グレーゾーンって何?生肉の危険性

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    他にもこんな動画を紹介してます!!
    ◇【生肉】タルタルステーキってなに?プロが解説!!
    • 【生肉】タルタルステーキってなに?プロが解説!!
    ◇【生肉】レアハンバーグって大丈夫?危険性を解説します
    • 【生肉】レアハンバーグって大丈夫?危険性...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【大好評お家でホルモンしま田が楽しめる!俺のシリーズAmazonにて販売中!!】
    ★バーベキューやキャンプに最適!★
    【ホルモンしま田 俺の塩・麻辣・激辛【3本セット】
    amzn.to/3L3bjnC
    ★普段の料理のレベルが格段に上がるだしパック「俺の厳選だし しま田」はこちら★
    amzn.to/3HcVDNo
    ★お祝いやお中元、ちょっとしたお返しに!しま田の選べるカタログギフトはこちら★
    amzn.to/42yutsa
    ★しま田 俺の至高シリーズ3点セット ギフトボックスはこちら★
    amzn.to/3WXhTS9
    ★クラファン達成率4093%!?「俺の塩 しま田」はこちら★
    amzn.to/3y46Quu
    ★ニンニク好きがニンニク好きのために作った「俺のニンニク しま田」はこちら★
    amzn.to/3NuP0X1
    ★500万回以上再生された秘伝のタレ「ホルモンしま田 生焼肉だれ」はこちら★
    amzn.to/3R1TSWD
    ★お家でホルモンしま田が味わえる「俺の厳選ホルモン しま田」はこちら★
    amzn.to/3tvFzT2
    Amazonレビューにて皆さまのご意見もお待ちしております!!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■インスタグラム
    / horumon_shimata
    ■ツイッター
    / horumonshimata
    ■ティックトック
    vt.tiktok.com/...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    群馬県前橋市と高崎市、埼玉県熊谷市でホルモンしま田というホルモン屋をやっています。
    ホルモンを中心に肉の捌き方を一から伝授します!
    わからない事などはコメントお待ちしております!!
    ★店舗情報はチャンネル概要欄をご確認ください★
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【お問い合わせ】
    ホルモンしま田への仕事のお問い合わせはこちら
    horumonshimata@gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Комментарии • 313

  • @yamamotonew1084
    @yamamotonew1084 11 дней назад +273

    忘れた頃にやって来るホルモンしま田従業員向け教育ビデオ大好き

  • @ねこじゃらし-s9j
    @ねこじゃらし-s9j 11 дней назад +411

    「生食禁止」って明示されている部位以外は、「生で食べていい」ではなく、「法律の整備が追い付いていない」って考えておいた方がよさそうですね

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka 9 дней назад +42

      基本的に肉は焼いて食べるものです。

    • @greenpeacegp7250
      @greenpeacegp7250 8 дней назад +16

      刑事訴訟法を利用して私人逮捕してるRUclipsrとかと同じ匂い

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka 8 дней назад +16

      @@greenpeacegp7250
      私人逮捕系ユーチューバーと言うのは日本の法律を悪用した犯罪行為である場合がほとんどです。

    • @genpo7739
      @genpo7739 8 дней назад +13

      九州の鳥刺しとか、リスクがはっきりわかっていても食文化として既に定着しているものを規制する難しさみたいな部分もありますよね。
      程度は違えど魚の生食も同じですし

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka 8 дней назад +4

      @
      そこらへんに関しては鶏卵などと同じく特定の地域で安全性がある程度保たれている状況です。
      レバー系の生食はフグなどと同じく命の危険があるからきちんと禁止されていると言えます。
      他店との差別化を図る中で日本人や日本にいる外国人の生命の危険があるものを提供するのは道理に反しています。

  • @sumikanic
    @sumikanic 11 дней назад +68

    コブクロ処理してる時初期のマニュアル感ある動画でめっちゃすき

  • @Wakagami
    @Wakagami 11 дней назад +115

    しまださんには食を仕事にする者としてのリスペクトと敬意しかない。
    グレーゾーンなんか信じて食中毒出したら一生モンの傷で、店なんか二度と再開できないレベルのダメージを受ける。
    生食や激レアが尊ばれる今だからこそ、危険性を言い続けることに価値がある。
    というかぶっちゃけ、肉は焼いても炒めても揚げてもめちゃくちゃ美味いんだぜ!
    危険を犯して生で食べる必要はない!

  • @yunyunTube
    @yunyunTube 11 дней назад +121

    生肉は「原則的に危険なもので、条件を満たしていると例外的に食べられる場合がある」と考えるべきなんですよね。

    • @hadooooken
      @hadooooken 5 дней назад +7

      人類の歴史からもそうだけど、生肉食べないように火で肉焼いてんのよ。

  • @松平元信-y6e
    @松平元信-y6e 11 дней назад +60

    そういえばこのチャンネル従業員教育用やったな

  • @しろりす-z4m
    @しろりす-z4m 11 дней назад +54

    原点回帰みたいな感じでいいね

  • @setsumaru
    @setsumaru 11 дней назад +83

    1:41 「フライングゲットが出た年です。最近ですよね」って聞いて、「最近だわ」って思ってしまった自分がいる

    • @user-bt2er7kf2z
      @user-bt2er7kf2z 10 дней назад +1

      知らんがなって思った自分がいる。

    • @Tomi-oy1uu
      @Tomi-oy1uu 9 дней назад +3

      ​@user-bt2er7kf2zアジシオだけで酒飲んでるのカッコいい😂

    • @lyrisfelt_c_fail
      @lyrisfelt_c_fail 3 дня назад +2

      何ならあの頃ニュースで食中毒のことめっちゃ騒がれてたなって思い出しもしたくらい最近だわ…

  • @vfcfha
    @vfcfha 11 дней назад +59

    馬肉は一旦冷凍する義務があるよね(冷凍すると寄生虫が殺せるからだそうで、-20℃以下にしないといけないと言うガイドラインがある)。

  • @明m8c
    @明m8c 11 дней назад +47

    その気になれば店凸さえできる立場の人がこうやって動画を出しているのだから、どれだけ真剣な動画かがよくわかる。我々も真剣に受け止めなければいけない
    文化的に肉の生食をする地方は確かにあるが、それはそれこれはおれ

  • @ななしのよっすん
    @ななしのよっすん 11 дней назад +109

    生肉以外もそうだけど、最近のXをみていると「その道の専門家が出した知見を読まない・理解しない・従わない奴は例外無くヤバい」と思わざるを得ない。特に医学と法律と省庁のガイドラインにそれやるやつ。

    • @明m8c
      @明m8c 11 дней назад +23

      SNSの発展と共にバ科学の信仰がじわじわと国を犯してきているが、正直義務教育レベルの知識と理解力があればそうはならんので、シンプルに国の教育が根本原因だと思ってる

    • @せんすいかん
      @せんすいかん 11 дней назад

      なんて言うのかな、知識とか知恵とか判断力とか、そういうものについて身の程を知らない奴が増えたなという思いはある。自分にはそういう知識や教養がない、ということを頑なに認めたがらないやつな。SNSってそういうヤツが寄り集まるから、バ〇が乗算されるんだよな。

    • @saturakisyou429
      @saturakisyou429 10 дней назад +14

      @@明m8c 国の教育は一定の成果あるよ、義務教育レベルの知識と理解力っておっしゃってるようにね、一番問題なのは親の教育
      話が通じない奴はその親も話が通じない

    • @keima_amemiya
      @keima_amemiya 9 дней назад +12

      @@ななしのよっすん そうそう、必要以上に食品添加物を悪者扱いしたり、味の素を使うと馬鹿舌になるとか言いふらしたりね。

    • @greenpeacegp7250
      @greenpeacegp7250 8 дней назад

      水素水やらマコモ湯やら整形とかの美容系、女性の醜形へのコンプレックスを煽るようなマーケティングに騙されてる人の多さよ

  • @ぐるぜおん
    @ぐるぜおん 11 дней назад +4

    コブクロ刺し、クセすごそうで焼いた方が美味しそうだけど好きな人もいるのかなぁ
    仕込みの動画、爆発の危険があるから切込みを入れるとかちゃんと理屈説明してくれるのすごく覚えやすくて凄いです

  • @appledebopple
    @appledebopple 11 дней назад +56

    しま田行ったときにハツ生とかガツ刺しとかあって「大丈夫なんだっけ…?まあでもしま田が出してんなら大丈夫か」となって結局食べた、美味しかった。折角だからメニューに解説動画のQR貼ってほしい

    • @kintarotoyama0401
      @kintarotoyama0401 3 дня назад +6

      ハツ生はしらんけど、
      ガツ刺しは「刺し」といいつつよく茹でて火を通した豚の胃袋を冷やして食べる料理だから生ちゃうで。

  • @AS-xc3ne
    @AS-xc3ne 10 дней назад +16

    狩猟教本には、狩猟肉は寄生虫や感染症の恐れがあるから、必ず中心温度75度以上以上1分以上加熱しろと書いてありましたねー…

  • @amuroray9258
    @amuroray9258 9 дней назад +3

    ホルモンしま田さんの定期的な注意喚起動画本当に助かります。

  • @kern00330
    @kern00330 11 дней назад +17

    定期的な肉の安全性に関する啓蒙と、久しぶりの内臓処理の動画で最高です。

  • @藤井聡洋-s3b
    @藤井聡洋-s3b 10 дней назад +5

    ステーキを熱々の鉄板で焼いてからお食べくださいとあり最後まで焼いてから食べました
    美味しかったですね
    様々な肉🍖の情報ありがとうございます😭

  • @pikko
    @pikko 11 дней назад +5

    知ってるようで何も分かってないお話
    とてもためになりました

  • @kykamiyan3774
    @kykamiyan3774 День назад

    こういう動画見ると、肉の下処理がいかに大事かわかります。
    丁寧な仕事が美味しい肉が食べられる秘訣ですねにこにこ😊

  • @小森論
    @小森論 10 дней назад +5

    お疲れ様です。今回焼いたコブクロおいしそうでした。
    自分は親が生食で当たった経験があり、よく火を通すよう教えられてきました。
    成人した今でも魚は生でも食べるのですが、肉は基本経験ないです。

  • @YAMA-san009
    @YAMA-san009 11 дней назад +14

    九州に縁があるから鶏刺しの美味さから離れ難い……
    とはいえ、食べる場所はちゃんと選んで無闇に人を誘わない。これはちゃんとしとかないとな

  • @endai999
    @endai999 11 дней назад +9

    なんて懇切丁寧なんだ

  • @randam
    @randam 11 дней назад +57

    世の中何でも「許可されてる=OK」から「禁止されてない=OK」って認識になってきたなぁ、と。

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz 11 дней назад +22

      2000年頃から0か1かのデジタル思考が蔓延ってきたなと思う。他の動画のコメ欄でも極論の応酬は往々にしてある。

    • @れんたろー-w3q
      @れんたろー-w3q 8 дней назад

      ⁠​⁠​⁠@@JS-sj8lz0か1かしか考えられないというのはもはや思考と呼べるのかも怪しいレベル

  • @あかいまりりん
    @あかいまりりん 11 дней назад +19

    素晴らしい教育チャンネル

  • @sergeant-bw
    @sergeant-bw 11 дней назад +16

    死んだ爺ちゃんから生前に「肉はちゃんと火を通してから食え」って言われたわ。
    中まで火が通った焼き鳥を食ったけど…それで当たって病院送りになったよ爺ちゃん…
    医者曰く何かの要因で調理後の肉に非加熱の肉の破片が付着しても最悪腹を壊す可能性があるとの事。

  • @WATER_WORK_MAN
    @WATER_WORK_MAN 11 дней назад +69

    生肉に限ったことじゃないけど、「禁止されていない=許される」って訳じゃないからな。

    • @せんすいかん
      @せんすいかん 11 дней назад +22

      う〇こを食っちゃいけない法律とかもなさそうだしなあ。

    • @hayashi-tomohiko
      @hayashi-tomohiko 9 дней назад +13

      自己責任で寄生虫にやられても菌で死んでも知らないよって事だと思う。

    • @kota-l3h9m
      @kota-l3h9m 6 дней назад +1

      @@せんすいかん う〇こ提供する店出てきたら話題になりそう
      一日と持たないだろうけど

    • @pinodayo0117
      @pinodayo0117 6 дней назад

      @@kota-l3h9m出せないだろ

  • @masoota7779
    @masoota7779 11 дней назад +7

    漫画とかでも、この事件より前の作品見ると焼肉にトングなんか出てこなくて、みんな直箸で焼いて食べてる

  • @spjef9391
    @spjef9391 11 дней назад +11

    哺乳類の生食に関しては、「自分は大丈夫だから」という生存バイアスを根拠に、その考えを世間一般に押し付けようとする人が多すぎました。
    本来であれば、健康リスクを十分に理解した上で、それをインナーサークル内の自己責任の範囲に留め、静かに楽しむにとどめていれば、状況が悪化することを防げた可能性もあったでしょう。しかし、結果として法規制が導入されたのは仕方のないことです。
    自業自得とはいえ、やるせない気持ちになりますね。

  • @場末の修正液
    @場末の修正液 10 дней назад +7

    どれだけ衛生管理されてるとはいえ福岡で友達に鳥刺し勧められた時は断固拒否したなぁ、美味しいものは食べたいけど何かあって結局困るのは自分になるし、友達も責任を担保することないから雰囲気悪くなってでも断る勇気は絶対必要

  • @おすまし-v3s
    @おすまし-v3s 11 дней назад +7

    昔の焼き肉のオヤジは
    鮮度の悪い部分は勿体ないくらいバツバツ切ってたからな〜
    だから子供の頃大好きなユッケで当たったことないです

  • @かんちゃん-z5m
    @かんちゃん-z5m 10 дней назад +10

    久々にプロの技と知識を堪能させていただきました。
    えびすの件について、多くの支持を集めるお肉屋さんが「あれは店がかわいそう」などと発言したことで
    「え?なんか生食OKな流れ?」みたいに勘違いした視聴者がいるように感じます。自分も学生時代は生レバー食べてたので懐かしくはありますが・・・

  • @saturakisyou429
    @saturakisyou429 10 дней назад +12

    と言うか昔からこの肉は生で食ったらあかんぞって言われてきてたんだけどね
    周りの人間がやってないから俺天才って勘違いした奴が問題起す

  • @majutushimajutu
    @majutushimajutu 9 дней назад +2

    やっぱり体温が高いお馬さんが最高

  • @きょこまる
    @きょこまる 10 дней назад +2

    普段の喋る時からいい声ですねぇ

  • @姐さん-x5q
    @姐さん-x5q 11 дней назад +11

    O-157やサルモネラ菌 カンピロバクター E型肝炎ウイルスにギランバレー症候群に有鉤条虫や旋毛虫などの寄生虫
    と生食はリスクだらけなのに 人は何故肉を生で食いたいと思うのか……自分は肉は中までしっかり火を通して食べる派

  • @ふみふみ-k6w
    @ふみふみ-k6w 11 дней назад +17

    食肉の提供って職人技なんだなあ

  • @nemo_m4a12sz1
    @nemo_m4a12sz1 12 дней назад +83

    ジビエの生食はアカンでしょって旧青い鳥の投稿に対して
    「新鮮な生肉は安全だよ。安全基準?毎年くって元気な俺が証拠。」って噛みついてる人いて怖かったな

    • @涼-w8e
      @涼-w8e 11 дней назад +6

      そもそも生肉食い慣れてるかどうかも人によって違うと思うんだよなぁ。
      普段から食べてればそういう食生活に身体が適応していくだろうし。
      新鮮(笑)にしても、〆てから加工まで何分何秒までで、何度以下の環境で、細菌数が
      具体的にいくつ以下などの証拠がない限りはただの個人の感想()に過ぎないしね。

    • @ぬぬねね-m2n
      @ぬぬねね-m2n 11 дней назад +13

      🪱📱「ジビエの生食は安全…っと」

    • @Nkbkr_aiouo
      @Nkbkr_aiouo 11 дней назад +21

      「そんなこと言ってないで早く成仏してクレメンス…」ってリプすればええんやで

    • @白樺ホーン
      @白樺ホーン 11 дней назад +15

      しかもたまたま当たらなかっただけじゃなくて
      ジビエは地域によっても寄生虫が違うから
      仮に本人が大丈夫でも違う場所はアウトとかある

    • @しろいたちーーー
      @しろいたちーーー 11 дней назад +18

      生存性バイアスほんと好き

  • @UnknownUser666
    @UnknownUser666 12 дней назад +72

    レア唐揚げとかやべえモノを放送した関西の某テレビ局に見せるべき動画

  • @太郎-i8k
    @太郎-i8k 10 дней назад +8

    この動画本当に大事だし、飲食に関わる全員が見て欲しい。
    昨今、映えばかりを重要視して何の知識もない連中が飲食店を開きすぎてる。
    そういう連中は何故か指摘に対して攻撃的だったり、新鮮なら大丈夫!とか宣ってて、倫理観が低すぎる。
    食事は命に関わるものなのに、飲食店を開くハードルがあまりにも低すぎる。
    もっと国が厳しく規制しないとダメ。
    それに、食べる側も映え映え映え映えで、知識をつけることも自分で考えることも放棄してる人が多い。
    生ハンバーグなんて誰でも思いつくものが、何故これまでの歴史であまり普及しなかったのか考えて欲しい。

  • @おっへー
    @おっへー 10 дней назад +4

    法律も含めた丁寧な解説ありがとうございます。
    日本は生食文化が根強いので、自分への戒めとして再生リストに入れさせてもらいます。
    それと、焼肉えびすの件は前後の経緯がとても闇深いので、書かせて下さい。
    当時の某人気番組内で取り上げられ、人気芸人MCが得意の話術で「このレベルの肉が、この値段で!」と、熱を帯びた紹介のされ方が印象的でした。
    厨房内の映像で、生肉を切った包丁を洗わないまま布巾で拭き、そのまま作業台のシンクも拭いていたので「それ台拭きかよ!」と、素人ながらドン引きした記憶があります。
    その後に、動画冒頭の事件がありました。
    食肉マニュアルが整備されていないのに、潤沢な資本で事業を拡大しようとしていた為、被害が拡がってしまったようです。

  • @basserkool6005
    @basserkool6005 7 дней назад

    ちゃんとした焼肉屋とか焼き鳥屋とかでコブクロ(だいたい茹でポン酢)好きで頼むけどめっちゃ美味いのにこれだけ手間かかっててしかも値段も安いって改めてお店に感謝しかないです

  • @料理しない料理チャンネル-u3m

    こういう食の安全に関する啓発活動は大事だと思います!(近年話題になってる細胞農業の技術を応用して、無菌の培養レバーとかが作れるようになれば生でも食べられるようになるかもしれませんが。最近「夢の細胞農業」という本を読みましたが、莫大な予算や専用の器具がなくても有精卵とスポーツドリンク、扇風機、おしぼりウォーマーとかがあれば揚げ玉程度の小さな培養肉なら自宅で作れるそうです。雑菌混入のリスクが高くて難しいとは思いますが笑)

  • @hokkaiyamakosi
    @hokkaiyamakosi 10 дней назад +4

    しまたさんの従業員教育マニュアル動画は見ていて落ち着きます。
    落ち着くといえば、自分が右利きで、左利きのユーチューバーさんは作業に違和感というか没入できないので右利き作業する人は落ち着きます。

  • @shunshokuonesan
    @shunshokuonesan 11 дней назад +2

    コブクロって、子供の頃、跳ねたら食べ頃って聞いてたから、跳ねないように包丁を入れてあったら、いつまでも焼いてそう…

  • @サイコロ介
    @サイコロ介 11 дней назад +29

    ギランバレー症候群は洒落にならない

    • @keima_amemiya
      @keima_amemiya 10 дней назад +3

      そうそう。それが怖いから鳥刺しは絶対に食べない。たとえお店で提供されているものでも食べないですね。
      九州など独自に管理基準があるところなら別ですが……

  • @ark9269
    @ark9269 3 дня назад +1

    家で料理してる時、牛はともかく豚と鳥はめちゃくちゃ熱通してるな
    鳥が一番気を使う。まな板も包丁も切った後洗うけどその後の手だって菌ついてるから洗う。

  • @cheeeeeeeeeeeeese
    @cheeeeeeeeeeeeese 9 дней назад

    焼肉屋さんなのに肉の部位の栄養とかに詳しいのすごい

  • @user-sd8ub4im2n
    @user-sd8ub4im2n 11 дней назад +10

    3:51
    そのまま教材になりそうなくらい丁寧🤔
    肉屋でOJTされた時の記憶が蘇ってきました笑

  • @KEY81014
    @KEY81014 11 дней назад +11

    食中毒でお腹を壊すくらいならまだいいけど、全身寄生虫の巣になるリスクもあるのに何で生で食べるんだろ

  • @hamataku_57
    @hamataku_57 2 дня назад +1

    o157が悪いってのもあるけどユッケの死んだ子の親が下痢止め飲ませて病院に行かせなかったから手遅れになった気がする
    基本的に食中毒は合併症をのぞいて水分摂らせておけば死ぬことはないと思ってる
    ただ高熱、嘔吐、トイレに篭りっぱなしの下痢、意識障害とかがでると合併症や自己免疫が働かなくなるから病院にとは思う

  • @ねこコック
    @ねこコック 10 дней назад +1

    元々は従業員教育用動画として始まったこのチャンネルの真髄が見れてうれしいです!

  • @桐生夏央
    @桐生夏央 11 дней назад +7

    やっぱり美味しいところは処理をしっかりしてるなあ

  • @彩京護
    @彩京護 11 дней назад +4

    以前しま田さんに訪れた際、絶妙なガツ刺しが出てきて、ビールにバッチンコ合ってうまかったです!
    流石の扱いでした!

  • @kamechanic
    @kamechanic 6 дней назад +3

    あくまで素人考えなので、間違っている可能性の方が高いのですが
    おそらく立法府側の考えとしては、憲法上、職業選択の自由に付随する形で"何をどのように販売するなどして生計を立てるのか"についての自由も保障されており、その自由を制限する形の法律を立てるには、"明確に禁止しなければならない程に、食中毒の原因として特定されており、禁止することがそのリスクを低減させる上で最も合理的だ"と判断できる根拠が必要になるので
    現状の、多くの焼肉屋さんやレストランがモラルを持って活動していてそれで十分に食中毒リスクが抑えられていると判断できる状況ではなかなか立法までいかないのかなと

  • @Peter.Farson
    @Peter.Farson 11 дней назад +1

    韓国では綺麗なお姉さんがコブクロ叩きをズルズルっと飲んで仕事に行くと聞きました
    コブクロ叩きも何度か食べてますが、今じゃ店では出せないですよね

  • @コーヒー-m5t
    @コーヒー-m5t 11 дней назад +5

    素晴らしい教材。さすがですね。

  • @coin1488
    @coin1488 10 дней назад +1

    しまたさんの思う、ホルモンのそれぞれの食べ頃?焼き加減?を聞きたいです。よくわからないので。

  • @mzm9113
    @mzm9113 11 дней назад +5

    ちょうど今日インスタ眺めていたら都内で鶏の生肉刺身を出している居酒屋を見てしまったのでタイムリーでした
    しま田さんの動画のおかげでとても勉強になっています

    • @ulseimp6358
      @ulseimp6358 11 дней назад +3

      その店は他の食材まで汚染されてしまう可能性があるから避けるべきですね…

    • @時に這いよる吸血鬼
      @時に這いよる吸血鬼 6 дней назад

      都内でやっば………鹿児島来なよ

  • @うえむよし
    @うえむよし 12 дней назад +16

    昔からある食べ方の一つでは有るけど、耐性菌も増えてるし今は避けるべき食べ方だと思う、慎重に衛生管理したら大丈夫なのかもしれんけど、そのコストは年々上がっていく一方って事に成るから危険度に見合う採算は取れないだろうし・・・

  • @higenori-
    @higenori- 10 дней назад +1

    時間差でいろいろ説明を流しても忘れてしまうので、こういう大事な情報は縦軸動物、横軸部位みたいな表にしたくなりますね。

  • @はにゃあ-h7h
    @はにゃあ-h7h 11 дней назад +1

    膜の部分を唐揚げとか包み焼きとかできそう。

  • @keima_amemiya
    @keima_amemiya 10 дней назад +2

    生の内臓肉は規制前のレバ刺しくらいしか食べたこと無いですね~
    自分でセンマイ刺しを作るときも、皮剥きをするために一度ボイルしますし。

  • @ろうとも-r9l
    @ろうとも-r9l 12 дней назад +15

    素晴らしいです
    生肉は本当に危険

  • @SHIRAKITOMONORI
    @SHIRAKITOMONORI 10 дней назад +3

    ドイツには豚挽肉の生食をする文化があると聞いて「マジか……」となった

  • @norisuke7420
    @norisuke7420 11 дней назад +8

    なんで生で食べたがるんでしょうかね。。😅

  • @まさし西澤
    @まさし西澤 8 дней назад

    動画のメインの趣旨から外れるけど、10年以上前を最近と思えるのは歳重ねた証拠だよなぁと思った
    10年後、20年後も変わらず動画投稿やお店の営業頑張ってください!

  • @anruaavubiy
    @anruaavubiy 10 дней назад +1

    先日、低温調理された牛レバー刺しを食べました。
    生牛レバー刺しを食べたことが無いのですが、味や食感は全く違うものですか?

  • @rewq1932
    @rewq1932 8 дней назад +1

    昔から生は危ないのはわかってるけど、そこは店主と客の個人的な信頼感的な提供の仕方だった。そもそもチェーン店で出すようなものじゃなかったんだよな。

  • @Smashjp
    @Smashjp 11 дней назад +1

    低温調理での基準って決まってるんですかね?

  • @NumaBEE
    @NumaBEE 9 дней назад +1

    生で食べても実際は殆ど当たることは無いから生で食べても大丈夫って思うんでしょうね。
    その一口が3%を引き当てるかもしれないのに

  • @surd-up3ym
    @surd-up3ym 10 дней назад +4

    お肉の食べ方は大事だなあ。生肉規制を覆す周知と技術が出来れば生きてる間にもう一回食えたりしないかなあ

    • @dhmo1529
      @dhmo1529 7 дней назад +1

      ガンマ線消毒すりゃいいのに脳味噌がベクれた連中がうるさいから...

    • @時に這いよる吸血鬼
      @時に這いよる吸血鬼 6 дней назад +2

      培養肉技術が発展すれば可能かもしれませんねぇ
      大人になる頃にはとっくに規制されていたので、安全のもとで味わうことができればと思います

  • @東洋-v1w
    @東洋-v1w 11 дней назад +11

    やっぱりプロの方が吟味した食材で、プロの技術で処理されたものを食べたいですね。
    コブクロの下処理と焼き方の解説を見ても、無知な素人が提供するのは危険だとわかりました。

  • @kurodou305
    @kurodou305 11 дней назад +8

    生食の文化が長年根付いていてしっかり伝統・実績のあるお店で最悪当たっても仕方ないと思うなら食べます
    逆にワケわからん新興店でどう調理してるかも分からない生肉系のメニューは絶対注文したくないですね

  • @マンダリン-l4t
    @マンダリン-l4t 11 дней назад +1

    生食問題は色々と課題がありますね。

  • @keima_amemiya
    @keima_amemiya 7 дней назад +1

    ドイツにはメットブロートヒェンっていう豚の生ひき肉を使ったオープンサンドイッチがあるそうです。もうびっくりですね!

  • @テントテント虫
    @テントテント虫 10 дней назад +3

    規制されなくても生肉がヤバイってぐらい普通分かるやろ...
    例外が馬刺ぐらいなもんで。

  • @まっくはぜさん
    @まっくはぜさん 11 дней назад +2

    コブクロ自己責任で生で食べたこと何度かあるけと、美味しすぎてビビった

  • @user-jy7xm7kg4f
    @user-jy7xm7kg4f 8 часов назад

    肉の生食は西洋でもタルタルがありますので提供側や流通の衛生管理の質ですよね。
    それは魚でもありますが刺身文化で鮮度や衛生管理が出来ているから。
    九州の鳥刺しは美味しいですが全国チェーン店では無理です。
    今ならクジラも話題ですが美味しい部位は和牛より高価です。
    生食は馬刺しが安心で融点も低く旨いでしょうね。もちろん馬肉もランクはあります。

  • @クルエルポエマー
    @クルエルポエマー 4 дня назад

    質問です!
    豚肉の生ハムってありますよね?
    あれって塩漬けしかしてないから生だと思うんですが、なぜ大丈夫なんでしょうか?

  • @NA6CE146
    @NA6CE146 10 дней назад +1

    安心して食べたいので、とりあえず焼いて食べます。

  • @show_kazitani
    @show_kazitani 10 дней назад +2

    せっかくいただいた命を無駄なく食べたいし、安全にも食べたいものですね

  • @花椒-m6t
    @花椒-m6t 11 дней назад +4

    一般人はそもそも生肉なんぞ食うなで良いと思う
    どんなに頑張ってもステーキくらいだろう

  • @saki0911xx
    @saki0911xx 10 дней назад +1

    昔牛レバーとハツの刺身の代用で
    豚のハツとレバーを買えた店があって
    よく食べたけど今考えたら恐ろし。

  • @genpo7739
    @genpo7739 8 дней назад

    九州の鳥刺しとか、食文化として既に定着しているものを規制する難しさみたいな部分もありますよね
    海外から見れば、魚や貝を冷凍すらせず生で食ってるのもリスク軽視のあり得ない行為でしょうけど…日本では食文化として定着していて簡単に規制できるものではないと。
    2011年の集団食中毒事件みたいな、大きな事故があれば規制が進むんでしょうけど

  • @gentlemanhanging6649
    @gentlemanhanging6649 6 дней назад

    そう思うと
    ドイツの…ペタ?ぺぺ?ペタペータ?だっけフランスパンに塗る豚の生ミンチがあるらしいが
    刺し身なんかよりびっくりですよね
    お肉や動画と関係ないですが
    包丁を研ぐ道具とか何使ってます?何か拘りとかありますか?
    コブクロってすごく切りにくそうだけどクキクキ音立ててカットしてておすすめの道具とかあるのかなって

  • @あぬびすさん
    @あぬびすさん 11 дней назад

    初期の研修用兼ねた動画作り思い出した

  • @kougii8170
    @kougii8170 11 дней назад +3

    つまり肉の生食は一部が法で禁止されるほど危険視されてて、前例等で見ても法の無い部分も危険性は有ると…、肉眼じゃ見えない菌のリスクと対処法考えると、加熱処理は義務レベルと思ってる、生寄りの食事方法は衛生管理次第で理論上可能だとも思ってるから禁止しろとまでは言わないけど、リスクの有る自己責任の範囲なの自覚して他者を巻き込んだり押し付けたりはご遠慮くださいって感じだわ

  • @ジャルジャル-j4i
    @ジャルジャル-j4i 9 дней назад +1

    SNSが普及してから極端な人が増えた気がする
    それとも目に付く機会が増えただけなのか

  • @kunsakana2683
    @kunsakana2683 10 дней назад +1

    基本焼いたほうが美味いと思うタイプで良かった

  • @山野理樹
    @山野理樹 11 дней назад +6

    生食は流行りでやるもんじゃないよww

  • @フォナシック
    @フォナシック 6 дней назад

    鳥刺しは食えるものは食える
    九州の特定地域に住んでる人限定でしか手軽に買えないけど

  • @杜氏芳太郎
    @杜氏芳太郎 11 дней назад +2

    生ユッケ食中毒が発生した当時に富山に住んでいたけど、そのお店は店構えが毒毒しいので、入店しなかった…😊

  • @MegaAIUE
    @MegaAIUE 10 дней назад +1

    タコ刺しと同じ茹でパターンか
    良かった

  • @mokkun071214
    @mokkun071214 11 дней назад +6

    鶏の生は鹿児島方面以外だったらほぼカンピロシアンルーレットしてるのと変わらんで
    馬肉は馬自体体温が高いから蟲が湧きにくいから刺身で食えるみたいなの見たけどどうやろか

    • @こめとり
      @こめとり 9 дней назад

      体温云々は完全にガセです。そもそも馬は牛より体温低いです。

    • @Ihavenothing0
      @Ihavenothing0 3 дня назад

      馬肉の生食が可能なのは反芻動物ではないこと、奇蹄目であることが理由とされていますね

  • @岡野孝一
    @岡野孝一 3 дня назад +1

    小学生のころカン高い土下座を見て笑っていたけど笑えない事件だったのよね…
    お酒飲めるようになってからちょっと気になるけどタヒにたくないからスルーが無難だね。

  • @ttgbt6175
    @ttgbt6175 11 дней назад +6

    一応、知っている人も多いけど
    日本では一般的に
    鶏卵を生で食べれるけれども
    海外の鶏卵は
    生では食べられないですのでね
    理由は
    日本での鶏卵の品質を徹底的に行い
    生でも食べられるように
    殺菌洗浄や品質の選別を行い
    出荷出来るまでを
    徹底的に管理されているおかげで
    日本の鶏卵は
    生で食べられるようになっています
    だから
    海外の鶏卵は生で食べないのが1番です
    海外の鶏卵管理は
    産んだ鶏卵をそのまま出荷するので
    雑菌が多くて
    腐敗している個体も多い上に
    鶏卵の管理は
    常温管理が普通なので
    腐敗している鶏卵なら
    腐敗が悪化して
    鶏卵内部の腐敗ガスで爆発もあるぐらい
    無沈着な保存方法ですのでね
    ちなみに
    卵は生鮮食品なので
    ちゃんとした保存をしなければ
    卵の鮮度にも差が出ますのでね

    • @lily2612
      @lily2612 11 дней назад

      いや、アメリカでもpasteurized eggsって言う生食用の卵売ってるから・・・

  • @懐かしニコニコちゃんねる
    @懐かしニコニコちゃんねる 9 дней назад +2

    肉は生に近い状態で食べた方が通っぽいって風潮どうにかして欲しいです。

  • @かつじ-x6u
    @かつじ-x6u 11 дней назад +6

    生肉を出した場合に、食中毒を出した場合の保険って出るんだろうか?

    • @せんすいかん
      @せんすいかん 11 дней назад

      企業向けにそういう保険商品開発する余地は考えられるかもしれないけど、「生肉を消費者に提供する」という一般常識的にアウトな行為をわざわざやる企業むけに、わざわざそんなものを開発するかな?
      違法改造車で来店した暴走族相手に自動車保険や生命保険を販売するか?という話。

  • @nakanaka6973
    @nakanaka6973 11 дней назад +1

    映えねらいのチェーン店が変な事やって中毒事件や規制が増えそう

  • @DayBreakCrimson
    @DayBreakCrimson 10 дней назад +1

    ローストビーフとかって赤くても火が通っている、って言われてますけどどうやって識別すれば良いんでしょうか?

    • @ml555ml5
      @ml555ml5 9 дней назад

      生肉の赤ではなくピンクになってれば通ってる。
      牛の塊肉に関しては表面がしっかり焼かれていれば問題ない。