Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
豊橋発の快速特急 新鵜沼行き停車駅停車駅は東岡崎 知立 神宮前 金山駅名鉄名古屋駅 岩倉 江南 柏森 犬山駅犬山遊園 終点の新鵜沼でございます(平日朝のみ一部が国府に特別停車)
画質がキレイ。天気が良く太陽が上にあり影なく見ていて楽しい。
名古屋の大学へ行った友達のところへ長期休暇で遊びに行くのに、豊橋から快速特急に乗ってよく行きました。大学生になって行動範囲が広がりはじめて1人で名古屋へ行きました。自分の好きなアルバムを聴きながら名古屋へ向かうこの車窓が大好きで、良い思い出です。卒業&新型コロナで名古屋へ行けてませんが、地元へ戻ってきたその友達とまた名古屋へ遊びに行きたいです
画質と映像の滑らかさが素晴らしすぎます
撮影お疲れ様でした。やっぱり快特は速くて、迫力ありますね。僕は名古屋本線の快特ユーザーだけどこの視点では見たことがなかったので貴重な映像です
窓が大きくて見やすいですね。カメラも良い!
面白かったです。
名古屋でた後の加速音が好き
9500系に3回遭遇1回目鳴海付近急行豊川稲荷4両編成、2回目徳重・名古屋芸大駅と岩倉駅の間普通東岡崎4両編成、3回目犬山遊園駅急行内海9500系+3100系(新塗装)6両編成。
昔は、西春も特急停車駅でした。
布袋駅はまだ高架化下り線工事している。新高架化した布袋駅に見学したいな
快特 名古屋方面 新鵜沼行き 3100+2300+2200 Limited Express for Shin-Unuma (IY-17).7・8号車が3100系1〜6号車が2300系49:25 名古屋 Nagoya (NH-36)57:15 上小田井 Kami-Otai (IY-03)(T-01)1:01:52 岩倉 Iwakura (IY-07)1:07:14 江南 Konan (IY-10)1:09:59 柏森 Kashiwamori (IY-12)1:15:10 犬山 Inuyama (IY-15)小牧線 平安通方面、広見線はお乗り換えです。Passengers changing to Komaki Line (KM) and Hiromi Line (HM), please transfer at this station.1:17:15 犬山遊園 Inuyama Amusment Park (IY-16)1:19:58 新鵜沼 Shin-Unuma (IY-17)各務原線、高山線はお乗り換えです。
24:57から、名鉄1700系とすれちがいますね。
25:32 から
7:10&24:58 特急停車駅である国府と新安城の通過速度がエグ過ぎる・・・
国府と新安城は名古屋本線名古屋以南を走行する快速特急の最高速(120km/75mph)で通過する駅ですからねぇ。 通過ホーム目の前で見ると突風が物凄いです。人間で言うなら全力疾走しながら通過してる感じなんで、遅延してる時の迫力はより一層すごいと思います。
岐阜発快速特急豊橋の前面展望もよろしくおねがいします
この電車に快速特急有るんですね!
増結2両の部分だからじゃないですか?
音質めっちゃ良いやん
1:14:40 少しの間だか上飯田線7000形と並走。
久しぶりにRUclipsで観たけど、清々しく速いですね。(^_^) そのまま新鵜沼から各務原線経由で名鉄岐阜まで運行して欲しかった。ありがとう。
名鉄岐阜駅、金山駅。
犬山駅直前で小牧線と並走してました!!!
こんな広角なのにズームしたときのような遅さを感じない。最前列で撮ったからか
サムネの車両前から見ると一瞬EF510やEH500に間違えちゃいそう(笑)
1:1440から、名古屋市営地下鉄上飯田線7000形が見えました。
38:00~41:00までの区間が狭小かつ民家スレスレの恐怖の地べた走行区間。ブラインド踏切や幹線道路の踏切も多い。なのにそこでなぜかフルスピードで疾走、、、
1:19:40から名鉄1200系パノラマスーパーがいました。
1:17:07から、名鉄9500系+3100系リニューアル車とすれちがいます。
19:35から東岡崎駅で発車ベルがなります。
停車駅 豊橋 東岡崎 知立 神宮前 金山 名古屋 岩倉 江南 柏森 犬山 犬山遊園 新鵜沼
25:57から名鉄1700系とすれ違います。
1:18:44から、愛知県犬山市と岐阜県各務原市の間の木曽川にかかる犬山橋を渡ります。
上小田井に止まってた鶴舞線、3050形かN3000形かわからなかった。
STM N ホームに止まってるのがN3000形で留置線にいるのが3050形だと思います
撮影車両は3100系東芝インバータ車32**だと思いますが具体的な番号はわかりますか。
撮影したのが結構前なので覚えてないですね、、
概要欄、3500系じゃなくて3100系ですよ
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
名鉄名古屋駅
快特って京急だけだと思った。
がんばれ
19:20に、名鉄3500系リニューアル車+3150系リニューアル車とすれちがいます。
未更新ですよ
後ろに連結してた車両ってわかります?
覚えてないです.....
@@BTY4.4 高確率で2300系だと...
@@社畜-c5w 2300系か1200系のどっちかですね
@@BTY4.4 2300は3100と3150と、1200は1800としか併結できない(営業時)ので今回の場合は後ろは2300になります
1700系
21:40 車掌のアナウンス駅に着いてから言うべきやろ笑
え、違うけど、、?
@@エネルギー-f7q まだ次の駅からめっちゃ遠いのに「降り口は左側です。ドアから手を離して下さい」って言ってたから気になりました。
@@コバTube ごめんなさい動画見てる途中で何を言ってるんだと思いつい言ってしまいました
21:40次の知立駅の乗り換え案内をする車掌は親切だと思います。自動放送の不足してる内容をしっかり車掌はカバーしていました。出口案内を自動放送してるのは名古屋だけ。その名古屋でも両側の扉があくのは自動放送では案内しないから
名古屋鉄道の名古屋乗務区に属する車掌は専門の担当がいるから特急の自動放送をしっかりカバーをしてる車掌が多いです
先いたほがいいたほがい
25:47から名鉄1700系とすれ違います。
豊橋発の快速特急 新鵜沼行き停車駅
停車駅は東岡崎 知立 神宮前 金山駅
名鉄名古屋駅 岩倉 江南 柏森 犬山駅
犬山遊園 終点の新鵜沼でございます
(平日朝のみ一部が国府に特別停車)
画質がキレイ。天気が良く太陽が上にあり影なく見ていて楽しい。
名古屋の大学へ行った友達のところへ長期休暇で遊びに行くのに、豊橋から快速特急に乗ってよく行きました。大学生になって行動範囲が広がりはじめて1人で名古屋へ行きました。自分の好きなアルバムを聴きながら名古屋へ向かうこの車窓が大好きで、良い思い出です。卒業&新型コロナで名古屋へ行けてませんが、地元へ戻ってきたその友達とまた名古屋へ遊びに行きたいです
画質と映像の滑らかさが素晴らしすぎます
撮影お疲れ様でした。やっぱり快特は速くて、迫力ありますね。僕は名古屋本線の快特ユーザーだけどこの視点では見たことがなかったので貴重な映像です
窓が大きくて見やすいですね。カメラも良い!
面白かったです。
名古屋でた後の加速音が好き
9500系に3回遭遇1回目鳴海付近急行豊川稲荷4両編成、2回目徳重・名古屋芸大駅と岩倉駅の間普通東岡崎4両編成、3回目犬山遊園駅急行内海9500系+3100系(新塗装)6両編成。
昔は、西春も特急停車駅でした。
布袋駅はまだ高架化下り線工事している。新高架化した布袋駅に見学したいな
快特 名古屋方面 新鵜沼行き 3100+2300+2200
Limited Express for Shin-Unuma (IY-17).
7・8号車が3100系
1〜6号車が2300系
49:25 名古屋 Nagoya (NH-36)
57:15 上小田井 Kami-Otai (IY-03)(T-01)
1:01:52 岩倉 Iwakura (IY-07)
1:07:14 江南 Konan (IY-10)
1:09:59 柏森 Kashiwamori (IY-12)
1:15:10 犬山 Inuyama (IY-15)
小牧線 平安通方面、広見線はお乗り換えです。
Passengers changing to Komaki Line (KM) and Hiromi Line (HM), please transfer at this station.
1:17:15 犬山遊園 Inuyama Amusment Park (IY-16)
1:19:58 新鵜沼 Shin-Unuma (IY-17)
各務原線、高山線はお乗り換えです。
24:57から、名鉄1700系とすれちがいますね。
25:32 から
7:10&24:58 特急停車駅である国府と新安城の通過速度がエグ過ぎる・・・
国府と新安城は名古屋本線名古屋以南を走行する快速特急の最高速(120km/75mph)で通過する駅ですからねぇ。 通過ホーム目の前で見ると突風が物凄いです。
人間で言うなら全力疾走しながら通過してる感じなんで、遅延してる時の迫力はより一層すごいと思います。
岐阜発快速特急豊橋の前面展望もよろしくおねがいします
この電車に快速特急有るんですね!
増結2両の部分だからじゃないですか?
音質めっちゃ良いやん
1:14:40 少しの間だか上飯田線7000形と並走。
久しぶりにRUclipsで観たけど、清々しく速いですね。(^_^) そのまま新鵜沼から各務原線経由で名鉄岐阜まで運行して欲しかった。ありがとう。
名鉄岐阜駅、金山駅。
犬山駅直前で小牧線と並走してました!!!
こんな広角なのにズームしたときのような遅さを感じない。最前列で撮ったからか
サムネの車両
前から見ると一瞬EF510やEH500に間違えちゃいそう(笑)
1:1440から、名古屋市営地下鉄上飯田線7000形が見えました。
38:00~41:00までの区間が狭小かつ民家スレスレの恐怖の地べた走行区間。ブラインド踏切や幹線道路の踏切も多い。なのにそこでなぜかフルスピードで疾走、、、
1:19:40から名鉄1200系パノラマスーパーがいました。
1:17:07から、名鉄9500系+3100系リニューアル車とすれちがいます。
19:35から東岡崎駅で発車ベルがなります。
停車駅 豊橋 東岡崎 知立 神宮前 金山 名古屋 岩倉 江南 柏森 犬山 犬山遊園 新鵜沼
25:57から名鉄1700系とすれ違います。
1:18:44から、愛知県犬山市と岐阜県各務原市の間の木曽川にかかる犬山橋を渡ります。
上小田井に止まってた鶴舞線、3050形かN3000形かわからなかった。
STM N ホームに止まってるのがN3000形で留置線にいるのが3050形だと思います
撮影車両は3100系東芝インバータ車32**だと思いますが具体的な番号はわかりますか。
撮影したのが結構前なので覚えてないですね、、
概要欄、3500系じゃなくて3100系ですよ
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
名鉄名古屋駅
快特って京急だけだと思った。
がんばれ
19:20に、名鉄3500系リニューアル車+3150系リニューアル車とすれちがいます。
未更新ですよ
後ろに連結してた車両ってわかります?
覚えてないです.....
@@BTY4.4 高確率で2300系だと...
@@社畜-c5w 2300系か1200系のどっちかですね
@@BTY4.4 2300は3100と3150と、1200は1800としか併結できない(営業時)ので今回の場合は後ろは2300になります
1700系
21:40 車掌のアナウンス駅に着いてから言うべきやろ笑
え、違うけど、、?
@@エネルギー-f7q まだ次の駅からめっちゃ遠いのに「降り口は左側です。ドアから手を離して下さい」って言ってたから気になりました。
@@コバTube ごめんなさい動画見てる途中で何を言ってるんだと思いつい言ってしまいました
21:40次の知立駅の乗り換え案内をする車掌は親切だと思います。自動放送の不足してる内容をしっかり車掌はカバーしていました。出口案内を自動放送してるのは名古屋だけ。その名古屋でも両側の扉があくのは自動放送では案内しないから
名古屋鉄道の名古屋乗務区に属する車掌は専門の担当がいるから特急の自動放送をしっかりカバーをしてる車掌が多いです
先いたほがいいたほがい
25:47から名鉄1700系とすれ違います。