#イギリス

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 119

  • @YuNoChannel404
    @YuNoChannel404 5 лет назад +52

    海外で母国語見かけると安心する定期

  • @F3519-i7w
    @F3519-i7w 5 лет назад +44

    平成最後の動画ですね!ありがとうございます!

  • @ShunsukeKamiyoshi
    @ShunsukeKamiyoshi 5 лет назад +24

    うぽつです!
    チョビ髭のリアル戦車道()

  • @佐藤正道-e9r
    @佐藤正道-e9r 4 года назад +5

    何回見ても素晴らしい、スルメみたいなシリーズ。それにしても取材で苦労されてますね。
    ゆっくりさん達のおかげで、昔の鉄道オタクが目覚めてしまった。生きてる蒸気は美しい・・

  • @散歩江戸川
    @散歩江戸川 5 лет назад +4

    蒸気機関車 旅情が湧いて良いですねー。日本では新幹線の速度が自慢ですが、早けりゃいいってもんではないと思ってる人々は少なからずいますよね。

  • @takumakanamori9533
    @takumakanamori9533 5 лет назад +28

    平成最後の動画投稿乙です。
    やはり英国のSLは日本と違ってエレガントさがあって素敵。
    しかし英国の鉄道経営事情が、こんなに真っ黒とは…

  • @yuichi2748
    @yuichi2748 5 лет назад +12

    投稿お疲れ様です。
    令和でもよろしくお願い致します!

  • @国分寺車両センター
    @国分寺車両センター 5 лет назад +12

    平成に間に合いましたね!
    令和時代でも何卒よろしくお願い致します。

  • @birdk3421
    @birdk3421 5 лет назад +26

    令和初動画です。
    しっっかし•••••ホント英国面はネタが尽きないですな〜
    いや、ネタを掘り起してくれているからなんですが、いつも楽しませてくれてありがとうございます

  • @WorldProjectSystem
    @WorldProjectSystem 5 лет назад +11

    蒸気機関車の列車は、なかなか
    取れないですね‼️

  • @Banshyu_cats
    @Banshyu_cats 5 лет назад +10

    なんか、発車直後の普通・快速をブチ抜く新快速みたいな感じで草。

  • @jagabata-is-free
    @jagabata-is-free 5 лет назад +9

    平成最後にうぽつです!
    令和もよろしくお願いします!

  • @zirokikuchi9213
    @zirokikuchi9213 5 лет назад +3

    いやあ多少乗り心地が悪くても乗りたかったでしょ(笑
    客車の照明とかもすごいエレガントですもの
    しかし、記念列車を他の列車で追っかけるというのも素晴らしい企画です、良いレポートに感謝

  • @hry5515
    @hry5515 5 лет назад +6

    平成お疲れ様でした!

  • @kusuriyaohno
    @kusuriyaohno 5 лет назад +4

    掲載お疲れ様です!!

  • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
    @STEAMLOCOMOTIVEFAN 5 лет назад +1

    定期列車の間合いを縫って、現役時代に近い速度で走るってのは、九州新幹線全線開業前のSL人吉も似たような感じでしたね。後ろからリレーつばめが追いまくってくるので、新八代~熊本の飛ばしっぷりはなかなか見ごたえがありました。

  • @secpj
    @secpj 5 лет назад +1

    キングスクロス駅シャレてますよね・・・重層型で最初迷ったのを思い出しました。今は日立が活躍しているんですね♪

  • @紫太陽-v6u
    @紫太陽-v6u 5 лет назад +3

    うぽつです。
    令和も楽しみにしています。

  • @kero997s
    @kero997s 4 года назад

    12:50 おお、ボービントン戦車博物館?
    TAMIYA Hall があるところ!
    自走できるTigerⅠもあるよ。

  • @高須正光
    @高須正光 9 месяцев назад

    この機関車はダッチェス、オブ、サザーランド6233号機ですね!!ライブスチームの1番ゲージでこの機関車をかつて所有して運転会で走行させました!!!!!実物同様4気筒でボイラーが大きくその割に蒸気の上がりが早く、長編成の客車も楽に牽引できました!8両くらいでした。自動給水が可能で燃料はアルコールで燃料タンクが大きく、水は走行中に補給し、連続2時間の走行が可能でした。忘れられない機関車です〜

  • @Tamayori-hime
    @Tamayori-hime 5 лет назад +49

    これ見てたら平成が終わってしまうw

  • @RWING1971
    @RWING1971 5 лет назад +7

    朝の6時半が「頑張って早起き」というのは、始発に乗るために早起きするタイプの乗り鉄に取っては「随分と遅い」・・・・

  • @v_o6910
    @v_o6910 5 лет назад +3

    動画投稿お疲れ様です。
    LNERって私、エルナーって読んでましたw
    迷海外さんの動画を観る度に英鉄にどんどんハマっていく。

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei 5 лет назад

    時速~♪250キロ~♪
    の歌は小学生の給食の時にアホ程流れていた記憶が…
    日本の真っ黒いのも良いですがイギリスの蒸気機関車もカッコいいですね。

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 5 лет назад +2

    英国の蒸気と客車は凄く綺麗で華やかですね。
    この見た目だと、一編成の製作費で同年代の日本の蒸気機関車と客車がそれぞれ何台作れるんだろって思うよ。

  • @mania3bb
    @mania3bb 5 лет назад +30

    イギリスでは、あと8時間は平成ですね。

  • @114-love-welcome
    @114-love-welcome 5 лет назад +10

    蒸気機関車に乗ることができたスーツ君は最強だったのか

    • @114-love-welcome
      @114-love-welcome 5 лет назад +1

      日本の機関車と比べて加速が速いですね

  • @Yukkuri_Class
    @Yukkuri_Class 5 лет назад +6

    クラス66型って貨物で死ぬほど見かけるせいで、蒸気機関車の代走で来たら叩かれるちょっとかわいそうな機関車なんですよね・・・

    • @Kiromaki
      @Kiromaki 5 лет назад

      日本で言えばSLやまぐちがキハ47で代走されるようなものか…

  • @momogumi9909
    @momogumi9909 5 лет назад +2

    令和になってしまいましたが
    平成最後の動画投稿おつかれさまでした
    外国の蒸気機関車は生き物みたいな雄姿してますね

  • @apaliszeri1668
    @apaliszeri1668 5 лет назад +4

    初期からずっと楽しく見ています!
    最近擬人化絵が出なくなりましたがまたお目にかかれる機会はあるのでしょうか・・・?

    • @ba_ri_kan
      @ba_ri_kan 5 лет назад +1

      誰が誰だか分からなくなるので要りません。かえって大迷惑です。

  • @CyclopsSenpai
    @CyclopsSenpai 5 лет назад +7

    平成に間に合いましたねぇ!
    因みに自分は日本のC11型が好きだゾ(隙自語)

  • @おにのテクノロジー
    @おにのテクノロジー 4 года назад +2

    日本でSLが全般された理由のひとつとして、煙突から出る
    火の粉がたびたび火災の原因となっていたことがあります。

  • @soiyamashita
    @soiyamashita 5 лет назад

    待ってたよ!

  • @快速急行梅田行放課後
    @快速急行梅田行放課後 4 года назад +1

    完全にリアル機関車トーマス。

  • @asechan9049
    @asechan9049 4 года назад +1

    日本でもこうなってほしい

  • @beer4872
    @beer4872 5 лет назад +3

    日本の蒸気機関車と比べてお洒落やなぁ

  • @n700z28hikari528
    @n700z28hikari528 5 лет назад +1

    英国の車両ってやや小さめなんですね。模型で16.5mmゲージながら1/76スケールという独自規格があるのも納得です。

  • @しまぷう
    @しまぷう 5 лет назад +2

    アメリカだと蒸気機関見送って、特急で先回りとか出来ないんだっけ、交通事情的に。

  • @DELOREAN-LINER
    @DELOREAN-LINER 5 лет назад +3

    令和初のコメント失礼します。
    キングスクロス駅にSLが入ると雰囲気がでますね。LNERの次は何になるのでしょうか

    • @koheirailway001
      @koheirailway001 5 лет назад +2

      ターミナル駅には天井の高い丸型のアーチ、ホームも頭端式、しかも車両の整備が隅々まで行き届いていることもあってよりSLや旧型客車が生えるのかもしれません。

  • @emperorvers3370
    @emperorvers3370 5 лет назад

    本当この動画好きw

  • @w150212
    @w150212 5 лет назад +4

    4:28 前後、なんでイギリスの列車にドイツのDBって書いてあるんですか?次回解説動画よろしくお願いしますw

  • @おにのテクノロジー
    @おにのテクノロジー 4 года назад

    なんか、日本の地鉄風景ににていましすね。

  • @comyu400ER
    @comyu400ER 5 лет назад

    Duchess of Hamiltonは1987年頃は動態保存していましたが静態保存になってしまったんですね…

  • @Uls_ra
    @Uls_ra 5 лет назад +4

    もう運輸省が経営すればいいんじゃないかな…

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh 2 года назад

    ぎんちゃんあいさんTちゃんゆくりちゃん、はっちゃん、エッチャンせんぱい、ヨーロッパでコロナ第8波だいじょうぶですか?フライングスコッツマンやノーザンベル、ロイヤルスコッツマンじゃなくていいから、いつか記念列車に乗ったり、SL特急特別列車、乗ってレポートしてください。くじ運あげますよ!ゆくりちゃんみたいにゆっくりじゃなくて早めにチケット取るんですよ!
    サザーランド侯爵夫人号、カッコいいですねぇ!トルネード、マラード型どれでもいいから今度は贅沢ランチしてのりに行ってくださいね♥

  • @田舎違いの高校生
    @田舎違いの高校生 5 лет назад +4

    この動画で平成越そうかな

  • @ba_ri_kan
    @ba_ri_kan 5 лет назад +12

    会社変わり過ぎだろ…イギリス式民営化は失敗だったのか成功だったのか分からん…

  • @yyy222y2
    @yyy222y2 5 лет назад +4

    動画一本目から列車に乗っている…だと…

  • @いまたつ-s2p
    @いまたつ-s2p 5 лет назад

    覚えてますよー
    ClassA4と競ってた機関車ですよね

  • @黒葉-o2o
    @黒葉-o2o 5 лет назад

    ルカさんって、そんなシャベルで脳天潰れそうな二つ名だったんだ……

  • @user-pv9mj1vi5x
    @user-pv9mj1vi5x 5 лет назад +6

    なんか新型のローカル電気気動車でましたね。class230だっけ?

  • @パラオ泊地提督
    @パラオ泊地提督 5 лет назад

    蒸気機関車はいいぞ

  • @ルンルン-z5t
    @ルンルン-z5t 5 лет назад

    AZUMAって日本人がつけたようないい日本語名ですよね
    海外ならSAMURAIとかNinjaとかつけそうなのに。

  • @taichi1632
    @taichi1632 5 лет назад +2

    うぽつ

  • @skylerblue8883
    @skylerblue8883 5 лет назад +1

    DB車両が繋がってる!

  • @さうげ
    @さうげ 4 года назад +1

    この国で蒸気機関車は珍しくないのか、、、

  • @RWING1971
    @RWING1971 5 лет назад

    そういえば、イギリスって、前面に黄色を配色するルールだったとおもうけど、蒸気機関車は例外なのだろうか・・・

  • @gerogyzurkov2259
    @gerogyzurkov2259 4 года назад

    Really wish this was English

  • @RWING1971
    @RWING1971 5 лет назад

    陸蒸気は前面に黄色を配色しなくて良いのだろうか?などと思ってしまった。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 5 лет назад

    牽引力は動輪が小さい方が有利

  • @BachKw
    @BachKw 5 лет назад

    一つ気になったのですがうp主はどこに住んでいるのですか?こんなに色々な所に行っているから日本ではないですよね?ヨーロッパですか?

    • @ba_ri_kan
      @ba_ri_kan 5 лет назад

      Twitter見なさい

  • @Toshi.Horichi
    @Toshi.Horichi 11 месяцев назад

    4:30 このディーゼル機、なんでDBのロゴが入ってるの?

    • @ETR500
      @ETR500  11 месяцев назад +1

      ドイツ鉄道の貨物部門がイギリスに進出しているんですよ。イギリスの貨物鉄道の大手はドイツ鉄道グループです。
      ちなみにドイツではイギリスのバス会社が旅客鉄道に参加しています。

  • @RWING1971
    @RWING1971 5 лет назад

    まさかイギリス人がアズマックスを知っているとは思えないし・・・・<なぜかあずま を マックスという

  • @usagi2600
    @usagi2600 5 лет назад

    ゆくりさん御一行いつも一等車に乗ってない・・?

  • @竜星-s1b
    @竜星-s1b 5 лет назад +1

    もうニコニコの方には投稿しないのですか?(当方、ニコニコもyoutubeも両方見る民)

  • @巨深エスコート
    @巨深エスコート 5 лет назад +13

    ドル箱路線で赤字になるって・・・
    これもまた英国面なのかというか、このまま英国政府が運営した方がいいんじゃ・・・

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад +6

      東北・上越新幹線だって開業時は数億の赤字を垂れ流すって言われてたのよ
      今やJR東のドル箱になったけど(高崎以北は触れないで)

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад

      @@taichii1120
      東海道新幹線は新幹線鉄道保有機構との戦いもその前哨戦としてあったからなあ。
      あの戦いに勝てていなかったら、中央新幹線を敷設するための財政的基盤も得ることはできなかった。
      JR東と西は保有機構から買い上げに東海ほどは熱心ではなかったようだし(借りてた方が安上がりだったとか)。

  • @ジュンジュン-u2e
    @ジュンジュン-u2e 5 лет назад

    だいぶ違うかもしれないけど新幹線鉄道保有機構みたいなことしてるんやな変態紳士の国は

  • @おおくらほたか
    @おおくらほたか 5 лет назад

    ゆっくりるかさんが顔半分出しが結構多いのは下半分見せるとタコ足が見えるからなんだろうか。
    15:21 キミ、ロンドンと関係あったかな? 思いっきり鼻面に羽車クラウンが。。(あったとしたら不勉強のせい

  • @lr1Nyxzero
    @lr1Nyxzero 5 лет назад

    Princess コロネーションって184km/h出るの!? マイルだと 118mphは出てるんじゃ?

  • @蒲田駅池上蒲田線
    @蒲田駅池上蒲田線 5 лет назад +6

    イギリスに平成は関係はない。イギリスは常に混乱の国ですが、国が鉄道の経営に戻るのなら国営化も考えれば良いのにと思ってしまいます。特に、イギリスの場合は日本とは違うので参加する企業には何にもメリットが無いと思えてしまいます。
    日本も北海道は国営化に戻した方が利用者に良いですね。民営化は儲かるところばかりに目が行き、儲からないところは切り捨てられようとされます。北海道はほとんどの路線が切り捨てられます。
    イギリスも儲からない鉄道は切り捨てられている感じがあるので、その事をお伝え頂けると有難いと思います。

    • @いまたつ-s2p
      @いまたつ-s2p 5 лет назад +1

      儲からない路線が国営の頃から廃止されてたのは北海道もイギリスも大して変わらないことかと…

    • @th-rx9yc
      @th-rx9yc 5 лет назад +2

      @@いまたつ-s2p それな!
      イギリスは知らないが、北海道の廃線はJRから始まった訳じゃないからね。
      もしJR北海道を再国営化しても、理解は得られないでしょうね…赤字を埋め立てる為に税金を垂れ流しているのではね。

    • @いまたつ-s2p
      @いまたつ-s2p 5 лет назад

      taka hayasi
      イギリスの国鉄時代のお話はここで少し触れられてますね
      ゆっくりさんと巡る世界迷列車の旅 Vol.5 ~Shooting Star~ nico.ms/sm23563152?cp_webto=share_others_iosapp

  • @hc8552
    @hc8552 Год назад

    内容と関係ないですがサムネの画像変えてますか?

    • @ETR500
      @ETR500  Год назад +1

      ちょっと実験で変えてみました。

  • @近畿プラレール車両センター001

    令和になったぞ!!!

  • @_umr2735
    @_umr2735 4 года назад +1

    7:35

  • @nucleus_utuho
    @nucleus_utuho 5 лет назад +6

    令和初視聴がこの動画でよかったのか良くなかったのか(失礼)

  • @まっちゃ-r4b
    @まっちゃ-r4b 5 лет назад +4

    3:44
    デビュー当時は200㎞ですよ...

    • @ルーラ-n3v
      @ルーラ-n3v 5 лет назад

      いや、210km/hだ

    • @福博鉄道管理局
      @福博鉄道管理局 5 лет назад +2

      デビュー当時は200キロですよ。210キロは開業の翌年から始まりました。
      それから、この250キロというのは、「はしれちょうとっきゅう」という歌の歌詞です。当時の最高速度は210キロのため、これは40キロ分さばを読んだ歌詞になります。

    • @ルーラ-n3v
      @ルーラ-n3v 5 лет назад

      @@福博鉄道管理局 どの記事で見ても210とあるんですけど

    • @福博鉄道管理局
      @福博鉄道管理局 5 лет назад

      路盤が不安定だったこともあって、最高200キロでの徐行運転だったそうです。ダイヤ自体は160キロ運転をする前提のダイヤだったそうです。

    • @ルーラ-n3v
      @ルーラ-n3v 5 лет назад

      @@福博鉄道管理局 ありがとうございます

  • @t.i4534
    @t.i4534 3 года назад

    上納金高いなら黒字になるように運賃値上げするしかないけど利用者減るだろうな。現状運輸省が儲かってるならそれを還元すれば悪くはないと思うけど

  • @abcsakura5664
    @abcsakura5664 5 лет назад

    class800の導入が見送られた理由が、wikipediaに乗ってるんだけど、、、

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 5 лет назад +7

    日本の場合現役時代のスピード味わえないのがな

    • @福博鉄道管理局
      @福博鉄道管理局 5 лет назад +4

      日本で本気出すのはSLやまぐちとかSLやまぐちとかSLやまぐちくらいのもんですよね。

    • @drivensprocket3807
      @drivensprocket3807 5 лет назад

      ばんえつ物語が新潟発着だった頃は、新潟~新津間はスジが込んでるだけあって往年の急行機の面目浴場な走りでしたけどねぇ電柱

  • @drivensprocket3807
    @drivensprocket3807 5 лет назад

    みなさんつっこんでますけど、4:30あたり、機関車に“DB”って書いてあるのはなんででしょ…

    • @byeheisey
      @byeheisey 5 лет назад

      (´・ω・`)………………ドラゴンボール?

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 5 лет назад +5

    令和の時代に 時速250キロ♪ と言われても、若い子じゃ分からない昭和のネタなのよねえ……
    私企業に中立化を求められてもねえ……?そういうところも英国面のような。

  • @gantetsuiwao2681
    @gantetsuiwao2681 5 лет назад

    なんでドイツ国鉄のBDって書いてあるんですか❓

    • @ルーラ-n3v
      @ルーラ-n3v 5 лет назад

      db cargo ukで、ググってください

  • @ba_ri_kan
    @ba_ri_kan 5 лет назад

    まぁ〜た次回に先延ばしですか…罰としてゆっくりさんに婆ちゃんボディ(←をいつか書き込んでみたかった。やっと実現したぜぃ( ´ー`)フゥー...)になってもらいましょうか…

  • @tatsuki6644
    @tatsuki6644 3 года назад

    A4のやつ、また公開して欲しい

  • @香取あやめ
    @香取あやめ 5 лет назад

    自重しないちょび髭Www

  • @ShibitoP
    @ShibitoP 2 года назад

    そもそもの運営にかかる費用が高い上に上納金、挙句の果てには中立化で会社を表に出せない。参入するメリット何があるんだ...?

  • @樋口唯-j7q
    @樋口唯-j7q 5 лет назад

    ザクみたい

  • @焼き芋おいしい-m8d
    @焼き芋おいしい-m8d 5 лет назад +2

    ギリ令和

  • @いっちゃん-h1b
    @いっちゃん-h1b 5 лет назад +2

    あっぶね!よっしゃ間に合った

  • @ba_ri_kan
    @ba_ri_kan 5 лет назад +3

    只今午前一時。寝る前に新規投稿チェックしたら、もぅ…(ーー;)

  • @naochan0207
    @naochan0207 5 лет назад +4

    ※これは令和元年のコメントです

  • @jishaku38
    @jishaku38 5 лет назад

    イギリスでは平成の次の元号は何になるの?

  • @クメソンメ-y1s
    @クメソンメ-y1s 5 лет назад

    こっちも66型機関車が貨物やら客車を牽くのか

  • @samuraitype4fighter
    @samuraitype4fighter 5 лет назад +1

    英国政府は、拝金主義なんですね。

  • @DeerShit01
    @DeerShit01 4 года назад

    上納金……鉄道経営の英国面!