Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「人は常に変わる生き物」ここ数年、そのことを実感することが多いです。私も良い方向に変わりたいです。
るろうにさん、こんばんは。これまでもるろうにさんの動画にたくさん助けられてきましたが、今回の動画を見ていて涙が出てきました。その理由が「仕事をするのは自分の幸せのため」という言葉です。私の職場では、「自分ではない誰かのためを第一に考えて仕事をするのが当たり前」という環境です。そして私はそれを疑わず、相手のために一生懸命仕事をしてきていました。自分の時間だけでなく、周りの家族や友達も犠牲にしてきました。成果が出ないことも多く、嫌な気持ちになることもありましたが、それが当たり前だからと疑わずに頑張ってきました。仕事を始めて10年以上たった去年、とうとう身体も悲鳴をあげはじめてしまい、どうしたらいいか分からなくなりました。そんなときに先程の言葉を聞いて、涙が止まらなくなりました。もっと自分を大切にしていいんだと、当たり前のことのようで、見落としていたことに気づくことができました。環境的に自分を第一に考えて仕事をするのは難しいところがありますが、常に「今、自分は幸せか?」と問いかけながら日々過ごしたいと思います。つたない長文すみません。感謝を伝えたくてコメントさせていただきました。これからも動画を楽しみにしています。
人間関係で疲れていたので、動画を見ると、心が軽くなりました。
いつも有意義な動画をありがとうございます。「仕事は幸せになるための手段」はとても印象に残る内容でした。私自身、勤務先で一番下っ端で仕事をこなすスピードが他の同僚と比べて遅いためいつも残業をしていました。またみんなが休んでいないのに自分だけ休むわけにもいかず、有給休暇は年間に取るべき休暇日数である5日程度しか取得していませんでした。しかし、今回のるろうにさんの話を聞いて「仕事は幸せになるための手段」であるという考えに改めて仕事に従事しようと思います。ありがとうございます。
仕事ばかりして他のことはあまり考えないような生き方をしていました目的、手段の考えとても参考になりました新しい人生生きてみます
今日も有り難うございます。 「自分は自分、多人数は他人。」 全部を分かることに限界はあるし、まして他人の将来なんて分からないのが当然ですよね。 そう割り切ったら、気分が少し楽になります。
動画アップ、ありがとうございます!私は忙しくても、しっかり休むようにしています!1日休むとリフレッシュできて、むしろ仕事のパフォーマンスが上がると思ってます🌞
昔は出来た友達はより深めることはあっても離れることは悪いことだみたいな認識をしていて人に執着していたなと思います。常に変わる生き物だと思うと過剰な期待をしないで自分もまたその時その時で変わってもいいという楽さが得られそうですね。手段と目的の逆転もよくやってしまっていたと気づきました。自分に厳しいルールや我慢を強いてしまう事が多くて楽しみや浪費を許可できないことが多かったですが、幸せになるという目的を最優先にしていきたいと思いました。また、私にはピンとこないこと、不得意なことを納得するためにずっと考えてしまうことも悩みの1つでしたが、同じことでも何も苦にならない人もいるのだからその人に任せて私は自分の苦にならないことに専念しようと思うと楽になりました。るろうにさんの配信のおかげで人生は楽しくて前向きになれました。ありがとうございます!
るろうに 様こんにちは。会社員をやっていると、それぞれ立場があるから、言いたくもない指導役や注意などがあり、異動してあんな人ではなかったのに。と、思うし私もそうだろうと思います。これからは、心中に、人は変わる生き物なんだ。と、込めておこうと思います。しかし、一方で兄弟姉妹が結婚により、年月が経つほどに(こちら本当の兄弟姉妹からすると)連れ合いの考え方になっていく、悪い方向になっていくのはどう考えたらいいと思いますか。機会があれば、「あなた、そんな人ではなかったのに。両親は、そんな育て方ではなかったよね。」と、言ってあげたいですが、兄弟姉妹も私もいい子に育ててもらえたので、残念でならないです。
楽になりました。今回もありがとうございます🎉
るろうにさんの動画は、みていてなるほどと思う事が多くて、見るのが楽しみになります。🎉
いつも、考えるきっかけを、ありがとうございます😂忘れてました~ 休憩しよう
人は常に変わる生き物。そう思うと生きやすくなります。気づきをありがとうございます。
動画とても良かったです😊有難うございます。もっと若いうちからこの考え方を知りたかったです。
有難う御座います。良き学びが、又得られました。😄
るろうに様、こんばんわ。今回も有益な情報を教えて頂き、ありがとうございます😌人は常に変わる生き物、仕事は幸せになる為の手段、誰かの苦手は誰かの得意、この3点を心に留めたく存じます🌟恥ずかしながら勇者は魔王を倒すのが目的だと私は考えてしまいました。完全に手段と目的が入れ替わる勘違いをしてしまったので、気をつけます💦るろうに様、今回も気づきや学びのを教えて頂き感謝しております🙏
人は常に変わる生き物、それを聞いて昔を思い出してみたら、その通りやなと思いました。仕事で先輩が昇進したら、今までと変わらずに接してくれると思っていたら、違う人みたいになっていました。昔にこの考え方を知っていたら、もっと穏やかに過ごせていたと思います。今日からでも、この考え方を取り入れてご機嫌に過ごしたいと思います。今日も為になる動画ありがとうございました☺️
いつもありがとうございます!
長文失礼します。僕には仲の良い高校の友達がいます。高校卒業後、みんなそれぞれ違う進路に行きました。私は、大学生になり大学生で忙殺される毎日でみんなと会うことができない時が多くなりました。この前久々にみんなと忘年会をすることができて、高校の時と同じように接してくれました。その時、私は違う進路に行っても私たちの中にある核は同じだと感じました。私は高校の友達はこれから先も大切にしようと思いました!
るろうにさん、今年最後の動画ありがとうございました🙏本当にスッキリ整う感じです。まさしく、ずっと変わらずいて欲しいと思ってたのに変わってしまったからと、親友に厳しい物言いをしてしまいました。非難する権利ないですよね😮みんな、自分の幸せのために生きている。他人に幸せにしてもらうためじゃない✨✨そんな気づきに出会たことで、心の負担も軽くなります😊RUclipsには、そんな優しい世界で溢れていますね❤皆さんが、幸せになれますように。るろうにさん、今年一年ありがとうございました🙏来年もよろしくお願いします🙇♀️健康で過ごされますように😊
「ゲシュタルトの乙女の祈り」を思い出せなかったので、追いコメントしました😅
人生を楽に生きるためには人の性格は常に変わることを知る、目的のために手段がある、苦手を克服するより自分の長所を生かすことが大切と学びました。人の性格はその人の事情で変わるのは仕方がないがそれを受け止めれば良い、自分の目的を決めた方が良い、そして自分の長所があれば積極的に行動しようと思いました。役に立つ動画ありがとうございます😃。
人は常に変わる生き物。わかっている様でわかっていなかった様な気がします。こちらも常にそのことを認識して行動したいと思います、そして仕事は幸せになる手段。確かにそうですよね!休めるときはしっかり休みたいと思います。るろうにさん、2023年もありがとうございました!来年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます🙇♀️今年も素敵な1年になります様に🍀*゜いつも、分かりやすい解説の動画ありがとうございます😊 寒い時期なので、お身体をご自愛くださいね。
るろうにさん☆タイムリーな動画でした。きょうだいや職場の人に対し変わっちゃったよね。まえはあーだったのにみたいな気持ちを抱いていました。人って変わるものだとこれからは解釈するようにします。よく考えたら自分は何かイレギュラーがあるごとに考えて変わっていってるんだから!変わったと言われても仕方ないよって思っていたから人もそうですよね。なんで気づかなかったのだろうでした。いろいろ参考になり励みにもなり癒されました。ありがとうございます。
いつもためになる動画をありがとうございます。「人は常に変わる生き物」もあるのですが、世の中には変わろうとしない奴もいるので、人の本質はそこまで変わらないと思いますよ。仮に変わるとしても、すぐ元に戻るだけですよ。
はぁ。。声が優しくて心に沁みます
有り難うございました
自分の得意を見つけたいな〜
手段と目的、いつもよくわからなくなります。人に頼っていいというのは、最近よく実感するようになりました。
休むことも必要ですよね。人生を犠牲にしてまで働かなくてもいいかな。
仕事ばかりしているとなくなった時どうしたらいいかわからない状況が恐怖でした。
姉妹夫婦の関係性が変われたら?宗教にどっぷり😢関係性を壊されてしまった様な😢?どう気持ちを変えたらどう考えたら良いのでしょうか?
人は常にかわる生き物と言いますが…変わらないこともありますよね?私は変わらない人の方が多い気がします。うーん環境や状況が変わるから言うことが変わるけど、その人の本質は変わらないということでしょうか?結局は自分にメリットを感じれば変わるけど、メリットがなければ変わらない気がするし…どういう風に整理したらいいかわからないです。
「他人は自分の思いどおりにはならない」というのが本質ですね。「変わるにしろ、変わらないにしろ、それはこちら側が思ったようにはならない」その前提を持っておくと良いということです。
非常に出来た係長が居ました。課長に昇格すると言うことが変わりました。 周りの人:「係長、変わったな」 自分 :(変らない方がおかしい。 特に労働者側から会社側になったんだから)
「転職を見つけられたごく一部の幸せな人」 私はそれになります。しかし転機が訪れます。「昇格」から「管理職」へ。これがダメでした。上司との話し合いの場では、「スタッフ職しかできない」と言い続けたのに。
「人付き合い」や「交渉」が出来ません。「世渡り」が出来ないと言ってもいいです。それを、上司が補ってくれていたのですが、最後の最後で上司が采配を間違えました。
「人は常に変わる生き物」
ここ数年、そのことを実感することが多いです。
私も良い方向に変わりたいです。
るろうにさん、こんばんは。
これまでもるろうにさんの動画にたくさん助けられてきましたが、今回の動画を見ていて涙が出てきました。
その理由が「仕事をするのは自分の幸せのため」という言葉です。
私の職場では、「自分ではない誰かのためを第一に考えて仕事をするのが当たり前」という環境です。
そして私はそれを疑わず、相手のために一生懸命仕事をしてきていました。
自分の時間だけでなく、周りの家族や友達も犠牲にしてきました。成果が出ないことも多く、嫌な気持ちになることもありましたが、それが当たり前だからと疑わずに頑張ってきました。
仕事を始めて10年以上たった去年、とうとう身体も悲鳴をあげはじめてしまい、どうしたらいいか分からなくなりました。
そんなときに先程の言葉を聞いて、涙が止まらなくなりました。
もっと自分を大切にしていいんだと、当たり前のことのようで、見落としていたことに気づくことができました。
環境的に自分を第一に考えて仕事をするのは難しいところがありますが、常に「今、自分は幸せか?」と問いかけながら日々過ごしたいと思います。
つたない長文すみません。感謝を伝えたくてコメントさせていただきました。
これからも動画を楽しみにしています。
人間関係で疲れていたので、動画を見ると、心が軽くなりました。
いつも有意義な動画をありがとうございます。
「仕事は幸せになるための手段」はとても印象に残る内容でした。
私自身、勤務先で一番下っ端で仕事をこなすスピードが他の同僚と比べて遅いためいつも残業をしていました。
またみんなが休んでいないのに自分だけ休むわけにもいかず、有給休暇は年間に取るべき休暇日数である5日程度しか取得していませんでした。
しかし、今回のるろうにさんの話を聞いて「仕事は幸せになるための手段」であるという考えに改めて仕事に従事しようと思います。
ありがとうございます。
仕事ばかりして他のことはあまり考えないような生き方をしていました
目的、手段の考えとても参考になりました
新しい人生生きてみます
今日も有り難うございます。
「自分は自分、多人数は他人。」 全部を分かることに限界はあるし、まして他人の将来なんて分からないのが当然ですよね。
そう割り切ったら、気分が少し楽になります。
動画アップ、ありがとうございます!
私は忙しくても、しっかり休むようにしています!
1日休むとリフレッシュできて、むしろ仕事のパフォーマンスが上がると思ってます🌞
昔は出来た友達はより深めることはあっても離れることは悪いことだみたいな認識をしていて人に執着していたなと思います。常に変わる生き物だと思うと過剰な期待をしないで自分もまたその時その時で変わってもいいという楽さが得られそうですね。手段と目的の逆転もよくやってしまっていたと気づきました。自分に厳しいルールや我慢を強いてしまう事が多くて楽しみや浪費を許可できないことが多かったですが、幸せになるという目的を最優先にしていきたいと思いました。また、私にはピンとこないこと、不得意なことを納得するためにずっと考えてしまうことも悩みの1つでしたが、同じことでも何も苦にならない人もいるのだからその人に任せて私は自分の苦にならないことに専念しようと思うと楽になりました。るろうにさんの配信のおかげで人生は楽しくて前向きになれました。ありがとうございます!
るろうに 様
こんにちは。
会社員をやっていると、
それぞれ立場があるから、言いたくもない指導役や注意などがあり、異動してあんな人ではなかったのに。と、思うし私もそうだろうと思います。これからは、心中に、人は変わる生き物なんだ。と、込めておこうと思います。
しかし、一方で兄弟姉妹が結婚により、年月が経つほどに(こちら本当の兄弟姉妹からすると)連れ合いの考え方になっていく、悪い方向になっていくのはどう考えたらいいと思いますか。
機会があれば、「あなた、そんな人ではなかったのに。両親は、そんな育て方ではなかったよね。」と、言ってあげたいですが、兄弟姉妹も私もいい子に育ててもらえたので、残念でならないです。
楽になりました。今回もありがとうございます🎉
るろうにさんの動画は、みていてなるほどと思う事が多くて、見るのが楽しみになります。🎉
いつも、考えるきっかけを、ありがとうございます😂
忘れてました~ 休憩しよう
人は常に変わる生き物。そう思うと生きやすくなります。気づきをありがとうございます。
動画とても良かったです😊有難うございます。
もっと若いうちからこの考え方を知りたかったです。
有難う御座います。良き学びが、又得られました。😄
るろうに様、こんばんわ。今回も有益な情報を教えて頂き、ありがとうございます😌
人は常に変わる生き物、仕事は幸せになる為の手段、誰かの苦手は誰かの得意、この3点を心に留めたく存じます🌟
恥ずかしながら勇者は魔王を倒すのが目的だと私は考えてしまいました。完全に手段と目的が入れ替わる勘違いをしてしまったので、気をつけます💦
るろうに様、今回も気づきや学びのを教えて頂き感謝しております🙏
人は常に変わる生き物、それを聞いて昔を思い出してみたら、その通りやなと思いました。
仕事で先輩が昇進したら、今までと変わらずに接してくれると思っていたら、違う人みたいになっていました。
昔にこの考え方を知っていたら、もっと穏やかに過ごせていたと思います。
今日からでも、この考え方を取り入れてご機嫌に過ごしたいと思います。
今日も為になる動画ありがとうございました☺️
いつもありがとうございます!
長文失礼します。
僕には仲の良い高校の友達がいます。高校卒業後、みんなそれぞれ違う進路に行きました。私は、大学生になり大学生で忙殺される毎日でみんなと会うことができない時が多くなりました。
この前久々にみんなと忘年会をすることができて、高校の時と同じように接してくれました。
その時、私は違う進路に行っても私たちの中にある核は同じだと感じました。
私は高校の友達はこれから先も大切にしようと思いました!
るろうにさん、今年最後の動画ありがとうございました🙏
本当にスッキリ整う感じです。まさしく、ずっと変わらずいて欲しいと思ってたのに
変わってしまったからと、親友に厳しい物言いをしてしまいました。
非難する権利ないですよね😮みんな、自分の幸せのために生きている。
他人に幸せにしてもらうためじゃない✨✨
そんな気づきに出会たことで、心の負担も軽くなります😊
RUclipsには、そんな優しい世界で溢れていますね❤
皆さんが、幸せになれますように。
るろうにさん、
今年一年ありがとうございました🙏
来年もよろしくお願いします🙇♀️
健康で過ごされますように😊
「ゲシュタルトの乙女の祈り」
を思い出せなかったので、追いコメントしました😅
人生を楽に生きるためには人の性格は常に変わることを知る、目的のために手段がある、苦手を克服するより自分の長所を生かすことが大切と学びました。人の性格はその人の事情で変わるのは仕方がないがそれを受け止めれば良い、自分の目的を決めた方が良い、そして自分の長所があれば積極的に行動しようと思いました。役に立つ動画ありがとうございます😃。
人は常に変わる生き物。わかっている様でわかっていなかった様な気がします。
こちらも常にそのことを認識して行動したいと思います、
そして仕事は幸せになる手段。確かにそうですよね!
休めるときはしっかり休みたいと思います。
るろうにさん、2023年もありがとうございました!
来年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます🙇♀️
今年も素敵な1年になります様に🍀*゜いつも、分かりやすい解説の動画ありがとうございます😊 寒い時期なので、お身体をご自愛くださいね。
るろうにさん☆タイムリーな動画でした。きょうだいや職場の人に対し変わっちゃったよね。まえはあーだったのにみたいな気持ちを抱いていました。人って変わるものだとこれからは解釈するようにします。よく考えたら自分は何かイレギュラーがあるごとに考えて変わっていってるんだから!変わったと言われても仕方ないよって思っていたから人もそうですよね。なんで気づかなかったのだろうでした。いろいろ参考になり励みにもなり癒されました。ありがとうございます。
いつもためになる動画をありがとうございます。「人は常に変わる生き物」もあるのですが、世の中には変わろうとしない奴もいるので、人の本質はそこまで変わらないと思いますよ。仮に変わるとしても、すぐ元に戻るだけですよ。
はぁ。。声が優しくて心に沁みます
有り難うございました
自分の得意を見つけたいな〜
手段と目的、いつもよくわからなくなります。
人に頼っていいというのは、最近よく実感するようになりました。
休むことも必要ですよね。人生を犠牲にしてまで働かなくてもいいかな。
仕事ばかりしているとなくなった時どうしたらいいかわからない状況が恐怖でした。
姉妹夫婦の関係性が変われたら?宗教にどっぷり😢関係性を壊されてしまった様な😢?どう気持ちを変えたらどう考えたら良いのでしょうか?
人は常にかわる生き物
と言いますが…
変わらないこともありますよね?
私は変わらない人の方が多い気がします。
うーん
環境や状況が変わるから言うことが変わるけど、その人の本質は変わらない
ということでしょうか?
結局は自分にメリットを感じれば変わるけど、メリットがなければ変わらない気がするし…
どういう風に整理したらいいかわからないです。
「他人は自分の思いどおりにはならない」というのが本質ですね。
「変わるにしろ、変わらないにしろ、それはこちら側が思ったようにはならない」
その前提を持っておくと良いということです。
非常に出来た係長が居ました。
課長に昇格すると言うことが変わりました。
周りの人:「係長、変わったな」
自分 :(変らない方がおかしい。
特に労働者側から会社側になったんだから)
「転職を見つけられたごく一部の幸せな人」
私はそれになります。しかし転機が訪れます。
「昇格」から「管理職」へ。
これがダメでした。
上司との話し合いの場では、
「スタッフ職しかできない」
と言い続けたのに。
「人付き合い」や「交渉」が出来ません。
「世渡り」が出来ないと言ってもいいです。
それを、上司が補ってくれていたのですが、
最後の最後で上司が采配を間違えました。