【ゆっくり解説】必須調味料の『人気塩胡椒の違い』徹底比較!カレーでお馴染ハウス食品がヤバい!?
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今回は必須調味料の『人気塩胡椒の違い』徹底比較!
皆さんも必ずと言っていいほど常備している調味料の塩胡椒
コンビニやスーパーで買える人気の塩コショウの裏側を解説!
似たような商品だが一体どんな違いがあるのか?その歴史と裏話を紹介!
歴史的なカレーで有名なエスビー食品の塩コショウが凄い⁉︎
このチャンネルではゆっくり解説をいかして、
①【食の謎の解説】
②【有名レストラン、チェーン店の謎】
の2つを意識しています。
ゆっくり解説なので、字幕だけでも楽しめることもでき、
音声だけでも理解できるように制作してますので、
【楽しく見て聴ける】
オーディオブックを目指しています
だから、
スポーツをしながら、夕飯の支度をしながら、通勤しながら、
楽しく見たり、聞いたり頂けると嬉しいです。
応援よろしくお願いします。
おすすめ再生リスト⇩
あまり知られていない食の比較
• 食の比較
コスパ最強食品
• コスパ最強食品
おすすめ動画
• おすすめ動画
チャンネル登録⇩
/ @食の謎ゆっくり大学
Twitter↓
/ shokunonazo
東方project解説ゆっくり研究部⇩
/ @東方ゆっくりスクール
魔理沙のお料理家庭科部
/ @魔理沙のお料理家庭科部
VA-SYNDROM様 commons.nicovi...
効果音ラボ様 soundeffect-la...
イラスト⇩
いらすとや様 www.irasutoya....
#ゆっくり解説
#ゆっくり
#調味料
高級な食材にこだわるよりこういったお手軽な調味料で自分好みを探すほうが楽しいですね。
違いを気にした事無かったから勉強になりました。
香辛料の比較面白いです!次は七味唐辛子の比較とか見てみたいです!
ダイショーの味塩こしょうはほんと好き♪塩こしょうならコレしか置いてない店舗も多々あるもんなぁ♪
ハチ食品のは砂糖が入っているのであんまり…
ダイショーの味塩こしょう、詰め替えせっかくだから粗挽き黒こしょうのにしようと思ったら、コスモスとかダイレックスとか周って、
ダイソーで108円で売っているのが一番安かった。
いつも楽しい動画ありがとうございます!
私は最近塩コショウの代わりに、ほりにしの様なアウトドアスパイスを使ってます。
ここ数年でほりにしの様なスパイスがたくさん種類が出てきて違いがよくわからないので解説していただけますと嬉しいです!
塩コショウこそ原点であり頂点これと鶏ももとたまに白ネギがあれば最高
S&Bの無添加塩胡椒を利用。味の素は好みで追加する。
あとは塩と胡椒と味の素で比重が違うので攪拌すると味わいが極端に変化する
塩こしょうなんてどこもいっしょだと思ってナメてました。。メーカーによってこだわりや工夫が違うんですね!勉強になりました。次買うときは気にして買います。今使ってる塩こしょうはS&Bの容器にどこかの詰め替え用塩こしょうを入れてるのでわかりません。
このドラゴンボールのめんこ入りスナックかなりおいしかった記憶がある
押し付け合ってた某シール入りチョコと違ってくれくれ合戦になってたぐらい
ん?
ハチ食品とS&B食品両方で『日本で初めてカレー粉を作った』と言ってるぞ。
Wikipediaによるとハチ食品の方が先みたいだな。
塩コショウとなると、やはり、ダイショウさんではないでしょうか。スーパーで、よく見かけるので、つい手が出てしまいます。というか、ダイショウさんしか、置いていないような気がします。
「日本で最初にカレー粉を製造した」が2回出てくるな。販路やラインの確保の有無など言い訳は想像つくけど、コピペ濫用してることが見当つく仕事は不快だな。
ハチのあらびき使ってます。
特売で200g入り容器 100円です。
ほか弁の唐揚げ弁当に付いてるスパイスもハチ食品の商品だったような あのスパイスがほしい
蓋が(湿気で)閉めづらくなるんだぴょん
この3つよりクレイジーソルトを愛用してる
ソニーPLAZAにしか売っていない頃から愛用してます。最近はイオンとかでも買えますね。
やはりハウスの GABAN(ギャバン)ブランドが好き、ペッパーソルト!
ボンヌママンって・・・
ジャムが美味いよね
私は容器と中身が違う。SBの容器にダイショーの中身が。
ダイショー・S&Bは塩コショウは見たことあるけどハチは見たことないな
ハチ食品の商品は某カレーが美味しくなかったので、それ以来買ったことがない
豚足にダイショー味塩コショーかけて食ってみな、飛ぶぞ。
紅の豚ァ!
「飛ばねぇ豚は、ただのゴミだ」
ダイショーとハチ食品の粗挽きを併用してます
ぉぉぉぉ(*´ω`)人(´ω`*)オヒサー♪
確認したら、ダイショー粗挽きやったのよw
カレー粉はS&Bやよね♪♪
ダイショーとかなんでデンプン類を入れてるのか謎。
かさ増やしなのか?
なので入れてないエスビーやハウスを買ってます。
アタイはギャバンの味塩コショー!
講談社ブルーバックスの「粉体の科学」という本で、目詰まりのメカニズムを知る事が出来る。
二番目のハチは知らない
地元ではダイショウ S&B 日本食研の三大塩コショウ
塩と胡椒は別で使いたい派なので塩胡椒は買わないけど、常備してる胡椒はS&Bのテーブルコショウだわ。
更に料理がアイコラになっている人、一品毎のサイズが違う?写真パクリですかね。
野菜炒めや卵料理など、水分が多くて淡泊な食材は味塩コショウだけで塩味をつけると胡椒辛くなりがちだから、調理する時は塩+味塩コショウにしてる。
唐揚げやフライものの下味には強めの胡椒が合うので、ダイショー塩こしょうが抜群に合う。
実際、有名とんかつ屋の厨房でもダイショー使ってるよね。
個人的には、カルディにある300円くらいのミルに入ってる調味料類が好き。多分全種類もってる。
まさかのトンカツを塩で食べ始めたパイオニア説
HACHIは100キンイメージしかないわ
塩コショウは使った事が無い。自分好みの比率じゃないかし、料理によっては比率をかえたいから。
S&B信者です。
ラーメン食いに行くときは、万が一のことに備え、テーブルコショウ角瓶を持ち歩いています(笑)
あと、北海道民なのでホンコン焼きそば(神の味)は欠かせないので、1択です(笑)
比率は33-4だね
さ
02:40 たしか比率は33対4だったかな?
更に食材一品100円以下縛りが出た地域があるんですかね。
え?リョナる謎の人が発生し、ガンマレイバーストで回転するマイクロブラックホールが大量発生し消えてゆくんですか。
あぁ、適量と少々ってどのぐらいですね。
べーホーレンエッグは卵は重量の1%らしいですよ。
うちは塩と胡椒は別々に買ってますね。
一応マグネシウム量とかで選んでますよ。
味の配合探り部隊が居るらしいのは検知してるんですけどね。
あと味の素というアミノ酸の一種はアリかナシかですね。うちはナシですよ。
トップバリューで間に合わせてるけど🍴
安いし💴