「ワドルディみたいに雑魚キャラから出世したキャラいいよね…」に対するネット民の反応
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【出典引用元】
animanch.com/a...
・星のカービィ 任天堂 ハル研究所 桜井政博 スタジオ・ザイン
・大乱闘スマッシュブラザーズ ハル研究所 ソラ
ゲームアーツ バンダイナムコエンターテインメント バンダイナムコスタジオ 任天堂
・ポケットモンスター 田尻智 任天堂 クリーチャーズ ゲームフリーク OLM
・マリオカート 任天堂 インテリジェントシステムズ バンダイナムコエンターテインメント レトロスタジオ Velan Studios 任天堂 ナムコ バンダイナムコエンターテインメント
【音楽】
DOVA-SYNDROME
【画像】
いらすとや
イラストAC
【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
【メールアドレス】
paonjapan@gmail.com
ノコノコと言う、撃破後武器として利用される敵キャラだったのに、その踊りに中毒性があったがために、ネットミーム化した有名な亀
わにゃは愛くるしいフォルムに人懐っこい性格、どんな環境にもめげずに対応できるフィジカルとメンタル、何よりも大好きな大王様のために限界以上にがんばる健気な忠誠心とあまりにも魅力的😊
初カービィが64だったから味方側キャラのイメージが強い
他の作品でも敵っていうよりは「一般人が戦場をほっつき歩いてんじゃねぇ〜!」って感じで撥ね飛ばしながら進んでる
クリボーとかと違って本当によちよち歩いて散歩してるだけな感じもかわいい
カービィの道中だったばかりに撥ね飛ばされてる気がするけど
そもそもワドルディという言葉自体が英語で「よちよち歩く」って意味があるからな。
ドラクエのスライムによって、スライムは最弱の魔物キャラ扱いが定番になり、今では転スラと言う、ラノベ界隈でも最強主人公が爆誕し、ラノベ界のモンスター級作品までに昇格した
スライムなんて名ばかりで能力的にはカービィだけどなあいつ……
なんだったら、主役までもらってるしね…。
というかあいつ人型メインならスライム名乗らなくて良いんじゃ
3:04 からの一連の流れ笑ったw日本語って難しいね…
ワドルディって割と初期の頃から多芸さを見せてるんだよね。パラソル持ってたり、トロッコ乗ってたり、果ては高速でぶつかってくる個体とかいるし。
正直スライムって元々は強いモンスターを云々って言われてもピンとこないのよね
バブルの頃は茶封筒に札束が〜とかと同じくらい何言ってんの?感がある
下品な話題で申し訳ないけど、スライム系のモンスターに襲われるシチュってそれなりにメジャーな性癖だから襲われたら厄介なモンスターってイメージは結構ある
クトゥルフ神話のショゴスとか考えるとスライム系が強いっていう理屈は分かる。それはそれとしてドラクエ世界では雑魚ってだけよね。
@@アヤカシー 想定しない角度からのツッコミで吹いた
確かにその視点だとかなり上位なモンスターだったわ
最弱クラスの雑魚キャラで、ジャンルがシューティングでもないのに初手遠距離攻撃持ちのオクタロックって実は結構異質なのかも
ぶっちゃけゼルダは作品によって最弱ポジションの雑魚キャラが結構変わるからオクタにはそこまで雑魚の印象無かったな...
スタルベビーとかボコブリンの方が最弱雑魚のイメージ強い...
ドラクエのスライムって本編でもちょくちょく人間に友好的な個体が出てくるのもあって、もはやただの敵キャラってポジションじゃないんだよな
公式の1枚絵でも主人公と楽しそうに戯れてる場面が出てきたりするし……
クリボー、スライム、メットール、ワドルディ、コイキング、スペランカーにすら敗北する火引弾を見てみたい
「可愛すぎると可哀想になる」の典型例は毛糸のワドルディだと思う
ピカチュウは広義で言えば「序盤のザコ敵」に該当するよな
マリオシリーズの雑魚代表はクリボーかも知れないが、使い勝手の良さはノコノコやヘイホーに取られてるって感じ。
クリボーよりコンブーやわかばちゃんのほうが弱いです。
キュウレンジャーだったかな?ラスボスが実は雑魚キャラの集合体だったってやつ
ジュウオウジャーじゃないっけ?
ラスボスのジニスが実は戦闘員枠のメーバっていう雑魚敵の集合体だったってヤツ
女幹部のナリアはそれでもって忠誠心を示してくれたのに、同情だと切り捨てた戦隊ボス屈指のド畜生
ジュウオウジャーだな
キュウレンジャーは精神体
特撮といえばエグゼイドはラスボスを倒す鍵がザコのレベル1だったよね
ワドルディは皆勤賞だが、64やディスカバリーといった2.5Dアクションや3Dアクションでは雑魚敵として登場せず、仲間キャラとして登場するのでザコキャラとしては皆勤賞ではない。
ホットヘッドの話題を見てなんでスタアラで64以来の久しぶりの登場でコンセがフレンズヘルパーになれたんだ・・・といやマジでなんであいつが・・・
冷静に考えると「スライムをメタル化させる」って普通はスライムの半液体ボディを固めて物理攻撃を通すための対抗策だよね なんで進んでメタル化してるんだこいつら
シリーズというと?マークつくけれど、『ゲームの顔的なゲームタイトルの雑魚キャラ』って言うとマイクラのクリーパーとかもかねぇ
そういやスマスペSPのパックンフラワー参戦は誰も予想できなかったって言われてるんだっけ。
カメックはクッパの側近という地位を確立してから「いっぱいいる雑魚敵」というより「1匹しかいない固有キャラ」のイメージが強くなった気がする。後のシリーズでちゃんと雑魚敵としてのカメックはいるんだけど。
雑魚キャラから出世したキャラって別に最初からそこまで目立ってないイメージがある。じわじわ伸びていったって感じ?
多分カメック自体は多くいるけど、その中でもクッパの幼少期から仕えてる側近個体のカメックが特にRPG作品とかで出てくるからイメージ強いのかも
側近カメックがいることでカメックババは存在ごと消された可能性が高い
パックンのおかげでリーカーが軒並み信用失ったの草通り越して花生えたわ
ポケモンもなんか新作のデータ取られたみたいな話来てるけどネットで見かけても信用せず公式からの情報を待つよ
一応単独タイトルではないがクリボーも主役作品あるんだよなぁ…ミニゲームというにはしっかりストーリーあるし。カービィで例えると直近のマホロアエピローグ位には。
マリルイのやつか
ワドルディって王族の部下だしクリボーよりもキノピオの方が近いかも
確かに自称大王様の部下でもあるけどその辺よちよち歩いてる雑魚ワドルディもコピー元ワドルディもいるし、キノピオとはちょっと違うと思う
なんか色々欲張りセットな可愛い子って感じ?ワドルディは独特な立ち位置だよねw
出世って考えるとピカチュウじゃね?御三家はまぁ分かる。序盤の小規模ダンジョンのレア枠が作品の顔になるって異常だぞ?ドラクエで言えば、ドラキーやきづちじゃなくておおめだま、マリオで言えばパタパタ位の立ち位置なんだから
ロックマンシリーズのメットールかな
ジャックフロストは旧約女神転生だと結構手強い。集団で出てくるし、炎系は効きにくいし、更には経験値もその前に出てくるやつの方が楽で多いという…。あと「ヒーホー」と言わない(この時はまだキャラ設定なかったのもある)
マリオシリーズで一番出てる雑魚キャラはパックンフラワーやぞ、なんならマリオがおらん作品にも出てるし
私はスマブラで初めてちょい知ったけどやっぱり明らかにパックンフラワー種類が多すぎるな…
ゼルダの伝説の夢をみる島にも出てきてビビった
まぁアレはマリオ兄弟モドキいるけど
クリボー、おまえゲームの最後らへんに追加されたくせに本来メイン雑魚だったはずのノコノコより出番多いよな?
ジャックフロストはアトラスのアイドル
それにジャックフロストはアトラスが商標登録してるし
外伝の主人公、その他出世したキャラたち
クリボー、ノコノコ、ヘイホー、テレサ(RPG3リメイク)
クリボー、パタパタ、ヘイホー(RPG3、4)
パックンフラワー(スマブラ)
スライム(スラもり)
ワドルディ(プレイアブル)
3:57 そういや、某袋鼠のレースゲーで、足でハンドリングしてるやつがいましたね・・・・
全員いない方が違和感
4:35パックンフラワーはUSA除くマリオ本編で皆勤賞なんだよなあ
わにゃはカービィに似たフォルムってのがグッズ出しやすいとこあると思う
聖剣伝説シリーズだとラビがこれに当たるんだろうけどここまでの知名度は無いですね。
ヌラフとかいうボスから雑魚キャラに降格したイノシシ
トンベリはなかなかに出世頭だと思う
雑魚とは言えないが
聖剣伝説シリーズのラビは?
"ドラゴン"クエストなのに竜を押しのけてシリーズを象徴するモンスターになってる青饅頭さん流石です
あとモンハンのアイルーとメラルーかな?
FFは敵モンスターだとサボテンダーとかトンベリあたりがたまにグッズとかでみたりするが
まあマチマチな感じだから微妙なところか
アトリエシリーズ、ぷに
ゼルダの伝説…テイルズシリーズは
女神転生はピクシーも…
テイルズはオタオタ君だね
FFシリーズのザコ代表だったゴブリンはイマイチ知名度低いよね
リストラされたナンバリングすらあるし
やっぱり可愛くないとダメなんかなあ…
ゴブリンはFFとあんまり結びついてないっていうのもありそう。中世ファンタジーな世界観の色んな作品なら大抵雑魚として登場してるし、FFは出張先の一つって感じ。
多分可愛いかどうかってより、この外見はFFのゴブリンだ!ってなるほどの独自性が確保できなかったのが要因じゃないかな。