『移住者は敵視される?』ennui移住よもやま話vol.11 島の人から移住者はどういう風に見えるのか?を移住者が体感として語る。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 26

  • @Boukendanji
    @Boukendanji 2 месяца назад +1

    古民家探しで、偶然見つけた動画ですが、今では一番のお気に入りに成りました。
    私は今回のこの動画を見る迄、Uさんは他所から来た人だと思ってましたが、リュウさんは地元の人だと思ってました。
    それでいてこのコンビネーションは素晴らしいと。リュウさんは完璧に島に馴染んでますね。移住者を含めて島の良さが動画に溢れてます。
    何をおいてもお二人の人間的魅力がこの動画を支えてますね。
    今度日本に行った時には是非訪ねたい場所の一つに成りました。
    縁が有れば島の家を買うかもしれませんね。その時には宜しくお願いします。

    • @U_Akiya-Investigator
      @U_Akiya-Investigator 2 месяца назад

      おお。これはこれは。
      自然環境的な要因だけでなく、人的環境も魅力的に映るような発信ができているなら、とても喜ばしいことです。
      類が友を呼ぶ形で、そういうところに魅力を感じる人が増えてくれば、島の文化もまた面白い方向にどんどん変化していきそうですね〜。そこまで辿り着いてこそ、真の地方創生が成されるのかも知れません。
      来島、心よりお待ちしております。

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  2 месяца назад

      ありがとうございます!
      島でお待ちしております!

  • @西浦徳子-p1t
    @西浦徳子-p1t 3 месяца назад

    敵視 これが一番心配です

  • @tamahyan
    @tamahyan 5 месяцев назад +3

    ありがとうございました!コメントに応えて頂いてうれしいです。いろいろ感じる所のある、とても面白い内容でした。自分の遠い昔の話も思い出しました。調子にのってステッカーおねだりしようかな…

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +1

      @@tamahyan こちらこそありがとうございました!
      ステッカーぜひっ!

  • @スギモトケイコ
    @スギモトケイコ 5 месяцев назад +4

    こんにちは。こちらのテーマソングが大好きでお二人のお人柄もそれにマッチしていて毎回ほっこりします。私は老後を夫と瀬戸内海の離島に移住してノンビリ暮らしたいと思っています。子供も地域活性にも余り貢献できないと思いますが、それでも歓迎して頂けますか?😅移住は若い世代にウェルカムなのかな~どこの自治体もそんな感じがします😂

    • @mini-kb1xm
      @mini-kb1xm 5 месяцев назад +4

      自分も 島に移住したいんですが、50過ぎおっさん 独身 なんで さらにハードルが、高そうです。。。😅

    • @U_Akiya-Investigator
      @U_Akiya-Investigator 5 месяцев назад +6

      こんばんは。U調査員です。
      全国的に若い世代に対してウェルカムな傾向が強いというのは間違いないと思います。ですが、今の中島にとっては、住む人が増えることがまずは大事。
      それだけで地域に賑わいが出ますし、お店やインフラの維持にも繋がります。
      しかも最近では70歳を過ぎてから移住して、新しくゲストハウスを作った人もいます。
      地域の活性化を推し進めたい僕としては、若いことが歓迎なのではなく、どんな形であれ地域の活力が高まることが歓迎なんです。
      地域にとっては、しばらく明かりの灯らなかった空き家に、生活の気配が感じられるようになることも一つの活力です。
      そして何より、歓迎されるかどうかをそこまで気にされる必要がそもそもないと思いますよ。中島に住みたい人が住んで、満足な生活を送れるならそれだけで十分OKだと思います。
      (例えば、松山のような地方都市や東京に住み始めるときに、地域活性に貢献できるだろうか?とか、地域に歓迎されるだろうか?なんて考えないですよね。田舎に住むときだけそういうことを考えないといけないというような風潮自体がおかしいと、僕は思います。)

    • @スギモトケイコ
      @スギモトケイコ 5 месяцев назад +4

      @@U_Akiya-Investigator 誠実な返信を有難うございます。隣の住人も知らないような街中にしか住んだことが無いもので最初の一歩が緊張します。構え過ぎないことが必要なのかもしれませんね。

    • @FunkyKiwi7
      @FunkyKiwi7 5 месяцев назад +2

      ​@@U_Akiya-InvestigatorI totally agree with your comment. There's a sentimental juggling act between building up the community spirit and revitalising the dilapidated family homes so that the community can be proud and safe in their lives. The mass exodus of any place will lead to the crumbling down of the infrastructure and that's not good. I think this channel is doing a wonderful job in informing and entertaining us with their professional shenanigans. I admire the fact that they can take us on their exploration tours throughout the islands and introduce new things. I hope they get to 1 million subscribers soon.

    • @坂本礼子-e4i
      @坂本礼子-e4i 5 месяцев назад +3

      @@スギモトケイコ 何処の田舎も同じ、他人とのつきあい方は、本人しだいだと思うのよ
      移住するのは、私達老人だろうが、若い衆でも、一度訪ねて見ては⁉️それが、出来るかたなら処でも住めるのでは😄❓

  • @mini-kb1xm
    @mini-kb1xm 5 месяцев назад +5

    自給自足について 面白そう!!

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +4

      @@mini-kb1xm ありがとうございます!
      すごい文句ばっかり言ってしまいそう。

    • @坂本礼子-e4i
      @坂本礼子-e4i 3 месяца назад

      @@ritounoakiya 良いんじゃないのかなぁ😅毎日の暮らしにも相手と意見の食い違いも、有るよ、そんな時海、山、川に向かって、大声で、叫んで見るのも良いし、好きな唄を歌うのは⁉️

  • @FunkyKiwi7
    @FunkyKiwi7 5 месяцев назад +1

    Thank You for sharing your thoughts and experiences. It is very informative. I love to see how the island community is changing and progressing ever so slowly. It's interesting that you received the mixed welcome to the island and also what are you doing here?
    Do you have a detailed video of all of the rules, regulations, traditions, celebrations etc? To make it easier for those interested in visiting and immigrating to the island?
    I remember seeing a video where you spoke briefly about trapping the wild pigs as a community. And also the summer festival on the beach. It would be great to have everything all in one episode or available on a website.
    Do you have monkeys and deer on the island?

  • @GOLF13-xw7vv
    @GOLF13-xw7vv 4 месяца назад +1

    いつも素敵な動画を有難うございます。
    また初歩的な質問第二弾です。
    空き家のご紹介をして頂いていますが土地物件の紹介などは
    されないのでしょうか?
    更地とか廃屋を処分して建物を建築するといったことは異質なんですかね。
    魅力的な空き家も素晴らしいのですが一方これは気持ちの良い場所だなって言う
    土地もありそうに思うのですが・・・。
    離島の空き家さんの趣旨に背くような気もするので聞き流していただいても
    構いません。不動屋さんとは違いますものね。
    ところで中島に不動屋さんとか工務店とか住宅設備屋さんとかあるのですか?

    • @U_Akiya-Investigator
      @U_Akiya-Investigator 4 месяца назад

      ご質問ありがとうございます。
      土地だけ紹介をしたことがないのには訳がありまして…
      この「離島の空き家」チャンネルは、基本的にWebサイトの「離島の空き家」と連動しています。離島の空き家サイトは、松山市からの委託を受けて運営しており、担当課の意向により「土地だけの案件は掲載しない」ことになっているんです。
      (おそらく、予算の大元が空き家対策に基づくもので、土地に関しては手が出せないとかそういう大人の事情があるのだと思います)
      そのため、自然な流れでこのチャンネルでも土地を扱ったことがないんです。しかし、このチャンネルは農音の独自の活動ですので、扱えないわけではありません。地主さんから土地売買の相談があれば、紹介はさせて頂きますよ〜。
      さて、中島に工務店はあります。ヤノッチはDIYで取り組んでいますが、しっかりお金を掛けてクオリティの高いリノベーションをすることも可能です。
      それから、残念ながら不動産屋はありません。これは不動産価値の低下による弊害です。現在の相場では、利益重視の一般的な経営体は介入しても事業が成立しません。最近、少し緩和されたそうですが、それでも十分な利益が出るほどの仲介料は得られませんから。
      民間の不動産屋が入れるだけのマーケットがないため、島しょ部の空き家問題解決に向けては行政が旗を振る必要があったわけです。
      もし、今後何かの間違いで中島の不動産相場が5倍くらいになることがあれば不動産屋もできると思います。
      そしたら、僕らはめでたくお払い箱です。
      農音のミッションは、地域を元気にすることなので、元気になって必要なくなるというのがゴールなんです。

    • @GOLF13-xw7vv
      @GOLF13-xw7vv 4 месяца назад

      @@U_Akiya-Investigator
      いつも丁寧で真摯な返信を有難うございます。
      大人の事情、よ~くよ~く分かりました。空き家対策事業でと
      言うことはそうじゃないかなと思ってはいました。
      また不動産屋さんもいかにも無さそうでしたね。
      それにしても掲載される空き家の価格は異常に安い!
      安すぎて申し訳なく思う次第です。
      古民家だけを見てもその価値は価格を大きく上回っています。
      さらにロケーションなど加えると破格の値段です。
      遠くない将来、物件の価格は高騰(?)するでしょうからそれまでに何とか良さげな空き家を手に入れたい。
      毎日チェックしています。
      新着がないとがっかりです。
      離島の空き家様には一層頑張って頂いて、少なくとも私が良い物件を
      ゲットするまではどうぞ現役でご活躍下さいね。
      引き続き和歌山から応援しています。

  • @seramachannel6389
    @seramachannel6389 5 месяцев назад +2

    ステッカーもらいに行きます近いうちに

  • @GOLF13-xw7vv
    @GOLF13-xw7vv 5 месяцев назад +1

    初歩的な質問なんですが、離島の空き家様で物件を購入することは
    移住が前提なんでしょうか?
    別荘的な利用では購入できないとかありますか?
    その場合何か不都合でも・・・。

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад

      @@GOLF13-xw7vv いえ、移住でなくとも物件は購入できます。別荘利用で購入される方もいらっしゃいます。

  • @touge2-x5s
    @touge2-x5s 5 месяцев назад +1

    こんにちは!台風の方は大丈夫でしたか?今回の移住よもやま話、参考になります!

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад

      @@touge2-x5s 台風は全然大丈夫でした!
      ありがとうございます!
      そう言っていただけるとやり甲斐があります!

  • @seramachannel6389
    @seramachannel6389 5 месяцев назад +3

    先住民の方と仲良くしないとだめですよね釣りの基地のたまの利用だとしても良い付き合いをしないといけないのですね。