ミニ四駆の電池とモーターの走り比べの動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 74

  • @L.E.D.SpaceDiver
    @L.E.D.SpaceDiver 7 месяцев назад

    リチウム電池とかはどうだろうか

  • @takaohirai1393
    @takaohirai1393 Год назад +1

    モーターと電池という2軸だけでも複雑なのに、タイヤサイズにローラ―セッティング、全体重量と考える要素はもっといろいろで複雑ですね。
    「親父が夢中になるわけだ」

  • @焼豚之助モヤシ山
    @焼豚之助モヤシ山 Год назад

    ネオチャンプって半信半疑だったけどちゃんと効果あったんやなあ

  • @Nakagawa-Chinjyuu
    @Nakagawa-Chinjyuu Год назад +1

    昭和の頃は赤い電池と黒い電池があってだな…

  • @bargaldeslin8541
    @bargaldeslin8541 Год назад

    バッテリーが膨らみかけしてるように見えてて草…いや笑えんか

  • @cuprum_a
    @cuprum_a Год назад +60

    タイム計測が始まらないところで結果を察してしまった

  • @ゲームは見てるだけ勢はっとら

    このチャンネルの視聴者なら、自分と同じでオチを察した人多そうw

  • @zfk0000
    @zfk0000 Год назад

    ためおじ普段工学やってるけど理学のほうが向いてる

  • @goodsun9277
    @goodsun9277 Год назад +1

    動画内で唯一レーンチェンジで飛び出す速度を発揮するとは、流石ためになるバッテリー。ルール無用界隈での大人気っぷりも頷けますなぁ。

  • @sucracraft_by8771
    @sucracraft_by8771 Год назад +3

    普通にためになる基礎研究動画がこんな短い間隔で出るなんて……

  • @amadukafushifumi
    @amadukafushifumi Год назад +31

    サブチャンネルとはいえためになってしまった。

  • @fu-ru
    @fu-ru Год назад

    おおお、これは普通にためになる!
    こんな風に差が出るのですね!

  • @teletsukutsu
    @teletsukutsu Год назад +12

    基礎研究をおろそかにすることなく開拓ではトンパチな発想しか採用しないスタイル尊敬します。

  • @5at0she
    @5at0she Год назад

    うおお?

  • @たまごぷりん-b7v
    @たまごぷりん-b7v Год назад +6

    セブンの電池、格安枠ぽい位置のようで全然そんなことないし(4本400円くらい)中身はミニ四駆でおなじみのFDK製だから質としては多分だいぶいいほうだと思うぜ!
    20本2〜300円とかのマジモンの格安電池だとどうなるのかは気になる

  • @YunoHidamari
    @YunoHidamari Год назад +25

    同じような理由で車の鍵の電池もケチらずパナソニックとかマクセルの高いやつ使ったほうがいいです
    (瞬間的に大電流(と言っても10mAとかだけど)食うので安い電池だとすぐヘタる)

  • @バケツテンプレ
    @バケツテンプレ Год назад +3

    ためになるじゃないか…

  • @たらロース
    @たらロース Год назад +17

    単に奇抜なことばかりやってるんじゃなくこうやって基本に真面目に取り組むという姿勢あってこそなんだなと感じる

  • @なやすひろ
    @なやすひろ Год назад

    ちょっとスピード上げるともう吹っ飛ぶんだな

  • @newmarimo
    @newmarimo Год назад +4

    ためになってしまった

  • @パンターウォリアー漆黒の豹戦車

    電動ガン用の高出力モーターを搭載しては如何?

  • @Kotonari1215
    @Kotonari1215 Год назад

    記憶違いかもしれないけどレッツ&ゴーのアニメ1期の頃はマンガン乾電池とアルカリ乾電池と充電電池(タミヤのオレンジだか黄色だかのやつ)で比較とかあった気がしたなー。今はそもそもマンガン電池がコンビニでは滅多に売ってないけど;

    • @gggddd481
      @gggddd481 Год назад +1

      漫画のミニ四ファイターVとかでもそんな記述があったような

  • @Momico_Illust
    @Momico_Illust Год назад +4

    もう寝る時間か…だが寝起きだ
    機体の爆発はもはや様式美
    電池が大事なのがよく分かりました

  • @赤石ムファ太郎
    @赤石ムファ太郎 Год назад +3

    ためになるじゃねぇか!

  • @シャイファイター
    @シャイファイター Год назад

    学校で初めて作った時に電池変えたらいきなり吹っ飛びまくるようになったの思い出した

  • @sheola72-violet-
    @sheola72-violet- Год назад +12

    基礎研究は大事だって改めて認識する

  • @ないんっ
    @ないんっ Год назад

    ドンキの4本100円電池
    まじでオヌヌメ
    パワー出るし結構持つ

  • @千円-s6c
    @千円-s6c Год назад +4

    音声素材が豊富

  • @しでん-c4z
    @しでん-c4z Год назад +17

    2:54の無音の大爆発が変なツボに入ってしまった

  • @eclair4xperia
    @eclair4xperia Год назад +2

    4:40 実質おまけが本編w

  • @rio_sforzando
    @rio_sforzando Год назад

    途中の「えいえいむん!」ゴルシか?

  • @みやっちゃん-k1s
    @みやっちゃん-k1s Год назад

    noすまんかった回

  • @littlebrave26
    @littlebrave26 Год назад +5

    ニッケル水素充電池は電圧低いけど大量に電力を流せるというのが視覚的にわかって勉強になったわ。

  • @rentarotaki5555
    @rentarotaki5555 Год назад +19

    さすがルール無用御用達の380mAドローン用電池だ
    余裕の速さだ、馬力が違いますよ

  • @非モテ毒男
    @非モテ毒男 Год назад

    いかにタミヤネオチャンプがミニ四駆向けに作られてるか分かる

  • @michikona
    @michikona Год назад +8

    昔ロボコンの大会時にオキシライドを惜しげもなく使い捨てていたことを思い出した
    何よりハイパワーが魅力的だった記憶。速度も馬力も出た。
    最終的にはメンテの差のほうが重要だったけど(ロボを動かすとネジは緩みます)

  • @ヘイコム-o6r
    @ヘイコム-o6r Год назад +3

    とても健全な比較動画

  • @白山菊理-f3w
    @白山菊理-f3w Год назад

    冒頭の絶対にコースアウトしないというフラグをしっかり回収していく

  • @ちゃんねる一八
    @ちゃんねる一八 Год назад

    うぽつです、モーターと電池の関係性よ……

  • @ロヤイーガ
    @ロヤイーガ Год назад

    爆発オチなんてサイテー(高評価)

  • @riwosu
    @riwosu Год назад +1

    最近はバッテリー式のものが増えたからマンガンのはうが家では活躍していたり

  • @uria8508
    @uria8508 Год назад +1

    おまけで過充電充電電池でも使うんかな?と思ったけどそんな事は無かった

  • @nuooo6730
    @nuooo6730 Год назад

    大電流をちょっとの間だけ流したいのならデカいコンデンサを積んで電池レスにしたら良いのでは…?

  • @パンターウォリアー漆黒の豹戦車

    そこは庶民の味方☆大創産業☆の電池で試してほしかった

    • @ないんっ
      @ないんっ Год назад

      ありゃだめだね笑笑
      ドンキの100円電池結構
      出力出るし結構持つからオヌヌメ

  • @HK-sn6th
    @HK-sn6th Год назад +3

    大昔、児童館でタミヤの充電式ニカド電池が盗難にあったりして問題になったりしたわ

    • @Orikazu69384
      @Orikazu69384 Год назад

      ニカドもニッケル水素も出始めの頃は高嶺の花でしたね。
      トータルで安くなるのはわかっていても1カ月のお小遣いの何倍もしていて買ってもらえなかったのが懐かしいです。
      そこから30年あまり、今は100均の武田のニッケル水素電池からパナソニックのエネループまで大量に使っていて乾電池を買う事が無くなりました。

  • @yuki_at7
    @yuki_at7 Год назад +6

    このまま普通のミニ四駆人口も増えて欲しい

    • @まおういぬ
      @まおういぬ Год назад +1

      大の大人がお店にミニ四駆持ち込んで走らせるのはなかなか気恥ずかしくてな…

    • @yuukixyz3473
      @yuukixyz3473 Год назад

      なら非公式大会とかに出ればいいじゃない

  • @碧-e4i
    @碧-e4i Год назад

    2:06手元で爆発四散してんじゃん

  • @watch-otokuro
    @watch-otokuro Год назад +1

    4:49
    ピ

  • @ゐりぴん
    @ゐりぴん Год назад

    一時期エネループ使ってたけど、ネオチャンプより8gくらい重くてコーナーの多いコースだとタイムが伸びなかった事がある。
    モーターとの相性とか勉強になるなぁ。

  • @やなきち
    @やなきち Год назад

    ミニ四駆を走らせる時は、必ず単三電池を使用して下さい😅

  • @falcon7114
    @falcon7114 Год назад

    爆発オチなんてさいt(誉

  • @you-no
    @you-no Год назад

    今のタミヤの充電池ってニッケル水素電池なんだ……

    • @tyouicbm
      @tyouicbm Год назад

      流石に代替技術あるのに今更一般用にカドミウムはねぇ…

    • @you-no
      @you-no Год назад

      @@tyouicbm エネループでスイッチクソほど硬くなったりしてたし説明書に使うなとか書いてあったのになあってところ

  • @守山貴久
    @守山貴久 Год назад +1

    RC界隈でも同じですね
    まああちらはESCの性能も絡んだりしますが

  • @oq7104
    @oq7104 Год назад

    もうタイムを表示してない時点でフフッてなった

  • @yuukixyz3473
    @yuukixyz3473 Год назад +2

    やっぱ大容量高出力よ

  • @ヴェルン
    @ヴェルン Год назад

    充電式のほうが電圧が低いのに早いのは、軽いからなのかな?
    充電式じゃない二番目のやつが一番早いかと思ってた。

  • @デゥプリス
    @デゥプリス Год назад

    今のミニ四駆の電池ってマンガン、ニカド、アルカリじゃないんだなぁ

    • @たまごぷりん-b7v
      @たまごぷりん-b7v Год назад

      ニカドはカドミウムがよろしくないのでニッケル水素に転換、マンガンはそもそもミニ四駆向きじゃないので・・・むしろなんで当時マンガン電池が選択肢にあったんでしょうね

  • @kitagatajoubou
    @kitagatajoubou Год назад

    電池は温度管理も大事です。
    また
    充電池の場合、充電時の電流量も影響す……おや誰か来たようだ

  • @のののなにぬね-y1g
    @のののなにぬね-y1g Год назад

    セブンの電池ってなんか重いよね ネオチャンプより10gくらい重い

    • @tameninaranai
      @tameninaranai Год назад +2

      というかネオチャンプが軽いのです、普通の充電式電池の半分ぐらいしか容量無いので

    • @のののなにぬね-y1g
      @のののなにぬね-y1g Год назад

      @@tameninaranai 知らんかった…
      ためなるおじさんありがとう

  • @加藤036
    @加藤036 Год назад

    電池が大事、覚えた。

  • @kei_TE_
    @kei_TE_ Год назад

    「絶対にコースアウトしない」とはwww(リアにもアルミローラー付けろ)

  • @sellexarb
    @sellexarb Год назад

    え…………(;・`д・´)ナン…ダト!?

  • @竜機兵
    @竜機兵 Год назад

    爆発オチなんてサイテー!

  • @naoyoshi9632
    @naoyoshi9632 Год назад

    ミニ四駆に詳しくなくて気にしたことなかったけど
    あんな小さいモーターに2Aとかの大電流が流れてることに吃驚した。
    (人体に2Aも流れたら即オダブツ)