【ゆっくり解説】リターン抜群!1年勉強して取れるオススメ資格【資格】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 дек 2024

Комментарии • 142

  • @尾崎友紀-y2z
    @尾崎友紀-y2z 9 месяцев назад +32

    二級建築士合格しましたが、製図で2回失敗したので、4年近く掛かりました。
    勉強時間は約2年でした。

  • @Latino-n9p
    @Latino-n9p 9 месяцев назад +27

    姉が2級建築士なんですが、高校までは美術高校で西洋画を学んでいたという経歴です。
    芸術的な才能はありますが学問の部分に本当に苦しんでいましたね。

  • @さきち-w4t
    @さきち-w4t 9 месяцев назад +18

    ITパスポート前の初級シスアド・基本情報から応用情報をパスしてネスぺを取りました。高度ITも受験資格はありません。
    高度ITを1年というのは学生ならともかく、社会人ではかなり厳しいですね。IT系で仕事を定時に終われることはまずないので、勉強時間の確保が極めて困難です。
    私も基本を取った後は3年連続で試験日が休日出勤になり、しばらくネスぺ対策のモチベーションが失われていました。
    今ならIパス+2電工で太陽光発電に携わると初級資格の組み合わせ・そこそこの拘束時間・そこそこの年収を狙えるので、勉強時間確保>>資格を取って上を狙うためのステップとしておすすめです。

  • @SeoriMakoto
    @SeoriMakoto 9 месяцев назад +36

    社会保険労務士、中小企業診断士、高度ITを持ってます。
    高度ITは昔過ぎて忘れましたが、社労士・診断士は運にも助けられてですね。
    安定して仕事ができるかどうかは試験勉強とは異なる能力が必要と思いますが、受からないことには始まらないこともありますね…

    • @hh960896
      @hh960896 6 месяцев назад +6

      凄い、努力の人だ

    • @srtest-mi6qw
      @srtest-mi6qw 3 месяца назад +2

      開業されているのでしょうか。

    • @tarosano5010
      @tarosano5010 Месяц назад

      凄すぎる ITと社労士 どちらの方が仕事としては楽しいですか?

    • @SeoriMakoto
      @SeoriMakoto Месяц назад +1

      @@tarosano5010 それがどちらも楽しい部分がたくさんあります(もちろん大変なところも双方あります💦)

  • @natokari37-w5c
    @natokari37-w5c 7 месяцев назад +22

    社労士は資格を取ると言うより、知識を得ると言う考えで勉強した方が良いと思う

  • @takuya-sk3hg
    @takuya-sk3hg 9 месяцев назад +14

    電験三種は年に2回受けれるようになったし、科目合格制度もあるから1年目で2科目合格、2年目で4科目制覇できればいいほう。

  • @from_tuyu
    @from_tuyu 9 месяцев назад +31

    中小企業診断士も社会保険労務士も両方1年で受かるのは奇跡に近いし、学生もしくは勉強だけに何年も集中できる人にしかほぼ無理だぞ!それかコツコツ毎日2〜3時間勉強できる人だけだ。正直に言っておくけど、フルタイムで仕事しながらはマジでキツすぎるからな。勉強好きな人か資格マニアでもない限り、目指すのは高難易度過ぎてお勧めできない。

    • @山田太郎-y1b5p
      @山田太郎-y1b5p 9 месяцев назад +11

      銀行員時代にサクッと中小企業診断士に合格した人いたな。
      夜布団に入っていろんな決算書みるのが楽しみとかいう変態だったが。
      転職先の今の職場では総務部で社労士受かる人いたりする。
      なんらかのバックボーンがあれば一年で合格狙えるレベルにはいけるかもだけどゼロからではかなり厳しいだろね。

    • @from_tuyu
      @from_tuyu 9 месяцев назад

      @@山田太郎-y1b5p仕事で実務経験があってかつ勉強時間がある人で、実務と資格がリンクしてると合格する確率が高くなる稀なケースだと思います。後は地頭が良い人。効率がいい人。一発合格は、この2つの資格は本当に難しい。
      普通の人なら、年一回のみの試験なら一回落ちたら受験を諦めるor来年までモチベーションが保てられる人のどちらかでしょうね。

    • @from_tuyu
      @from_tuyu 9 месяцев назад +6

      @@山田太郎-y1b5p​​⁠​​⁠仕事の実務と資格の勉強がリンクしてる稀なケースですね。長期間勉強できる環境とやる気があって、地頭が良い人なら一発で受かりそうですね。関係ない職種などの人なら、年一回受験の資格なら長期間のモチベーションを保てられる人じゃないとキツいと思いますよ。

    • @hirokane6308
      @hirokane6308 7 месяцев назад +3

      大学受験で勉強慣れしてるせいか、30代で兼業、独学で宅建、行政書士と一年で取りましたけど。
      社労士は元々、行政書士とそれほど大差ないレベルだったし今も労働問題が出て来て、受ける人が増えた事による見せかけの難易度アップだと思ってる。
      中小も基本的に使えないよ、机上の空論。
      元々コンサルとか慣れた人が箔をつけるのに取るならまだしも。
      行政書士も食えないだろうけどね。
      取るなら宅建士が一番コスパ良いと思う。
      司法書士を3年の予定で勉強してるが、このレベルは受かるかは運の要素も大きい。
      中小、社労士は一年で何とかなるレベルかと。
      ま、社労士なんて民法が入ってないとか法律家とは言えないが。
      数字覚えるばっかりだから、多分女性に向いてる。

    • @ざぶとん-r8y
      @ざぶとん-r8y 7 месяцев назад +1

      @@hirokane6308 社労士試験はどの程度の勉強時間で合格したの?

  • @shusorairaku
    @shusorairaku 9 месяцев назад +13

    二級建築士は受験資格を1年で満たすのが困難なんですが…
    IT高度資格も1年で目指せる人は既に素養のある人だし、魔理沙は電験三種を1年どころか今も取れてないのでは…
    今回は中の人が外部委託されてたのかと思える内容なので残念です。

    • @user-datmjGwjtpmdaJhxuea
      @user-datmjGwjtpmdaJhxuea 9 месяцев назад +5

      記憶違いがあるかもしれませんが、電験三種については確か、2021年度の試験で、理論1科目に絞って勉強され、結果あと1問届かず撤退されたんだと思います。
      この時の理論は非常に難しく(科目単体の合格率でなんと6.7%)、私の会社の人達も理論は合格出来なかった方が多かったのを覚えています。
      文系出身の方であと1問までこぎつけたのは相当に凄いと思います。
      今の年2回/合格率15~16%になった電験三種であれば、ちゃんと勉強すれば攻略できると思います。
      目指す目指さないはご本人の自由ですが。

    • @中村優希-j1n
      @中村優希-j1n 9 месяцев назад +2

      合格率には科目合格者も含まれてるからね。
      継続して勉強するのがどれだけ大変か。

  • @mutsuhito1868
    @mutsuhito1868 9 месяцев назад +6

    最近電験三種持ちの人と話す事があるんですが、電験三種はやっぱり理系電気科卒でも難しいそうです。
    それよりも電気主任技術者になるには会社の実務経歴証明書が必要だけど、これを会社が何年経ってもなかなか書いてくれない事が多くて試験合格より難しいそうです。
    その人もせっかく電験三種取ったけど実務経歴証明書書いてくれないからただの作業員という不遇を受けてるので異業種に転職しようかな…と言ってました。

  • @いか-b5w
    @いか-b5w 9 месяцев назад +15

    社労士と電験3種以外は割にあわない印象
    社労士はブラック職場が多いから自分の身を守るために必要とされてますな
    労働基準法違反させる職場ばっかりでっせ!!

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 2 месяца назад +1

      社労士よりも楽にとれる衛生管理者でも知識武装できると思う

  • @tsumikifan
    @tsumikifan 9 месяцев назад +51

    受験資格が必要な資格は勉強期間以上の難易度があるような

    • @benkyoujin88
      @benkyoujin88 7 месяцев назад

      それは、言えますな。

  • @翼-i6m
    @翼-i6m 9 месяцев назад +9

    基本から高度まで一年はエアプ過ぎですね。かなり厳しいと思います。
    基本応用を半年で仕上げて、高度を半年仕上げてで落ちたら次の機会は1年後(支援士以外) というのはリスクが大きい。
    それより高度相当の国際認定を短期集中で取ってしまったほうが良いと思います。CBTなので自分でスケジュールが決められます。

  • @ramutara95
    @ramutara95 9 месяцев назад +20

    電験3種の難易度は危険物乙4の20倍どころじゃないよね
    50倍以上はある

    • @サハナ
      @サハナ 9 месяцев назад +2

      そうなのか?!🤯

    • @2番の粉a.k.a勃つあき
      @2番の粉a.k.a勃つあき 8 месяцев назад +5

      @@サハナ工業高校時代に乙4 大学時代に電験三種取得したけど100倍はむずかったな

    • @豊田茂-k6n
      @豊田茂-k6n 7 месяцев назад

      乙4は意味ありません

    • @yko990
      @yko990 3 месяца назад +1

      ワイ工業高校卒、乙4を適当にマークして受かる。

  • @ПИКОВАЯДАМА-у3д
    @ПИКОВАЯДАМА-у3д 7 месяцев назад +6

    社労士の受験資格には、学歴要件(短大or専門学校卒以上)を満たさない場合、いちばんオーソドックスなのは先に行政書士取るコースのようだけど、それ以外だと気象予報士とか海事代理士、通訳案内士などの合格者も受験資格の対象になってくるらしい。なお自衛官やってた人も受験資格あります。

  • @どらやき-z1w
    @どらやき-z1w 9 месяцев назад +8

    今日運行管理者の資格を受けてきた
    もう3回も失敗してるので今度こそ受かってくれないと
    常務に転がされてしまう

  • @TokaSpring
    @TokaSpring 2 месяца назад +3

    高度情報処理技術者持ってますけど、取るだけならその分野を極める必要はないですし、事実全然専門家ではないです
    どんな資格でもどんな仕事でもそうですが実務経験の足元にも及ばないですね…

  • @UmCachorro01
    @UmCachorro01 9 месяцев назад +21

    中小企業診断士は行ける人は確かに1年で行けます。
    多年度受験生(3~4年)もそこそこいて、
    私は12年かかりましたがリターンは充分です。

    • @tomoek.994
      @tomoek.994 9 месяцев назад +2

      本当ですか?是非ご教授下さい🎉お願い致します🙇‍♀️

    • @UmCachorro01
      @UmCachorro01 9 месяцев назад +2

      @@tomoek.994 さん
      ええっと・・・。聞きたいことが何なのかですが。
      中小企業診断士の合格方法のことなのか?
      はたまた合格後のリターンの話なのか?ですね。
      RUclipsは個別にメッセージを送れないようなので。

    • @tomoek.994
      @tomoek.994 9 месяцев назад

      @@UmCachorro01 中小の勉強方法です^ ^

    • @UmCachorro01
      @UmCachorro01 9 месяцев назад +6

      @@tomoek.994 さん
      ここだと書けるスペースは限られますが。
      1次はひたすら過去問。そして暗記よりも理解することを意識。
      2次も過去問ですが、2次の独学は「ふぞろい」が必須かと思います。
      あくまで経営コンサルティングの資格なので、経営者と同じ目線が重要。
      サラリーマン感覚で2次を受けると落ちます。

    • @UmCachorro01
      @UmCachorro01 9 месяцев назад

      @@ok4433 さん
      それは人によります。

  • @河副裕
    @河副裕 9 месяцев назад +7

    若かりし頃、二級建築士をダラダラと4、5年受けては落ちてを繰り返してた。そうしてる間に一級建築士の受験資格も得て、一級も同様にやってたら人生詰むなって思って覚悟決めて最初から学校入ってきっちりやって一級は2年で取得できた。
    私は二級建築士が取れていたらその上に胡座をかいて一級など取らずに生きていくような人間だ。そこそこの難易度で二級建築士が迷走させてくれたのが結果的には本当に良かった。

    • @benkyoujin88
      @benkyoujin88 7 месяцев назад

      おめでとうございます!

  • @purekokawaii
    @purekokawaii 8 месяцев назад +8

    まったくの異業種ですがITリテラシー高めなくてはと思い基本基本情報技術者勉強始めました。
    A試験は「ITパスポートの範囲が広がっただけで、暗記でなんとかなりそうだ」と思い、見通しがたったのでB試験勉強始めたらかなり難しくてやめようかどうか迷ってます。とくにオブジェクト指向、概念分かっても実際の問題目にするとあたま沸騰しそうです。

    • @主人公-q1t
      @主人公-q1t 3 месяца назад +1

      プログラムコードのトレースは正直向き不向きあるから、業界の向き不向きの判定に結びつけられるよね

    • @シュ-f7x
      @シュ-f7x 3 месяца назад

      応用持ってない基本持ちですが、科目Bがない分、応用の方が簡単って人もいるそうなので、Aがいけるなら応用狙うのもアリだと思います。

    • @あた-l6r
      @あた-l6r 2 месяца назад

      Iパス取ってから1週間勉強して基本受けたらA670、B520で Bが足らんくて落ちまちた😢
      ワイはもう基本パスして応用取りに行きますで。

  • @user-児玉璃子
    @user-児玉璃子 5 месяцев назад +1

    どれも本当に難しい資格…
    実際に取得へ頑張る魔理沙さんの言葉に説得力ある

  • @uni1537
    @uni1537 6 месяцев назад +5

    昔、行政書士を取った後、司法書士を目指すも、きつ過ぎて断念。
    暫く、資格取得からも離れてしまった。
    数年前から危険物で再開、のんびり受験を続けて乙種3~6類まで取得して、乙種全部を目標にしている。
    FP3級と社労士の試験も検討中。

  • @波平のメガネ
    @波平のメガネ Месяц назад +2

    二級建築士合格した者ですが
    危険物取扱者乙4類と自動車免許も
    取得してるのでそれで、
    体感で思った難易度で
    自動車免許が難しさが 1で
    危険物取扱者試験が 3で(3倍)
    二級建築士の学科が 6で(6倍)
    二級建築士の実地が 9で(9倍)
    ぐらいの感覚です

  • @KN-ym1od
    @KN-ym1od 8 месяцев назад +5

    データベーススペシャリストを持っているから年収600万円超というのは語弊があるので気を付けた方がいいです。
    今はIT系は売り手市場なので転職もしやすく、案件が多いわりに人が少ないので、年収も高めに設定されています。
    資格の有無はあまり関係ありません。

  • @はまりょう-z6p
    @はまりょう-z6p 9 месяцев назад +6

    IT系ですが、最後の2種に落ちて最初の基本情報に受かりました。
    新卒2年目の春です。
    応用情報も取得しました。
    昨年初の高度情報の午前1のみ受けて免除があります。
    基本情報~高度情報を一年は厳しいかなと思います。
    イメージは応用情報受かって午前1免除資格を得て、その次の試験で高度情報受かるって流れになるかなと。
    そう考えると基本情報~高度情報は1年半かな?
    ちなみに中小企業診断士も受けましたが、範囲が広すぎて発狂しそうでした。
    応用情報持っているので経営システム免除です。

  • @kazuonari4801
    @kazuonari4801 8 месяцев назад +3

    電験三種はちょっとだけ賢くないと受からないレベルだったのが、今は年2回、過去問でまくりの普通の人なら受かるレベルになった。

  • @broodironworks
    @broodironworks 9 месяцев назад +8

    社労士は人材育成する立場の国家資格があると取りに行ける。
    特級ボイラー技士や第一種冷凍機械責任者など

    • @user-datmjGwjtpmdaJhxuea
      @user-datmjGwjtpmdaJhxuea 9 месяцев назад +2

      高圧ガス製造保安責任者では、一冷の他甲化、甲機でもOKですね。
      他にも第一・二種電気主任技術者、第一級陸上無線技術士、ガス主任技術者、浄化槽設備士、気象予報士、建築設備士、土地改良換地士、高度情報処理技術者試験等でもOKです。
      意外と色々ありますね。

  • @100EIZO
    @100EIZO 9 месяцев назад +8

    35万~は、建築士だけでなく、施工管理技士の資格も必要だな
    電験のまえにまず危険物ってどうなんだろ……電気工事士の方がまだ近いかも(受けたことないけど)

  • @Bluegreenred3975
    @Bluegreenred3975 2 месяца назад +2

    社労士は、労働環境にことに詳しそうなので、採用で敬遠されたりしないかと思ったりしました。敬遠されて、採用されないほうが幸せという、そんな職場も多いので、持っていると厄除けの御守りになるかなと。

  • @中馬雄三
    @中馬雄三 9 месяцев назад +5

    電験三種は1000時間以上必要と聞きます
    1年で1000時間確保は厳しいので(働きながらだから)、2年以上かけることにします
    (第一種電気工事士ですら、500時間確保は必要とありました)

    • @acceleratingchange7027
      @acceleratingchange7027 3 месяца назад +1

      第一種電気工事士で500時間も掛るようなら電験3種は1万時間は要る事に成りますよ
      多くて100時間、でも50時間もシッカリ勉強すれば通りますよ電工一種は
      電験三種と電工一種では、勉強しないと行けない幅が軽く10倍は違いますから

    • @永見ながーみ
      @永見ながーみ 2 месяца назад +1

      電工は50時間あれば足りるよ

  • @applepi314root
    @applepi314root 8 месяцев назад +8

    ネスペは取って仕事合わなくて一級建築士目指す為に夜間学校通ってるけど正直早く受けさせてくれと思う。
    なんで2年勉強しなけりゃ行けないんだこんなんに、
    電験三種はまだ楽やけど二種から法規以外ムズいので泣いた

    • @sinDo3869
      @sinDo3869 3 месяца назад

      全く別の資格取られてるので気になります。
      1級建築士合格後に何を目指されるのか気になります。。

  • @kanegahosiii
    @kanegahosiii 7 месяцев назад +5

    最近資格より副業出来るスキルある人のが羨ましい

  • @ホーエンジョージ
    @ホーエンジョージ 9 месяцев назад +7

    文系なのに無線技術者試験をうけた私も無謀
    なお、今月は通信士試験結果でます

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 7 месяцев назад

      無線技術士は過去問しっかり回せば普通に受かりますよ。
      通信士はモールス受信がクリアできれば、あとは特に問題ないと思いますが、学歴低い人からすると英語がネックになるくらいです。

    • @matokio3577
      @matokio3577 3 месяца назад +1

      試験日が平日で2日に渡るがきついですね。
      私は2回に分けました。

  • @ITIGOAISU-OISII
    @ITIGOAISU-OISII 9 месяцев назад +4

    日商簿記3級期末テストが忙しく落ちてしまいました

  • @お金の神
    @お金の神 8 месяцев назад +5

    電験3、実務経験ないから転職先が見つからない。

  • @ああ-u8g3l
    @ああ-u8g3l 9 месяцев назад +3

    役所の登録のランクによっては会社に建築士何名か必要なんですよね

  • @poko3366
    @poko3366 8 месяцев назад +1

    二級建築士は1年間勉強しても建築学科卒か実務経験がないと受験できないんですけど…。
    中小企業診断士も1年間でストレート合格するには、努力以前に頭の良さがないと無理なレベル。

  • @オヤジ-v8m
    @オヤジ-v8m 8 месяцев назад +4

    建築士は独占業務では無い様です
    木造の建築物で延べ面積が100m2以下の場合は建築士等の資格が無くても設計出来ますよね

  • @tarosano5010
    @tarosano5010 Месяц назад +1

    すでに、基本情報を持ってる人が半年で応用取るのはまあ可能だと思うけど・・。0から半年で2つ取得するのは無理な気がする。基本情報は毎月試験やっているみたいだけど、昔は春冬の年2回だけでした。なので昔は順に取っていくと最低でも1年半かかりました。

  • @eastie926
    @eastie926 9 месяцев назад +10

    ちなみに社労士は、行政書士か公務員を3年以上勤務していれば高卒でも受験資格を得られる。

    • @pb4702
      @pb4702 9 месяцев назад +1

      実務経験あればいけますか?

    • @from_tuyu
      @from_tuyu 9 месяцев назад +2

      @@pb4702横から失礼。民間での人事関係の職務の実務経験3年とか、もしくは、短大や大学で経済学や経営学の単位取ったら受験資格が得られるはず。

    • @eastie926
      @eastie926 9 месяцев назад

      @@from_tuyu おー!はじめて知りました!

    • @user-au7bc8il3a
      @user-au7bc8il3a 7 месяцев назад +1

      一番早いのは金融窓口サービス技能士二級取れば受験資格できるよ🤗

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g 9 месяцев назад +4

    行政書士を忘れていませんか?普通なら2年目で合格できますが1年目でも不可能ではありません。

  • @gtwenty-qf5yl
    @gtwenty-qf5yl 8 месяцев назад +10

    1年で取れるかーい!

  • @のめしこき-z9i
    @のめしこき-z9i 5 месяцев назад +2

    社労士、受験資格大卒以外にも国家資格所持とかでも受験できる事に触れてほしい。社労士に全く関係なさそうな資格を持っていると受験できたりするのが面白い😂

  • @雷神-v4f
    @雷神-v4f 8 месяцев назад +1

    短期の学習で取得と言えばこんな資格があります。
    生成系AIに関する概要的な知識を問うJDLA Generative AI Test(内容は日本語)で、アンケートによれば合格者の約80%が0~15時間の学習で合格しています。
    尤も、受験者層を考えると全くのスクラッチではなくて基礎知識があるのでしょうが……それに試験時間が20分のIBC方式で、リターンを期待できるかどうかは不明です。

  • @TM-wv8ml
    @TM-wv8ml 9 месяцев назад +7

    名古屋港には「輸出用の新車に傷をつけてしまった場合、沈めてなかったことにする」っていう都市伝説があってな…………………………………………あれ? やけにペットの犬が騒がs(ry

  • @着物ひふみ屋
    @着物ひふみ屋 2 месяца назад +1

    電験って 行政書士と同じ勉強時間と合格率のわりには
    電験のほうが異常に難しく見えます

  • @osukakun
    @osukakun 9 месяцев назад +10

    建築士
    製図の時点で無理だwww

  • @善なんよ-n6u
    @善なんよ-n6u 7 месяцев назад +2

    基本情報から一年くらいでとれる高度試験はデータベーススペシャリストとか支援士あたりかな。エンベデッドシステムは高度最弱候補だったけど論文試験追加で実務経験がそれなりにないと難しくなった

  • @masanorifukami1240
    @masanorifukami1240 9 месяцев назад +2

    SE、ITコンサルに従事しております。
    高度区分は取得順で、旧セキュスペ、プロマネ、ストラテジスト、システム監査を保持していますが、
    その経験上、ある程度IT系業務に携わっていても1年で合格するのは結構厳しいと思います。
    「基本情報技術者と応用情報技術者は半年で合格して高度IT系国家資格は残りの半年で合格をする」ができる人はかなりレアな方です。

  • @rh-re3vp
    @rh-re3vp 8 месяцев назад +5

    土地家屋調査士も1年で取得できました!

    • @komakiyui
      @komakiyui 2 месяца назад +1

      全く詳しくないんですが、不動産鑑定士と比較すると、大変さやコスパ、魅力はどうでしょうか?

  • @mountainsheep158
    @mountainsheep158 9 месяцев назад +1

    一級建築士受けますよ
    今年は学科 来年は製図の2年計画
    建築士は設計以外の業務の範囲も広いので芸術センス必須とは必ずしも言えんですね
    界隈では意匠全振りの建築士やデザイナーは丸メガネ(蔑称)と言われて煙たがれてますな

  • @tomoek.994
    @tomoek.994 9 месяцев назад +6

    魔理沙のストイックな生活の内容を知りたいです🎉

  • @seigoajigawa6032
    @seigoajigawa6032 8 месяцев назад +1

    電験では重要分野が苦手になると勉強を進捗させることができない。
    勉強時間1000時間なんて、なんのバロメーターにもならない。
    500時間で突破する人もいるし、2000時間かけてもダメな人はいる。
    非常に重層的・体系的な知識を求められるので、重要分野は徹底的にマスターすること。
    知識量はさほど多く必要としない。必要な知識を上手に駆使することが肝心。

  • @あかお-t4t
    @あかお-t4t 9 месяцев назад +5

    基本情報は二種の頃、見事に落ちましたね。プログラムなんかしたことないんだもの、午後がイミフ
    まあ、会社からはベンダー資格でも良いと言われたので、MCPでお茶濁しましたが
    結局MCSEまでとったにで、余計なお金かかりました。
    まあ、ベンダー資格はすぐ陳腐化するので、国家資格の方がいいすね

  • @瞳-q6r
    @瞳-q6r 9 месяцев назад +6

    3月からの転職先全部神すぎて
    行政書士の勉強ガチ萎えしてます()
    もはや弁理士直で目指した方が後々いい気がしてきたのですが、試験の免除とか講座の代金考えると悩んでしまいます。。。
    皆さんのご意見いただきたいです。

    • @from_tuyu
      @from_tuyu 9 месяцев назад +2

      結論:好きな分野の資格をとった方が良いと思います。それか転職先に合わせた資格の勉強を。行政書士も弁理士も難しいから、勉強して後悔がない方を選んだ方がいいと思いますよ。一発で受かればいいけど何度も受けても大丈夫なように、資格の勉強も計画的に!

    • @瞳-q6r
      @瞳-q6r 9 месяцев назад

      @@from_tuyu
      好きな分野の資格は取得済みで、業務で必要な講習は会社で日程取って取得しにいくので問題ないです。
      一周回って弁理士目指すのは変わらず、
      試験免除があるため、行政書士の勉強進めます。今日通信講座で行政書士の商法分野が配信されたため、勉強できる!とモチベが上向いてきました。
      モチベが下がらないように弁理士の勉強を少しずつ始めてもいいのかなと思いました。
      ありがとうございます!

    • @letsnote109
      @letsnote109 8 месяцев назад +1

      弁理士の試験受ける予定ですが、確か弁理士に受かって行政書士の登録もすれば行政書士の仕事もできるかと思います。弁理士は行政書士の上位互換資格だったような

    • @瞳-q6r
      @瞳-q6r 8 месяцев назад +1

      @@letsnote109
      情報ご提供ありがとうございます。
      自分でも調べて弁理士合格後申請で行書も取得可能のこと確認できました。
      今年は行政書士を受ける方向で少しずつ弁理士の勉強始めていきたいと思います。
      行政書士受かれば、試験免除なので御の字でくらいの気持ちで弁理士を頭に置きながら勉強していきたいと思います。
      ありがとうございます。

    • @荒木崇
      @荒木崇 Месяц назад

      行政書士ってあまり儲からない、、
      そしてランニングコストが掛かり過ぎる、、
      と聞いて受けるの辞めた

  • @ソフトボールパパ
    @ソフトボールパパ 2 месяца назад +2

    航海士・機関士は1年もかからずに高収入ですよ

  • @tomoek.994
    @tomoek.994 9 месяцев назад +6

    金融系ですが会社から言われてIパスを取らないとダメでめっちゃ苦労してます😢得意な人は普通なのかもですけどマジでジャンルが違いすぎて、、、
    文系です🎉

  • @kobo-oji
    @kobo-oji 7 месяцев назад +1

    ここでいう1年は多分全部、「大学生(自由)だったら」かつ「かなり賢い(ポイント掴むのうまい)人」じゃないかね(金があって働かなくていいなら、社会人も含む)。かなり賢い方なら、1年でいけるだろうけど…一般の「賢いレベル(学校の勉強)」の人は、1年では難しいのでは。
    なりたいなら何年かかろうがやればいいんだけど、ミスリードはよろしくない。「賢いレベル(学校の勉強)」の人でも、数年かかるのが多いんじゃないかな。

  • @ルカムギ
    @ルカムギ 3 месяца назад +1

    文系学部卒の者ですが、今年勤め先推奨資格の第二種電気工事士を独学で無事取得し、次の資格を探してました。
    電験3種を検討してましたが、文系の私は当然物理など全くの無知であり書店で参考書何冊か見て絶望してましたが、動画見て危険物乙4種から挑戦してみようと思ってます。
    見事合格されたとのことですが、実際に使用した参考書や勉強時間を参考までに教えてもらえると幸いです🤗

    • @acceleratingchange7027
      @acceleratingchange7027 3 месяца назад +1

      大丈夫ですよ。電験3種目指して下さい
      こんな言い方はヘンかも知れませんが
      危険物乙4で20日間程度、電工2種と1種それぞれ一ヵ月程度の勉強で合格して来ました
      学歴なんて理系も文系も関係の無い中卒でしかも半世紀以上の期間も脳細胞が動いて居てもです
      電験3種も科目合格積み上げですが取得に目途が立ち
      続いて2種を少し長く定年までにはと思ってます(もっと早くが目標ですが)
      ちなみに、危険物乙4ならどの参考書でも大して変わりません
      複数の参考書より、1冊を徹底しました(自分は、公論出版でした)
      勉強時間は往復で1時間の電車内+1日約1時間で20日弱でした

    • @ルカムギ
      @ルカムギ 3 месяца назад

      @@acceleratingchange7027
      ご丁寧にありがとうございます😊
      電工1種を1ヶ月で合格って凄いですね‼︎
      私2種でも2ヶ月弱かかったのに^^;
      公論出版『乙種4類 危険物取扱者試験 令和6年版』が最新版のやつですよね?
      近所の書店には無くネットでまだ在庫はあるようで、何より皆さんからの評価も高いので此方を一度手に取ってみようと思います。
      私の地域だと近々で11月下旬に試験があるので、2ヶ月ほどジックリ勉強しようと思います。
      もし受かるようなら多少なり数学や物理に馴染めてるかなぁと期待して、勢いそのまま電験3種合格目指しますね😁

  • @kichitou1420
    @kichitou1420 9 месяцев назад +1

    公害防止管理者の解説待ってます。

    • @kazuonari4801
      @kazuonari4801 8 месяцев назад

      水質一種取ったけどなんのやくにもたたないよ。

    • @ひろ-f3k
      @ひろ-f3k 8 месяцев назад

      ​@@kazuonari4801同じく水質1種持ってます。
      合格したのが2005年で、当時は科目別合格制度が無くめちゃ苦労しました。
      ただ、今ではなんの役にも立ってませんけと。

  • @どらっへ888
    @どらっへ888 9 месяцев назад +6

    魔理沙そりゃ奥さんに怒られるよw
    一年か……ビル管理士狙ってるから契約更新されたらビル管理士の勉強に取り掛かるよ
    >不合格だった電験
    「配信者としての名が汚れる? 笑わせないでくれよ、魔理沙。不合格など成果で洗い流せる。そんな余分なプライドはな、そこいらの犬にでも食わせてしまえ」とか言ってみる

  • @kaworu05rei00
    @kaworu05rei00 9 месяцев назад +1

    登販に受験資格があった時に、
    実際試験受けるまでに約2年かかりました。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  9 месяцев назад +1

      実務経験を積んでからってことですか?

    • @kaworu05rei00
      @kaworu05rei00 9 месяцев назад +1

      @@yukkuri-rodo 私の受けた頃は月に何時間働いて年間何時間働かないと受験資格なかったんですよ。

  • @なおなお-g1n
    @なおなお-g1n 6 месяцев назад

    2級建築と中小企業診断は取れる気しないわ。そのうえ地元だと求人が微妙だし...
    社労士は今勉強してるけどいけそうな気はする

  • @sosugi9337
    @sosugi9337 9 месяцев назад +6

    よく言われる勉強時間って何が基準なのでしょうね。
    合格者の平均勉強時間?合格ラインまで取れる時間?
    一年で難関資格が取れるならもっと挑戦する人がいてもおかしくないと思うのですが、そう思うのは私が時間に恵まれているからなのでしょうか。

    • @from_tuyu
      @from_tuyu 9 месяцев назад +2

      合格者が体感で勉強してきた時間(毎日)ではないでしょうか。X000時間で合格ラインっていうのは、資格学校が合格者にDMとかでアンケートを取った結果で毎日平均何時間してきましたか?という質問から割り出された時間だと思われます。

    • @通知OFF太郎
      @通知OFF太郎 9 месяцев назад +4

      相対評価の難関資格だと、学習時間なんて意味ないと感じますね。
      資格の学校が受講生を集めたいときは過少申告、資格取得の大変さをアピールしたい時は過大申告がされてると思うべきだなって。

  • @peacefuljapans6286
    @peacefuljapans6286 9 месяцев назад +4

    情報処理、私はFE,SG⇒AP⇒SCと来て、次はESにしようと思っていたら、まさかの論述化で経験なしでは流石に無理だなあとなりました。
    今は、DBの参考書を買ったもののほぼ手つかずという状況です^^;
    やはり、「組み込み」っていう分野が、従来の長文読解+短答記述型だと、先端的な工学の知識が必要な印象でとっつきにくい感じだったのでしょうかね??

    • @user-datmjGwjtpmdaJhxuea
      @user-datmjGwjtpmdaJhxuea 9 месяцев назад +1

      ネスぺと支援士試験合格持ってます。
      メーカーの人間なのでES取ろうかと思ってましたが、論文化しちゃったので見送りました。
      とりあえずDB受けます。。

    • @nobu743
      @nobu743 9 месяцев назад +1

      従来ST,SAの午後問題で出てきていた組み込み分野がESに移動したようです。そのための論文化かと。スペシャリスト系制覇のために受けようと思っていたのに、これは困った…。

  • @sinjyoiba86
    @sinjyoiba86 6 месяцев назад

    電験3種、一年で取れるか?

  • @123-d4z7b
    @123-d4z7b 8 месяцев назад +2

    うちは神戸港に沈めようとしてきましたよ草

  • @鉄電気石
    @鉄電気石 5 месяцев назад

    電験三種は若い人や電気業界の業務経験者なら良いかもしれないけど、30代以上の業界未経験者だと正社員どころか契約社員も厳しい。特に吾輩のような発達障害持ちだと、書類選考すらまともに通らない(´;ω;`)

  • @本日晴天也
    @本日晴天也 4 месяца назад +1

    電験三種は過去問使いまわしで合格率爆上がりだから簡単な試験になったらしいよ

  • @acceleratingchange7027
    @acceleratingchange7027 3 месяца назад +1

    理系・文系以前にそもそも、高校すら卒業していないけど
    電験3種目指すなら、ガチだと二週間の勉強で十分なおつりの来る危険物乙4なんかより
    電工2種→電工1種(資格は3年の実務経験無いと貰えないけど)の方が近道と思うよ
    電気の基礎の勉強も出来るし、実技試験も複線図起こしで更に電気の流れが身近に成るし
    一カ月シッカリ勉強すれば筆記どころか実技も十分合格できる
    電工1種と違い。電験3種はハードルがイッキに高く成るけど
    昨今の電験3種は電工の筆記試験の延長線上の内容も多いし
    過去問が凄く増えて。電工のように過去問回しで行けるようになったし。

  • @れい-t1r
    @れい-t1r 9 месяцев назад +2

    魔理沙さんは男性なんですか?
    ずっと女性と思っていました。
    名古屋市に住んでいるのですね。
    私は名古屋市の隣に住んでいて名古屋市に勤めています。

    • @yofu1555
      @yofu1555 8 месяцев назад +1

      私もだよーん。

  • @MARSA-j3i
    @MARSA-j3i 9 месяцев назад +2

    うーん、高度ITだけど、
    半年に1回の試験を2つステップ踏んで、1年で合格って時点で、かなり無理ゲーな気がするけどなあ。
    純粋に知識を身に付けるために必要な期間が1年くらいで、受験のタイミングとかはまた別、という話なのかな。

    • @from_tuyu
      @from_tuyu 9 месяцев назад

      今回は、無理がありそうな時間配分の資格の紹介ですね。

    • @カニしゃぶ-l1q
      @カニしゃぶ-l1q 24 дня назад

      応用情報の合格後に高度IT資格に挑戦中(2連敗中)の身ですが、体感的には100%無理ゲーです。もし出来たらその人は資格なんか不要なレベルで
      実務経験たっぷりのベテランor天才です。
      応用情報の時点でも十分難しいですが、高度ITはその上を行く難易度を誇っています。基本情報の合格基準にすら満たない人間が半年で応用情報に合格するのはもちろん、そこから高度IT資格を半年で突破するのは非常に困難です。
      「応用情報に合格した者が1年間勉強してから高度IT資格を取る」なら、まだ可能性はあると思います。
      それもダメだった私が言うと説得力に欠けてしまいますが・・・( ;´・ω・`)

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 9 месяцев назад +3

    事務方なら、社労士いいですよね~電験三種(残り1科目で盗れる)盗ったら、社労士盗りたいな。そして、社労士で、権力者の利益を略奪出来るかも?電気系等のスキルもあれば、逆の立場での略奪も行ける。

    • @たきざわ-r3p
      @たきざわ-r3p 8 месяцев назад

      社労士は従業員の味方、と思われがちですが、それだと仕事がなくなりますね。
      双方の言い分を聞き、両者を説得しながら落とし所を探していくようなイメージです。労働基準法はこうだから、とバッサリ切り捨てるのではなく、わりとグレーなところを落とし所にすることも多くあります。

  • @カナディアンロッキー-t5o
    @カナディアンロッキー-t5o 7 месяцев назад +3

    名古屋港に沈める😂

  • @ノーネーム-o2t
    @ノーネーム-o2t 5 месяцев назад +1

    パパ活しないで資格取ればいいのに
    🙄

  • @mi-bl8bn
    @mi-bl8bn 9 месяцев назад

    霊夢、社労士受験資格得るために、行政書士試験がんばっちゃう??タノシイヨ、ギョウショシケン

  • @tabito0220
    @tabito0220 9 месяцев назад +2

    魔理沙たんって同姓婚かい。良い事だわ😊

  • @mutsuhito1868
    @mutsuhito1868 9 месяцев назад +18

    最近電験三種持ちの人と話す事があるんですが、電験三種はやっぱり理系電気科卒でも難しいそうです。
    それよりも電気主任技術者になるには会社の実務経歴証明書が必要だけど、これを会社が何年経ってもなかなか書いてくれない事が多くて試験合格より難しいそうです。
    その人もせっかく電験三種取ったけど実務経歴証明書書いてくれないからただの作業員という不遇を受けてるので異業種に転職しようかな…と言ってました。