【英語満点続出】立教英検利用入試の恐ろしさ【得点開示データ分析】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 立教大学の英語外部試験利用入試は恐ろしいことになっていました。得点開示でその実情を見ます!
    立教大学の入試を入学センター課長が解説!【合格最低点・4技能試験と共通テストの得点換算】
    • 立教大学の入試を入学センター課長が解説!【...
    もりてつの授業が受けれる早稲田合格塾のHP 
    wasego.jp/
    早稲田合格塾RUclips
    / @wasego
    ☆チャンネル登録はこちら
    www.youtube.co...
    チャンネルメンバーシップに加入する
    / @morite2channel
    ☆ユーテラ授業チャンネル【RUclipsの寺子屋】
    / @yuutera
    ☆授業チャンネルのクラウドファンディング(ご協力お願いします)
    community.camp...
    ☆もりてつさんチャンネル(飯食って雑談)
    / @morite23
    武田塾国立校のHP
    www.takeda.tv/...
    武田塾国立校のTwitter
    / tkd_kunitachi
    ☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
    basis-english.jp/
    ☆英作文添削サービス
    morite2.base.s...
    ☆TikTok(英語講義中心)
    / morite2
    ☆Twitter(英語関係中心)
    / morite2toeic
    ☆Instagram(日常生活中心)
    / morite2toeic
    ♡早稲田合格塾HP 
    wasego.jp/
    #立教大学
    #英検

Комментарии • 239

  • @イエローブレッド
    @イエローブレッド 3 года назад +124

    立教の一般入試は合格最低点を公開しないうえに、英語4技能スコアの得点換算が不透明で、選択科目の得点調整と5回の試験日ごとの得点調整もあるから、合否ラインが読めない。第4回合格の人の得点開示が一番参考になるかも

  • @corocoro-y3e
    @corocoro-y3e 3 года назад +80

    MARCHは早稲田のような難しい問題は出さないので試験方式が変わっても高得点勝負。世界史は日本史より高得点が出やすいから点数調整される事が多いよね。

  • @rk6795
    @rk6795 3 года назад +71

    立教今年はほんとやばかったみたいだね

  • @yukawa5831
    @yukawa5831 3 года назад +118

    立教は正直、魔境だった

  • @さつまいも-b6c
    @さつまいも-b6c 3 года назад +120

    くそガタイいいイケメンなりっこ28みたいな人おる

  • @user-cf5kn4ro1x
    @user-cf5kn4ro1x 3 года назад +66

    国際経営で2400オーバー、国社8割くらいで落ちてる人いてこっちまで泣きそうになった

  • @ごま油-s5v
    @ごま油-s5v 3 года назад +59

    マジで英検受ければ良かった

  • @ハゲたか-s1g
    @ハゲたか-s1g 3 года назад +134

    一般こんなむずいのに指定校増えてんのうざすぎ

  • @はやまなほ
    @はやまなほ 3 года назад +50

    立教行きたくて英検二級取得目指してたけど準一目指した方が良いかも…笑

  • @天使と悪
    @天使と悪 3 года назад +77

    データに基づく分析がとてもわかりやすいです。サブチャンネルとの違いもまた面白い。

  • @DodeuceEquinox
    @DodeuceEquinox 3 года назад +48

    経営学部を英検準1級(CSEスコア2310、ギリギリ)、自己採点して国語日本史両方90%程で合格しました。参考になれば幸いです。

  • @blue_sky999
    @blue_sky999 2 года назад +23

    一般はこんな難しいのに、
    なんでAO推薦は面接だけで入れるの?

  • @haruchan1585
    @haruchan1585 3 года назад +44

    立教卒だが、立教やマーチレベルの学校は問題をあえて簡単にして、ミスをどれだけしないかが勝負って感じ。
    マーチごときが、奇問難問で固めると受験生が過去問解いたときにビビって「この学部やめとこー」って
    みすみす受験料を逃してしまう。「あれ、手答えあるぞ?いけるかも?出願しちゃお」と思わせて
    たくさんの受験生を集めて、受験料もたくさん稼ぐ罠。本当に行きたいなら、満点取りに行くつもりで挑んでほしい。
    実際、入学すると英語できないのは付属高校あがりの学生くらいで、かなりの率でペラペラに遭遇する。
    今はどうだか知らないが、入学してすぐにTOIECを使用して英語のクラス分けがされる。
    高得点を取れると英語クラス免除になる特典がある、しかも英語は1限に多くあって朝早くて遅刻する学生も
    多かったが、どの学部でも必修科目だったので単位を落とすと後輩に混じって、英語クラスに参加する事になり、かなり恥ずかしい。
    ちなみに、国語の現代文はゼミの先生が書いた本から主題されたりする。
    先生ご本人がゼミ中に言い出し、設問に文句を言っていた。設問作るのは別の人。
    なので、行きたい学部があるなら、その学部の学部長の書いてる代表作は目を通しておくのを勧める。

  • @bebe.bebe.bebe.
    @bebe.bebe.bebe. 3 года назад +37

    今年の立教は魔境でしたね
    立教落ちたけど、明治と法政受かった

  • @Rindo-
    @Rindo- 3 года назад +47

    換算得点情報が判明してるのは共通テスト利用入試の方なので、一般入試に関しては未だ不透明なところが多いですね。でも、文系は立教大学への挑戦権が増えたと思って、頑張ってほしいです。
    個人的には、新たに始まる中大理工のグローバル入試の方が心配ですが。基準が高すぎて…(^◇^;)

  • @カフェモラトリ
    @カフェモラトリ 3 года назад +38

    一般はまた違う基準のスコアじゃね?

  • @マサラタウンサトシ-g1o
    @マサラタウンサトシ-g1o 3 года назад +19

    貴重なデータありがとうございます。

  • @りょー-w4j
    @りょー-w4j 3 года назад +64

    まじで立教は共通テスト利用が1番受かりやすいよ
    経済一般2回落ちて共テ利用で受かった

    • @案案事事
      @案案事事 3 года назад +12

      共テ何点でしたか?

  • @じゃんぬ-v5c
    @じゃんぬ-v5c 3 года назад +131

    第4回合格 国際経営
    英検2360
    国語 83/100
    世界史 79/100
    かなりボーダーに近いと思うので参考までにどうぞ。

  • @ぴよぴよ-e2n
    @ぴよぴよ-e2n 2 года назад +15

    つまり学校のお勉強だけ頑張ってた子が得して、それ以外に頑張った一般組が損するってことね。最悪

  • @あおいろ-o4o
    @あおいろ-o4o 3 года назад +239

    でも英検利用あったおかげで、共通テスト英語6割爆死したけど共通テスト利用入試も一般入試も受かったから個人的に凄く良かった。MARCHの英語対策しなくて済むから、滑り止めにしやすい。

    • @user-cf5kn4ro1x
      @user-cf5kn4ro1x 3 года назад +6

      差し支えなければ英検のスコア教えてくださいませんか、、

    • @あおいろ-o4o
      @あおいろ-o4o 3 года назад +25

      @@user-cf5kn4ro1x 2440です。あと、共テ利用は文学部英文科で、一般は国際経営でした。

    • @user-cf5kn4ro1x
      @user-cf5kn4ro1x 3 года назад +3

      @@あおいろ-o4o 凄!国際経営のレベル高すぎますね、、

    • @カニマサロ
      @カニマサロ 3 года назад +7

      @@あおいろ-o4o 俺様よりたかいやんけ、やるな

    • @Confucius551BeforeChrist
      @Confucius551BeforeChrist 3 года назад

      @@あおいろ-o4o 中央の国際経営ですか?
      自分も受かりました😆

  • @SK-yl1qv
    @SK-yl1qv 3 года назад +49

    3日目経済学部会計ファイナンス
    英語英検2408
    国語6割
    世界史6.5割で受かりました。英検は有利なのでみんな頑張って欲しい。

    • @find2676
      @find2676 3 года назад +2

      準1で取りました?
      同じ学科目指してるんで教えて頂きたいです

    • @SK-yl1qv
      @SK-yl1qv 3 года назад +16

      @@find2676 英検準一を高二の時取りました。リスニングが少し引っ張りましたが共通テストで満点をとるよりは遥かに楽ですので英検で取るのをオススメします。

    • @find2676
      @find2676 3 года назад +3

      @@SK-yl1qv なるほどありがとうございます
      会計ファイナンスどうっすか?忙しいすか?w

    • @SK-yl1qv
      @SK-yl1qv 3 года назад +50

      @@find2676 すいません、早稲田大学に受かったのでそちらの方に進学しました。

    • @OkawaDaisaku
      @OkawaDaisaku 2 года назад +24

      かっこよw

  • @user-byakko
    @user-byakko 3 года назад +69

    えっぐ……立教受けないけど、この前準1級1次の結果待ちだけど2次も一発で受かりたい~。
    英検の値上がりで1万越えてるから何回も受けるってのは厳しいからなぁ~、頑張ろ。

    • @user-byakko
      @user-byakko 3 года назад +1

      @@Lookingforwardto227
      色々語ろうとすると長くなっちゃうのを短くしたから許して~🙏

    • @金蓮花-j1n
      @金蓮花-j1n 3 года назад +23

      えっぐ…
      立教受けるわけじゃないけど、英検の勉強頑張ろ。
      この前受けた準1級は1次の結果待ちだけど、受験料1万以上して何回も受けるのは厳しいから2次に向けて勉強しなきゃ。

    • @にゅうし-w8y
      @にゅうし-w8y 3 года назад +3

      @@金蓮花-j1n すっきりした

    • @トレンディ-r2m
      @トレンディ-r2m 3 года назад +2

      わいもやー

  • @ここ-r9c
    @ここ-r9c 3 года назад +10

    異文化受ける人は世界史の方が多いから競争率も高いのかな

  • @-kiyamachi-7998
    @-kiyamachi-7998 3 года назад +75

    文学部は英語独自があって、
    英語7割弱
    国語6割弱
    日本史9割
    で合格もらえたのでおすすめ。

    • @-kiyamachi-7998
      @-kiyamachi-7998 3 года назад +3

      現代文は漢字含めて11問中3問しか合ってなかったけど、古文漢文簡単だから満点いけます

    • @アフロディなポセイドン
      @アフロディなポセイドン 3 года назад +2

      立教の英語って早慶のとは違う難しさがありますよね

    • @タカサ-i7y
      @タカサ-i7y 3 года назад

      @@-kiyamachi-7998 英語何ミスでした?

  • @大海賊黒ひげ
    @大海賊黒ひげ 3 года назад +52

    立教 文 英米
    英検2432
    国語140/200
    世界史125/150
    第一回合格で受かりました。2月12日は明治と青学の文の日程が被るので立教の文が穴場になると思います。

    • @Aaaa_670
      @Aaaa_670 3 года назад +5

      普通青学と立教って立教が上だですよ。あ、文は違うかも

  • @user-xp5rd4on8g
    @user-xp5rd4on8g 2 года назад +16

    英検準一、一級普通に持ってるような早稲田とか本命の立教滑り止めの方々と戦うのがめちゃくちゃ怖い

  • @user-pl2wi9ik4q
    @user-pl2wi9ik4q 3 года назад +17

    共通英語満点取れるやろと思って英検利用しなかったら無事英語で爆死したせいで共通利用おちましたね、はい。

  • @なまやんー
    @なまやんー 3 года назад +16

    立教落ちまくったけど、m受かったから耐えた

  • @xyzxyz9975
    @xyzxyz9975 3 года назад +21

    受験しずらいとのことだが、逆に立教大学異文化コミュニケーション学部の英語4技能力の高さが証明できるわけだし、うまく人気を集められるような気もする

    • @コンプルテンセ
      @コンプルテンセ 3 года назад +4

      面白い学部だと思う。外国語、国際教養じゃなくて異文化コミュニケーションって名称は上手いなぁと

  • @JKLucas-bk5rn
    @JKLucas-bk5rn 3 года назад +67

    英検準1級で満点換算というより、英検準1級合格点のcseスコア2300を取れれば英検2級でも大丈夫と

    • @キスケ5888
      @キスケ5888 3 года назад

      それって準2級受けてもスコア2300取れますか?!

    • @JKLucas-bk5rn
      @JKLucas-bk5rn 3 года назад

      @@キスケ5888
      満点が2400なので取れますよ

    • @キスケ5888
      @キスケ5888 3 года назад

      @@JKLucas-bk5rn ありがとうございます!ちなみに、準2級と2級だとどっちの方がスコア2300取りやすいとかってありますか???

    • @JKLucas-bk5rn
      @JKLucas-bk5rn 3 года назад

      @@キスケ5888
      準2級はMAX2400点なので、100点分しかミスれません。なので4技能全て満点レベル欲しいです。問題は簡単ですが、、
      2級はMAX2600点なので300点分、つまり3技能で100点分落としても達成出来ます。
      ただ、これも1技能あたり準2級の難易度でほぼ満点取るか、2級の難易度で550/650取ることのどっちが難易度高いかは人に寄ります

    • @キスケ5888
      @キスケ5888 3 года назад

      @@JKLucas-bk5rn そういう事なんですね!ありがとうございます!🙇‍♀️去年準2級受けていたので、今回2級にチャレンジしてみようと思います!!!!

  • @たまごひよこ-s8s
    @たまごひよこ-s8s 3 года назад +7

    私、第3次第4次でひとつずつ合格(文学部)したからだいぶ合格最低点に近い

  • @fyuu_0211
    @fyuu_0211 3 года назад +18

    理系ですが一応参考に
    立教大学理学部数学科
    2月9日受験 第1回合格
    数学 174/200
    化学 55/100
    英検CSE 2050
    共テ英語 122/200
    (共テ数学 165/200)
    CSEスコアの換算基準が直線状(2300から-70毎に換算率-10%)だったので、仮にその通りだとすると、俺のは共テ65%くらいの換算でしょうか?
    追伸
    公開されているのは共通テスト利用入試の方でしたね。一般は別の換算基準みたいです。

    • @6mmshnt88
      @6mmshnt88 3 года назад +2

      自分は化学科志望なのですが、
      英検2級所持(ギリギリ合格)で化学、数学が7割取れていたら受かると思いますか?

  • @大海賊黒ひげ
    @大海賊黒ひげ 3 года назад +30

    今年の立教こんなムズかったのね!立教入れて、よかった‼︎

  • @reona1070
    @reona1070 3 года назад +10

    立教の共通利用って3科目か6科目利用どっちの方がいいんですかね、、、

  • @カンヤ-x5n
    @カンヤ-x5n 2 года назад +8

    ここの入試は恐ろしく変わっていますね。一見受験生に優しく見えますが、それは英語を高校時代にしっかり勉強した人に限られてくると思います。まあそういう人に優しいということは入試という意味では正しいのかもしれませんが。今まではとにかく一発試験というのが入試の特徴だったことを考えるとこれはこれでいいのかも。

  • @金城龍彦-b5d
    @金城龍彦-b5d 3 года назад +83

    準一級で満点換算って共通テスト利用だけよな?一般はまた違った換算をするって聞いたような

    • @大海賊黒ひげ
      @大海賊黒ひげ 3 года назад

      2300で満点って公式から出ましたね!

    • @バンカライオン
      @バンカライオン 3 года назад +1

      もし宜しければ、どういう換算だったか教えていただけませんか?要項みたんですが、すごく分かりにくくて。

    • @金城龍彦-b5d
      @金城龍彦-b5d 3 года назад +3

      @@バンカライオン 一般試験試験の換算は発表されてないよ。独自の換算をしますとだけ言ってる

    • @パン-e3m
      @パン-e3m 3 года назад +8

      @@バンカライオン 昨日RUclipsで説明会のようなものをやっていて担当者の方が英検スコアを受験者の中で偏差値換算してから一点単位で調整してるって仰ってました!

  • @こしひかり-b3o
    @こしひかり-b3o 3 года назад +106

    立教経済一般入試2日目
    英検2180
    国語120 80%
    日本史76 76% で第二日程で受かりました

    • @Aaaa_670
      @Aaaa_670 3 года назад +1

      ひくいですね何学科ですか?

    • @rAugustinus6852
      @rAugustinus6852 3 года назад +8

      経済いってますやん

    • @Aaaa_670
      @Aaaa_670 3 года назад +13

      @@rAugustinus6852 ん?学科をきいてるんですよ

  • @user-sm8ip5bm5q
    @user-sm8ip5bm5q 6 месяцев назад +1

    英検2級を高3の第1回で落ちてそのままとらずに立教受かった人いるけどどうなってんだ、、

  • @むうちゃん-m8j
    @むうちゃん-m8j 3 года назад +39

    国際経営 第3回合格 多分2/13受験
    英検2409
    国語 78/100
    日本史 64/100
    分かりませんが第3回合格なので私がボーダーに近いと思われます!

    • @わん-j3e
      @わん-j3e 3 года назад

      英検は何級ですか?

    • @りゅう-x5r
      @りゅう-x5r 3 года назад

      英検準一でしたか?

    • @むうちゃん-m8j
      @むうちゃん-m8j 3 года назад

      英検準1級です。他に出したのはGTEC 1215、共通R97L79でした!

    • @むうちゃん-m8j
      @むうちゃん-m8j 3 года назад

      因みに経済も受けたのですがそちらは同じくらいの得点率で第1回合格でした!

    • @りゅう-x5r
      @りゅう-x5r 3 года назад

      @@むうちゃん-m8j 国語は現代文だけですか?

  • @りさ-m7f
    @りさ-m7f 3 года назад +63

    第一日程 経済学部
    CSEスコア2365
    国語 132/150
    世界史 90/100
    で合格でした。参考にしてもらえれば幸いです。

    • @竜也-q4i
      @竜也-q4i 3 года назад +13

      たっかすぎ

    • @pp7782
      @pp7782 3 года назад +29

      参考にならんくて草

  • @myu-myu2669
    @myu-myu2669 2 года назад +5

    異コミュは別格やなぁ

  • @モルカー盛り合わせ
    @モルカー盛り合わせ 3 года назад +77

    今年の立教の入試帰る時待たせすぎ

    • @shoro615
      @shoro615 3 года назад +1

      まじでそれな

    • @nemunemucat9221
      @nemunemucat9221 3 года назад +2

      それに比べて上智は死ぬほどスムーズ

    • @hiptrip99
      @hiptrip99 3 года назад +14

      @@nemunemucat9221 推薦多いからやん。

    • @AAA-bk2ly
      @AAA-bk2ly 3 года назад

      立教1時間くらい待たされた、、、上智もそれなりに待ったけどね

    • @iy5140
      @iy5140 3 года назад +1

      上智は上智で大学と駅の構内で無茶苦茶密になってた

  • @オルカ-d6p
    @オルカ-d6p 3 года назад +19

    やっぱり立教一般ってキツイんかな?共て利用のボーダラインは9割は必要って塾の講師も言ってたしなんだか怖くなってきた笑笑

  • @っこゆず-r8k
    @っこゆず-r8k 3 года назад +4

    観光学部今のところ第一志望なんですけど、他と比べて倍率は高いですか??

  • @金光明四天王護国-d6c
    @金光明四天王護国-d6c 2 года назад +7

    今年受験の人は英検2450取ってないと無理なのかな…

  • @ジャカ砲
    @ジャカ砲 3 года назад +16

    参考までに 経営学部 第二回合格
    立教経営
    2366
    国 80
    世 78

  • @まろん-s1r
    @まろん-s1r 3 года назад +9

    cseスコア2300取ってて、準一級落ちてたら使えませんか?

  • @user-qg3xk2xy1t
    @user-qg3xk2xy1t 3 года назад +5

    文学部志望なんですけど、英検利用より独自試験の方が受かりやすいんでしょうか?(英検スコア2295です)

  • @あいうえお-o7i
    @あいうえお-o7i 3 года назад +19

    英検2050くらいで理学部受かった〜

    • @mucmoon5585
      @mucmoon5585 3 года назад +1

      ほかは何点?

    • @k__.oo2300
      @k__.oo2300 3 года назад +1

      他は何点ですか?🙏🏻

    • @あいうえお-o7i
      @あいうえお-o7i 3 года назад +3

      @@k__.oo2300 数学87点/100点 化学85点/150点でした!理学部は他の学部に比べて入りやすいので結構おすすめです!!

  • @こちゃ-t4s
    @こちゃ-t4s 2 года назад +1

    文学部史学科志望です。英検スコア2279なのですが、国語と日本史Bはやはり8割ないときついですかね😢国語がほんとに苦手で😭

  • @おひさま-u8m
    @おひさま-u8m 2 года назад +7

    質問です。立教大学志望の場合、例えば高三の5月の時点で英検2300とっててそれを利用する場合はもう英語は勉強せずにほかの教科に専念出来るってことですか?

    • @haruneayla
      @haruneayla 2 года назад +1

      立教専願でどこの滑り止めも受けず1本で行くなら、大丈夫だと思いますが、大学入ってからも英語の授業はあるし、仮に滑り止めとかで他の大学受けたり共テも受けるなら英語の学習は続けた方がいいと思います!

  • @noiseat3056
    @noiseat3056 3 года назад +88

    文学部志望は絶対個別日程で受けろ(経験者)

    • @kwoon8
      @kwoon8 3 года назад +3

      いきなりすみません🙇🏻何でですか?

    • @道鏡-f2t
      @道鏡-f2t 3 года назад +2

      @@kwoon8 唯一従来通りの一般試験を受けれるから

    • @Aaaa_670
      @Aaaa_670 3 года назад +19

      @@kwoon8 めっちゃ最低点低いからです!!
      文学部日程がすごく優遇されて、ほんとに穴。文学部日程は偏差値55くらいで受かる

    • @mimikuso-p3c
      @mimikuso-p3c 3 года назад +1

      @@Aaaa_670 まじですか!!??

    • @Aaaa_670
      @Aaaa_670 3 года назад +1

      @@mimikuso-p3c ほんとに。ほんとに穴

  • @ちぇいぇよん
    @ちぇいぇよん 3 года назад +8

    指定校で立教行った友達が、21年度に入った人達第1志望早慶のひと多いって言ってた、立教第1志望で入った人少ないんだろうなあ………

  • @steroidbody
    @steroidbody 3 года назад +14

    立教と言えば何といっても長嶋一茂だよなあ

  • @ゆうなかがわ-v3b
    @ゆうなかがわ-v3b 3 года назад +8

    英検準1級で良ければ立教に行きたかったな。10年以上昔に英検準1級取ったけど、役に立った実感は全くないです。英検1級取らないと世間的に評価されないのかな。英検1級は筆記がガチでムズいし。。

  • @個人可
    @個人可 3 года назад +20

    法学部倍率低いし80%いかないくらいで受かったからおすすめ

    • @まっしゅるーむ-p2z
      @まっしゅるーむ-p2z 3 года назад

      入ってから地獄だからやめとき

    • @haegiwayabatan
      @haegiwayabatan 3 года назад +3

      @@まっしゅるーむ-p2z そーでもない

    • @user-kp4wh3gf5i
      @user-kp4wh3gf5i 3 года назад +1

      英検のスコアいくつだったり
      教えていただきたいです。自分は2314ですが、もう一度受けようと考えてます。色々みてきて
      2400は欲しいと思ってます、、

    • @個人可
      @個人可 3 года назад

      @@user-kp4wh3gf5i ごめんなさい私共通で受けたんですよ😭ちなみにR92.L80の86%でした。

    • @user-kp4wh3gf5i
      @user-kp4wh3gf5i 3 года назад +1

      @@個人可 そうですか、、、ありがとうございます ちなみに2教科でそれぞれ何%でしたか?

  • @mizu0129
    @mizu0129 3 года назад +8

    立教大学の入試情報ページより
    Q10 自分の英語資格・検定試験のスコアが何点に換算されるのか教えてもらえますか?
    A 一般入試では、提出された英語資格・検定試験のスコアまたは大学入学共通テストの「外国語 (『英語』)」の得点に統計的処理を行い、本学独自の方法により得点化します。出願締め切り後にすべての受験生のスコア・得点に対して統計的処理を行いますので、事前に換算点をお伝えすることができません。
    共通テスト利用入試における英語資格・検定試験利用制度については、得点換算例を参考値として公表しています。

  • @エリザベス-d8x
    @エリザベス-d8x 2 года назад +2

    異文化志望で英検スコア2520なのですが、共通テスト、独自入試ともにどれくら取れればうかりますか?

  • @user-te4in2wd6v
    @user-te4in2wd6v 3 года назад +3

    英検受かってなくても点数持ってれば大丈夫ですか?

  • @TakumiS-l6n
    @TakumiS-l6n 3 года назад +8

    英検は受験機会に各家庭の経済力で
    格差が生まれるから、この方式は
    あんまり良くない気がする

  • @yoshino0308
    @yoshino0308 3 года назад +83

    とはいえ問題自体はMARCHの中でも簡単なイメージ

    • @craftboss6584
      @craftboss6584 3 года назад +7

      個人的には明治の方が解きやすかった。

    • @lemy7642
      @lemy7642 3 года назад +22

      体感だと明治より全然簡単だったな

    • @げち-l9s
      @げち-l9s 3 года назад +5

      めぃじもりっきょもFランドングリの背比べ

    • @II-ns4oo
      @II-ns4oo 3 года назад +8

      @@げち-l9s 思想キツすぎてキツツキ挿入!

    • @Katowaisu2
      @Katowaisu2 3 года назад +7

      @@げち-l9s なんか中学生が言ってるな

  • @入試現代文へのアクセス基本

    となると自分文学部が第1で法学部が第2志望なんだけど2級で2300か準一合格しなきゃいけないのか…きっついなぁ

  • @user-wonsoon
    @user-wonsoon 3 года назад +22

    英検2級を受けて、scoreが2304を超えていればいいんですかね、、この間2級を受けたんですけど、不安になってきました😰準1受けた方がいいのかな、、

    • @ryohey_1128
      @ryohey_1128 3 года назад +7

      2021年度入試で経済学部経済学科に合格した者です。僕は英検のスコア2203でした。相当英語に自信がない人でないと準1級は受かりません。問題が準1級よりやさしい2級を何度も受けて、より高いスコアを目指すのが得策です。

    • @pp7782
      @pp7782 3 года назад +6

      @@ryohey_1128 2200ちょっとで受かるんですね
      もしよろしければ他の科目の得点教えていただけますか?

  • @みかん-z3l9p
    @みかん-z3l9p 3 года назад +28

    滑り止めの立教落ちて早稲田受かる程、立教はキモかった。
    自分語すまん。そんなキレないで。。

    • @cvhktq
      @cvhktq 2 года назад

      質問すみません、何学部でしたか?英検持ってましたか?

  • @ぴち-v8s
    @ぴち-v8s 3 года назад +44

    経営
    スコア2250
    国語8割
    世界史9割で落ちました
    経済は国語、世界史8割で落ちました
    明治、中央は受かりました

  • @じぴっと
    @じぴっと 3 года назад +24

    早稲田文英検利用、素点合計82%で落ちました!!!!!!!!!

  • @スティッキーフィンガーズ-y4q

    立教の日本文学だと2100くらいでうけりませんかね

  • @kenttrader
    @kenttrader 3 года назад +7

    比良さんって早稲田出身なん?

  • @ドコモ太郎-f9v
    @ドコモ太郎-f9v 3 года назад +31

    立教って難関なんだね🤩昔東京外大に入った友人が、合格者のほとんどが英検準一以上所持って言ってたのを思い出した🤩18歳時点で1級もかなりいるって言ってたなぁ

  • @David_yoshiura
    @David_yoshiura 3 года назад +3

    文学部日本文学科受かった方の英検のスコア知りたいです!コメントお願いします

  • @こたつたこ-m7r
    @こたつたこ-m7r 3 года назад +7

    一般入試は英検のスコア動画内で出してる写真で換算しませんよー
    一般の換算法は出してません

    • @SK-yl1qv
      @SK-yl1qv 3 года назад

      英検で2400オーバーすればほぼ間違いなく満点でしょう

  • @ebios_jo
    @ebios_jo 3 года назад +7

    法律学科、経済政策学科が穴でした。日程だと12日かな?来年はこの反動で難しくなるかと。

    • @ebios_jo
      @ebios_jo 3 года назад

      日程的には政治・経済で受験しなければ複数日受けられるので違うと思うんですよね。立教の法学部は前年度の倍率もあまり高くなかったので反動で高くなると思ったらまた低かったのでもしかしたら今年も意外と穴だったりするかも?

    • @user-kp4wh3gf5i
      @user-kp4wh3gf5i 3 года назад

      @@ebios_jo 英検2314でした。法学部行きたい者です。もう一度受けて2400オーバー目指した方が良いか、英検の勉強はやめるか
      アドバイスいただきたいです

    • @ebios_jo
      @ebios_jo 3 года назад

      @@user-kp4wh3gf5i もう一度受けて2400取れる自信があるなら取るべきです。なぜなら、今年わかったように英検が合格可能性をかなり左右するためです。英検準1級持ちの人は国語7割世界史3割で法学部に受かってしまう世界でした。2400とれればそれに並ぶのでかなり合格可能性は上がります。ただ、現在のスコアもそこそこ高い水準ですので、厳しく見積もっても国語と社会で7割ずつとれればまず受かると思います。なので、自分の残された時間と、国語と社会の進み具合と相談して決めて下さい。
      まとめると、
      現在のスコア→ 国社7割ずつ
      2400とった場合→国社6割切ってもチャンスチャンスあり
      どっちが自分がいけそうかですね。
      応援してます。がんばって。

    • @user-kp4wh3gf5i
      @user-kp4wh3gf5i 3 года назад +1

      @@ebios_jo 2400狙います。ガチで頑張ります

    • @ebios_jo
      @ebios_jo 3 года назад

      優先順位的には英検→国語→社会がセオリーだね

  • @hiptrip99
    @hiptrip99 3 года назад +2

    みのもんたの後輩になった気分はどうだい?

  • @トオル-j2t
    @トオル-j2t 2 года назад

    数学受験した人の開示とかないですかね?

  • @okayou4428
    @okayou4428 3 года назад +8

    英検一級持ってるんですけどあえて一般で受けて英語で差をつけた方が受かりやすい説ありますかね?

    • @やななた
      @やななた 3 года назад +7

      立教大学は文学部以外は英語の独自試験を実施していません。
      早稲田とかは一級だと加点されるので、その辺狙ってみてはいかがでしょうか。

  • @loquaciousplatypus7533
    @loquaciousplatypus7533 3 года назад +30

    立教国際経営 2021英検利用入試
    英検一級 (2752)
    国語 60%
    世界史92%
    で受かりました

    • @user-cf5kn4ro1x
      @user-cf5kn4ro1x 3 года назад +27

      そりゃ受かりますよ!笑

    • @yokookiPS4
      @yokookiPS4 3 года назад +48

      2753は草

    • @TakumiS-l6n
      @TakumiS-l6n 3 года назад +11

      これで落ちたら誰が受かるんだよ

    • @loquaciousplatypus7533
      @loquaciousplatypus7533 3 года назад

      @@TakumiS-l6n まあ結局、英語さえできればMARCH無双できるって話さ

    • @ちょん-t8p
      @ちょん-t8p 3 года назад

      @@loquaciousplatypus7533 今英語の偏差値45くらいなんですけど6月に英検でスコア2300とれますかね

  • @hoo2187
    @hoo2187 3 года назад +37

    立教理系は割とちょろいんよな
    いつかやろうと思ってたから
    このコメにいいね10ついたら
    合格最低点ギリギリであろう成績開示とか公開するわ。

    • @hoo2187
      @hoo2187 3 года назад +2

      割と需要ありそうね、みんなちょい待っててなー

    • @トトロとなりの-e1b
      @トトロとなりの-e1b 3 года назад

      お願いします‼︎

    • @k__.oo2300
      @k__.oo2300 3 года назад

      @@hoo2187 お願いします

  • @AOIK-n2p
    @AOIK-n2p 3 года назад +17

    2:02
    二級でcseスコアが2300/2600点だったけどこれ100%相当の点数もらえるってことなのかな、、、?でもB1レベルなんだけど、、

    • @塩見雄
      @塩見雄 3 года назад +5

      2304点です。必要なのは

    • @____missy
      @____missy 3 года назад +7

      立教の入試に必要なのはスコアなので、2級で2300でも100%相当になりますよ!
      2304が必要なのは準1級の合格です!

  • @user-ur2no7oy4g
    @user-ur2no7oy4g 3 года назад +11

    立教文学部の独自試験3教科型で受験された方、差し支えなければ何点で合否はどうだったか教えて頂けないでしょうか?
    あと、問題の傾向は2020年度以前と比べて大きく変わったところなどありますでしょうか?
    ご教授頂ければ幸いです。

    • @user-kp2rf6bh6z
      @user-kp2rf6bh6z 2 года назад +4

      2022 立教 英米 独自試験
      一次合格
      英語143/200
      国語 135/200
      日本史 83/100
      英語が普通に早慶の簡単な学部ぐらいの難度あるので英語頑張ってください!古典難しいのであんまり点差つきません笑現代文簡単なので満点目指すように!日本史世界史はたまに意地悪問題みたいのありますがそれはあんまり気にしなくていいかも…頑張ってください!!

    • @ドラ1の齊藤大将
      @ドラ1の齊藤大将 2 года назад

      やっぱむずいか。、

  • @user-fccopi
    @user-fccopi 3 года назад +11

    MARCHは数学受験しか勝たん

    • @オルカ-d6p
      @オルカ-d6p 3 года назад

      なんで?

    • @言葉にならない-y6r
      @言葉にならない-y6r 3 года назад

      地歴だとみんなとるから差がつかない

    • @オルカ-d6p
      @オルカ-d6p 3 года назад

      文系だけど結構数学得意だから、数学受験の方がいいんかな?

  • @mathematicsmundi8240
    @mathematicsmundi8240 3 года назад +8

    英検2465で調子乗ってたら想像の斜め上いかれた

  • @コンプルテンセ
    @コンプルテンセ 3 года назад +6

    英語民間資格利用ってマジで格差社会

  • @おっと勉強勉強っと
    @おっと勉強勉強っと 3 года назад +12

    ここのコメ欄バケモンばっかやわ、
    頑張ろ、

    • @それべぃ
      @それべぃ 3 года назад +14

      半分以上は嘘だから大丈夫だぞ

  • @hirosuke2624
    @hirosuke2624 Месяц назад

    受験生を増やすためなのか😅
    グロい数字ですね。
    第二次合格でも結構ハイスコアですね。
    ちゃんと一般で受けた人が報われてほしい。

  • @darari_to
    @darari_to 2 года назад +3

    映像身体の方いましたら、ご参考までに教えて欲しいです。🥲

  • @izkps11941
    @izkps11941 3 года назад

    まいっちんぐ

  • @shuntonakamura2003
    @shuntonakamura2003 Год назад +1

    475/550→86%

  • @mitaa3079
    @mitaa3079 3 года назад +24

    共通テストで9割くらいとればいいだけ

    • @チンコが最高にカーブする男
      @チンコが最高にカーブする男 3 года назад +30

      いや英検なんて何回も受けれるし、
      一回しかない共通なんてリスキーでしかないでしょ。
      正直スコアの基準低すぎると思う

    • @RM-rv6hf
      @RM-rv6hf 3 года назад +3

      @@チンコが最高にカーブする男 それ、安定に準一取りに行くのが1番良いような気がする

    • @チンコが最高にカーブする男
      @チンコが最高にカーブする男 3 года назад +8

      @@blacksirius5006 共通9割でダメで英検準一級が8割なら通る世界。
      この世の終わりですね、、、

    • @mitaa3079
      @mitaa3079 3 года назад +2

      @@チンコが最高にカーブする男
      でも共通テストで9割以上とる方が簡単じゃない?
      一回っていっても共テは基礎的な読解問題だから実力さえあれば確実に高得点は取れるし…立教行くために英検準1級とるのはオーバワーク感ある

    • @チンコが最高にカーブする男
      @チンコが最高にカーブする男 3 года назад

      @@mitaa3079 それは好みだと思うけど
      今の英検準一級は難易度に応じて合格のスコアも変わるみたいだし、
      どちらにしろ英検の平等性は担保しがたくない?

  • @河本大作-z7v
    @河本大作-z7v 3 года назад +28

    いい滑り止めだったよ、立教

    • @姓名-k7e
      @姓名-k7e 3 года назад

      河本大作は草(日本史選択)
      日本史選択のみんなならおらのことも知ってるよな

    • @姓名-k7e
      @姓名-k7e 3 года назад +3

      @ぼっち高校生
      円山応挙です。名前は旧字体になってますが。
      雪松図屏風が有名ですが、犬の絵を沢山残しています。
      受験で出るのは雪松図屏風だけですが。

    • @姓名-k7e
      @姓名-k7e 3 года назад

      @ぼっち高校生
      いえいえ、
      私は早稲田の日本史で9割とって落ちた馬鹿です。笑
      文化史は後回しでも構いません。今覚えても、しばらくしたら忘れてしまうでしょう。
      英語の方が大事です。この時期は文化史用語よりも単語帳が完璧かどうかです。

    • @河本大作-z7v
      @河本大作-z7v 3 года назад

      @@姓名-k7e まじ?9割で落ちるんか。俺9割1個も取れてないのに受かったけどなぁ、点数調整の闇ってやつか

    • @姓名-k7e
      @姓名-k7e 3 года назад

      @@河本大作-z7v
      まあ、そうやろなぁ
      早稲田受験生はバランスよくやってくれい

  • @佐々木-u2s
    @佐々木-u2s 3 года назад +14

    やっぱり明治がナンバーワン

  • @sabaosama1100
    @sabaosama1100 3 года назад

    Was EGO?

  • @shimamune6108
    @shimamune6108 3 года назад +2

    変なの!

  • @ああ-m1x9h
    @ああ-m1x9h 3 года назад +14

    数学29点で受かりましたw

    • @キスケ5888
      @キスケ5888 3 года назад +1

      ちょっと希望が持てましたwwww

    • @k__.oo2300
      @k__.oo2300 3 года назад

      何学部ですか?

    • @ああ-m1x9h
      @ああ-m1x9h 3 года назад

      @@k__.oo2300 経済ですよ

    • @ぽぽぽ-i7h
      @ぽぽぽ-i7h 2 года назад +1

      ほか何点だったのか教えて欲しいですwww

  • @user-kz9sz3zz5x
    @user-kz9sz3zz5x 3 года назад +29

    立教って問題簡単だし
    そんな難しくなくね?

  • @tanayado
    @tanayado 3 года назад +3

    立教わろ

  • @meshisland
    @meshisland 3 года назад