住んでいる町の大名は有る大庄屋の前に来ると大名は籠を下りて歩いていたそうですよ。
生麦事件はどっちもどっちだったのだろうな。イギリス的には、アジア人に対する偏見差別があって、何なら少しトラブルを日本側から起こさせて、その後の交渉や植民地化の大義名分になったら、ラッキー位に思っていたのでは。薩摩も、これを口実に攘夷を実行できる。実行すれば国内の世論を味方に付けて、江戸幕府内の発言力を大きくしたり、何なら倒幕派のリーダー格にもなれる、くらい思っていたかも。
理に適っていますね。
17:06火縄銃に銃剣?!
将軍の行列に銃剣持ってる人いるね。当時の最新の銃が既に入ってたのかな
完全に、鎖国をしていた理由ではなく、長崎とかからオランダの学問、兵器類も九州の藩から取り寄せてたのでは?
久光は藩主ではない。藩主の父親です。
形式的であれ土下座するのは御三家くらいだしそれも御府内に入ってくらいじゃなかったかな🤔木端役人ならぬ木端大名にまでやってたら日が暮れるわな😆
木端大名😂
テキ屋稼業もこの時代からあったんやな🤭皇女和宮の里帰りもあったんやろしね
生麦事件は、無礼討ち当然だと思うなあ。
英国でロイヤル行事で市中行進、お目出度い行列場に、無礼な中国人が割り込んできてイチャモン付けて邪魔してるようなんと似たもんでしょ。
英国人が悪いです。郷に入れば郷に従え、で出来ない方が悪いです。イエズス会などの悪事を見ると、彼等何をしでかすか、企んでるか分からない腹黒外人ですから。
あれは確信犯。当時のイギリス人が、どれだけ傲っていたかって話だよね。
@@high_monster_jetなぜ唐突に中国人を登場させるのか。偏見が凄い。
@@mandamnippon1唐突さじゃあんたも大概よ?
おーい龍馬のは徳川だったから斬り捨てられたのか。。。
現代でも英国王のパレードに外国人が馬で向かっていったら撃たれるだろう
当然ですね
解説に出てこなかった江戸城登城と地方から江戸までの大名行列には、多くの人集めしての大名行列していた(現代で言う臨時雇用のアルバイト) それを職業する無職の武士も居た。
土下座して通り過ぎるのを待ったのは、徳川御三家だけでした。江戸府内で斬り捨て御免を行うには、月番の町奉行に届けないと出来なかった。
今晩は!ホーリーさん生麦事件は確かに不幸な事件ですが、起こるべくして起こった事件かなとも思います。大名行列と外国人との遭遇はこの当時頻繁に有ったんだと思いますが、大概の場合は大きな問題になる事を避けて互いに自重したんだと思いますね、しかしながら生麦事件の場合は互いに相手が悪かった、誇り高い武士中の武士である薩摩藩と東洋人を見下している態度の悪いリチャードソン御一行が遭遇したのがまずかった。身振り手振りで下馬を促しているのは言葉の分からない外国人側が見ても分かる筈、リチャードソンは知らん顔すれば日本人は何も出来っこないと薩摩武士を甘く見下していたんだと思いますね、いよいよヤバイ状況で初めて引き返そうとしたが、時既に遅かったんだと思います。日頃の自分の素行の悪さが自分に跳ね返って来たんですね。徳川家茂を客寄せパンダにする狙いは苦肉の策、だとは思いますがかえって幕府の権威の低下を加速させたんじゃ無いでしょうか?大名でも江戸城内では遙か遠くから しかも平身低頭でまともに顔を見る事が出来無いのに庶民に顔を晒す事は確かに庶民には人気でも、武士階級からして見れば大きな権威の失墜と思われたんじゃないでしょうか。
徳川家茂は頭骨が色々本に載っているんだけどひどい虫歯で気分よく騎乗していたとは思えませんが見物人からはそれは分からなかったでしょうね。
生麦事件の外人さん側に差別思想が有ったのではありませんか?真正面から逆行して行くなんて、子供でもヤらないですよ。馬上から見下ろした状態だから尚更にバカにされたと感じたので「チェストー」って、まさにバッサリザックリいっちゃったんでしょう。
赤目ことうじ もその一人か
大名行列ともなると、家の屋根に登って見物をする人々もいたようですねちなみに琉球藩の大名行列は、異国情緒溢れてて人気だったとか
琉球藩というものは存在しません。琉球は独立国なので日本の大名ではありません。外国の使節です。琉球の官人(廷臣)たちも、江戸城での殿席は勅使、院使などの公家や朝鮮通信使と同じ殿上の間でした。将軍への御目見は大広間です。
相互尊重の常識で、富国強兵時代に論外で形式主義の常識になった。
ラメちゃんたらギッチョンチョンでパイのパイのパイ
生麦事件って、事前に通達がされていたんですね歴史の授業とかで習うもので、外国人が絡むものはなんか、一方的に日本側が悪いという説明が多くないですか?
信頼生 何%?
メンバーはお金とるの?
俺達は学校で嘘を教わっていたのか
大名行列といえば横切った3歳の子供を手打ちにした明石藩松平斉宣が酷い
親の嘆き、悲しみはいかばかりか
@@TakahiroIwata-vw6qm 父親が猟銃で仇をうったみたいですね👍
領民を殺された尾張藩主は激怒して、明石藩士の尾張通行を全面禁止したらしい。
@@水野誠一-b9l さもありなん、ですね。御三家の領民ならば、天領に準ずる保護が与えられるはずです。
昔は「鬼畜米英」と言っていたらしい。
リチャードソンたちが侍を舐めてたんだよ。ジョニーソマリみたいなもんや。
生麦事件が直ぐ頭によぎる、結局は武士が切腹。無礼討ちも考えない武士の名誉が損なわれる、命の大切さを知らしめてる。
むかし子供のころ、皇太子殿下と妃殿下(現在の上皇陛下と上皇后陛下)の行幸を舗道の群衆の中に立って見送ったことがあるが、やがて天皇となる方でさえ立って見送っていたのだから大名行列など座す必要も無いのは道理。しかし江戸の昔に、天子様の行列を庶民が路傍で見送るようなことがあったのだろうか?
@@user-eg6ks1zs8w幕府も天皇の御威光を恐れていたのですね。
それ、もう人間になった奴でね?神の頃だったらまた違ってたかも
大名の家臣の禄高はどうなっているのですか?何人くらいいるのですか?例えばーーー。◯◯万石なら家臣は何人。家老は何人で禄高はこのくらい。奉行なら。百石取りが何人、二百石取りが何人とか決まっているのですか?大石内蔵助は確かーーー浅野53000石の筆頭家老で禄高1500石。大石自身の家来(陪臣)は何人いたのですか?その禄高は?藩士人名辞典(国会図書館)を見ると。二本松藩十万七百石では。家老が16人もいるんですね。その知行は。いろいろーーー。和歌山史要p50あたりにもいろいろと。まあいいか。殿様の取り分は?旗本ではどうなっているのですか、適当な資料が?
外国人はハロウィンか何かと間違えたんだろう。渋谷の若い者も手打ちにしたれ。
学校教育や時代劇などにより大名行列は庶民の敵みたいに思ってました。日教組が牛耳る教育現場は難しいにしても、日本人に江戸時代の本当の姿を伝える番組とかできないんですかね。
もっと自国に誇りと愛情が持てるでしょうね。
そもそも他国の行列だったら関係ないでしょ。
リスキー きちんと日本語を使いましょうでも内容は興味深いものでした👏
最近気になるNGと云う言葉!駄目 と云う言葉ではちょつとキツ過ぎるかな^_^
江戸時代や大名行列に対して、現代人が勝手に作り上げたイメージが先行してしまっていますね。
実際は寛容で懐深い文化だったと感じます。純粋な日本の国体は江戸時代で終わってしまった。
明治は近代化ではなく、西洋の遅れた文化を取り入れて、男尊女卑になったり、日本が失われてしまった。
江戸時代は現在の私たちのイメージ以上に、おおらかで懐の深い文化だったんだと感嘆しました。
実際の大名行列がどうだったか⁉️様々な深掘りで、いろいろ知れて👍実におもしろ
いや〜大名行列、時代劇ではわからないそんな歴史があったのですね!生麦事件、そんな背景があったのか!😮勉強になりました✌❤
生麦事件は薩摩藩だから起こった事件、血の気が多い藩でしたからね
大河ドラマ花神で
上洛中の将軍家茂の行列に
いよっ!征夷大将軍!
と大向うから声を掛ける高杉晋作というパターンがあった(笑)
洛中だったら天皇家が優越のルールだからこそ
徳川将軍家であっても土下座平伏沈黙の必要と強制対象とならないことを
高杉晋作が逆手に取るパターンで
徳川将軍家の権威権力をおちょくる構図(笑)
ちなみに高杉晋作を中村雅俊が演じている。
高杉晋作と一緒に将軍行列を見てた伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)が
それぞれ尾藤イサオ&東野英心の配役。
確かに お芝居で方寄れ~ は見た事ないっ😅
なるほど生麦事件背景深いですね~
ありがとうございます
深夜まで編集ご苦労さまです🙇♀️
初めまして!介護で働いていているものです。かなり受けそうなので皆さんに紹介させていただきます!ホーリーさんの声のトーンも良いので聞きやすいです!
今後も面白い動画お願いいたします!
御三家の「庶民のヤンキー座り」は、警備対策として極めて有効ですね。
行列を襲うためには襲撃者は立たなくてはならず、警備の徒士は、立とうとする者(と、遠くから行列に近づく者)を警戒すればよかったから。
大名が江戸で使う金が、藩財政の足かせだった。
参勤交代がなければ藩主・家族・藩士が江戸で暮らす理由はないのだから、これこそが最も厄介な問題だった。
そして、その金策に走り回ったのは国許だった。
国家老にとっては、苦労して徴収した年貢の大半が、一方的に江戸藩邸に吸い上げられていくのは、つねに悩みの種だった。
その結果、どの藩も江戸藩邸と国許の間に、深刻な確執が生じた。
この時代に、現代の救急車優先の人道的習慣をしていた、素晴らしい、事こまめにいろいろ解説、勉強なります。貴女の解説メニューがまだ多く有る様ですが、次々見て行きたいと思っておりますが、大変だ、どれだけ活用しきれるかが。
藩士が江戸で無礼討ちを行った場合切った武士は評定所に連行さ裁きを待つのですがその間同僚達は無礼討ちの現場に居合わせた目撃者探しの為江戸の街を駆けずり回る事になるそうです
私も生麦事件の印象が強すぎました。だいぶ理解が進みました。有難うございました。
史実と時代劇では、やはりかなり違うことが多かったのですね!
「家茂さん」を ”アイドル” として見せようと考えた人は、現代でも十分に力を発揮しそうな、極めて有能なプロデューサーですね!!
時代も有るのじゃないのかなあ、❓
江戸幕府も5代目ぐらいになると文化が爛熟し、争う必要はない訳ですから。
@@mysygisun3335戦国の世は最早遠くになりにけり、ですか。
その家茂が、脚気(江戸煩い)の早死にしなかったら違った形で、近代国家へと成っていだろう。そう嘆いても無駄だけれど
家茂は甘いものが大好きで常に食べていたから、一本以外は全て重症の虫歯で、それが原因で病気を誘発し?亡くなったと読んだことがあります。
庶民目線で見た江戸が手にとるようでした。とてもいい。
奉行所での裁きのあれこれなども紹介していただけると嬉しいです。
ホーリーさん監修で新しい時代劇作ったらすごく面白くなりそう
めちゃくちゃ見たい❤
再来年の大河ドラマ、監修してほしいなーと密かに思ってます😊
@@user-el4sn5ws1b NHKの〇曜時代劇枠も捨てがたし
江戸時代の男性の平均身長が155cm程度
当時の馬はとても小さな大和馬
この2点だけでもリアルな江戸時代の再現は非常に難易度が高いのですが、一度で良いから観てみたいものです。
見たい見たい!
先月、地元の祭りでそういうのやってました。自分は元々地元の人間ではないので驚きました。大したもんです。感心する。
直ぐそこが東海道なんですよね。結構有名な宿です。
以前、歴史街道でほーりーさんの寄稿を読み、大変勉強になりました。
新政府が幕府の旧政権を貶めるために意図的に悪い印象を植え付けたのかもですね。
武鑑がパンフで、その行列もパレードを思わせる催しだったというのは面白い新発見でした。
参勤交代の真実をわかりやすく詳しく解説してくれてありがとうございますほーりーの言う通り、生麦事件等のインパクトが強いため、大名行列は厳格なものというイメージがありますが、それは御三家や将軍家に限ったものなんですね登城の行列が観光の目玉だったなんて、楽しそうですほーりー推しの十四代将軍もっちーの行列、素晴らしいですね‼️再現された行列を見てみたいものです今回の動画もすごく
初めてコメントします。
面白い動画ですね!
生麦事件のこと、よくわかりました。ありがとうございます。
新しい情報が多くて面白かったです。
御家の格式が上がる程、調度品は立派になりますから、見せつける事ができるなら、力を見せつけたいですね(お金はかかりますが)。
ホーリーさん、事有る時にお顔を観ますが、素晴らしいですね!
今後も拝見します👍
黒船も庶民にとっては見世物で、浦賀まで物見遊山で見物に出ていた。
外国船はそれまで江戸近辺にしょっちゅう来てましたしね。時代劇によくある江戸市民が一斉に疎開は無かったようですね。
ただ降伏用に使ってね!と白旗をペリーが送ったことで江戸城内は大混乱になったそうで。だから最初の来航で大統領信書を受け取り、突貫でお台場を作ったようですが…結局予算の都合で全部完成できず和親条約を結んだようで。
江戸時代の風俗を現代風な言葉で表現されていて
わかりやすいし面白いです!
チャンネル登録しました~
家格を見せつける絶好の舞台なんですね
将軍家茂の行列を外国人が見た話は初めて知りました。面白いですね。あと「武艦」も。
そうですね!江戸城の大手門の前で、大名行列のパンフレットを売ったり、見物者を当て込んだ飲食店を出す!庶民の商魂の逞しさに脱帽ですね。
同文久2年(1862年)、家茂上洛は参勤緩和と引き換えに行われたと思ってました。
エンターテイメントですな。はるか昔に学校で習ったことは、もう時代遅れの事が多いですよね^^;
今でも、理解出来そうなガイドブックだけど、一般庶民も理解できるところに寺子屋の凄さを垣間見れる。
世界でもトップクラスの識字率だったとか
@@TakahiroIwata-vw6qm 中国🇨🇳の江戸規模の都市では、どのくらいの識字率だったのだろうか?
@@中西正稔 興味深いですね。
リチャードソン「大丈夫!」
が「no problem」
じゃなくて「daijoubu」
だったのがツボった
06:51 「三万石以下⇒一本;三万石以上⇒二本」 ◎”以下” ”以上”の「以」は「次に続く数字を含む」という意味だから、「三万石以下;三万石以上」だと三万石は「一本、二本」のどちらにも含まれてしまい、おかしなことになってしまう。「三万石未満⇒一本;三万石以上⇒二本」と表記するのなら解かる。
わかりやすくていいねぇ 最高でした
蹲踞(あるいは片膝を地面につける)のは お茶壷道中もだったはず(将軍への宇治からの献上茶)
御三卿(田安徳川家、一橋徳川家、清水徳川家)も蹲踞だったはず 御三家に加えて
いずれも、江戸市中では不要
そういえば、フランス王朝でも、王様や貴族の役目は、今のアイドルと同じで、パレードがよく行われていたそうですね。
ほーりーは、このところなお一層、光り輝いていて、眩しいほどです。
当時の大名行列見たいなあ〜
日雇いの「渡り徒士」が多かったそうですが、藩士よりキリッと歩いていたとも。
「タイムテレビ」でいいから見てみたいですね。
徳田新之助さんは町中をウロウロしてましたなぁ(笑)
浮世絵がかわいくてオシャレ
家茂さん長生きすれば徳川幕府の運命も変わったのかな?
17分の絵巻の鉄砲に、剣が装着されてますね。火縄銃ではなく、ゲベール銃なので
しょうか。幕府軍隊の様式化が始まったころなのかな。
ほりーさんって何着着物を持っていらっしゃるのだろ?😮
10:54 徳川幕府は庶民の気持ちを十分理解していたと思います。だからこそ、300年近くも続いたのです。
😼出版社様、漫画家先生様、江戸の本当の姿を、姐御の原作で大人向け漫画誌で連載してくれねーかな? 笑いあり、涙ありで、江戸の真の暮らしに親近感が湧いてくる感慨深い味わいの作品になると思うんだけどな〜。このチャンネルを見ての通り、姐御はチャンスがあれば、いつでもそのマウンドに立てる人だぜ。だよね姐御😸。
なるほどなぁ、考えてみれば軍事パレードみたいなものなわけで、そりゃあ庶民が喜びますよね。家茂の行列の鉄砲に銃剣が付いていますが、当時は最新鋭だったのでしょうか。 舶来品かな?
こんだけ金掛けて見ちゃダメといって権威を見せつけることができなかったら無意味だよね~
文化年間と文政年間の武鑑は現在活字版が売ってますよ、ね? まだ絶版になってないよなあ。
そうでしょうね、だって庶民といえども他藩の庶民ですので
お茶壺道中は御三家より上で
将軍家格だったらしいけど
面白いですね。
シュリーマンって、あのトロイア遺跡を発掘した人ですかね?確かの、彼は幕末の日本を訪れて八王子まで足を延ばした見たいですからねぇ。
5:00
昨今のインバウンドと移民政策で起きている害人問題と変わりないなぁ。
おもしろい😊
学校でこういうの教えたらいいのに😊
時代劇は庶民に土下座させた方が演出的に封建社会を強調出来るし、下に下にの掛け声とかテンプレ的に画を統一した方が視聴者も混乱しないだろうし、劇中説明セリフや註釈入れるのも話も逸れるしテンポも壊すだろうし、ドラマは全般的に特に時代劇は事実を無視した方が娯楽作品として良い事は多いだろうな。
確かに此れだと、てんてん手鞠歌の鞠が、もし紀洲の御殿様のお籠に飛んでったら『無礼者!』と言われて鞠が紀州のみかんになる事は絶対無かったでしょうね💦😅
面白すぎ😂
もしタイムスリップできるならどの時代に行きたいですか自分ならやはり幕末の混沌とした江戸を見てみたいな地元で同じ苗字のおじさん探してご先祖さんに会ってみたいなー江戸から仙台まで歩くのは嫌ですが
将軍行列って百鬼夜行みたいな扱いだったんですねー。
生まれ育ちが横浜なので生麦事件は近場で起きた歴史的事件なのですが(そこに行った事はありませんが)、社会科で見せられた教材ビデオの中でガイドの人が発生現場だった道路を指さして「このあたりに内蔵が散らばってて・・・」と語っててグロ!!と思ったのを覚えてます笑
動画ありがとうm(__)m✨
X(旧Twitter)で、桜田門外の襲撃犯はなんで怪しまれなかったのかとその理由(大名行列オタクの存在)をポストしたら、なんと「いいね」が9000も付きました。
今度は江戸時代の仇討ちについて、動画お願いします
パンフレットがこんだけ漢字だらけなあたり識字率マジで高かったんだろなあ。全然読めないや。
言葉って記号がかみ合わないと意味が通じないのと同様に、大名行列のような文化も記号がかみ合わないとxxですね
日本は特に「他者を察する」関係性の文化ですから
今の時代でも見たかったなー笑
大名行列何ですがね。私達の住んでいる町の大名は有る大庄屋の前に来ると大名は籠を下りて歩いていたそうですよ。
生麦事件はどっちもどっちだったのだろうな。
イギリス的には、アジア人に対する偏見差別があって、何なら少しトラブルを日本側から起こさせて、その後の交渉や植民地化の大義名分になったら、ラッキー位に思っていたのでは。
薩摩も、これを口実に攘夷を実行できる。実行すれば国内の世論を味方に付けて、江戸幕府内の発言力を大きくしたり、何なら倒幕派のリーダー格にもなれる、くらい思っていたかも。
理に適っていますね。
17:06火縄銃に銃剣?!
将軍の行列に銃剣持ってる人いるね。当時の最新の銃が既に入ってたのかな
完全に、鎖国をしていた理由ではなく、長崎とかからオランダの学問、兵器類も九州の藩から取り寄せてたのでは?
久光は藩主ではない。
藩主の父親です。
形式的であれ土下座するのは御三家くらいだしそれも御府内に入ってくらいじゃなかったかな🤔木端役人ならぬ木端大名にまでやってたら日が暮れるわな😆
木端大名😂
テキ屋稼業もこの時代からあったんやな🤭皇女和宮の里帰りもあったんやろしね
生麦事件は、無礼討ち当然だと思うなあ。
英国でロイヤル行事で市中行進、お目出度い行列場に、無礼な中国人が割り込んできてイチャモン付けて邪魔してるようなんと似たもんでしょ。
英国人が悪いです。郷に入れば郷に従え、で出来ない方が悪いです。イエズス会などの悪事を見ると、彼等何をしでかすか、企んでるか分からない腹黒外人ですから。
あれは確信犯。当時のイギリス人が、どれだけ傲っていたかって話だよね。
@@high_monster_jetなぜ唐突に中国人を登場させるのか。偏見が凄い。
@@mandamnippon1唐突さじゃあんたも大概よ?
おーい龍馬のは徳川だったから斬り捨てられたのか。。。
現代でも英国王のパレードに外国人が馬で向かっていったら撃たれるだろう
当然ですね
解説に出てこなかった江戸城登城と地方から江戸までの大名行列には、多くの人集めしての大名行列していた(現代で言う臨時雇用のアルバイト) それを職業する無職の武士も居た。
土下座して通り過ぎるのを待ったのは、徳川御三家だけでした。
江戸府内で斬り捨て御免を行うには、月番の町奉行に届けないと出来なかった。
今晩は!ホーリーさん
生麦事件は確かに不幸な事件ですが、起こるべくして起こった事件かなとも思います。
大名行列と外国人との遭遇はこの当時頻繁に有ったんだと思いますが、大概の場合は大きな問題になる事を避けて互いに自重したんだと思いますね、しかしながら生麦事件の場合は互いに相手が悪かった、誇り高い武士中の武士である薩摩藩と東洋人を見下している態度の悪いリチャードソン御一行が遭遇したのがまずかった。身振り手振りで下馬を促しているのは言葉の分からない外国人側が見ても分かる筈、リチャードソンは知らん顔すれば日本人は何も出来っこないと薩摩武士を甘く見下していたんだと思いますね、いよいよヤバイ状況で初めて引き返そうとしたが、時既に遅かったんだと思います。日頃の自分の素行の悪さが自分に跳ね返って来たんですね。
徳川家茂を客寄せパンダにする狙いは苦肉の策、だとは思いますがかえって幕府の権威の低下を加速させたんじゃ無いでしょうか?
大名でも江戸城内では遙か遠くから しかも平身低頭でまともに顔を見る事が出来無いのに庶民に顔を晒す事は確かに庶民には人気でも、武士階級からして見れば大きな権威の失墜と思われたんじゃないでしょうか。
徳川家茂は頭骨が色々本に載っているんだけどひどい虫歯で気分よく騎乗していたとは思えませんが見物人からはそれは分からなかったでしょうね。
生麦事件の外人さん側に差別思想が有ったのではありませんか?
真正面から逆行して行くなんて、
子供でもヤらないですよ。
馬上から見下ろした状態だから尚更にバカにされたと感じたので「チェストー」って、まさにバッサリザックリいっちゃったんでしょう。
赤目ことうじ もその一人か
大名行列ともなると、家の屋根に登って見物をする人々もいたようですね
ちなみに琉球藩の大名行列は、異国情緒溢れてて人気だったとか
琉球藩というものは存在しません。
琉球は独立国なので日本の大名ではありません。外国の使節です。
琉球の官人(廷臣)たちも、江戸城での殿席は勅使、院使などの公家や朝鮮通信使と同じ殿上の間でした。
将軍への御目見は大広間です。
相互尊重の常識で、富国強兵時代に論外で形式主義の常識になった。
ラメちゃんたらギッチョンチョンでパイのパイのパイ
生麦事件って、事前に通達がされていたんですね
歴史の授業とかで習うもので、外国人が絡むものは
なんか、一方的に日本側が悪いという説明が多くないですか?
信頼生 何%?
メンバーはお金とるの?
俺達は学校で嘘を教わっていたのか
大名行列といえば横切った3歳の子供を手打ちにした明石藩松平斉宣が酷い
親の嘆き、悲しみはいかばかりか
@@TakahiroIwata-vw6qm 父親が猟銃で仇をうったみたいですね👍
領民を殺された尾張藩主は激怒して、明石藩士の尾張通行を全面禁止したらしい。
@@水野誠一-b9l さもありなん、ですね。
御三家の領民ならば、天領に準ずる保護が与えられるはずです。
昔は「鬼畜米英」と言っていたらしい。
リチャードソンたちが侍を舐めてたんだよ。ジョニーソマリみたいなもんや。
生麦事件が直ぐ頭によぎる、結局は武士が切腹。無礼討ちも考えない武士の名誉が損なわれる、命の大切さを知らしめてる。
むかし子供のころ、皇太子殿下と妃殿下(現在の上皇陛下と上皇后陛下)の行幸を舗道の群衆の中に立って見送ったことがあるが、やがて天皇となる方でさえ立って見送っていたのだから大名行列など座す必要も無いのは道理。
しかし江戸の昔に、天子様の行列を庶民が路傍で見送るようなことがあったのだろうか?
@@user-eg6ks1zs8w幕府も天皇の御威光を恐れていたのですね。
それ、もう人間になった奴でね?
神の頃だったらまた違ってたかも
大名の家臣の禄高はどうなっているのですか?
何人くらいいるのですか?
例えばーーー。
◯◯万石なら家臣は何人。
家老は何人で禄高はこのくらい。
奉行なら。
百石取りが何人、
二百石取りが何人とか
決まっているのですか?
大石内蔵助は確かーーー浅野53000石の筆頭家老で禄高1500石。
大石自身の家来(陪臣)は何人いたのですか?その禄高は?
藩士人名辞典(国会図書館)を見ると。
二本松藩十万七百石では。
家老が16人もいるんですね。
その知行は。
いろいろーーー。
和歌山史要p50あたりにもいろいろと。
まあいいか。
殿様の取り分は?
旗本ではどうなっているのですか、
適当な資料が?
外国人はハロウィンか何かと間違えたんだろう。渋谷の若い者も手打ちにしたれ。
学校教育や時代劇などにより大名行列は庶民の敵みたいに思ってました。
日教組が牛耳る教育現場は難しいにしても、日本人に江戸時代の本当の姿を伝える番組とかできないんですかね。
もっと自国に誇りと愛情が持てるでしょうね。
そもそも他国の行列だったら関係ないでしょ。
リスキー きちんと日本語を使いましょう
でも内容は興味深いものでした👏
最近気になるNGと云う言葉!
駄目 と云う言葉ではちょつとキツ過ぎるかな^_^
藩士が江戸で無礼討ちを行った場合切った武士は評定所に連行さ裁きを待つのですがその間同僚達は無礼討ちの現場に居合わせた目撃者探しの為江戸の街を駆けずり回る事になるそうです