Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
知事が交代したら、箱モノである程度のちゃぶ台返しはよくある話。南海トラフ地震が予想される中で、河口に近い徳島市内で高さのある広いスペースは避難先想定と感じます。
後藤田も親分石破と同じく、揚げ足取りの口だけ番長だからね。石破が首相になったら国が潤沢に予算を下ろしてくれるとの期待で気分が高揚してるんだろうけど、果たしてそう上手く問屋が下せるものなのか。
徳島駅のすぐ北側は徳島城公園と助任川があって広い土地を確保しつらくなっている。けど高架化するなら中途半端な盛土ではなく立体構造にして南北の交通をスムーズになれるようにしてほしい。
30億円を上乗せする覚悟があるかどうか・・・ですねでも待っていてもただ資材等建設費が上乗せされていくだけなので早期に決断してほしいところ
東新町は壊滅的。駅前ぽっぽ商店街はシャッター街。そごうが抜けた店舗跡は壁で仕切られたまま。駅は徳島線と高徳線、牟岐線からの地元からは一定の客はいるが、関西との往来はバスがメイン。高松行き特急はバスと競合。徳島駅や駅近辺はそんな現状だ。県民には無料駐車場、訪問者には立派なバスターミナルをつくったら、なんとかなるかもしれないが、人口が減少する徳島ではなかなか大変。健闘を願う。
立体交差化はしたほうがいいだろうけど、完成するのはおそらく2050年ごろ? そこまで先のJR四国の経営や街作りのビジョンが出来ているならいいんだけど、どうなんだろう…。今の時代に車両基地が徳島駅併設である必要はなさそうだけど、高架化してまで街中におく必要があるのかは素人目には疑問…。
徳島駅すぐ西の踏切は無くすべきですよね。
徳島駅高架化や車両基地移転は分かるのですが、車両基地の移転先が街中のままというのが?というところですね。松山→南伊予駅のように地価の安いところに移したうえで津波対策を施した方がいいのではと思いますが、政治的な思惑もあるのでしょうか
社員に転居されると徳島市の人口がガタ減りするからかな?
地価が安い所だと、JRに土地代を払う必要があり事業費が上がるからではないでしょうか。駅近くなら交換(土地代かからず)できるのではないかと。
徳島駅周辺ならそれなり地価安い
事業化も決まってないのに具体的な構想ができている徳島。まもなく開業なのに駅前整備が特に何も決まってない松山。この差はなんなのか。
徳島県民は絵に描いた餅が好きなのよ昔からず〜っとこれの繰り返し
@@kojicool3343描けないよりは、マシ検討出来る構想があるだけマシ
松山の市長さんが何も決めない人だからです。坊っちゃん列車問題すら未解決で,「考える会」の次回開催すら未定。
①徳島は道路事情が驚くほど悪い②国道のアンダーパスは逆立体化、すなわち地べたに戻すべし→近年、アンダーパスの浸水被害が急増。③鉄道を利用する、しないに関わらず、 高架線の方が上下の移動が少ない。ここは、何としても高架線に‼️てか、小松島の車両基地、残しておけばよかったものを…😖
車両基地移設と高架化による相乗効果を見込むなら、徳島市中心部の活性化・JR四国の収支改善が特に見込めるので、続報が楽しみです!
わかりやすい
後藤田知事に変わって徳島県は四国新幹線の瀬戸大橋ルートに賛成したわけですが、高架化にあたって徳島駅に新幹線を通すスペースを確保するのか気になるところです。同じく高架化した松山駅は、新幹線を敷設できるスペースを確保しています。まあ、四国新幹線は不透明な状況ですし、仮に実現しても徳島県にはメリットが小さい上に徳島県まで新幹線が来ても徳島駅が新幹線駅になるとも限らないので、そこまで見据えるとは思えないですが。
今回の高架化において、徳島駅に新幹線スペースは用意されていません。瀬戸大橋ルートに一本化したので、徳島駅への四国新幹線乗り入れ計画は撤回されています。徳島県へのメリットが損なわないよう、四国新幹線は岡山から阿波池田で松山方面と高知方面に分岐することで調整されようとしています。
@@天王寺発阿倍野橋行き 確かに四国新幹線。讃岐山脈を越える高徳ルートより川沿いの方が栄えている徳島線ルートの方が現実的と言えますね…
判断の分かれるところだと思います。札幌はもともと新幹線を想定していましたがあまりにも遅れたため予定地に別のビルを建ててしまい、後になって結局埼京線渋谷駅のようなイビツな新幹線駅になってしまいましたし。かといって場所だけ確保して何十年待てど暮らせど来ないとなると壮大な機会損失を生むというジレンマ。
JR四国にとってなんの旨味もない四国新幹線瀬戸大橋ルートは結局建設されないのではないでしょうか。紀淡海峡であれば徳島駅に寄るとかなりの大回りなので徳島駅に新幹線が来ることはないでしょう。
@@blackmao0120 旨味がないというより、在来線をチューンナップし続けて40年。もう限界だ。新幹線が必要であるとJR四国自ら言っていますよ。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
駅前商業施設は、企業単独でやるには地方は限界あると思います。市だけでなく、県全体で盛り上げないと最終的に廃墟になるのが目に見えていますので……とくに西は、ごく一部の都市以外は過疎が進むと思うのでなおさらです
高知、松山に続いて徳島も移転ですね。
この動画のはなしとは直接関係ない話になるが、高速バスが徳島駅ロータリーに入る手前の交差点での右折、なかなかできなくて5分以上待たされた。「もう手前でいいから降ろして~」って思った。
関西方面からの好アクセスを活かして欲しいです。これからの発展に期待します。
相鉄グループ「横浜駅西口大改造構想」、解説動画願います。
徳島って開かずの踏切あったよね確か
市街地だったらもっと金になる使い道があるでしょう
徳島駅の高架化はかなり以前から計画はありましたが運転所の移転場所問題や牟岐線沿線住民の反対などで時間がかかり、高知駅や松山駅に先を越されてしまいましたね。
高架化楽しみですね!駅前再開発も期待大。文化センター跡地を車両基地にしてしまうのはなんか勿体ないような気がしますが、高架下に店舗を作るとかならいいのか…?
高架下に商業施設。たぶんコケる。駐車場なかったら人が集まらないし、そもそもあのあたりは現在駐車場不足で揉めてる上に鷲の門前あたりは徳島で一番交通量の多い場所で集客には向いてない。車社会の徳島で道路側の交通事情が悪すぎる上に駅から遠いでは、話になりませんね。当初の園瀬川までの高架化事業を進めておけば、汽船の会社が建設し開業してから100年超経過している線路設備の更新や、線路で分断されている東西の道路交通の改善が一気に進むのに、揉めてるうちに姫路や加古川の高架事業にも先を越され、とうとう松山にも先を越され...揉めるだけ揉めて何も出来ないんだよな…
駅北と文化センターのところは徳島城の遺構あるので原則開発できない。新幹線駅も無理です。城再建して一帯を歴史パーク化して人を集めるのが最適解と思う。国から補助金もたっぷり下りるし
地図を見たところ、サーパス城ノ内(徳島職安の隣)というマンションのところで丁度高架が終わっている。おそらく、ここの絡みで、これまで高架ができなかったんだろう。
佐古が高架だから延長で作れないですか?
佐古駅は将来的に徳島駅周辺が高架化されることを見越して高架化されたので、作れますよ!
で、できる頃には後藤田は国政復帰と。はたして高架化する効果あるのかなぁ。
太平洋側海沿いの土地の価値は東日本大震災以降、大幅に低落しており、鉄道路線や車両基地の高架化によって津波襲来時の被害を軽減できるのであれば取り組んでいきたい事業でしょうね。南海トラフ巨大地震の津波が直撃する串本町は20年以上前から高台を計画的に開発しており、消防署等が高台移転を済ませています。しかしながら、徳島市は財政難で連続立体高架化事業を見送っているうちに建設費が1.6倍に高騰してしまったのはかなりの痛手だったでしょうね。事業費は高騰してしまいましたが、地元にとって便利な街に進化していくことを祈ります。
いつも動画を見させて頂いています。街づくりには正論だと思いました。徳島の駅ビル、すなわちクレメントプラザにはクレメントホテルがあります。ここから見る徳島運転所の風景はこの世のものとは思えないほどすごいですよ。ほぼ鉄道ジオラマの世界でしかも全てディーゼル。朝にエンジンをかけるところから音が聞こえるすごいところです。日本に来られたら一度行ってみてください。トレインビューの部屋はシングルでは無理ですが。
はい。私、徳島の視聴者で、先日、9月7日の地元紙、徳島新聞一面に記事が載り、鐵坊主様の動画のアップを期待して待っておりました。😁徳島県は後藤田知事になり、徳島駅前の賑わい創出の一環でいろいろな施策を出されますが、私、鉄道ファンからするとこれは、どうなん?という事ばかり・・・徳島駅構内の車両基地を移転して何をしようちゅうねん・・・?あの場所やろ・・・?ちょっと的外れな意見ちゃうか・・・?思ってしまいます。😅
地震は絶対にあるから被害をできるだけ減らせるように駅と車両基地どちらとも高架化するべきだと私は思います。
川沿いの道路が高架されるのは、緊急車両🚑🚒が走行不可能な高さ制限2.3mなのを解消するのが1番の目的だと思います。。
文化センター跡地は、公園の拡大もしくは郊外にある大学短大専門学校の移転等、日常街中に憩いや活気を生んでくれるものが出来て欲しいと希望する市民が多いと思うのですが…。
徳島はフジグラン北島とイオンモールが強く、駅前商業施設は南海系のとくしまCITYとそごうが撤退しています民間の事業者がやってもうまくいかなかったのに、今さら徳島駅前に官製商業施設を作っても失敗する未来しか見えません
あれを官製というなら、JR九州がやっているアミュプラザも官製になる。大分市も郊外のイオンや、目の前のトキハや商店街があるから要らない、と言われていたのに今やどうなったかというと…
徳島駅の跡地。お台場のヴィーナスフォートみたいに、ちゃんと期間限定貸与にしておくべきだと思うな…もし四国新幹線を作ると言ったときに場所がなく中途半端な場所にするぐらいなら、いつでも接収できる形の方が良いけど…水野真紀の旦那だもんなぁ…こういう事、理解してなさそう…
@@toshiya63.54 今回の高架化において、徳島駅に新幹線スペースは用意されていません。瀬戸大橋ルートに一本化したので、徳島駅への四国新幹線乗り入れ計画は撤回されています。徳島県へのメリットが損なわないよう、四国新幹線は岡山から阿波池田で松山方面と高知方面に分岐することで調整されようとしています。阿波池田から徳島線に並走して徳島駅に乗り入れるとなると、淡路島方面へ延伸することを想定して地下ホームになる可能性が高いです。
そもそもなんで田舎の駅って反対口と自由に行き来できない作りばかりなんですか?
旧文化センター跡地、徳島市の中でも官公庁街の一角なので地価が高い場所。そこに車両基地....。地価の高いところに価値を生み出さないものを建てるのは正直反対。車両基地は当初案にあった文化の森駅の南にある田畑につくれば良いのではと思いますが、それ以外については賛成。欲を言えば、佐古駅周辺を立体交差化した30年前に徳島駅高架化も済ませていれば良かったのに、と思う。
これで47都道府県の代表駅は全部2個以上の出口ができる?
徳島駅の北側も、徳島大学周辺とかけっこう栄えているけど、この車両基地と徳島城があるから道程だと遠い。疲れてたり雨だとバス乗るくらい。だからこの計画は良いかも。徳島城側に行きやすくなると、駅へのアクセスが改善すれば、徳島城は美観は良いから、その眺めが売りのホテルや飲食店が増える可能性もある。高架下から高速バスが発着したらさらに便利。徳島↔︎京阪神のJRパスは、地方のバスの中では屈指のドル箱だからねぇ。
たかだかあれぐらいの公園の景色で格段に経営がはかどるホテルや飲食店などできようもない。ましてや県外から観光客など来ない。地元民にはそんなに可処分所得がない
景色は次いでで、駅からかんたんに行けるようにニーズが高まると思ったのですが笑。徳島駅近はホテル少なめで出張とか不便に感じたので。反論するのがご趣味ですか?笑
@@そんなにちっちゃくないこれは失礼、出張族さんでしたか。確かに徳島駅周辺ホテルは多いのですが旅慣れ人には箸にも棒にも。窓からの景色を楽しむホテルはないです。僕は年甲斐もなく仕事の疲れを毎週末旅行で。箱根より西は結構景色のいいホテルいっぱい知ってます。出張の場所聞かせて頂いたら少し高くてもいいホテル教えます
仕事でなく遊びでバースデー切符で年1から2回(連れがいるので)行きますか、宿泊は、徳島は駅周辺のホテル少ないのので現状では、徳島行く場合でも、夜の特急で駅前にホテル確保しやすく翌朝動きやすい高松泊にすることが多いですね。
@@そんなにちっちゃくないはい、高松県内には4つほど常宿ホテルがあります。高松駅ならクレメント。高層階北側から瀬戸内海が見えて嬉しい驚きでした。ディナーバイキングはイマイチでした。でもサンポートまて行くと屋上からの景色は心がなごみますよね。丸亀になりますが、オークラホテルいいです。部屋から、大浴場からの瀬戸内海と大橋は特筆ものです。ダマサレタと思って一度。岡山側にも3箇所景色のいいホテルによく泊まります。徳島ですが、伊島、蒲生田岬、津峯神社とスカイライン行きましたよ。眉山よりいい景色かもしれません。鳴門は大毛島、高島、島田島ごとによいスポット知ってます。
将来にわたって徳島には新幹線はいりませんと宣言したような案ですね。元々,新幹線で瀬戸大橋経由で行くよりバスで淡路島経由で行った方が速いし,高徳線を並行在来線と言われても困るし,紀淡海峡ルートを断念した時から,そうなることは必然だったと思います。という事は,瀬戸大橋案に一本化する時に,何かの裏取引か密約があったのでしょうか。例えば,高架化の費用を国にお願いする時に,他の3県が協力してくれるとか。
徳島中心部は都市再生緊急整備地域に匹敵します。車両基地整備が勿体ないというならば、その上にマンションでも広場でも作る。中途半端ではなく、JRや徳島バス等も巻込む県市一体の大型開発で、税収を改善させましょう。
早く高架化してほしい。
いやいや徳島駅はあれでいい。駅前、とくに大阪方面向かうバス乗り場は人いるのに、駅ビル入ってJRの改札からホーム『国鉄ってこんなだったんだろうな』いい感じ。日本全国旅する僕は伊島、蒲生田岬、津峯神社とスカイライン行ったよ、眉山よりいいよ
@@Aki-ep2og 国鉄ってこんな感じだったんだろうな、で徳島の発展を阻止するのはやめてください。
いなかの人の大いなる勘違い。駅きれいにしたところで発展なんてありえない。新幹線が通っただけで大都会なら立派な相生駅や厚狭駅筑後船小屋駅なんて大都会。徳島に立派な駅なら奈良県下北山村に立派な駅作るのと同じ。
@@Aki-ep2og自分勝手すぎて草
@@やまげん-j9qはぁ〜???ここ数年の週末旅行で44都道府県庁所在地を見てきて、公平無私なジェネラリストとして申し上げる。徳島市、徳島駅に国税由来支出をすることは、全くもつて無意味。奈良県下北山村に行政による超高層ビルを作るようなもの。賢明な奈良県庁がそうしないように、徳島のいなかの皆様にも思慮のない判断をなさらないことを願わざるを得ない
徳島駅に大型自動改札機を取り付けんといかんな。
高架化するくらいなら、バス不足に対応したLRT作ったほうがよさそう。
確か徳島駅上の百貨店も閉店して、テナントチェンジしたはず。人口減少かつ個人の可処分所得も増えない状況のもと、商業施設床面積だけが増えれば、長崎駅よろしく古い商業施設が駆逐される。現在の改札から見て駅向こうに商業施設できたって誰が行くのか。その前に入居するテナントはあるのか、商売が成立する業種があるのか?先述長崎は駆逐された商業施設跡地を住居系とすることができるが、こと徳島の場合は、現行駅上の商業施設ビルあるいは隣接には森のような美術館?敷地しかない車両基地跡商業施設そのものが破壊または自滅しそう。駅改札口を増やすことだけでも、大なり小なり同じ効果がある。この計画、くれぐれも慎重に進めてほしい
徳島そごう→三越アンテナショップ他。埋まっているとは言えないな。
@@FLAKPANZER2000そうそう、お昼食べる店探しですら苦労する駅チカ駅ナカだった
@@Aki-ep2og 徳島そごうがあった時に行ったが、その頃からダメダメ感たっぷりだったよね。
@@FLAKPANZER2000 さま徳島との比較なら高松や高知などの四国内の都市や京阪神への動向を調べるのならありですが、何故に長崎なのでしょうね。どこにおいても関係の無い長崎のことを持ち出してディスること自体が誰にも理解されないもとと思うのですが。
@@TSUYOS185 何ででしょうね。新幹線のあるなしからでしょうか。こちらの動画で興味深い解説をしていました。ruclips.net/video/YAFAoEA5jOA/видео.htmlsi=_0US8P6M0dZ5yaYX商店街が残る街と衰退する街の条件を解説していました。長崎等は地形的に狭く郊外に広がらないので、商店街が残るみたいな話でした。徳島は結構平野部が広いので、散らばってしまい、再開発が上手くいかない原因になっているのかもしれません。
立体交差化事業は、10年単位の事業ですから始めるのが遅すぎる様な気が・・・・・
とっくの昔に始めてたけど紆余曲折あって進まなかったが正解。佐古高架も実はなかなか出来なかったけど、国体に間に合わせるタイミングで完成はした。そのあと、続いて徳島駅周辺も高架化するはずでしたが今の有り様です。なお、クレメントの駅は高架化を見越した構造してます。改札が複数箇所誕生していた可能性があったかもしれません。
@@uzu185 全体の立体交差化事業ではなくて駅の高架化事業の方です。
津波対策として駅を高架化🌊🚃🚃🚃駅南から避難しやすくしておく🏃
市内に車両基地要らんて…阪神電車じゃあるまいに…
でかい駅の近くにあったほうが都合ええんちゃうの?郊外だから土地に余裕があるとも限らない。
当初案は上策なのに、現知事の案は下策中の下策。
これから自動運転時代対応できなければ 廃墟自動運転Uber普及すればどうなるのかすでに決まった未来
JR四国は、松山の高架化に続き徳島もほぼ確実のようですが、巨額の事業費に見合う、収益向上を期待します
移転する車両基地へは、徳島駅からはスイッチバックする配線になると思いますが岡山駅で気動車の車両基地から駅に回送で出る車両が、脱線した様な事故が、起こらない事を願っています。JR貨物の大事件のニュースは、明日かな???
徳島また行かねば!!
▼ 運転所も高架になるのですね... 北陸新幹線が、台風に浸かったことを考えると正解ですよね... おそらく、橋脚も太いものにされると思います。 阪神石屋川車庫の被災を思い出しますね。 しっかりした造りになリますね... (立地については、行ったことが無いので、勘弁して下さい。)
今日は我がうつくしま徳島か?
徳島県はしょーもないことで揉めて発展なんかしない思うけどな!どーせ白紙になるわ
私の個人的感覚ですが知事や政財界、観光業界等ならば、いかに豪華に、そして、いかに金を持って来るかだけのことです住民のことなど考えていないのは見えている賑わい等と言う時点で、観光客、観光業界の話で住民が求めているかだけのことですどうなるかでしょう
やはり四国新幹線も見据えないといけないと思っています。四国新幹線不要論は根強いですが、日本全体の活性化の為のプロジェクトとして必要と感じています。
四国4県繋いでほしいです
@@hiroshi-itou 様ご返信ありがとうございます。県庁所在地には必ず繋げて欲しいですね。
@@やすおな 今回の高架化において、徳島駅に新幹線スペースは用意されていません。瀬戸大橋ルートに一本化したので、徳島駅への四国新幹線乗り入れ計画は撤回されています。徳島県へのメリットが損なわないよう、四国新幹線は岡山から阿波池田で松山方面と高知方面に分岐することで調整されようとしています。
@@天王寺発阿倍野橋行き 様ご返信ありがとうございます。最初は三方向へ分かれる感じでしたが、一度徳島市寄りに来て二方向へ分かれる感じになるのですね。県庁所在地に来ないのは残念ですね。
新幹線を見据えたところで特に意味はないだろう
松山駅の高架化でいよいよ主要駅で「昭和・国鉄」の雰囲気を醸し出す駅が絶滅危惧種となってきましたね。まったく個人的な願望ですが、2面3線+切欠けホーム・車両基地併設といった「昭和・国鉄」感満載の徳島駅はこのまま手付かずのまま「現役産業遺産」としての存続を期待します!
駅のホームは100年超の明治時代のものですけどね。線路は近年更新されてようやくPC枕木に変わりましたが。
力作。
徳島市人口約26万人、徳島県人口68万人、でこんな大型投資必要ですか?知事は後世、車両基地移転と南北自由通路とJR高架化は俺が知事の時代にやったんだ、と回顧したいだけじゃないですか。
都市圏人口は多いよ40万ぐらい
過去を含め、徳島の政治情勢を踏まえて解説しないと机上の空論ですよ
地元の方のようですが、徳島の政治情勢とは具体的にどのようなものなのでしょうか?自分は関東の人間なのであまり詳しくないですし、鐵坊主さんはカナダ在住ですので、詳細や裏事情を知るのは簡単ではないと思いますよ
本来後藤田を支える(はずの)自民がそっぽ向いてますしねぇ。三木氏や他の方たちの動き考えると…。
この知事、前知事の功績のマチアソビを実質潰したよね
当分の間貨物列車運転見合わせになりましたほぼ全ての編成がね今朝からね。 経済に影響でなければ良いけどね物流会社が大変な事態に1.2週間なりそうですね航空便や貨物船・フェリーに切り替えていますけどもどうなる事やらね。
近くの駅に停車させて、該当コキ車を取り除く&コンテナを降ろして急ぐのはトラック代行で、大混乱だろうね。ダイヤ改正のときなどで指定のコキ車を除く作業とかあるが、引上げ&押込・連結の繰り返しで現場は怨嗟の声を上げているだろう。
それについては早ければ明日にでも坊主氏が検証動画うpしますw
沖洲のイオンモールがショボいので駅前全部イオンモールで新町はぶっ壊して駐車場
徳島駅前って、そごうの跡に三越が入店したんですって!?ライオンいないけど。
ミニショップだから。アミコも埋まらんのに、これ以上商業施設作ってどうすんだ?三ノ宮に勝てるかな?
@@FLAKPANZER2000何故三ノ宮を比較対象とするのかが分からない。
@@halo-halo760 買い物客が三宮に抜けるから。定番の話だが。
愛媛の松山駅より利用者が多い徳島駅ついでに高徳線電化工事すればいいのに😅
電化のメリットあまりないんよな…
今は電車も気動車も速度は変わりません。電車の方がエネルギー効率は良いですが、閑散線区を電化するのは不経済です。
JR四国はハイブリッド車両の導入を計画しているので高徳線の電化はしないでしょう。
電化するメリットないからしない。気動車が凄くなりすぎた
南海地震が終わるまで着工を待った方が良くない?
今回のでも当たらないのに、それを持っていたら100年かかってしまう。M10以上の地震は地球滅亡以外絶対にありえないんだから南海トラフの概算に上増しの設備で何とかなると思う。(まあそれでも自然はその上を越えてくるけど、東日本大震災も最強の防潮堤のおかげで3分は持ったらしいし…)
瀬戸内海側はそんなに心配しなくても大丈夫。
@@FLAKPANZER2000 徳島は瀬戸内海側じゃないんですよ。予想震度7で紀伊水道に直面してる土地なんです。
どちらかと言えば南海地震に対処出来る施設を今すぐ作って欲しい。
徳島駅の時刻表を見ると発着するのは10分に一本程度高架化せずにLRTのような歩行者及び車と平面を共有する建付けにすれば良いのではと思った
基本的にLRTのように踏切以外で平面交差する車両は法律で規格が定められているので難しいでしょうね
資材も人手も足りない今の日本で、合理的なインフラ整備ができるように法律を変えていく必要がありますね
徳島駅西の花畑踏切は旧国道11号で今でも交通量は多いです。高架化でこの踏切を解消しない選択は恐らくないでしょうね。
@@ANONAAAAAAAAA 先のこと考えたらもう少し柔軟に対応できるようにするべきですねただ踏切以外で平面交差は事故の危険が多くなるのでやれるとしても踏切増設くらいでしょうけど
徳島駅東側のように道路を潜らせる選択肢もあるかと思います。また立体交差するべきかどうかは「交通量が多いかどうか」ではなく「踏切が渋滞を引き起こしているか」+費用で決めるべきです。交通量多い=立体交差するべきというロジックだと、そもそも踏切以前に横断歩道を全て立体交差すべきという結論も導かれることになります。
徳島運転所良き鐵坊主最高
1ゲットならず、残念でしたね次回は是非!
示川太師残念です
文化センターwなぁごやゼロ!ごぉにぃ!741の!2ぃ2ぃ2ぃ〜♪日本〜文化、センター♪♪♪2時のワイドショー♪♪♪ちょっと工夫で、この旨さ!な!www
知事が交代したら、箱モノである程度のちゃぶ台返しはよくある話。
南海トラフ地震が予想される中で、河口に近い徳島市内で高さのある広いスペースは避難先想定と感じます。
後藤田も親分石破と同じく、揚げ足取りの口だけ番長だからね。石破が首相になったら国が潤沢に予算を下ろしてくれるとの期待で気分が高揚してるんだろうけど、果たしてそう上手く問屋が下せるものなのか。
徳島駅のすぐ北側は徳島城公園と助任川があって広い土地を確保しつらくなっている。
けど高架化するなら中途半端な盛土ではなく立体構造にして南北の交通をスムーズになれるようにしてほしい。
30億円を上乗せする覚悟があるかどうか・・・ですね
でも待っていてもただ資材等建設費が上乗せされていくだけなので早期に決断してほしいところ
東新町は壊滅的。駅前ぽっぽ商店街はシャッター街。そごうが抜けた店舗跡は壁で仕切られたまま。駅は徳島線と高徳線、牟岐線からの地元からは一定の客はいるが、関西との往来はバスがメイン。高松行き特急はバスと競合。徳島駅や駅近辺はそんな現状だ。県民には無料駐車場、訪問者には立派なバスターミナルをつくったら、なんとかなるかもしれないが、人口が減少する徳島ではなかなか大変。健闘を願う。
立体交差化はしたほうがいいだろうけど、完成するのはおそらく2050年ごろ? そこまで先のJR四国の経営や街作りのビジョンが出来ているならいいんだけど、どうなんだろう…。
今の時代に車両基地が徳島駅併設である必要はなさそうだけど、高架化してまで街中におく必要があるのかは素人目には疑問…。
徳島駅すぐ西の踏切は無くすべきですよね。
徳島駅高架化や車両基地移転は分かるのですが、車両基地の移転先が街中のままというのが?というところですね。松山→南伊予駅のように地価の安いところに移したうえで津波対策を施した方がいいのではと思いますが、政治的な思惑もあるのでしょうか
社員に転居されると徳島市の人口がガタ減りするからかな?
地価が安い所だと、JRに土地代を払う必要があり事業費が上がるからではないでしょうか。
駅近くなら交換(土地代かからず)できるのではないかと。
徳島駅周辺ならそれなり地価安い
事業化も決まってないのに具体的な構想ができている徳島。
まもなく開業なのに駅前整備が特に何も決まってない松山。
この差はなんなのか。
徳島県民は絵に描いた餅が好きなのよ
昔からず〜っとこれの繰り返し
@@kojicool3343
描けないよりは、マシ
検討出来る構想があるだけマシ
松山の市長さんが何も決めない人だからです。坊っちゃん列車問題すら未解決で,「考える会」の次回開催すら未定。
①徳島は道路事情が驚くほど悪い
②国道のアンダーパスは逆立体化、すなわち地べたに戻すべし→近年、アンダーパスの浸水被害が急増。
③鉄道を利用する、しないに関わらず、 高架線の方が上下の移動が少ない。
ここは、何としても高架線に‼️
てか、小松島の車両基地、残しておけばよかったものを…😖
車両基地移設と高架化による相乗効果を見込むなら、徳島市中心部の活性化・JR四国の収支改善が特に見込めるので、続報が楽しみです!
わかりやすい
後藤田知事に変わって徳島県は四国新幹線の瀬戸大橋ルートに賛成したわけですが、高架化にあたって徳島駅に新幹線を通すスペースを確保するのか気になるところです。
同じく高架化した松山駅は、新幹線を敷設できるスペースを確保しています。
まあ、四国新幹線は不透明な状況ですし、仮に実現しても徳島県にはメリットが小さい上に徳島県まで新幹線が来ても徳島駅が新幹線駅になるとも限らないので、そこまで見据えるとは思えないですが。
今回の高架化において、徳島駅に新幹線スペースは用意されていません。瀬戸大橋ルートに一本化したので、徳島駅への四国新幹線乗り入れ計画は撤回されています。徳島県へのメリットが損なわないよう、四国新幹線は岡山から阿波池田で松山方面と高知方面に分岐することで調整されようとしています。
@@天王寺発阿倍野橋行き
確かに四国新幹線。讃岐山脈を越える高徳ルートより川沿いの方が栄えている徳島線ルートの方が現実的と言えますね…
判断の分かれるところだと思います。札幌はもともと新幹線を想定していましたがあまりにも遅れたため予定地に別のビルを建ててしまい、後になって結局埼京線渋谷駅のようなイビツな新幹線駅になってしまいましたし。かといって場所だけ確保して何十年待てど暮らせど来ないとなると壮大な機会損失を生むというジレンマ。
JR四国にとってなんの旨味もない四国新幹線瀬戸大橋ルートは結局建設されないのではないでしょうか。
紀淡海峡であれば徳島駅に寄るとかなりの大回りなので徳島駅に新幹線が来ることはないでしょう。
@@blackmao0120 旨味がないというより、在来線をチューンナップし続けて40年。もう限界だ。新幹線が必要であるとJR四国自ら言っていますよ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
駅前商業施設は、企業単独でやるには地方は限界あると思います。市だけでなく、県全体で盛り上げないと最終的に廃墟になるのが目に見えていますので……とくに西は、ごく一部の都市以外は過疎が進むと思うのでなおさらです
高知、松山に続いて徳島も移転ですね。
この動画のはなしとは直接関係ない話になるが、高速バスが徳島駅ロータリーに入る手前の交差点での右折、なかなかできなくて5分以上待たされた。「もう手前でいいから降ろして~」って思った。
関西方面からの好アクセスを活かして欲しいです。これからの発展に期待します。
相鉄グループ「横浜駅西口大改造構想」、解説動画願います。
徳島って開かずの踏切あったよね確か
市街地だったらもっと金になる使い道があるでしょう
徳島駅の高架化はかなり以前から計画はありましたが運転所の移転場所問題や牟岐線沿線住民の反対などで時間がかかり、高知駅や松山駅に先を越されてしまいましたね。
高架化楽しみですね!駅前再開発も期待大。
文化センター跡地を車両基地にしてしまうのはなんか勿体ないような気がしますが、
高架下に店舗を作るとかならいいのか…?
高架下に商業施設。
たぶんコケる。
駐車場なかったら人が集まらないし、そもそもあのあたりは現在駐車場不足で揉めてる上に鷲の門前あたりは徳島で一番交通量の多い場所で集客には向いてない。
車社会の徳島で道路側の交通事情が悪すぎる上に駅から遠いでは、話になりませんね。
当初の園瀬川までの高架化事業を進めておけば、汽船の会社が建設し開業してから100年超経過している線路設備の更新や、線路で分断されている東西の道路交通の改善が一気に進むのに、揉めてるうちに姫路や加古川の高架事業にも先を越され、とうとう松山にも先を越され...
揉めるだけ揉めて何も出来ないんだよな…
駅北と文化センターのところは徳島城の遺構あるので原則開発できない。新幹線駅も無理です。
城再建して一帯を歴史パーク化して人を集めるのが最適解と思う。国から補助金もたっぷり下りるし
地図を見たところ、サーパス城ノ内(徳島職安の隣)というマンションのところで丁度高架が終わっている。おそらく、ここの絡みで、これまで高架ができなかったんだろう。
佐古が高架だから延長で作れないですか?
佐古駅は将来的に徳島駅周辺が高架化されることを見越して高架化されたので、作れますよ!
で、できる頃には後藤田は国政復帰と。はたして高架化する効果あるのかなぁ。
太平洋側海沿いの土地の価値は東日本大震災以降、大幅に低落しており、鉄道路線や車両基地の高架化によって津波襲来時の被害を軽減できるのであれば取り組んでいきたい事業でしょうね。
南海トラフ巨大地震の津波が直撃する串本町は20年以上前から高台を計画的に開発しており、消防署等が高台移転を済ませています。
しかしながら、徳島市は財政難で連続立体高架化事業を見送っているうちに建設費が1.6倍に高騰してしまったのはかなりの痛手だったでしょうね。
事業費は高騰してしまいましたが、地元にとって便利な街に進化していくことを祈ります。
いつも動画を見させて頂いています。
街づくりには正論だと思いました。
徳島の駅ビル、すなわちクレメントプラザにはクレメントホテルがあります。
ここから見る徳島運転所の風景はこの世のものとは思えないほどすごいですよ。
ほぼ鉄道ジオラマの世界でしかも全てディーゼル。
朝にエンジンをかけるところから音が聞こえるすごいところです。
日本に来られたら一度行ってみてください。
トレインビューの部屋はシングルでは無理ですが。
はい。
私、徳島の視聴者で、先日、9月7日の地元紙、徳島新聞一面に記事が載り、鐵坊主様の動画のアップを期待して待っておりました。😁
徳島県は後藤田知事になり、徳島駅前の賑わい創出の一環でいろいろな施策を出されますが、私、鉄道ファンからするとこれは、どうなん?という事ばかり・・・
徳島駅構内の車両基地を移転して何をしようちゅうねん・・・?
あの場所やろ・・・?
ちょっと的外れな意見ちゃうか・・・?
思ってしまいます。😅
地震は絶対にあるから被害をできるだけ減らせるように駅と車両基地どちらとも高架化するべきだと私は思います。
川沿いの道路が高架されるのは、緊急車両🚑🚒が走行不可能な高さ制限2.3mなのを解消するのが1番の目的だと思います。。
文化センター跡地は、公園の拡大もしくは郊外にある大学短大専門学校の移転等、日常街中に憩いや活気を生んでくれるものが出来て欲しいと希望する市民が多いと思うのですが…。
徳島はフジグラン北島とイオンモールが強く、駅前商業施設は南海系のとくしまCITYとそごうが撤退しています
民間の事業者がやってもうまくいかなかったのに、今さら徳島駅前に官製商業施設を作っても失敗する未来しか見えません
あれを官製というなら、JR九州がやっているアミュプラザも官製になる。
大分市も郊外のイオンや、目の前のトキハや商店街があるから要らない、と言われていたのに今やどうなったかというと…
徳島駅の跡地。お台場のヴィーナスフォートみたいに、ちゃんと期間限定貸与にしておくべきだと思うな…
もし四国新幹線を作ると言ったときに場所がなく中途半端な場所にするぐらいなら、いつでも接収できる形の方が良いけど…
水野真紀の旦那だもんなぁ…こういう事、理解してなさそう…
@@toshiya63.54 今回の高架化において、徳島駅に新幹線スペースは用意されていません。瀬戸大橋ルートに一本化したので、徳島駅への四国新幹線乗り入れ計画は撤回されています。徳島県へのメリットが損なわないよう、四国新幹線は岡山から阿波池田で松山方面と高知方面に分岐することで調整されようとしています。阿波池田から徳島線に並走して徳島駅に乗り入れるとなると、淡路島方面へ延伸することを想定して地下ホームになる可能性が高いです。
そもそもなんで田舎の駅って反対口と自由に行き来できない作りばかりなんですか?
旧文化センター跡地、徳島市の中でも官公庁街の一角なので地価が高い場所。そこに車両基地....。地価の高いところに価値を生み出さないものを建てるのは正直反対。車両基地は当初案にあった文化の森駅の南にある田畑につくれば良いのではと思いますが、それ以外については賛成。
欲を言えば、佐古駅周辺を立体交差化した30年前に徳島駅高架化も済ませていれば良かったのに、と思う。
これで47都道府県の代表駅は全部2個以上の出口ができる?
徳島駅の北側も、徳島大学周辺とかけっこう栄えているけど、この車両基地と徳島城があるから道程だと遠い。疲れてたり雨だとバス乗るくらい。
だからこの計画は良いかも。徳島城側に行きやすくなると、駅へのアクセスが改善すれば、徳島城は美観は良いから、その眺めが売りのホテルや飲食店が増える可能性もある。
高架下から高速バスが発着したらさらに便利。徳島↔︎京阪神のJRパスは、地方のバスの中では屈指のドル箱だからねぇ。
たかだかあれぐらいの公園の景色で格段に経営がはかどるホテルや飲食店などできようもない。ましてや県外から観光客など来ない。地元民にはそんなに可処分所得がない
景色は次いでで、駅からかんたんに行けるようにニーズが高まると思ったのですが笑。
徳島駅近はホテル少なめで出張とか不便に感じたので。
反論するのがご趣味ですか?笑
@@そんなにちっちゃくないこれは失礼、出張族さんでしたか。確かに徳島駅周辺ホテルは多いのですが旅慣れ人には箸にも棒にも。窓からの景色を楽しむホテルはないです。
僕は年甲斐もなく仕事の疲れを毎週末旅行で。箱根より西は結構景色のいいホテルいっぱい知ってます。出張の場所聞かせて頂いたら少し高くてもいいホテル教えます
仕事でなく遊びでバースデー切符で年1から2回(連れがいるので)行きますか、宿泊は、徳島は駅周辺のホテル少ないのので現状では、徳島行く場合でも、夜の特急で駅前にホテル確保しやすく翌朝動きやすい高松泊にすることが多いですね。
@@そんなにちっちゃくないはい、高松県内には4つほど常宿ホテルがあります。高松駅ならクレメント。高層階北側から瀬戸内海が見えて嬉しい驚きでした。ディナーバイキングはイマイチでした。でもサンポートまて行くと屋上からの景色は心がなごみますよね。丸亀になりますが、オークラホテルいいです。部屋から、大浴場からの瀬戸内海と大橋は特筆ものです。
ダマサレタと思って一度。
岡山側にも3箇所景色のいいホテルによく泊まります。
徳島ですが、伊島、蒲生田岬、津峯神社とスカイライン行きましたよ。眉山よりいい景色かもしれません。
鳴門は大毛島、高島、島田島ごとによいスポット知ってます。
将来にわたって徳島には新幹線はいりませんと宣言したような案ですね。
元々,新幹線で瀬戸大橋経由で行くよりバスで淡路島経由で行った方が速いし,
高徳線を並行在来線と言われても困るし,
紀淡海峡ルートを断念した時から,そうなることは必然だったと思います。
という事は,瀬戸大橋案に一本化する時に,何かの裏取引か密約があったのでしょうか。
例えば,高架化の費用を国にお願いする時に,他の3県が協力してくれるとか。
徳島中心部は都市再生緊急整備地域に匹敵します。
車両基地整備が勿体ないというならば、その上にマンションでも広場でも作る。
中途半端ではなく、JRや徳島バス等も巻込む県市一体の大型開発で、税収を改善させましょう。
早く高架化してほしい。
いやいや徳島駅はあれでいい。駅前、とくに大阪方面向かうバス乗り場は人いるのに、駅ビル入ってJRの改札からホーム『国鉄ってこんなだったんだろうな』いい感じ。
日本全国旅する僕は伊島、蒲生田岬、津峯神社とスカイライン行ったよ、眉山よりいいよ
@@Aki-ep2og 国鉄ってこんな感じだったんだろうな、で徳島の発展を阻止するのはやめてください。
いなかの人の大いなる勘違い。駅きれいにしたところで発展なんてありえない。
新幹線が通っただけで大都会なら立派な相生駅や厚狭駅筑後船小屋駅なんて大都会。
徳島に立派な駅なら奈良県下北山村に立派な駅作るのと同じ。
@@Aki-ep2og
自分勝手すぎて草
@@やまげん-j9qはぁ〜???
ここ数年の週末旅行で44都道府県庁所在地を見てきて、公平無私なジェネラリストとして申し上げる。徳島市、徳島駅に国税由来支出をすることは、全くもつて無意味。奈良県下北山村に行政による超高層ビルを作るようなもの。
賢明な奈良県庁がそうしないように、徳島のいなかの皆様にも思慮のない判断をなさらないことを願わざるを得ない
徳島駅に大型自動改札機を取り付けんといかんな。
高架化するくらいなら、バス不足に対応したLRT作ったほうがよさそう。
確か徳島駅上の百貨店も閉店して、テナントチェンジしたはず。人口減少かつ個人の可処分所得も増えない状況のもと、商業施設床面積だけが増えれば、長崎駅よろしく古い商業施設が駆逐される。現在の改札から見て駅向こうに商業施設できたって誰が行くのか。その前に入居するテナントはあるのか、商売が成立する業種があるのか?
先述長崎は駆逐された商業施設跡地を住居系とすることができるが、こと徳島の場合は、現行駅上の商業施設ビルあるいは隣接には森のような美術館?敷地しかない車両基地跡商業施設そのものが破壊または自滅しそう。
駅改札口を増やすことだけでも、大なり小なり同じ効果がある。この計画、くれぐれも慎重に進めてほしい
徳島そごう→三越アンテナショップ他。埋まっているとは言えないな。
@@FLAKPANZER2000そうそう、お昼食べる店探しですら苦労する駅チカ駅ナカだった
@@Aki-ep2og 徳島そごうがあった時に行ったが、その頃からダメダメ感たっぷりだったよね。
@@FLAKPANZER2000 さま
徳島との比較なら高松や高知などの四国内の都市や京阪神への動向を調べるのならありですが、何故に長崎なのでしょうね。
どこにおいても関係の無い長崎のことを持ち出してディスること自体が誰にも理解されないもとと思うのですが。
@@TSUYOS185 何ででしょうね。新幹線のあるなしからでしょうか。
こちらの動画で興味深い解説をしていました。
ruclips.net/video/YAFAoEA5jOA/видео.htmlsi=_0US8P6M0dZ5yaYX
商店街が残る街と衰退する街の条件を解説していました。
長崎等は地形的に狭く郊外に広がらないので、商店街が残るみたいな話でした。
徳島は結構平野部が広いので、散らばってしまい、再開発が上手くいかない原因になっているのかもしれません。
立体交差化事業は、10年単位の事業ですから始めるのが遅すぎる様な気が・・・・・
とっくの昔に始めてたけど紆余曲折あって進まなかったが正解。
佐古高架も実はなかなか出来なかったけど、国体に間に合わせるタイミングで完成はした。
そのあと、続いて徳島駅周辺も高架化するはずでしたが今の有り様です。
なお、クレメントの駅は高架化を見越した構造してます。
改札が複数箇所誕生していた可能性があったかもしれません。
@@uzu185 全体の立体交差化事業ではなくて駅の高架化事業の方です。
津波対策として駅を高架化🌊🚃🚃🚃
駅南から避難しやすくしておく🏃
市内に車両基地要らんて…阪神電車じゃあるまいに…
でかい駅の近くにあったほうが都合ええんちゃうの?
郊外だから土地に余裕があるとも限らない。
当初案は上策なのに、
現知事の案は下策中の下策。
これから自動運転時代
対応できなければ 廃墟
自動運転Uber普及すればどうなるのか
すでに決まった未来
JR四国は、松山の高架化に続き徳島もほぼ確実のようですが、巨額の事業費に見合う、収益向上を期待します
移転する車両基地へは、徳島駅からはスイッチバックする配線になると思いますが岡山駅で気動車の車両基地から駅に回送で出る車両が、脱線した様な事故が、起こらない事を願っています。
JR貨物の大事件のニュースは、明日かな???
徳島また行かねば!!
▼
運転所も高架になるのですね...
北陸新幹線が、台風に浸かったことを考えると正解ですよね...
おそらく、橋脚も太いものにされると思います。
阪神石屋川車庫の被災を思い出しますね。
しっかりした造りになリますね...
(立地については、行ったことが無いので、勘弁して下さい。)
今日は我がうつくしま徳島か?
徳島県はしょーもないことで揉めて発展なんかしない思うけどな!どーせ白紙になるわ
私の個人的感覚ですが
知事や政財界、観光業界等ならば、いかに豪華に、そして、いかに金を持って来るかだけのことです
住民のことなど考えていないのは見えている
賑わい等と言う時点で、観光客、観光業界の話で
住民が求めているかだけのことです
どうなるかでしょう
やはり四国新幹線も見据えないといけないと思っています。四国新幹線不要論は根強いですが、日本全体の活性化の為のプロジェクトとして必要と感じています。
四国4県繋いでほしいです
@@hiroshi-itou 様
ご返信ありがとうございます。
県庁所在地には必ず繋げて欲しいですね。
@@やすおな 今回の高架化において、徳島駅に新幹線スペースは用意されていません。瀬戸大橋ルートに一本化したので、徳島駅への四国新幹線乗り入れ計画は撤回されています。徳島県へのメリットが損なわないよう、四国新幹線は岡山から阿波池田で松山方面と高知方面に分岐することで調整されようとしています。
@@天王寺発阿倍野橋行き 様
ご返信ありがとうございます。
最初は三方向へ分かれる感じでしたが、一度徳島市寄りに来て二方向へ分かれる感じになるのですね。県庁所在地に来ないのは残念ですね。
新幹線を見据えたところで特に意味はないだろう
松山駅の高架化でいよいよ主要駅で「昭和・国鉄」の雰囲気を醸し出す駅が絶滅危惧種となってきましたね。まったく個人的な願望ですが、2面3線+切欠けホーム・車両基地併設といった「昭和・国鉄」感満載の徳島駅はこのまま手付かずのまま「現役産業遺産」としての存続を期待します!
駅のホームは100年超の明治時代のものですけどね。
線路は近年更新されてようやくPC枕木に変わりましたが。
力作。
徳島市人口約26万人、徳島県人口68万人、でこんな大型投資必要ですか?
知事は後世、車両基地移転と南北自由通路とJR高架化は俺が知事の時代にやったんだ、と回顧したいだけじゃないですか。
都市圏人口は多いよ40万ぐらい
過去を含め、徳島の政治情勢を踏まえて解説しないと机上の空論ですよ
地元の方のようですが、徳島の政治情勢とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
自分は関東の人間なのであまり詳しくないですし、鐵坊主さんはカナダ在住ですので、詳細や裏事情を知るのは簡単ではないと思いますよ
確か徳島駅上の百貨店も閉店して、テナントチェンジしたはず。人口減少かつ個人の可処分所得も増えない状況のもと、商業施設床面積だけが増えれば、長崎駅よろしく古い商業施設が駆逐される。現在の改札から見て駅向こうに商業施設できたって誰が行くのか。その前に入居するテナントはあるのか、商売が成立する業種があるのか?
先述長崎は駆逐された商業施設跡地を住居系とすることができるが、こと徳島の場合は、現行駅上の商業施設ビルあるいは隣接には森のような美術館?敷地しかない車両基地跡商業施設そのものが破壊または自滅しそう。
駅改札口を増やすことだけでも、大なり小なり同じ効果がある。この計画、くれぐれも慎重に進めてほしい
本来後藤田を支える(はずの)自民がそっぽ向いてますしねぇ。三木氏や他の方たちの動き考えると…。
この知事、前知事の功績のマチアソビを実質潰したよね
当分の間貨物列車運転見合わせになりましたほぼ全ての編成がね今朝からね。 経済に影響でなければ良いけどね物流会社が大変な事態に1.2週間なりそうですね航空便や貨物船・フェリーに切り替えていますけどもどうなる事やらね。
近くの駅に停車させて、該当コキ車を取り除く&コンテナを降ろして急ぐのはトラック代行で、大混乱だろうね。
ダイヤ改正のときなどで指定のコキ車を除く作業とかあるが、引上げ&押込・連結の繰り返しで現場は怨嗟の声を上げているだろう。
それについては早ければ明日にでも坊主氏が検証動画うpしますw
沖洲のイオンモールがショボいので駅前全部イオンモールで
新町はぶっ壊して駐車場
徳島駅前って、そごうの跡に三越が入店したんですって!?
ライオンいないけど。
ミニショップだから。
アミコも埋まらんのに、これ以上商業施設作ってどうすんだ?
三ノ宮に勝てるかな?
ミニショップだから。
アミコも埋まらんのに、これ以上商業施設作ってどうすんだ?
三ノ宮に勝てるかな?
@@FLAKPANZER2000
何故三ノ宮を比較対象とするのかが分からない。
@@halo-halo760 買い物客が三宮に抜けるから。定番の話だが。
愛媛の松山駅より利用者が多い徳島駅ついでに高徳線電化工事すればいいのに😅
電化のメリットあまりないんよな…
今は電車も気動車も速度は変わりません。電車の方がエネルギー効率は良いですが、閑散線区を電化するのは不経済です。
JR四国はハイブリッド車両の導入を計画しているので高徳線の電化はしないでしょう。
電化するメリットないからしない。
気動車が凄くなりすぎた
南海地震が終わるまで着工を待った方が良くない?
今回のでも当たらないのに、それを持っていたら100年かかってしまう。
M10以上の地震は地球滅亡以外絶対にありえないんだから
南海トラフの概算に上増しの設備で何とかなると思う。
(まあそれでも自然はその上を越えてくるけど、東日本大震災も最強の防潮堤のおかげで3分は持ったらしいし…)
瀬戸内海側はそんなに心配しなくても大丈夫。
@@FLAKPANZER2000 徳島は瀬戸内海側じゃないんですよ。予想震度7で紀伊水道に直面してる土地なんです。
どちらかと言えば南海地震に対処出来る施設を今すぐ作って欲しい。
徳島駅の時刻表を見ると発着するのは10分に一本程度
高架化せずにLRTのような歩行者及び車と平面を共有する建付けにすれば良いのではと思った
基本的にLRTのように踏切以外で平面交差する車両は法律で規格が定められているので難しいでしょうね
資材も人手も足りない今の日本で、合理的なインフラ整備ができるように法律を変えていく必要がありますね
徳島駅西の花畑踏切は旧国道11号で今でも交通量は多いです。
高架化でこの踏切を解消しない選択は恐らくないでしょうね。
@@ANONAAAAAAAAA 先のこと考えたらもう少し柔軟に対応できるようにするべきですね
ただ踏切以外で平面交差は事故の危険が多くなるのでやれるとしても踏切増設くらいでしょうけど
徳島駅東側のように道路を潜らせる選択肢もあるかと思います。
また立体交差するべきかどうかは「交通量が多いかどうか」ではなく「踏切が渋滞を引き起こしているか」+費用で決めるべきです。
交通量多い=立体交差するべきというロジックだと、そもそも踏切以前に横断歩道を全て立体交差すべきという結論も導かれることになります。
徳島運転所良き
鐵坊主最高
1ゲットならず、残念でしたね
次回は是非!
示川太師残念です
文化センターw
なぁごやゼロ!ごぉにぃ!
741の!2ぃ2ぃ2ぃ〜♪
日本〜文化、センター♪♪♪
2時のワイドショー♪♪♪
ちょっと工夫で、この旨さ!
な!www
今日は我がうつくしま徳島か?