きのこ採取】チチタケ求め山へ!クロアワタケ、セイタカイグチ、アメリカウラベニイロガワリ、タマゴタケ、アンズタケ、ベニウスタケ、キタマゴタケ、ハナガサイグチ
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 夏キノコ、本格的にシーズン到来!この日はたいして採れていないが、7月26日にしっかり雨が降ったので27日また山へ向かう…すると辺り一面に夏キノコ達が!只今編集中です。
初めて遭遇したキタマゴタケは次回チャレンジしております。猛毒のタマゴタケモドキとの比較、それとちゃんと料理して美味しく食べておりますのでお楽しみに!
忙しい毎日で、
一気に見る👀日🤗
きのこ🍄
凄いですね
素人のずんは
食べられるきのこ採り
羨ましいです
✨🍄🙋♀️✨
チタケは赤く光って見えるので簡単に見つかります。是非チャレンジしてみてくださいね😅👍
@@シゲキックスジーマ さん
きのこ🍄頑張ります♪♪♪
🍄勉強勉強🙇♀️
✨🙋♀️✨
でた!味区分A ‥ww
アンズタケ いっぱい取れましたね👏
キノコと目が会う…その感覚分かります WW
オレンジ色のベニウスタケっぽいけどなぁ~?
こちら仙台の夏山は、今、ナラタケモドキが出始めていますが 最近では毒キノコとか…自己責任でとのことです😨
確かに!ベニウスのほうですね😫フルーツの香り🥭
今年は間違えないようにと思っけど間違えも勉強になりますね😅とにかく詳しい人が身近にいないので助かります🙇♂️
こっちもナラタケモドキ出てます。採らなかったですが😰
きのこのバリエーション豊かで面白い場所ですね!
今頃セイタカイグチが出ているとは恐れ入りました
あれ美味しいですよね生では想像出来ないヌメリが出て根昆布?の様な食感で
自分の知る場所はチチタケだけは豊富です 盆前の発生は終盤の様ですが。
ありがとうございます🙇♂️
セイタカイグチは去年も7月でした。ザクザクしてて面白い食感ですよね😋
チタケは変な梅雨の明け方だったので一斉に出てくれなかったのでマメに見に行ってます😥✋️
アンズタケには出会ったことないので、羨ましい限りです❣️^_^
チタケもこちらは極端に少なく、昨年標高の高い山に行き、3本ゲットがやっとです。^_^羨ましい❣️
セイタカイグチは毎年ゲットし、バターソテーで頂いてます。
いつも帰りに寄る後半のチタケもアンズタケも標高70程度で足元に生えてます。
夏に採れたのは初めて😱
セイタカイグチは去年も7月でした。