【ゆっくり解説】黄河文明

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 世界四大文明の一つとして数えられている黄河文明を解説します。
    ただし、残りの世界四大文明であるメソポタミア、エジプト、インダスに比べると、二里頭文化になるまで青銅が普及してはいないなども問題点もあります。
    尚、二里頭遺跡が夏王朝だとする説も存在していますが、正確な部分は不明としか言いようがありません。
    ■ブログ■
    rekishi-shizit...
    ■関連動画■
    シュメール人
    • 【ゆっくり世界史解説】シュメール人『文明の発...
    エジプト初期王朝
    • 【ゆっくり世界史解説】エジプト初期王朝時代『...
    インダス文明
    • 【ゆっくり世界史解説】インダス文明『古代核戦...
    縄文時代
    • 【ゆっくり日本史解説】縄文時代『日本文明と呼...
    ■再生リスト■
    日本神話列伝
    • 【ゆっくり日本神話解説①】造化三神『日本神話...
    古代日本列伝
    • 古代日本列伝
    ■SNS■
    Twitter
    / rvbepg0c4afgpr0
    ■ツール&素材■
    背景:My Koi
    音楽・にこにこコモンズ様
    commons.nicovi...
    素材 きつねゆっくり様
    www.nicotalk.co....
    動画作成ツール:ゆっくりムービーメーカー3
    manjubox.net/y...
    AquesTalkライセンス購入済み

Комментарии • 36

  • @user-qx5ww1sj9u
    @user-qx5ww1sj9u 9 месяцев назад +5

    黄河文明って歴史の教科書で習った範囲の事しか知らなんだからこう言う深堀り解説は実に興味深いですなあ🤔

  • @jirushizou5962
    @jirushizou5962 9 месяцев назад +5

    素焼きの土器って低温で焼き上げるからどうしても土の間に隙間ができてわずかに水漏れしちゃうのです。
    黒陶などの水漏れせずしかも薄く丈夫な器はさぞ文明的なモノに見えたことでしょう。

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 6 месяцев назад +1

    私は所謂「四大文明」以外に文明が存在しなかったのではなく、世界にあまた発生した諸文明の中で、比較的遺跡や残り、研究や解明が進んでいる四つの文明を「四大文明」としている、という解釈をとっていますが・・・・・
    これはどうなんでしょうね?

  • @user-im6dq2zd5h
    @user-im6dq2zd5h 8 месяцев назад +1

    昔黄河の川沿いを迷子になってさまよってました。
    途中でおしっこが我慢できなくて黄河に出しました。
    黄色と言っても茶色っぽかったです。

  • @malte2333
    @malte2333 9 месяцев назад +6

    「四大文明」という表現は、清末の梁啓超の恣意的な認定・表現らしいですね。
    ところで、昭和の末期、自分がちびっ子だった頃、NHKで『大黄河』というドキュメンタリー番組が放送されていました。ナレーションを緒形拳さんが、音楽を宗次郎さんがそれぞれ務めていらっしゃいました。
    数多の治乱興亡を見つめ続けてきた黄河の悲しみを綴るかのようなそのテーマ曲は、とりわけ印象深く、今なお忘れがたいものです・・・・・・🌇

    • @user-ms4zf4im4v
      @user-ms4zf4im4v 8 месяцев назад +1

      私も、それで宗次郎さんの大ファンになり、ファンクラブにも入りコンサートにも行っていました❗オカリナの音色良いですよね(*^^*)

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが 9 месяцев назад +2

    動画ありがとうございます。
    青銅器の可否など古代文明の定義上、厳密さの点で黄河文明への4大文明への疑義があるのですね。私は古代史、とりわけ中国の古代史は門外漢なのでそこら辺れーしさんの動画をきっかけに勉強したいと思っています。

    • @tike2435
      @tike2435 9 месяцев назад

      黄河文明が
      長江文明  遼河文明飲み込み
      中華文明そして極東アジア文明に

  • @user-yc4wv1yz9m
    @user-yc4wv1yz9m 9 месяцев назад +5

    自分の嫌いな奴の先祖に物凄い偉人が居るのが気に入らない人って居ますけど、数百数千年後の子孫の有様までは誰も責任待てない訳で。

  • @user-gc4lu1ur2p
    @user-gc4lu1ur2p 9 месяцев назад +2

    彩陶に関してはユーラシアステップの遊牧民が持ってきた可能性があると思う
    遊牧民は家畜の取り扱いには慣れていただろうし、家畜と穀物との取引から農耕(定住)に適した家畜の選別にも繋がったのだと思う
    遊牧民との関係があって移動手段は北が馬で南は舟だったのかな?
    古代で不思議なのは当時の人はどうやって「塩分」を摂取していたのか?ってこと
    岩塩であれ海塩であれ、内陸であれば輸送は必要
    ユーラシアの内陸には各地に塩湖があるし、岩塩もあるのだろうけど内陸部では塩と穀物は土壌の塩分濃度の関係で両立しにくいと思うのだけど
    古代中国は長期的な気候変動や河川の氾濫が大きいと思う
    河川の氾濫による平地化や肥沃な土壌の形成は農耕を進め、黄河の治水工事により都市を形成できたって事なのだと感じる

  • @harigane4773
    @harigane4773 9 месяцев назад +2

    干支に豚が入ってる。そういや牛、馬、羊、酉(ニワトリ)、犬も家畜ですし、
    豚も入れて半分は家畜ってことで違和感はないのでしょう。酉は鳥全般というよりニワトリ限定なのは自分のイメージですが…😅

  • @user-fr7bd1sh1w
    @user-fr7bd1sh1w 9 месяцев назад +3

    ムー大陸文明とアトランティス文明は?(マンガ脳)

    • @user-mh8bf7md5i
      @user-mh8bf7md5i 9 месяцев назад +2

      そんなものはない(美髯公並感)

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon 9 месяцев назад +1

    二里頭遺跡は紀元前3800年前とも言われるので、中国四千年ではなく六千年になりますかね。
    各地の遺跡から出土する牙璋の分布から見る限りでは南の交州に至る範囲にまで影響力があったようなので、現代の考古学では伝承上の夏王朝と断定してしまっても良さそう。
    しかし早い段階で中東の文化圏と交流があったのなら、より近い日本にはもっと早く徐福よりずっと早くトライしてそうです。

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan 9 месяцев назад +3

    古代文明を称える話は、ナショナリズム的なアイデンティティを高揚させる効果があるでしょう。四大文明も、縄文文明も便利な呼称だから使ってもいいと思いますよ。言葉はいかに伝えるかが重要ですので。しかし、私は社会が形成され変化する過程に特に興味があります。自己高揚型のイデオロギーに酔うのは、その思想に共感してからにします。現在の考えでは四大文明は恣意的であり、縄文文明は時期尚早と言うのが個人的な認識です。
    人間が共同体の内側と外側の人たちを区別するという考えには賛同します。

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 9 месяцев назад +2

    黄河は本当に黄色いよ。

  • @shou-sho
    @shou-sho 9 месяцев назад +2

    夏王朝については本当の名前わかるまでは『史記』にある王朝の名前を仮に使っとけばいいよね? という感じだと思う。
    日本も実在しないと思ってても〇〇天皇陵って言い続けてるし、似たようなもんでしょ。

  • @gt-ex_turbo2826
    @gt-ex_turbo2826 9 месяцев назад +2

    ごめん。そう教わってました。メソポタミア、エジプト、インダス、黄河って

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 9 месяцев назад +2

    「野焼き」だね。

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 9 месяцев назад +3

    ちょっと話がズレますけど、この動画を見ても稲作が河北から朝鮮半島経由で日本に傳わったって話はないですね。長江流域から渡海して伝わってる。

  • @saitohmokichi
    @saitohmokichi 8 месяцев назад

    斉藤ワイ、なんか名前連呼されてるようでむず痒くなる。

  • @user-ri3yz4fc6c
    @user-ri3yz4fc6c 9 месяцев назад +1

    エエネ 中国4000年の 歴史

  • @ayamasets
    @ayamasets 9 месяцев назад +1

    中国の歴史ってせいぜい80年くらいっしょ

  • @user-iu3ci7hd3w
    @user-iu3ci7hd3w 9 месяцев назад

    2倍速で聞きました❤

  • @kghr_9001
    @kghr_9001 9 месяцев назад +11

    世界4大文明ってメソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、縄文文明だと思う!

    • @nekono_mimikon
      @nekono_mimikon 9 месяцев назад +7

      メソポタミア、エジプト、インダス、黄河、長江…どれも地名や河川名なのだから縄文文明ではなく地名にした方が良さそう。
      ヒスイの産地であり火焔型土器の勢力範囲でもある糸魚川にちなんで糸魚文明とか?
      そういえば糸魚川も「いと」が付きますね。

    • @tike2435
      @tike2435 9 месяцев назад +1

      あり得ない
      縄文時代は先住民族の縄文人と中石器時代だろが

    • @user-yd9jr6zl8w
      @user-yd9jr6zl8w 9 месяцев назад +7

      すさまじき愛国心やな

    • @user-sc4pr4ms4u
      @user-sc4pr4ms4u 9 месяцев назад +1

      文字なし、国なしは文明とは言いません。
      そもそもアフリカに近い方から文明が生まれてるのだから日本で文明が生まれるとしたらかなり後でしょ。
      鬼界カルデラ噴火とか津波とか地震とか災害も多いし、何千万人単位で生活できる大型河川も無いからそもそも文明が生まれるような場所じゃ無い。

    • @show_kazitani
      @show_kazitani 9 месяцев назад +6

      せめて灌漑施設持ってくれww