きのこ採取】キタマゴタケ採って食べる。猛毒タマゴタケモドキとの違い。ムラサキヤマドリタケを発見!クロアワタケ食べる
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- キタマゴタケの群生、あんなに群生しているのは初めて見た。昨日、三毳山のハイキングコースで1本だけキタマゴタケを見つけた。初の遭遇と言ってますが、見つけてもスルーしてただけだったかな?あんま覚えてない。コガネヤマドリもそうだけど、タマゴタケ系も公園の森の中や山へ行くとうんざりするほど大発生している。せめてアメリカウラベニイロガワリぐらい美味しけりゃいいんだけどなぁ。タマゴタケは味気ないし、コガネヤマドリは裏のスポンジの食感が最悪。両方とも開いた古い菌は腐敗臭がする。今回、キタマゴタケを食べてみて思ったのは、味は薄いけどちゃんとキノコの歯応えと弾力があるってこと。何ヵ所も回って粉々に崩れちまうタマゴタケを採るならキタマゴタケを採りたい。
後日、またキタマゴタケを採った山へ行ったら今度は猛毒のタマゴタケモドキを発見!実際に見てみて、キタマゴタケと全然違うことがわかった。てか、違いがすぐ分かる。タマゴタケモドキは全体的に白っぽくていかにも毒って感じ。キタマゴタケのような鮮やかな黄色ではない。中毒を起こした人はなぜ食べてしまったのか?肝障害や死亡例も出ている。あれを間違えるのは俺にとっては理解できない。それぐらい簡単に違いが分かるから。