【就職】「公務員」と「民間企業」では何が違うのか?
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ご視聴ありがとうございます!
【5分前後のあるある動画】を毎日21時半投稿中!
今年の目標【登録者50万人】!良かったら登録よろしくね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お品書き】
☆出演:ジャス爺/つかきゅん/水島
☆企画:つかきゅん
☆演出:りょつ
☆編集:つかきゅん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・レジスタンスのLINEスタンプ→line.me/S/stic...
・サブチャンネル→ / @レジスタンスの溜まり場
・Twitter→ / rezisutans99
・instagram→ / rezisutans99
・TikTok→vt.tiktok.com/...
・動画のネタ応募→docs.google.co...
・プレゼント、お手紙など→〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20-1渋谷インフォスタワー17階「株式会社Kiii レジスタンス 」宛 (※生物、冷蔵便は受け取りができません)
・Amazon欲しいものリスト→www.amazon.co....
type=wishlist&filter=unpurchased&sort=default&viewType=list
・お仕事の依頼等→kiii.co.jp/con...
#レジスタンス #就職 #社会人 #公務員 #地方公務員 #国家公務員 #あるある #大学生 #民間企業 #就活 #就職活動
ジャス爺の安定感半端ない
役所勤務の兄は長時間残業で1時や2時過ぎまで仕事があったりサービス残業もあるし、国家公務員も普通に長時間残業あるから、そんなに期待しすぎるのもよくない。
実際に色んな人に聞くのが一番いいよね
国家公務員はそのへんのブラック企業よりも激務よね笑
今の会社に入れて毎日幸せ
いい人達に巡り会えたし、給料以上に色々教えてくださって
感謝しかないです
友達が公務員目指して勉強してたけど、公務員の人の話聞いて違うなと思って民間に就職してました。仕事内容をちゃんと聞いてから勉強するといいと思います!
これだけ面白くてためになる動画が毎日見れるレジスタンスほんとやばいと思う
レジスタンスの動画ほんとに面白いしタメになる!しかも同い年くらいっていうのが尊敬する。
最近のジャス爺の需要すごい
ある程度ミスもカットしないの好き
@金盾 サブ1 助けるために報告しましたよ😊
@@よっさん-n4l ないす
@@user-gr8ci3xy4o あざす
みんなで報告した方が助けられそうですwwwwwwwww
※商業目的のコンテンツやスパム
@@user-gr8ci3xy4o 大正解
ほんとに役に立つ動画をたまにあげてくれるのがいい
公務員でも課によって残業めっちゃあるし、そこは皆さん勘違いしないで!
仕事内容も課によってやってること全然違うから求められるスキルも違うし、数年で別の課に異動になるから、仕事をまた1から覚えなおさないといかない。
休日は地域の行事に参加しないといけなかったりで、案外休みも動く(もちろん無給)公務員だから〜と地域の役員とかも任されたり。
公務員の方々も本当に大変だと話を聞いていて思います。公務員の皆さん日々お疲れ様です!
ジャス爺普通に分かりやすくて好き
県庁や市役所みたいな公務員でも部署によって終電ブラックだったり定時ホワイトだったり全く違うからな
公務員だから定時帰りだったり休日出勤が無いとか思わない方がいい
まさにそれ。部署ガチャ当たればがちホワイト皆が思う公務員
ジャス爺の話、めっちゃわかりやすい💗
4月から教師なった新任ですが月残業4月100時間、5月120時間
土日両方休めたことなし、定時上がりまだ1回もしたことなし(定時か正確に何時かも知らない)だし、まじで教師は公務員に該当しないか
気をつけてくれ
今に知ったことではない.無知だった自分を恨みな
慣れたら効率良くなり、だんだん早く帰れるようになります。
1年目が一番辛かったです。
とりあえず1年間頑張ってみてください。
残業代出てます?
@@sapporo1467 コメ主ではないですが、失礼します。教員は残業代は出ません。(公立の教員の場合)残業代の代わりに元々の給料に数パーセント上乗せされます。それだけですね。
仏煽るんじゃあない
公務員試験の難易度は受ける所と本人のポテンシャルによる。講座を受けて一年頑張って落ちたやつも全く勉強してなくて受かるやつも両方周りにいた。
市役所職員だけど、自治体によって給与体系が異なるから調べておいた方がいいよ…財源が危なくて残業代とか出ない自治体があったり、基本給とか地域手当が全然違うから
公務員落ちたら後がないというか、慌てて就活始める、就職留年した友達がおりました。。結構リスキーですよね。。
動画もタメになるしコメ欄もタメになる…今大学2年生だけど就職なんも考えてなくて不安だからこんな感じなのか…!ってなれるのいいな
社会人ってまじで地獄だから幸せな内に死ぬなら今のうちだぞ
バブル時代は「公務員は負け組」とか言って弾けると「待遇良すぎふざけるな」って言う人いたのマ?
ジャス爺本当為になるわ
このチャンネル3本に1本はすごく役に立つ
残り2本みればこのチャンネルが好きになる
つまり毎回見るべき
意識高い系「ほはひー」の仕方
高3の受験期に、このチャンネルの「受験関連」の動画で色々と考えた自分が、今度は数か月後に「就職関連」の動画で参考にしてます。笑
また毎日元気をもらいに動画見に来ます!
真面目系動画ためになりすぎる...
社会人になるの大変だなぁ...😭
もう一個個人的には重大な補足失礼します。
公務員は、法律で副業が認められていないです。
一般企業だと、会社のルールで認められていない場合もあるのですが、法律的には問題ないので、少し工夫すれば副業ができます。
どちらにも共通することを挙げるなら、
上司とか同僚とかの人間ガチャは公務員だろうが民間だろうが決して避けては通れぬ。だからこれから就職する人は、こういう環境だったらいいなぁっていう理想の条件ではなく、この条件だけは譲れない!この条件しか勝たんっていう絶対条件を考えて就職先を見つけるのだぞ。例えば、仕事内容、安定した生活、転勤無し、金、とかや。このコメントを見てる君よ、君が社会人になって失ったらモチベが下がる1番大切なことはなんだ?よく考えて就活して幸せな社会人生活を送ってくれ。
今3年で公務員試験の講座受けながら民間も考えて悩んでいるので参考にします。
技術系公務員志望だけど、本屋さんに置いてある公務員試験対策本や大学で開催してる公務員対策講座は教養のやつばかりで、専門試験のやつが無くてキツい…
土木ですか?
@@ポテト-s4m 土木です!
土木だとまだ過去問充実してる印象
電気だともう1冊ぐらいしかないし電験三種で好きに勉強しろって感じがする
@@mknjxnvlfkanflkanlkavxmma 自分の大学は総合職も一般も過去問&答案が学内ネットで公開されてた。教授が総合職の問題作ってた人だったからかもだけど...
もしかするとあるかもよ(電気です)
市役所の技術職で6年目になった者です。自分は新卒10ヶ月で民間の建設会社を辞めて転職しました。市役所なら技術職公務員でもそれほど難しくありません。面接勝負なのでそちらを頑張った方がいいかと思います。応援してます📣
公務員はレベルアップ制で民間企業はレートによるランクマッチ制みたいなもんか
公務員になれるなら公務員になった方がいい
利益を追求する民間企業は人によっては本当に合わない
地方公務員現職ですが、私の自治体は時間外手当上限がある上に定時では絶対帰れない部署なので時間外手当を時給換算すると400円くらいになります
まだ高校生だけど、こういう意外と勉強になる系ありがたいです!意外と学校とかでは教えてくれないし...
公務員楽しいよ
新人でも休みある程度自由に取れるし、人生逆算して計算しやすい
仕事が楽しいとか大変とかは民間も公務員もあるだろうから比べられないけど。
民間に勤めてる身としては、給料なら民間の方が良かったりするけど、やっぱり犯罪さえ起こさなかったら安定してる方が絶対いい。特にコロナとか災害とかに備えても
公務員志望で滑りどめのため民間も併願しようと思ってます。
しかし、公務員の合格発表は8月、9月で内定かなり引っ張らないといけないと思いますがどのようにしてましたか??
民間の就活で第一志望って言ってたら色々辻褄合わなくなってしまわないかと素人ながらに思いました。
@@こーら-t5d 私は公務員一本で受験したのであくまで自分自身の考えになるのですが、第一志望と言ったからそこを内定貰ったらそこに行かなければならないってことは無いので大丈夫だと思いますよ!
民間だろうが公務員だろうが自分の人生なので選択は最後の試験が終わってからでいいと思います!
わかります💓私も公務員なので
@@rururu638 安定感だけならやっぱり1番ですね!でも民間の給料やそこでしかできない専門的な仕事をしてる方をみると自分も何かに特化した仕事をしてみたかったなとか思います
たまに本気で考えさせられる動画だからたまにみてて辛くなる笑
たまたまやな
母親が地方公務員なんだが、配属された科によっては22時回らないと帰ってこれない月とかあったから全国の皆さん本当にお疲れ様です…
土木??
父親公務員でやっぱ給料良いしボーナス額凄いけど残業も多いし休日出勤もあるし災害時は夜中だろうと駆り出されて泊まり込みとかあるから大変だな〜て思う(公務員志望)
警察官?
@@山下-h7s 普通の地方公務員です!土木交通系の局らしい
@@uunuunuun 土木系の公務員なら民間企業の方が給料ははるかにいいよ
ただ転勤を伴う民間企業が多いから、地方公務員のメリットは地元に腰を据えられること
@@ぎに-l9c そうなんですか!?所得制限引っかかるくらいなんですが50代になると男性なら父親くらい稼げるのが普通なんですね...Twitterとか見てると薄給の方多くて不安だったんですけど希望持てました笑
それはありますね!私自身転校無しで両親揃った状態で育ててくれて感謝してます👍🏻
公務員ってそんな給料いいんですか?うちの自治体平均年収600万くらいなんですが、、地元なら良いけど、首都圏の民間と比べるとどうなんやろか
教員はまじでブラックです(経験済み)。教員はよっぽど覚悟のある人以外はならないことをおすすめします。
効率的にお金を稼ぎたいなら最初から教員にならないのではないかと思う。教員ってブラックどうこうの話じゃなくて人生を自分がおもしろくするためになると思うんですけどどうですか?by教育学部生
純粋に仕事が好きでやってる人が多いイメージ
小学校の先生だったら、純粋に子供が好きだったり、
中高で母校の先生になった人なら、「恩返しがしたい」とか
なる前からわかるやろそんなことは
@@ぺりかん-g5d たまに、とりあえず教育学部に入って、教員になっておくかという方がいるので、その方に対しての忠告ですね。あなたは教員という仕事に対して、興味、関心を持っている方だと思います。その気持ちを持ち続けることを教員を経験した私として、上からではありますが、アドバイス致します。
@@ymmt-777 ですよね〜国公立落ちて、プライドなくなったから、いい企業入ってお金稼ぐようなエリートになるのに魅力を感じなくなったんで、ブラックかもしれないけど教員で22歳から60歳を楽しく刺激的に過ごすことにします🤥
今年県庁に内定貰ったんやけど、公務員は試験が大変やと思われてるけど割と面接も大変
特に今は人物重視採用やから勉強出来たら受かるって訳でもないんすよ
コミュ力とガクチカがある程度ありつつ勉強できなあかんって感じ
明日、対面で中間テストあるけど、見てしまうこのチャンネル
[追記]
無事、爆死しました
まぁ将来のタメになるしええやろ…(必死な言い訳)
県庁で働いてる身内はそこまで残業なかったけど、市役所の福祉課?で働いてる先輩は残業しまくってて部署にもよると思うんですが公務員も差はあります。
地方公務員と国家公務員の違い、国家一般と国家総合の違い、もやってほしいです!
そんな細かいの誰も見ねーよw
やって地方と国家くらいじゃね
国立文系には需要ありそう
総合は問題くそむずい
正直公務員どころか市役所の中だけでも山ほど職種ある(異動を転職と言うくらい)からなぁ。
民間でいえば「総合職」って言っても色々あるし、その中で「営業」だけとっても自動車と不動産と金融と医療機器と……で全然違うって感じかな。
今の民間企業は待遇いいし残業ルール厳しくなってるし、有給もとりやすい!何よりやりたい仕事に就いて働くのはやりがいがあって楽しいと思います!
私も公務員考えたことあったけど、民間企業もいろいろ見てみると面白いですよ!☺️
いやジャズ爺の的確な解説めっちゃありがたい
かっこよくて草
今年から公務員(小学校教諭)として働き始めたけど同じ公務員でも教員はちょっと特殊だなあと感じている
教師は6歳から60歳まで学校で過ごす人種だからね
@@magaimono2016 確かにそうや...
なんかゾッとした
最近は一般企業と同じような採用スタイルをしてる自治体も増えてきたって大学で聞いた
独立行政法人普及おじさんです。
公務員程度の待遇がいいけど、試験めんどくさい〜!みたいな方は独立行政法人がおすすめだったりします。
しかし多くはその独立行政法人が所掌する専門分野への知識や興味がある程度ないと就職は厳しかったりします。ただ、88独立行政法人のうち70法人ぐらいは民間企業と似た採用形式を取っているので、自分が専攻した分野などとも照らし合わせながら調べてみてください!もちろん公務員試験や他の民間企業への就活との併願も全然アリです!
高校生です。
こういう、将来のための勉強になるような動画、凄い有難いです!
もし良かったら、医療系の職業についての動画もあげて欲しいです❕
昨日公務員講座申し込んだけど情弱ムーブかましたかな〜って若干後悔してる
中途半端にやって受かるわけないし
でも一本でいくのも危険すぎるしな…
いつもおもしろいけど今日の動画いつにも増して神動画すぎる、いつもおもしろい動画をありがとうレジスタンス
これだけを見て決められないけど、凄い為になる
24歳消防士ですが、目指してた物とのギャップがすごいので気をつけてください。
やりがいなんてありません。笑
救助隊だけは目指さないことをお勧めします。
公務員が楽で、公務員なるのはホントに危険です。
忙しい時はホントに忙しい。
田舎の地方公務員は社会的地位が高くて無双できる
うちのぱっぱ、その辺の中小企業だけど15年前は深夜に帰ってきてたのに、働き方改革で残業なしになってから夏なんて16:30とかに仕事終わっててマッマにコンビニでバイトでもしてくれば?とまで言われてたの草
身内自慢乙
@@ホッカイロ太郎 自慢ではない
そうか、公務員じゃないから副業OKなのか笑
公務員と民間企業の給与については、これだとまるで公務員の方がメリットばっかに見えるけど、公務員の給料は割と低い金額で頭打ちなのが問題点だと思う。だからなかなか昇給しなくてやってらんないと思う
ジャス爺の出番増えてて草
同じ地方公務員でも行政職と研究職、医療系とでは給料表が異なります。
0:39
傾奇者で前田慶次出てくるの、歴史好きくらいかと思ったけど、パチスロにもあったな。
父が公務員だけど、9時から出勤でほぼ毎日10時くらいまで仕事して11時過ぎに帰ってくる
やっぱ色々あるねぃ
どっちも社会を支えるために働いてるって思うと早く大人になりたくなる
病気か?
ワイ民間就職予定者、公務員の勉強めっちゃ大変そうで尊敬するわ
今大学3回で、めちゃくちゃ公務員になるのか民間行くのかで悩んでます笑
今年の夏は公務員講座受けつつ、民間のインターン行ってきたいと思ってます…まだ全然何もしてないですけど…
同じです…
給料低いとかよく見るのでこれでいいのかと不安になってます
給料低いって言ってもそれ東京とか大阪の一流企業と比べて低いってだけだと思う
@@ゴルジュ猿山-e6v ぶっちゃけ公務員で、特にキャリアとかは使命感への共感とかが無いと辞職一直線よ
@@オオカミわさび 色々考えた結果公務員が最適だと思って公務員専願にしました!
今は筆記は全部通って面接対策してます
@@ゴルジュ猿山-e6v Fランでもなれますか、、
皆の幸せを願っているという言葉素晴らしいです。👍
自分は勿論、周りの人の幸せを考える事も大切ですよね🤭
父親が地方公務員だったけど、亡くなって色々手続きして福利厚生というか守られてる感が強い安心感かな〜☺️
旦那さんは民間企業だったけど、早逝したから条件違うが…残された者としては公務員の勝ちだと思ったわ…
ちょうど今迷ってたところだった…!
ありがとうございます!
確かに公務員に残業ないってのは、幻想ですね…
ポケモンの例えがすごくわかりやすくていいですね・・・
公務員に幻想抱きすぎでは
場所にもよるんだろうけど、
定時過ぎてても普通に働いているし、予算の都合上サビ残となることも珍しくない
更に災害時は家に帰れず泊まり込みなんてことも…
SPI、たしかに「基礎の問題」やけど「簡単」ではないことを痛感した
大学1年にしたら、ほんと色々参考になるからありがたい
1年からもう考えているのえら
@@D_panpan_ レジスタンスに出会ってなかったらこんなに考えてない笑
私も1年だけどめっちゃそれな
3年ワイ アセアセ💦
公務員は公務員の種類によっても課さらにグループによっても全然ちがいますよ!私は残業なしホワイトの課だったけど、友達は違う課で、繁忙期は月150時間残業とかでした💦
また、霞ヶ関行った子は朝の四時とかに家に帰ってましたよ、、
残業代フルではでない官公庁もあります!
よくよく調べてください!
民間企業なのに「お役所仕事!」って言われる企業堂々の第1位
郵便局
まじ郵便局員にお役所仕事っていうやつは局員から嫌われてます…
ジャス爺、爺の中でダントツで元気やな
親戚が公務員の局長ですが収入はほんとすごかったです!
ただ公務員は昇給がかなり緩やかなので物欲とかが強い人は談合などの犯罪を起こしてしまうのかな?と思いました。
局長なんて一握りのエリートしかなれんぞ。
局長はすごいエリートです
左右で比較の演技してる時白黒なってる方は映像止まってると思ったら、動いててびびったw
面白くて、分かりやすいって、神やんwww
公務員はがっつり毎日残業やで
定時で帰れる方が珍しいよ
給料少ないしやりがいなんて全くないよ
毎回よく勉強してるな〜
5:19
全部間違えるジャス爺笑ったwwww
最初の歌なんか聞いたことあるだけな感じですぐに思い出せんかった。
でも、ジャス爺の頭で思い出した
こういう動画があるのがありがたい!
ジャス爺夏服いいね!
なれるもんなら公務員になりたいけど、これから特に公務員人気だろうし難しいんだろうな...
ジャス爺動画にハズレ無し
父親が教員で、運動部持ち
朝は平日6時半には家を出て、帰ってくるのは21〜22時。土日も、練習試合やら練習やらで、朝7時〜夕方まで。休みを取ろうにも。部活をもってると中々取れないとのこと。父は偉大
ある程度デカめの企業だと、残業時間の押さえつけも厳しいし、有給取得率も下げさせないようにしてくる。倒産する可能性もほぼ無いし、年功序列の色も強い。どっちかというと公務員寄りだと思う。
公務員まじでいいよ😊
コロナ禍でもボーナス満額出たし、有給もしっかり取れる。
某県庁職員より
やっぱり副業不可なんですかね…? 副業出来ないと公務員キツそうで💦
@@marimo_mokyu ものにもよりますが、不動産投資、株、執筆活動等はOKです!あとは上からの許可がおりるかどうかです😂
@@takumik.3800 ベンチャー企業でプログラミングの副業してるのですが、そういった事の許可降りてる人いましたか…?
それが出来るなら公務員なってもいいと思ってるのですが、詳細が不明で…
@@marimo_mokyu 不動産投資でばりばり稼いでる人は結構いますが、プログラミングは私のまわりにはいないですかね🤔
公務員目指してる人もし良かったら独立行政法人も受けて欲しい。
公務員じゃないけど、公務員を準拠してるからオススメよ〜
国公立大学の職員や産総研、JAXA、日本貨物、日本郵便の役員クラスなどといったところですね。
PMDA
国立大学法人職員は部長クラスまでしか上がれないけどな。
上のポストが教授陣に取られてるから。
市役所受かったなら市役所行った方がいい。
民間のほとんどの企業は公務員より待遇悪いから、低学歴は頑張って公務員目指した方がいい。これが最後の逆転のチャンス。もし、めっちゃ人生かけてでもやりたいことがあるなら民間でもいいんじゃない?
それでも都庁、県庁、政令市など難関の公務員の大卒採用の多くがマーカン国立以上の高学歴者で占められているという悲しい現実
@@はやかわやおい 1年間の勉強地獄を耐えるのはそもそも難しいよなfには
都庁なんて日東駒専でも入れるよ
結局やる気次第
@@はやかわやおい
政令市だけど地元の無名公立大学で普通に行けるよ。
ジャス爺の実家のような安心感
公務員って1番倒産しにくい会社みたいなものだよな。公務員が無くなるのは国が潰れるかほぼ根本から変わるかだろうし
不景気になったら公務員の人気が上昇する。コロナ禍において今から公務員の倍率は上がると思う。
カメラのそとでのつかきゅんとかの笑い声が最近楽しみになってる
公務員も課によるよね
保健所勤めの父はコロナの対応で土日も一日中仕事
※公務員でも部署や時期によってはガッツリとした残業があります
ジャス爺先生👨🏫
大変参考になりました!
この春から行政職の地方公務員になりました。
部署にもよりますが、基本的に人柄のいい人が多く、競争もないのでストレスフリーで働けています。
言い換えると、公務員の世界は窓の締め切った部屋のようなもので、外(民間)の状況が分からなくなってしまうことが多いです。
大人しい人やコミュ障っぽい人でも働けますかね。
ジャス爺が急にぐらんぶるのop歌い出してビビったwww
ポケモンの説明何よりも分かりやすい!
普通の事務系公務員でも定時に帰れるかは部署ガチャ次第なんだよな。
危機管理系とか花形部署は定時になんか帰れんよ
今のご時世安定だけで公務員選ぶのはマジでやめた方がいい。消滅可能成都市とか財政破綻する都市とか出てくるって言われてるからよく考えた方がいい。
法学部の人、専門あんま勉強しなくても大学の授業わかってたら公務員受かることあるよ(実体験)
公務員になりたいって思うけど、新卒カードを使うのはもったいないって思っちゃうんだよなぁ。
公務員か民間か迷ってる人はSPIで受けられる公務員探すといいよ
SPIと面接は民間でも必ず対策するから公務員試験は論文対策だけで済む