Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
開業時は反対側に線路がありましたが、棒線駅でしたよ。新幹線開業時に地下道を作るためか何かで反対側に線路を移動しました。
今通って気になったから見てる。こんな駅もあるんだなあ…世界は広いや
コメントありがとうございます!駅の歴史を紐解くといろんな歴史があり、その歴史の痕跡をたどるのが、結構面白いんですよ(^^)/そう、鉄道の世界も広い!
岩国基地へ来た米兵が新幹線に乗るためにこの駅を使うらしい。
昭和50年の開業前から岩日線の存続が危ぶまれていたということでしょうか!?それからもう50年。。。三セクになったとはいえ、今でも存続しているのはありがたいことですね。新岩国駅から岩国市街地へは錦帯橋も通るいわくにバスの方が便数も多くおそらく安いのでバスの方が便利ですし、パークアンドライドで新幹線も利用できるので、意外と便利な駅とも言えるかもしれません。
何しろ御庄駅時代から山陽新幹線全線開通後(これと同時に新幹線史上初の食堂車が新設される)の新岩国駅との位置関係は仰る通りそれで合っていますが、実際に両駅相互間で乗り換え利用する乗客はほとんどいないそうです。
かつては今は亡きくりはら田園鉄道でも東北新幹線のくりこま高原と接続する為に路線の移転話が有りました。結局は新幹線の停車本数が少ないのと既にくりはら田園鉄道自体の経営も青息吐息だったので無くなった経緯があります。東北本線の接続駅もはっきり言って何もない駅でしたからね😁私も東北地方は何度となく旅行しましたがくりこま高原と水沢江刺は使った事は有りません。
岩日線時代の旧称御庄駅は日に列車発着が5・6本程度 こらとてもやないけど採算合わんわ~いうて別駅にしたらしいこと本に書いてあったな 出典:時刻表2万キロ・宮脇俊三著
岩国市の新幹線駅は曲線や用地の関係で在来線の岩国駅への併設はできないため、当初は用地が確保できる岩徳線西岩国駅(一時期岩国駅を名乗っていた)への併設が検討されましたが、こちらも曲線の問題があるため、山中にありながら広い用地が確保でき、曲線の問題がない御庄になりました。今でこそ駅前は住宅地になりましたが、山陽新幹線開業時は田園地帯でした。岩日線御庄駅を新岩国に改称して正式な新在接続にしなかった理由について、当時の国鉄は「岩日線の列車本数が少なく、接続体制がとれない。岩国ー森ケ原(信)ー御庄を電化して山陽線の電車を乗り入れさせることも輸送量を考えたら割に合わない」と回答しました。今は路線バスが岩国市街地からのアクセスを担っていますが、岩国市民は「使いにくい不便な駅だ」と言っていました。山陽新幹線博多延伸に際しては所要時間をいかに短くするかが最優先されましたが、多少距離が伸びても西岩国駅に併設していたら、状況は変わっていたかもしれません。御庄に新岩国駅を作ったのは、保守のために岩日線を使う目的があり、錦川鉄道には当時から使っている信号機と引込線が今もあります。仮に新岩国駅を作っていなかっら、新尾道・東広島・厚狭のように請願駅として開業していたでしょうか?。
名鉄の羽島駅の扱いみたいで哀愁を感じますね。地元の請願と採算性の妥協点なのだろうか…
ここと岩国駅との間にシャトル列車でも運行すれば便利だろうけど、新岩国駅の乗降人数からすると採算が合わないかな。
出来そうですけどね
@@baka1208 採算が合わないかなって言ってるんですが
rail工房天都様、お疲れ様です。旧国鉄岩日線御庄駅時代に訪ねた事が有ります。あの頃より…、綺麗に感じます。僕が訪ねた時は、ボロボロのホームしかなく…ベンチや線路には、ゴミが散乱し、「御庄」と書かれた駅名標もスプレーで、落書きだらけでした。貨車の待合室がまだ、残っていたのですね。岩日線の本数も、錦川鉄道より少なくて、新幹線の駅に近くても…この駅を利用する人は、なかったですね。
新幹線と接続駅にしてはずいぶん寂しくないですか?でも人の乗り降りがあるためか、まだまだ大丈夫そうに見えますね!いつか行ってみたいですね😁
国鉄再建法では赤字ローカル線は情け容赦なく全線廃止なったから、もし新幹線との接続駅で新岩国なんかにしたら大変なことになるだろうからしなかったんだろうな。もし新岩国にすれば岩国とのシャトル列車走らせることになって新幹線の新岩国ももうちょっと客が増えていたかも。
東京の地下鉄の乗り換えよりは断然ましや。
4:18 てっきり森ヶ原(信)の場内信号かと思っていた
1!新幹線接続駅なのに寂しい…
徒歩5分だと同じ駅扱いは厳しい東京メトロじゃあるまいし
@@baka1208 なんであなた基準なのか謎すぎて草
@@baka1208 バカだね
酉と一緒に乗換駅であることをもっとアピールしても良さそうな。
清流新岩国って響きがカッコイイよね
1年くらい岩国市に住んでましたが、どちらも博多方面に行くのに必ず利用してました広島から乗り換えるのは高くつくからやだ
駅名を変えたんですね、知らなかった自分はここから新幹線に乗り換えて、小郡(新山口)へ行ったことが有ります
清流新岩国駅って慣れないなあ…
ずっと昔、御庄駅時代に乗ったことあります。新岩国で新幹線を降りて岩国に行くのに乗り換えました。当時からさびしかったですね。田舎っぽさ丸出しでした。
300メートルなんて地下鉄では当たり前なのにね😓
ここはよく来たwてか清流みはらしいきたいな~
高評価ポチっ👍✨
結構頑張っている三セク!
元々運転本数も少ない超閑散路線だったが故に端から接続駅にするって発想がありませんでした。在来の岩国駅に隣接して建設できれば良かったのでしょうが線形も悪くなる上に市街地の用地買収は費用と工期をどんどん嵩ませてしまいますので現状の形にならざるを得ませんでした。新岩国駅にとっての逆風は岩国錦帯橋空港の開設ですね(米軍岩国基地の軍民共用化)。半ばとどめを刺された感じです。かつては東京直通[ひかり]の発着もありましたが今や実質[こだま]専用駅です。
日中に片道6本しか無い。駄目だこりゃ(いかりや長介)
>変な待合室 の違和感に全く気付かなかったorz 普段から座らないからなあ というかこの駅、夜とかあまり使いたくない雰囲気が滲み出てる^^;
日原まで延伸の予定が頓挫した時点でこの路線の陰陽連絡って意義がなくなってしまったんだよなぁ。自分が乗ったのは1997~8年頃だけどまだそのころは終点の錦町から峠を越えた先の島根県六日市町(現吉賀町)までバスがあった。今はそれすらないし六日市方面は広島からの高速バスがあってますます県境の行き来を鉄道でって人は少なくなってる。ただ山口県ってのはどんな力があるのか知らないが他の過疎県と違って新幹線駅は5つもあるしローカル鉄道路線を維持しまくれてるし鉄道にものすごく情熱を注いでる感があるからもうしばらく息はあるんじゃないかな。おっと、こんな時間に誰かきt
今年2020年の8月に鉄印をもらいに錦町駅に行ったときは、六日市行きのコミュニティバスがありました。かつては中国JRバスが運行していました。錦町ー六日市は路盤やトンネルがほとんど完成し、六日市駅は用地造成までしていただけに、もったいないですね。一部区間はとことこトレインが走っていますが・・・。
ふ
昭和レトロを感じます。
このタイプの駅舎って、JR北海道の地方路線で見かける駅舎とほぼ変わらない駅舎ですね。時刻表を見ると以前より本数が減ったような・・・。交換設備も短命で終わったのか。
岩国から新岩国までLRT化して新岩国駅前まで乗り入れればもうちょっと使い勝手がいいかも?
3セクの哀愁だけしか感じないですね…(´・ω・`)地元の方に愛されている様子も無ければ、錦川鉄道の経営も厳しそう(>_
お荷物だったら1987/昭和62年の国鉄解体時に運命を共にしていたことでしょう。クルマ社会の山口県でそれでも第三セクター化してでも残す必要があったから残っているんです。ただその経営は決して楽では無く予断楽観は許されないのは事実ですが…
せめて動く歩道ぐらいは付けて欲しいですね。理想は米軍基地周辺振興金を受けて岩国からここまで電化して交換設備を復活させ、広島方面から一部の電車を直通させる(227系又は105系の譲渡)、もしくはJR東海85系ハイブリッド気動車のシステムを227系の車体に落とし込み、パンタグラフ取り付けたバージョンを錦川鉄道が保有べきで、これにより車両使用料で会社経営の安定化も図れます。
動く歩道はコスパ悪すぎでしょ
こんな閑散とした場所にムービングウォークとか有り得ないわ
自分が何言ってるのか分かって無さそう
@古家武史グダグダ戯言ホザく暇あんなら待合所にベンチでも寄贈してみろや
こんばんは(^-^)/鉄道はいろいろな経緯で造られるようですが、政治的力学で造られると赤字だったりしますね(^^;
開業時は反対側に線路がありましたが、棒線駅でしたよ。新幹線開業時に地下道を作るためか何かで反対側に線路を移動しました。
今通って気になったから見てる。こんな駅もあるんだなあ…
世界は広いや
コメントありがとうございます!
駅の歴史を紐解くといろんな歴史があり、その歴史の痕跡をたどるのが、結構面白いんですよ(^^)/
そう、鉄道の世界も広い!
岩国基地へ来た米兵が新幹線に乗るためにこの駅を使うらしい。
昭和50年の開業前から岩日線の存続が危ぶまれていたということでしょうか!?
それからもう50年。。。三セクになったとはいえ、今でも存続しているのはありがたいことですね。
新岩国駅から岩国市街地へは錦帯橋も通るいわくにバスの方が便数も多くおそらく安いのでバスの方が便利ですし、パークアンドライドで新幹線も利用できるので、意外と便利な駅とも言えるかもしれません。
何しろ御庄駅時代から山陽新幹線全線開通後(これと同時に新幹線史上初の食堂車が新設される)の新岩国駅との位置関係は仰る通りそれで合っていますが、実際に両駅相互間で乗り換え利用する乗客はほとんどいないそうです。
かつては今は亡きくりはら田園鉄道でも東北新幹線のくりこま高原と接続する為に路線の移転話が有りました。結局は新幹線の停車本数が少ないのと既にくりはら田園鉄道自体の経営も青息吐息だったので無くなった経緯があります。東北本線の接続駅もはっきり言って何もない駅でしたからね😁私も東北地方は何度となく旅行しましたがくりこま高原と水沢江刺は使った事は有りません。
岩日線時代の旧称御庄駅は日に列車発着が5・6本程度 こらとてもやないけど採算合わんわ~いうて別駅にしたらしいこと本に書いてあったな 出典:時刻表2万キロ・宮脇俊三著
岩国市の新幹線駅は曲線や用地の関係で在来線の岩国駅への併設はできないため、当初は用地が確保できる岩徳線西岩国駅(一時期岩国駅を名乗っていた)への併設が検討されましたが、こちらも曲線の問題があるため、山中にありながら広い用地が確保でき、曲線の問題がない御庄になりました。今でこそ駅前は住宅地になりましたが、山陽新幹線開業時は田園地帯でした。岩日線御庄駅を新岩国に改称して正式な新在接続にしなかった理由について、当時の国鉄は「岩日線の列車本数が少なく、接続体制がとれない。岩国ー森ケ原(信)ー御庄を電化して山陽線の電車を乗り入れさせることも輸送量を考えたら割に合わない」と回答しました。今は路線バスが岩国市街地からのアクセスを担っていますが、岩国市民は「使いにくい不便な駅だ」と言っていました。山陽新幹線博多延伸に際しては所要時間をいかに短くするかが最優先されましたが、多少距離が伸びても西岩国駅に併設していたら、状況は変わっていたかもしれません。御庄に新岩国駅を作ったのは、保守のために岩日線を使う目的があり、錦川鉄道には当時から使っている信号機と引込線が今もあります。仮に新岩国駅を作っていなかっら、新尾道・東広島・厚狭のように請願駅として開業していたでしょうか?。
名鉄の羽島駅の扱いみたいで哀愁を感じますね。
地元の請願と採算性の妥協点なのだろうか…
ここと岩国駅との間にシャトル列車でも運行すれば便利だろうけど、新岩国駅の乗降人数からすると採算が合わないかな。
出来そうですけどね
@@baka1208
採算が合わないかなって言ってるんですが
rail工房天都様、お疲れ様です。
旧国鉄岩日線御庄駅時代に訪ねた事が有ります。
あの頃より…、綺麗に感じます。
僕が訪ねた時は、ボロボロのホームしかなく…ベンチや線路には、ゴミが散乱し、「御庄」と書かれた駅名標もスプレーで、落書きだらけでした。
貨車の待合室がまだ、残っていたのですね。
岩日線の本数も、錦川鉄道より少なくて、新幹線の駅に近くても…この駅を利用する人は、なかったですね。
新幹線と接続駅にしてはずいぶん寂しくないですか?でも人の乗り降りがあるためか、まだまだ大丈夫そうに見えますね!いつか行ってみたいですね😁
国鉄再建法では赤字ローカル線は情け容赦なく全線廃止なったから、もし新幹線との接続駅で新岩国なんかにしたら大変なことになるだろうからしなかったんだろうな。
もし新岩国にすれば岩国とのシャトル列車走らせることになって新幹線の新岩国ももうちょっと客が増えていたかも。
東京の地下鉄の乗り換えよりは断然ましや。
4:18 てっきり森ヶ原(信)の場内信号かと思っていた
1!
新幹線接続駅なのに寂しい…
徒歩5分だと同じ駅扱いは厳しい
東京メトロじゃあるまいし
@@baka1208
なんであなた基準なのか謎すぎて草
@@baka1208 バカだね
酉と一緒に乗換駅であることをもっとアピールしても良さそうな。
清流新岩国って響きがカッコイイよね
1年くらい岩国市に住んでましたが、どちらも博多方面に行くのに必ず利用してました
広島から乗り換えるのは高くつくからやだ
駅名を変えたんですね、知らなかった
自分はここから新幹線に乗り換えて、小郡(新山口)へ行ったことが有ります
清流新岩国駅って慣れないなあ…
ずっと昔、御庄駅時代に乗ったことあります。新岩国で新幹線を降りて岩国に行くのに乗り換えました。
当時からさびしかったですね。
田舎っぽさ丸出しでした。
300メートルなんて地下鉄では当たり前なのにね😓
ここはよく来たw
てか清流みはらしいきたいな~
高評価ポチっ👍✨
結構頑張っている三セク!
元々運転本数も少ない超閑散路線だったが故に端から接続駅にするって発想がありませんでした。在来の岩国駅に隣接して建設できれば良かったのでしょうが線形も悪くなる上に市街地の用地買収は費用と工期をどんどん嵩ませてしまいますので現状の形にならざるを得ませんでした。新岩国駅にとっての逆風は岩国錦帯橋空港の開設ですね(米軍岩国基地の軍民共用化)。半ばとどめを刺された感じです。かつては東京直通[ひかり]の発着もありましたが今や実質[こだま]専用駅です。
日中に片道6本しか無い。駄目だこりゃ(いかりや長介)
>変な待合室 の違和感に全く気付かなかったorz 普段から座らないからなあ というかこの駅、夜とかあまり使いたくない雰囲気が滲み出てる^^;
日原まで延伸の予定が頓挫した時点でこの路線の陰陽連絡って意義がなくなってしまったんだよなぁ。
自分が乗ったのは1997~8年頃だけどまだそのころは終点の錦町から峠を越えた先の島根県六日市町(現吉賀町)までバスがあった。
今はそれすらないし六日市方面は広島からの高速バスがあってますます県境の行き来を鉄道でって人は少なくなってる。
ただ山口県ってのはどんな力があるのか知らないが他の過疎県と違って新幹線駅は5つもあるしローカル鉄道路線を維持しまくれてるし鉄道にものすごく情熱を注いでる感があるからもうしばらく息はあるんじゃないかな。おっと、こんな時間に誰かきt
今年2020年の8月に鉄印をもらいに錦町駅に行ったときは、六日市行きのコミュニティバスがありました。かつては中国JRバスが運行していました。錦町ー六日市は路盤やトンネルがほとんど完成し、六日市駅は用地造成までしていただけに、もったいないですね。一部区間はとことこトレインが走っていますが・・・。
ふ
昭和レトロを感じます。
このタイプの駅舎って、JR北海道の地方路線で見かける駅舎とほぼ変わらない駅舎ですね。
時刻表を見ると以前より本数が減ったような・・・。交換設備も短命で終わったのか。
岩国から新岩国までLRT化して新岩国駅前まで乗り入れればもうちょっと使い勝手がいいかも?
3セクの哀愁だけしか感じないですね…(´・ω・`)
地元の方に愛されている様子も無ければ、錦川鉄道の経営も厳しそう(>_
お荷物だったら1987/昭和62年の国鉄解体時に運命を共にしていたことでしょう。クルマ社会の山口県でそれでも第三セクター化してでも残す必要があったから残っているんです。ただその経営は決して楽では無く予断楽観は許されないのは事実ですが…
せめて動く歩道ぐらいは付けて欲しいですね。
理想は米軍基地周辺振興金を受けて岩国からここまで電化して交換設備を復活させ、広島方面から一部の電車を直通させる(227系又は105系の譲渡)、もしくはJR東海85系ハイブリッド気動車のシステムを227系の車体に落とし込み、パンタグラフ取り付けたバージョンを錦川鉄道が保有べきで、これにより車両使用料で会社経営の安定化も図れます。
動く歩道はコスパ悪すぎでしょ
こんな閑散とした場所にムービングウォークとか有り得ないわ
自分が何言ってるのか分かって無さそう
@古家武史
グダグダ戯言ホザく暇あんなら待合所にベンチでも寄贈してみろや
こんばんは(^-^)/鉄道はいろいろな経緯で造られるようですが、政治的力学で造られると赤字だったりしますね(^^;