Amazon倉庫で働いてるけど質問ある?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- Amazon倉庫で仕事(バイト)してる人のリアルな声を集めてまとめました。Amazon倉庫で働いてみようかなと思っている人には参考になると思います。
Amazon倉庫で仕事(バイト)経験ある方の体験談なんかをコメントしていただけるとより質の高いものになると思いますので、よろしければコメントしてください。
また、動画の内容に間違った情報がありましたら、ご指摘いただけると
ありがたいです。
#アルバイト
工場勤務してましたが休憩場所もトイレもですが、食堂も往復20分以上掛かったりして本当に休める時間無いですよね
正社員になったから途絶えた説
何の為の自動化やら。
人間が過労などで倒れないように自動化するんじゃなく、企業の利益を最大化する為にやってる、ってことか。
企業ってのは他人をどれだけこき使うかの競技でもやってるんだろう。
利益の最大化、効率の改善、それらは全て会社の為。まるで全体主義だ。
そこから利益を得ている株主は、それは良い気持ちだろうな。
手短に素早く解説してくれるので、とても良い動画でした😊
正直短期で時給いい時だけやるのが正解だと思いますね、まず休憩時にロッカー行って食堂で食事するだけでも相当時間取られますし、毎回金属探知機検査あったりで色々面倒くさいです。
無理のないペースで更新していただきたいです・・・楽しいチャンネルなので
アマゾンの倉庫のお仕事は気になっていたので動画で紹介してくださって有難いです。
ずっと立ったままなのは確かにキツイですよね・・・
どこぞで倉庫管理は底辺なんて言ってたけどこの人たちのおかげで本当に助かってるので底辺なんてありえません。
底辺やとは思ってないけど行ったらわかるよ
あぁ…倉庫やなぁ~って。笑
人のこと底辺とか言ってる奴が一番に底辺だと思う。
こういう人たちに支えられてるんだと裏事情知って荷物届く度ありがたく思ってます
日雇い派遣を色々経験すればわかりますが、結構世の中のサービスって派遣がやってるものがとんでもなく多いので馬鹿にしちゃいけないですよ。
超高級商品を扱っている会社でも最低賃金の派遣が商品を作ってたりします。
つまり安く雇われる派遣がいるおかげで今の値段ってことなんですよ。派遣を雇わず正社員が全ての作業をしたら今の何倍もの値段と届くまでの期間になってしまうので馬鹿にしない方がいい。
就職したんですよね😢
更新信じて待ってます
2023年ものんびり更新待ってるよ
頑張れ!
人と話さなくて良いのは、めちゃくちゃ良さそう
ただ、休憩はしっかりとりたいなぁ。その場で座りたいわ
休憩はあるにはあるけど休憩所までは作業中によっては10分だけど移動で時短になるよ
それに休憩してもほぼたちっぱだからその頃には足が棒になるし毎回生気がないなんて言われたよ
Amazonの倉庫で働いてました。
ズボンのベルト、腕時計も外して入館します。それは、まだいい。
しかし休憩が違法ではないけど、10分近くかかる場所で取らされる上にまた腕時計とか外してチェックさせられて、休憩削られてアホみたいと思って辞めました。
あと、仕事が遅い人は指摘をすぐされるシステムです。
それもわかるけどね。休憩だけは納得いかない。
うわめんどくさそう…
@@ab-to-risugari. 面倒臭いですよ。
仕事のスピードも計られてるから、途中でトイレも行きにくいんですよ。
休憩所まで往復15分以上ってアホ臭いよね
ちなみに私が今いる会社のシステムは休憩入時間スキャンと休憩終わりスキャンなので、休憩所まで遠くてもスキャナーが休憩所前にあるのでキッチリ休憩が取り切れるシステムです。
Amazonのような会社でそうしないってことは、そういうことなんですよ。
最近見ないなと思ったら更新が止まってる。。つづきとても楽しみにしてます!
バイトしたことあるけどオレには合わなかった。10分の休憩が二回あるんだけど、倉庫がデカ過ぎて休憩するところ往復するだけで10分掛かるからアホらしくて辞めた。
本業のお仕事が忙しいのでしょうか? 次回の更新を楽しみに待ってます!
アマゾンは田舎の都会でもないし、村落ほどのど田舎(そんなとこにアマゾンはそもそもない)ではない、ほどほどの地方都市のアマゾンがおすすめです。アマゾンはシステムは世界中同じでもその土地の人々の性格が反映されます。近畿地方では京都と大阪の境に近い茨木FC、ほとんど大阪なのに名ばかり京都の京田辺FC(位置的には松井山手)などがスタッフも穏やかです。バッジは基本返却してから1ヶ月後を目安に新しいバッジが他のセンターで作れるので、性格の合うアマゾンセンターにあたるまでいろんなFC、DCで働くのも1つの手です。100%採用なのとどんなに遠い人の交通費も大企業なので、派遣法にしたがい全学生支給に2020年度からなったので近くても遠くても交通費を気にせずどこのアマゾンセンターでも働けます。
冷静に考えたらそのシステムの発想はすごくもなんともないのですが、設計開発をしている人たちがすごいです。あの巨大な倉庫を一括管理していることが。
Amazonって商品のわりにやたら梱包が大きかったりするよね
箱に入れなあかん小さい商品とかあるからね。しかも1番小さいサイズの箱が普通に大きいからそうなってまう。
Amazonで働いてるけどわたしの倉庫冷房効かないから暑くて夏は地獄すぎる、、生産性にも結構うるさいし新人の人はほんとすぐ辞めってっちゃう(笑)
冷房効かないのはきついなぁ。
倉庫って基本そうなのかな?
オープニングスタッフで入ったところも冷房の効き悪かった。
@@ab-to-risugari. 自分の作業場はトラックの搬入口のすぐで常にあいてるせいで外の空気が入ってきて暑いので搬入口から遠い作業場だと涼しくできると思いますよ!自分がどこの部署でどこで作業やるかが問題だと思います😭
やったことないから分からない人もいるみたいだけど、動いてたほうが楽なのよね。ずっと同じ場所で立ってるほうが地獄。足が痒くなったり、痛くなったりする。椅子があれば良い話なんだけど、そんなものはない。
@@ab-to-risugari.
この前まで働いてましたが冷房機能はすごくあります。
@@ao-no-kiseki
椅子ありますよ
私物置き場があるのでそこに携帯や飲み物タオル時計などを置けますし座れます
送迎バスが1時間に1本しかないのに勤務終了から猶予15分しかなくて
出口で金属探知機に引っかかると次のバスまで1時間待たされるのがクソだった
ラングリング工程はましで男しかいなくて、流れてきた箱を指定された場所に置くだけの作業を毎日8時間やるわけだから、やり甲斐なんて皆無だよ。
俺は倉庫だから仕方ないとはいえ刑務所で働いてる気分だったよ
バイトで面接と説明会に行ったけど固定シフト制で休みは2週間前申請基本1週間以上の休みは取れない。お盆正月関係なく出勤
クソだなって思って蹴ってきた
俺も前は見てたけど、やっぱネタ切れるよな。結局突き詰めればどの職業も『責任』の二文字に還元されるからな。
シップドックやった事あるけど、きつい。運動はそれなりにしてたにも関わらず、バイト後全身が疲労する。今は飲食のバイトやってて、それなりに忙しい時もあるけど、正直シップドックよりはマシだし、楽しい。
2023年も更新楽しみにしています
最近見やん思たら止まってんかいな
最近見つけて鬼のように見てます!
大変だとは思いますが頑張ってください💪
Amazonで働いてますけどDSだからFCの事が少しでも分かって良かったです🙆♀️
うちの倉庫は休憩場所近くて良かった(笑)
また更新して頂けたら嬉しいです😢
今は間隔2mが1mに変更 スマホ持ち込み禁止からokに変更されてます
更新待ってます!!
Amazonで働いた事あるけど😢
ゴムみたいなんで商品を止めていて頭に何回か落ちてきた。
指導員も少し教えてくれたら、もう分かるよね?1日で1人で作業は辛かった。
私が行った場所はカレーは安かった。パーカーの服はダメ🙅♀️
熱があると、仕事場に入れません。必ず警備員がいます
私は短期で働きました。
確かに🤔作業を向こうから指定でした。給料は高いけど😢持ち込みルールも厳しいから辛かった。
携帯も絶対に持ち込めない。ロッカーがいっぱいで使えない時だけ
持ち込みしてよかった。
私物が自由がなくて本当に辛い現場でしたね
休憩時間も使用できませんか?それとも、作業場ではって事ですか?
@@mentaikohaoishiiyo
自分が働いた所はスマホ持ち込みOKだけど休憩所でしか使えないです。
アマゾンバイトした人間の感想が二極化する理由がわかった。どの作業に配属されるかで決まる。(あ、動画でも言ってたわ)
楽しみにしてるおー( ; ; )
わかりやすくて参考になります。ありがとうございます。
アマゾン倉庫にも色々あるらしく、うちは荷物が小学生でも軽いって言いそうなぐらいです。 ただ倉庫が古いので自動化もされてないし、倉庫内が迷路ですよ。 教育がかなり雑です。 ほとんど辞めていくと思っているんでしょうね。 事故の無いようにルール作りが徹底していますが、そのルール何の意味が?ってものばかりで働きづらいです。 出勤を強要ぎみでシフトを入れられるけど、直前になると仕事ないから休んでくれない?と言われて予定が立てづらい。
うわ…背景の画像ARピックのステーションじゃん…。
昔ここで、働いてたな…。
今まで色んなバイトやったけど、ここは、段違いできつい。
ピックをやった事あるけど、8時間歩きっぱなしで辛かった
スキャナーで管理されてるから、ダラダラできない
常にちょっと早歩きでまじで疲れた
復活してくれ!!!^_^
更新なくて心配してます…
2日行ってバックレた。辞めて良かったよ。スキャナー持って延々とバーコードを読み取る機械人間に比べたら今のほうが全然マシっす
正確にはピックも棚へ取りに行くのと、棚から来る2種類あるよ。肉体的には前者の方が楽だけど、記録面で言えば後者の方がコツを掴めば一気に伸びた。
自分は肉の加工バイト(時給2100円)で6時間程働いています。
DFはAmazon倉庫(FC)だけじゃなくアマゾンで販売しているが商品は自社倉庫から発送って会社からのものも扱ってるから大型の荷物が増えるんだよねぇ
しかもセキュリティ面から頻繁に人を入れ替えるみたいな方式は取らず基本的に10~12時間という長時間勤務を主軸としているから倉庫に慣れてない人や体力がない人は余計きついと思うよ
けどもそんなんで繁忙期は乗り切れないから繁忙期には短期バイト君が爆増するんだよね
冗談抜きでamazon倉庫出口の検査員(警備員)は怒らせない方がいい。
あいつらamazon社員の次くらいの立場らしい。
警備員に目を付けられるとすぐにSPVやSecurityに報告上げるし、状況次第ではその場でクビにされる事もあるから、ワーカーの中にはあからさまに警備員にゴマすってる奴もいるくらい。
Amazonの仕事全部ブラック真っ黒
配達ドライバーやってたけどめっちゃきつかった。辞める人多くて残った人たちの荷量がどんどん増えて、負担が大きくなって、どんどん辞めていく悪循環に陥ってた。
初めていくエリアで150個持たされたり無茶振りもきつかった。
友人が配達夜の10までやれって言われたのを聞いた時は絶句した、、
川口領家のセンター
軽貨物宅配は大変だけど、センター間輸送のトラックは楽ですよ。
おすすめです
まじか領家のセンター応募しちゃた
何か分からない事があればエスカレと言う割にはエスカレボタン押しても来ないし、15分休憩は移動時間も含まれる上に喫煙所は満員で一本吸ったら休憩終わってしまうし、シェルフピックはスキャナーに指示された商材をピッキングしてオリコンをコンベア流す業務なんだけど、1時間100UPHが目標であまり遅いとリーダーに呼び出しされたり監視されたりされる。夏はエアコンの設定が高くて階層に寄っては暑いし、具合が悪くなって仮病使って帰る人もいる。毎日KYTトレーニングしてる割には結構事故が多くて、標準作業以外の事は行わないとか言いつつトレーナーは普通にやってるやついるしww
毎日寝てる間に垂れ流ししてたら、全部見切ってしまった、、、、新しい職業、気長に待ってます…!
お忙しいのかな?待っています。
色々な仕事がしれて楽しいチャンネルですね!ワークマンやって欲しいです
ちな、ワークマン開業は辞めた方がいいよ。
ブラックと言う意味ではないけど。
FCで開業した場合の難点
・法人(化)不可
企業として開業が出来ない。↓にも繋がっていくが、ワークマンをやると増収を図る事が不可能になる。
・専業必須
他の仕事との兼業不可。よって、より収入を増やしたくても増やせない。
・複数店舗運営不可
開業出来るのは1店舗のみ。その為、ワークマンの収入のその店舗で稼げる収入が最大となる。コンビニみたいに複数店舗運営禁止。
・バイト任せ不可
オーナー(開業出来るのはコンビニと同じで夫婦のみ。単身者不可。ワークマンのオーナーとは夫婦の事)も毎日必ず店に出ないといけない。コンビニみたいにバイトや店長任せ禁止。それでいて定休日は多くて月2日程度。夫婦どちらか休む事は可能だが、旅行に行く事も出来ない。
ワークマンやると詰みます。1店舗での収益は高いから、まぁまぁ豊かな生活は出来ますが、数年後に後悔しますね。
うちの子がアルバイトしてるが上長がみんな優しくて遠いけど辞めたくないって言ってたな。
色んな職種の仕事内容聞くの大変よな。
また動画ネタが出来るといいね。
悪くはなさそうだ
復活して
アマゾンの倉庫でのバイトって5mを3秒以内に歩かないとクビにされられるのは結構有名な話だけど、今でもそうかもしれないですね。
ロボットのように働くってことは、新人でも作業スピードが遅いと直ぐに文句を言われるような環境で、社員に怒鳴られることが無いと冒頭言っていたけど、リーダー(契約社員)とかに怒鳴られる事とかありそうかと思いましたね。
スマホなどの機器の持ち込みがダメなのはセキュリティがうるさい会社なら仕方ないと思うが、没収をするとか昔の学校かよって思いましたね。
(これじゃあロッカー荒らされて盗難事件があったらアマゾンサイドは責任を持たないと言っているようなもんですよね。)
あとは、アマゾンの闇の部分(倉庫従業員が亡くなったことを報告しない事件)もしっかりと動画内で突っ込んでほしかったな。
これじゃあただのアマゾンの案件動画にしか見えなかった。
これめっちゃ気になってたうれちい
アマゾンの面接行った。説明がやたらと早口でよう解らんかった。最後に1分間の反応テストをするんだが、明らかに30秒で停止のブザーが鳴って止められた。おかしいやん。1100円は安すぎる。面接会場に来たのは俺一人だけだった。ブラックで人気がないんだね。溝の口駅の直ぐ側のあの会場を借りるのに1日少なくとも30万円は掛かるはずだ。
もしネタに困っているのなら提案します。
1,街路樹などの剪定や草刈りの仕事→〇〇造園という社名が多いです。
2,ピアノ調律師
3,プロレスのマスクやコスチューム作りの仕事
4,解体工事。ハウスメーカーに取材すればそういう業者さんについて情報もらえるかもしれません。
5,ゴミ回収業者。
休憩がまともにとれないのがキツそう。
都筑区の楽天西友食品倉庫のワールドスタッフィングはマジで地獄だった しかも即決採用だし 後悔した
岐阜の羽島DSのドライバーやってましたがとにかく酷い
不正など色々横行しているしAmazonは見て見ぬフリ
やらないのがベストです。
dsで働いたことあるけど、単純作業で肉体作業だったから時間の進みが死ぬほど遅いし飽きる。ただ職場環境はしっかりしてて人間関係とかで悩むことは無いと思う。
マジで人による
俺のやってたところはロボットなんてないし、仕分けだけど商品との移動距離は長いのに時短しなきゃ行けない
使ってる機械でスキャン部分で監視されてるので遅いと注意される。荷物自体は軽いが移動で急がないと行けないから体力勝負だよ
それを10時間するんだからもうね。すぐ辞めたくなってやめた
amazonの安さの裏には過酷の環境の人達の結晶なのは忘れてはならない。ALL機械化まったないな
マックスアルファ働いてたけど
給料未払いでニュースになってる
Amazon倉庫は最後の砦
特に職を失った40代50代が急増している
新しい仕事見つかるまでと思ってたのが何年も居座り10年以上いる人もいる
ワーカー(平社員は)昇給昇格無し給料あげたければリーダー&トレーナーになるか早出残業するしかない
しかし最近は注文無さすぎて
1 待機(何時間も食堂で座ったままじっとしている…一応待機なのでスマホや飲食は駄目何もしないまま石になっている😨)
2 床清掃(単に箒と塵取りもって館内さ迷う完全に窓際)
3 棚整理(棚の中にある商品の整理整頓並び替え)
なおこの地獄があるのはピッキングスキルしかない人のみの場合です
しかし生活費を稼ぐため毎日悪夢のような作業
またタイムリーな話題👍
参考になります👍
Amazon倉庫かパン工場かで迷ってるw
もし行くなら短期で時給良い時がおすすめ
普通に佐川とかが楽やで
給食のおばちゃんについても動画出してもらいたいです、、!!😊
昔市川でパック?で梱包のライン作業やってた。直雇で時給1050で月給17万前後。今は時給1300~のもよう。契約社員だけど実質バイトでしたね。
夫婦で奥さんが副収入的に働くのには良いかも・・
棚が自分で入れろは草
デブ解消の為に1日20キロ歩きたいって思ってたけど今はそんな歩かないのね…
でも慣れるまでキツそう
チャンネル登録解除はしないので更新のんびり待ってます
セキュリティ厳しい言う割にパソコンパーツだったか忘れたけどガッツリ盗んだ奴いたよな
ゆっくりでええから更新キボンヌやでえ
Amazonじゃ無いけど、似たような仕事をしてるわ。
棚は、向こうから来てくれないから、台車を押しながら歩き回ってる😅
あれ?記念すべき第1段はAmazon倉庫だったけどリニューアルですか?オレンジベストさんたから正社員の立場からみた説明ですね
NRT-1(市川塩浜)は完全アナログで商品詰めすぎで狭すぎ😭
ネキが楽だ、と説明受けたFCの仕事の、更に楽な部署を知りたがって笑えた。
おミズバイトの合間にやるのかな。
いつもの更新が途絶えてる?大丈夫かな
円安の影響?
夏暑い冬寒い大変だね
別のRUclips動画や本読んだけどきついって言ってたぞ。まあでも興味あるけどね
空港内で運転してる人の声(ランプ?)を紹介してほしいです
FCは退勤時間までピッキングしろって言うてくるけどそれは労基違反になるからせんで良いよ
ショッピングカートを定位置に戻すとこまでが仕事やし
まぁよほどのあほでない限りみんな逆算して休憩とかもうまいこと動いてる
もともと1分単位で給料発生するのが労基法やからね
スキャナーはすぐ直せるからそこまでするんは間違ってるけど
水分補給とトイレは自由やけど15分の給料発生する休憩が2回別であるからトイレはなるべくその時に行こうね
最近動画が上がっていないですね。
地元のAmazon倉庫オープニングで行ったことあるけど結構複雑やった記憶が。食堂は豪華やったけど。すぐ辞めたけど
1時間で80件ピックしないといけないし遅すぎると上から人降りてきて色々言われるんよねw まぁ積み込みだったから生産性気にしないでやってたけど〜
今やるだけなら楽そうだけど10年でなくなるかもしれない仕事だなぁ
青いロールボックスを扱う人や、青いロールボックスの荷物をラインに流す人は、青いロールボックスの真ん中辺りを横切るバーに、頭をぶつける可能性があるので、ヘルメット、あるいは緩衝機能付きの、ヘッドキャップなどを、着用した方が、良いと、思いました。
実際今勤めていますが、休憩もきっちり取れますし、マニュアルや決め事もしっかりしており、安全対策もちゃんとしてますよ。
まあ、ワシらの世代は、ブラック当たり前の過酷な仕事を現役の時からして来たから、働き易い職場と考えらのかもしれませんが、他の倉庫でも働き真下が、正直言ってめちゃくちゃでしたよ。
復活しろーーーーーーーーーーん
🐅🐷🐴🐃🐵🦍🦍🐶🐍🐋🐋🐌🐡🐡🐡🐍🪰🌻🥀😆😄😅🥱🤡😞😰😥🤬
今短期で夜勤始めたんだけど、なんのスキルも成長もないただ与えられた仕事を黙々とやるだけ。年齢層は幅広いが、50代後半以降のオヤジみたいなやつは、まぁ出世出来ないようなレベルのやつらが新人には当たり強くやってる雰囲気。また仕切ってるのは社員ではなく派遣の売れ残りの若手(自分と同世代くらい)が行ってるけど、まぁ教育は届いてないし大丈夫?ってシンプルに思う。
業務は生産性を重視しており、テスト的にトイレでサボったり休憩長く取ってみたりしてますが、全てデータで残るのでうまーく息抜きしていく感じで成り立つかな。あとは夜勤はハゲが多い。。
メガネ君の天職キタ~!
作業マニュアルも、スマホなどでも、見れるようにしてほしいです。
シップドックは本当に地獄でした。
俺が二日で辞めさせられた所より凄い働きやすそうじゃん
コメントみていると他の会社のピッキングより厳しそうですね。
あと棚が動くのって危なくないか気になる。
動くエリアは立ち入り禁止になってます!
腕に付ける機械を、超薄スマホ(社員証のケースに入るくらいのが、あればいいのにとも、思いますが)や、スマートグラスに、変えて欲しい。
Amazon働こうか悩んでますが難しいかな?
派遣で1回Amazon倉庫行ったけどキツかった😖
流れてくる荷物を住所ごとや番号ごとに仕分けるんだけど、私ノロマなので向いてなさすぎた🤗
暇やから夏に行ったけどまじでコミュ障と陰キャしかおらんかったリスカ女複数人おってちょっと引いたな
さすがにそういうのは隠してほしい
見ててかまってほしいんかよって思った
実際デレデレしたかまってちゃんやったけど
FCはピッキングでスピードよりも正確さを求めてるから急かされへんしひとりでできるから楽
DSは社員の青とオレンジがおってオレンジの方が上
荷物の流し方に大分問題ありでオレンジに青のフォローの仕方おかしかったからぶちギレてオレンジに言いに言って謝ってきたけどこっちはそんなん求めてない
人数はいてるけど仕事できひん奴多すぎてびびった
もうほんまぐっちゃぐちゃ
休憩行かすタイミングも人数もおかしくて正直むりやり決まった時間に行かすからあほやと思う
だから何もしてない時間できたりする
他に最善の方法があることに気付いてない
ずさんすぎてコンサルしてあげたいくらいやった
時間の使い方はかなり下手くそで逆算して動かれへんのかって思う
社員も基本PCやから現場入ってる人のこととか誰がどんなけ仕事できてるかとかまーーーったくわかってないしアンバサダーの人の名前と顔すら覚えてない状態
FCは陰キャでも余裕
男とスポーツしてた女は楽やしDSの方が良いと思う
まぁ100%汗かくけど
自由度はDSが高め
夜勤で1750やったから行ったけど日勤はいらんな
楽さよりイライラの方が勝ってもうたから私はもう行かんけど
仕事で教える立場でおった人とか機転利く人、気がつきやすい人とかはイライラするからやめといた方が良い
ネタ作りには最高やった😃✌
夢庵お願いします!!
個人ロッカーとかあるのかな?手荷物(スマホとか)を保管できるのかな?
あります。ただし個人割り当てではなく空いているロッカーを使い、自分で決めた暗証番号を設定して開ける時はその番号を使う方式です。
もちろんロッカールームは建物内ですが警備室前のゲート通過後が「内部」で、ロッカールームは「外部」となり、ロッカールームに行くのは外出みたいに警備員のチェック受け、例えばロッカールームからスマホ持ってロッカールーム横の休憩室で着信チェックという奴らも多くいます。
当然「内部」に戻るのに変な持ち込みないか警備員のチェック受けます。
Amazon 有期雇用しか見つけられなかったんだけど、契約更新てなかなか無いのかな?
俗にいうAI(実験)に働かされるのも酷だなぁ…マジ地獄やん