国税専門官のメリットとデメリットまとめ【高給料・残業なし!衝撃のコスパ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 48

  • @user-nv2vz1np6i
    @user-nv2vz1np6i Месяц назад +1

    参考になる動画ありがとうございます。
    東京国税局に配属されて北海道や沖縄に異動したい場合通る可能性はありますでしょうか?

  • @アルファオメガ-g9c
    @アルファオメガ-g9c 3 месяца назад

    素晴らしい動画ありがとうございます。こちらのマインドマップのツールはどちらのものでしょうか。教えていただけないでしょうか。

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  2 месяца назад

      ありがとうございます!
      Xマインドだったかと思います!

    • @アルファオメガ-g9c
      @アルファオメガ-g9c 2 месяца назад +1

      @beret_koumuin ありがとうございます!非常に助かります。

  • @三浦フミ子-i4d
    @三浦フミ子-i4d Год назад +8

    法人課税部門が1倍きつそうなイメージあるなぁ

  • @名前無し-l1g
    @名前無し-l1g 4 года назад +12

    あー、こういうの見たかったです。4月から国税専門官になるので助かります

  • @らっこはむすたー
    @らっこはむすたー 3 года назад +6

    法人課税部門、個人課税部門、徴収部門、資産課税部門、管理部門があるのはわかったのですが、人数的にどの部門が多いのでしょうか?採用の時点で決まった部門からは変わらないのでしょうか? 税理士資格の税法免除を得たいので、徴収部門と管理部門は避けたいと思ってしまうのですが、働かれている方はどうおもわれているのですか?

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  3 года назад +5

      法人、個人、徴収、資産の順に多いです。
      管理の人数は覚えていないですが、資産よりは多いと思います。
      どう思っているか。。。はわからないですが私は徴収部門で定時上がりだったのが嬉しかったです。
      背番号は変えたいと希望を出すことはできますよ。

    • @らっこはむすたー
      @らっこはむすたー 3 года назад +3

      @@beret_koumuin ありがとうございます。資産課税部門に興味があったのですが、少数なのですね。志望先として法人や個人にした方が無難そうですね…。

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  3 года назад +1

      選択したから行けるともかぎらないので、資産選んでいいと思いますよ。

  • @ネーギネギ
    @ネーギネギ 4 года назад +6

    神棚の水換えww

  • @user-jb2is5mc6x
    @user-jb2is5mc6x 3 года назад +4

    名古屋、静岡、岐阜、三重のブロックで
    三重で働きたいんですが、ずーーっと三重は無理ですかね?

  • @hinawase8850
    @hinawase8850 2 года назад +11

    東京国税局の方が引っ越しを伴うような転勤は普通はないとおっしゃってたのですが、、、

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  2 года назад +6

      東京から山梨に転勤とか普通にありますよ。
      あんまり地理詳しくないですが、頑張れば東京山梨間も通勤できるんですかね

    • @あち-e6e
      @あち-e6e 7 месяцев назад +3

      @@beret_koumuin現職ですが、ないですよ。山梨と千葉は基本希望制で、飛ばされることはほとんどないです。間違った情報を公開するのはやめましょう

  • @dbqpdbqp.
    @dbqpdbqp. 3 года назад +3

    年収は民間企業と比べてどうですか?
    また、教師、一般行政職などの他の公務員と比べても教えてください

  • @yu5866
    @yu5866 2 года назад +5

    国公立大学から国税専門官になりたいと考えています。法学部の場合どの大学がおすすめですか?

    • @まさ-e7v1m
      @まさ-e7v1m 2 года назад +6

      大学は試験の合否には関係ない。

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  2 года назад +2

      おっしゃる通りです。

    • @nttdt4593
      @nttdt4593 2 года назад

      ガチで関係ない。確実に目指したいなら大学一年からTACあたりの国税国般一年半コースとかいってたら楽勝やと思う。

    • @まさ-e7v1m
      @まさ-e7v1m 2 года назад +1

      まじで3年の6月から本番までの1年間本気で勉強すれば絶対受かる。国公立に受かるぐらいの基礎学力があればほとんどの人は1年間もかからない。とりあえずは共通テストの勉強もゆくゆくは公務員試験にも繋がるからできるだけ上の大学目指して頑張るべき。

  • @たか-b4d
    @たか-b4d 3 года назад +7

    28歳頃に国税専門官になる場合
    新卒入庁組と比べて、待遇の差はありますか?
    ・給与
    ・キャリア
    ・配属
    など。ご教示いただけると幸いです!

  • @あか-g6u7o
    @あか-g6u7o 4 года назад +4

    国税の採用面接行ってその場で内定は出せないので、連絡が来ると言われました。内定が出る可能性があると思いますか?ちなみに大阪国税局です。

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  4 года назад +1

      可能性ありますよ

    • @あか-g6u7o
      @あか-g6u7o 4 года назад +2

      どれくらいの確率だと思いますか?辞退者が最終合格の三分の2いると聞いたので行ける気はしています。ちなみに席次は799位です。

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  4 года назад

      @@あか-g6u7o 面接次第ですねー
      面接にてごたえがあればいけてると思います!

    • @あか-g6u7o
      @あか-g6u7o 4 года назад +1

      採用面接後に東京国税局から仮に内定が連絡されたらその後に大阪国税局から内定の連絡が来ても諦めるしかないのでしょうか?

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  4 года назад +1

      @@あか-g6u7oうーん。わからないですな。ただ、東京からかかってきた場合は大阪はいけないのではないかなと思います。

  • @EzequielTovar-k5l
    @EzequielTovar-k5l 4 года назад +12

    土日に謎のスポーツ大会ワロタ

  • @youtube-moomin
    @youtube-moomin 2 года назад +1

    動画投稿主の方の大学と総合勉強時間数知りたいです。

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  2 года назад +3

      関学で、毎日10時間以上勉強していました。
      また動画で話しますね。

  • @1LB6038y
    @1LB6038y 3 года назад +5

    仕事としは、外回りで税の徴収がメインですか?

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  3 года назад +2

      半々ですねー

    • @1LB6038y
      @1LB6038y 3 года назад

      ノルマはありますか?

  • @か渉-x2y
    @か渉-x2y 4 года назад +8

    土日のスポーツ大会って毎週ですか?

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  4 года назад +5

      いや、年1~2ですね。
      署にもよりますが。

  • @otoufu-n9k
    @otoufu-n9k 3 года назад +5

    ノルマってあるんですか?

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  3 года назад +1

      一応ありますよー

    • @otoufu-n9k
      @otoufu-n9k 3 года назад +1

      @@beret_koumuin どーゆーノルマですか??それ達成しないとどうなるんですか?

  • @サンクス-h7x
    @サンクス-h7x 4 года назад +5

    なんでやめたのですか?

    • @beret_koumuin
      @beret_koumuin  4 года назад +5

      人間関係がしんどかったからです。

  • @user-px8hi5zd3l
    @user-px8hi5zd3l 2 года назад +4

    26でもいけますか?