立教大学の入試を入学センター課長が解説!【合格最低点・4技能試験と共通テストの得点換算】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 立教大学入学センター課長を直撃して5回の全学部入試、4技能利用、共通テスト利用などのシステムについて詳しく聞きました。
    ▼大学案内・入試ガイドの請求はこちら
    telemail.jp/_p....
    ▼秋以降の入試ガイダンス情報はこちら
    www.rikkyo.ac....
    【英語満点続出】立教英検利用入試の恐ろしさ【得点開示データ分析】
    • 【英語満点続出】立教英検利用入試の恐ろしさ【...
    14:09 <補足>
    →合格発表はどの日程で受験しても、第1回目は2/24に発表する。
    →例えば、5日程受験した人は、2/24に5日程分の合格・不合格が発表される。(受験日単位それぞれに対して合否が出る。)
    ☆チャンネル登録はこちら
    www.youtube.co...
    チャンネルメンバーシップに加入する
    / @morite2channel
    ☆ユーテラ授業チャンネル【RUclipsの寺子屋】
    / @yuutera
    ☆授業チャンネルのクラウドファンディング(ご協力お願いします)
    community.camp...
    ☆もりてつさんチャンネル(飯食って雑談)
    / @morite23
    ☆武田塾国立校の公式LINE
    lin.ee/f68EMlv
    (無料学習相談のお申し込みができます)
    ☆武田塾国立校のHP
    www.takeda.tv/...
    武田塾国立校のTwitter
    / tkd_kunitachi
    ☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
    basis-english.jp/
    ☆英作文添削サービス
    morite2.base.s...
    ☆TikTok(英語講義中心)
    / morite2
    ☆Twitter(英語関係中心)
    / morite2toeic
    ☆Instagram(日常生活中心)
    / morite2toeic
    ♡早稲田合格塾HP 
    wasego.jp/
    #立教大学
    #英検
    #入試
    #cseスコア

Комментарии • 205

  • @user-umaibou
    @user-umaibou 3 года назад +54

    大学の人が取材に応じてくれるなんて凄いな!!

  • @天使と悪
    @天使と悪 3 года назад +70

    まさか実際に大学を訪問して調査されるとは。行動力さすが。

  • @caramelmacaron54
    @caramelmacaron54 3 года назад +35

    立教大学希望の方には超・ありがたい動画ですね!!
    もりてつ先生のリュック姿、カッコ良かった✨✨

  • @hirofumitsuda749
    @hirofumitsuda749 2 года назад +11

    英語に重点を置き、受験生に寄り添う立教はこの先の国際化を考えるとほんと楽しみな大学ですね。

  • @uiui4592
    @uiui4592 3 года назад +25

    立教のキャンパスは、いつ見ても素敵で憧れです。
    入試広報課の和田さんも、立教にふさわしいような爽やかな方ですね。
    前もって受けておける英検が使えるという点に、受験生への愛を感じました😀

  • @kawapon-gokaku
    @kawapon-gokaku 3 года назад +74

    あっ!立教の解説動画でよく見かけるお兄さんですね。いつもわかりやすい解説感謝してます。

    • @hemmingsy3233
      @hemmingsy3233 3 года назад +3

      カワポンさんだ!カワポンさんもいつも分かりやすい動画を上げて下さってありがとうございます。

    • @kawapon-gokaku
      @kawapon-gokaku 3 года назад +1

      @@hemmingsy3233 有難うございます!もっと言ってください(笑)

  • @mariu8019
    @mariu8019 3 года назад +30

    0:07
    やっぱ近代的なタワー型キャンパスよりこういう煉瓦と蔦のあるキャンパスの方が趣があるね。この建物は絶対残すべきだと思う。12月は2本のクリスマスツリーがまたいい味出すんだよね。

  • @corocoro-y3e
    @corocoro-y3e 3 года назад +25

    立教と青学はこういう動画があると有り難いよね。チャレンジしやすくなるからね。

  • @ぽんぽんぷりん-e7r
    @ぽんぽんぷりん-e7r 3 года назад +9

    今日ちょうど知りたかったので助かります!

  • @大海賊黒ひげ
    @大海賊黒ひげ 3 года назад +120

    今年の入試で立教大学に受かったものです。立教難しかったという人が多かったようですが、英検2300点とって、選択科目か国語が高得点取れれば合格の可能性はかなり高いと思います。また、立教は補欠合格が繰り上がることも非常に多いので立教志望の子は最後まで諦めないでください!待ってます!

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад +6

      英検2300って2級と準一どっちで取りました?

    • @京都県-n8m
      @京都県-n8m 3 года назад +16

      ちなみに立教志望の後輩たちに伝えておく。共通テスト英語150点、数学98点、国語70点のわしは落ちた。

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад +4

      @@京都県-n8m 立教大の共通激戦らしいですもんね

    • @大海賊黒ひげ
      @大海賊黒ひげ 3 года назад +11

      @@入試現代文へのアクセス基本
      自分は英検準一級cseスコア2430でした!準一級よりも二級の方が2300には到達しやすいと個人的には思います。

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад

      @@大海賊黒ひげ ひえっ高い!
      準一級の勉強って何ヶ月ぐらいしました?(2級の2300を頑張って取って2級で止めるか準一を取るかで悩んでます)

  • @yuzu4456
    @yuzu4456 3 года назад +9

    すごく正確な情報、得られて良かったですね。四技能試験とかいう敬遠されがちな試験も、そういう使い方があったのか。。と目から鱗。専門家集団が気になります。

  • @space_cat808
    @space_cat808 Год назад +8

    今年立教に受かったものからするととにかく何がなんでも英検で2300はもっといたほうが良いです。自分は計画性が無かったためCSEスコアは使い物にならず結局共通テストの一発勝負になってしまい後悔しました(8割取れたからギリギリ耐えたけど)。この動画でも説明されていましたが合格じゃなくても点数は使えるので一回で終わるscbtが一番おすすめです。英検は4技能で1個でも苦手な分野がある人は2級で2300を取るのは難しい気がするので準1のほうがいいかもです。あと国語の配点地味に英語と一緒な学部が多いので社会だけじゃなく国語も意識しといた方がいいです。

    • @しゅしゅ-g7d
      @しゅしゅ-g7d Год назад

      2300とれたら国社だいたい何割くらいいるか分かりますか??

    • @紅鶴-c5d
      @紅鶴-c5d Год назад

      @@しゅしゅ-g7d9

  • @坂上田村真佑-j1n
    @坂上田村真佑-j1n 3 года назад +64

    最低ラインの人は多分、国社が神ってんだろうなぁ。

  • @TastuTatsu
    @TastuTatsu 3 года назад +17

    受験生にとってメリットしかない動画。でも学部ごとに英検最低点教えてもらいたかったな。

  • @イエローブレッド
    @イエローブレッド 3 года назад +37

    英語(英検)換算
    『出願者の上から順に偏差値換算した点数をつけるので必ず差がつく』
    重要な情報ありがとうございます!
    ただ例えば英検スコア2300だったら、2021年度入試は何点換算だったのかの目安は教えてほしかったです。

    • @WeinbergGHardy
      @WeinbergGHardy 3 года назад

      2300取れてればほぼ満点と見ていいですよ

    • @あるふぁべっと-y4v
      @あるふぁべっと-y4v 3 года назад +8

      蓋を開けてみないと分からないって言ってますよ。英検スコア2300の人と2600の人が同じ満点換算だったらおかしいですよね?
      例えば、出願者の中でCSEスコア1位の人が2600点であったとして、2300点の人が2位だったとする。その場合、1位の人は100%換算。2位の人は99%換算ということ。
      つまり、大学側からすると出願されてみなければわからない。
      去年と今年は近しいものはあるにせよ、全く違うものだから去年のは参考になりませんよ。
      私の憶測ではありますが
      共通テスト利用70%
      CSE換算1950点
      の人が合格最低ラインと動画内で仰られているので2021年度のCSEスコア2300点の人は
      95%〜98%辺りが妥当かと思われます。

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад +1

      @@あるふぁべっと-y4v 準一とか持ってる奴がどれぐらい来るかによって変わりそうですよね😅(入試来年だから怖ぇ)

  • @pp7782
    @pp7782 3 года назад +12

    ふつうに立教も受けるから助かる!!

  • @ikanodasi
    @ikanodasi 4 дня назад

    知らなかった…!!
    ギリギリIELTSの点数届いたけど3点だけ高かったから共テ出しとこうって思って出しといてよかったーーー(まだ合格もしてないの言ってもあれだが)
    85点換算だと勘違いしてたけどこれそのままだったらもっとIELTS低い点数扱いされて普通に受ける前から詰んでた可能性あったのか…

  • @塩塩塩-n5c
    @塩塩塩-n5c 3 года назад +9

    これはすごい!森田さん、比良さん、ありがとうございます。比良さんみたいなプロが誤認するくらいですから、高校の進路指導主任ですら、まともに指導できず、先生がよくわからんから、立大はやめとけ!とか生徒に言いそう。
    英語を本気でやるには、立大は上位校相手には偏差値的に厳しいかもしれませが、、教授陣、特に生徒当たりの教員数などでも、悪くはないような。。
    私はすごく前の卒業生ですが、、入試センターの機動力はなかなかやりますね。早稲田合格塾や森鉄先生の生徒さんらからしたら、立大は、滑り止めかもしれませんが、MARCH目標にしている普通の偏差値55くらいの生徒さんにはありがたい。
    立大志望者も応援してください。進学校ではない普通の高校生が報われる母校でありつづけてほしい。

  • @KT-zk7kf
    @KT-zk7kf 3 года назад +29

    超有用な動画!二人で早慶上智MARCH全部回って!

    • @CRVSLM-ow1zm
      @CRVSLM-ow1zm 3 года назад

      WakatteTVやん

    • @KT-zk7kf
      @KT-zk7kf 3 года назад +4

      @@CRVSLM-ow1zm わせごーの先生と森鉄先生だから大学からの扱いが違うのな。

  • @くるみ-d5q
    @くるみ-d5q 3 года назад +12

    懐かしいキャンパスだな。あの綺麗な方じゃなくて反対側の方で試験受けた覚えがある

  • @しゅしゅ-g7d
    @しゅしゅ-g7d Год назад

    ありがて〜、絶対いく

  • @user-wh6do9kw4j
    @user-wh6do9kw4j 3 года назад +1

    頑張ります

  • @dessinaupointille483
    @dessinaupointille483 3 года назад +34

    英検のスコアで提出できるって優しさだなぁ

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 3 года назад +3

      スコア2300ちょいの準一寄りの二級の人も救われるかもね

  • @まいまい-q8z
    @まいまい-q8z 3 года назад +19

    立教志望なのでめっちゃありがたいです!絶対に入ってみせる!

  • @るや-p7p
    @るや-p7p 3 года назад +15

    英検2100ぐらいだけど、共テ利用で受かった。社国で押せるよ

  • @トッポ-w2p
    @トッポ-w2p 3 года назад +5

    10月の準一自己採点したら受かるか受からないか微妙な点数だったからCBTの申し込みしようとしたら最速でも12月で立教のホームページを確認したところ12月の英検は無効ですって発表されててオワタ

  • @よほよほ-y9b
    @よほよほ-y9b 3 года назад +14

    もりてつスタイルよいな

  • @yuitabashi70104
    @yuitabashi70104 3 года назад +5

    ある意味、夢のコラボ!
    鍵開け職人(予備校講師)が鍵職人(入試センター)のところに行ったぞ!

  • @みちくん-e9h
    @みちくん-e9h 3 года назад +10

    あえて立教のイベントに行かないと詳しいことを聞けないってことがいやらしい!大学の入試情報の欄に詳しく書いておけば誤解も少ないだろうし

  • @ししょ-z6v
    @ししょ-z6v 3 года назад +23

    一般の場合、共通テストの満点と英検1級の満点で差がつくってことは共通テストより英検利用の方が有利ってことですか?

    • @ししょ-z6v
      @ししょ-z6v 3 года назад +2

      @@tomohiro281 動画での「共通テストの満点と英検一級の満点に差はつける」という言い方だと、例えるなら、共通テストの満点が100点満点中最高でも80点までしか換算されないのになのに対し英検は100点まで取れると言っているように感じられたので、英検の方が有利なのでは?と思ったのですが、、、

  • @user-jd1yp8bw1l
    @user-jd1yp8bw1l 3 года назад +6

    今持ってる英検2級のスコアが2226で、今準一の結果待ちなんですけど仮に準一落ちたとしてもまだ希望あるんですかね…??社会学部入りたい🥲

    • @チャンドラグプタ4世
      @チャンドラグプタ4世 3 года назад

      今のスコアでも十分行ける!

    • @うめたてみどりっしー
      @うめたてみどりっしー 3 года назад

      不合格でも関係無くスコアで見るって言ってなかった?

    • @user-jd1yp8bw1l
      @user-jd1yp8bw1l 3 года назад

      共テ利用だったら2300のスコア超えてれば安心出来ますが、一般だとそうもいかないのでそういう意味で聞きました…!!ちなみに準一落ちてスコアは2304でした

    • @チャンドラグプタ4世
      @チャンドラグプタ4世 3 года назад +1

      @@user-jd1yp8bw1l 俺立教社学の一年なんだけど周りの子達みんな2200ちょい〜2300くらいだったから4回受ければどっか当たるとおも

  • @パッチンパッチン指パッチン

    英検スコア2149で、去年の過去問世界史9割、国語8割弱、共テ英語は8割くらいなんですが社学希望ありますか?
    共テの社国は両方8.5割くらいです
    英検がないと厳しい厳しいと言われて受験日減らされそうでまいってます…

    • @パッチンパッチン指パッチン
      @パッチンパッチン指パッチン 3 года назад

      @@umpoco 具体的にあと何点くらい各科目で必要ですか?

    • @michelangelo8843
      @michelangelo8843 3 года назад

      @@パッチンパッチン指パッチン 殆どが、準一持っているらしいから30、40点最初からみんなアドバンテージがあるって思っておいた方がいいんじゃないかな。そしたらそういう人たち、国社7割でもあなたと一緒ぐらいになるからね、、

  • @lemonadeforu10
    @lemonadeforu10 3 года назад +12

    立教以外考えてないから逆に出願のハードルが低くなってるのは辛い……

  • @プーランド
    @プーランド 3 года назад +14

    東洋みたいに英検を利用する人は割引とかにしてほしい。ただでさえ英検値上がりしてるのに35000円は高いよ。

  • @匿名-s8r
    @匿名-s8r 3 года назад +6

    文系です。英検2級スコア2130の場合は国語と世界史何割ずつくらい取れたら安心ですかね…英検使い物にならないならどのくらい共テ英語取ればいいんだろう…

  • @ami6439
    @ami6439 3 года назад +2

    モリテツさんって意外にスラットされてるんですね😃

  • @お嬢様-u8o
    @お嬢様-u8o 3 года назад +3

    行く行く行く行く行く行く行く行く行く‼︎

  • @中里-e2c
    @中里-e2c 3 года назад +2

    今年4日受けて明らかに難易度が全然違うんだけど、難しい日に受けた人たちが不利にならないようになってんのかな?明らかに日によって難易度に差がありすぎる。

  • @パンピーター-v6b
    @パンピーター-v6b 3 года назад +14

    大学側の人と喋るんだったらついでに純粋に指定校についてどう思ってるのか聞いて欲しい。

  • @kappa-ebisen-tabetai
    @kappa-ebisen-tabetai 3 года назад +6

    外にいるモリテツって新鮮だな

  • @あいうえお-o7i
    @あいうえお-o7i 3 года назад +11

    参考までに
    理学部一般入試 英検2050くらいで受かりました。

    • @トトロとなりの-e1b
      @トトロとなりの-e1b 3 года назад +1

      共通テストの英語はどうでしたか?
      教えていただけたら嬉しいです!

  • @あおいろ-o4o
    @あおいろ-o4o 3 года назад +36

    ほんと立教優しい。
    共テの英語大爆死したけど、英検のおかげで耐えた。

    • @user-kp4wh3gf5i
      @user-kp4wh3gf5i 3 года назад +1

      何利用で行きました?一般と共通併願でした?

    • @あおいろ-o4o
      @あおいろ-o4o 3 года назад +5

      一般で国際経営、共通で文学部英文科で受けて両方通りました〜

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад

      @@あおいろ-o4o 一般受かった時英検のスコアいくつでした…?

    • @あおいろ-o4o
      @あおいろ-o4o 3 года назад +6

      @@入試現代文へのアクセス基本 2400くらいです

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад

      @@あおいろ-o4o ひえぇ高っ!
      やっぱそんぐらいないと戦えないんですかね…(法学部行きたい)

  • @Youtuber.intaizumi
    @Youtuber.intaizumi 3 года назад +11

    最初の信号のとこ以外、ほぼただの真面目大学説明会だったw比良だぜあ!

  • @入試現代文へのアクセス基本

    自分一般入試で法学行きたいんですけどやっぱ英語に関しては準一級持っていないと厳しくなってくるんですかね…(高二だけどこの間2級落ちて焦ってる)

    • @しょう-h4j2h
      @しょう-h4j2h 3 года назад +1

      高二なら今からちゃんとやれば全然取れる
      頑張れ

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад +2

      @@しょう-h4j2h ありがとうございます…!ちなみに2級の2300か準一を取りにいくとしたら3年の何月ぐらいまでに取るのが目安だと思いますか?(急に質問すみません)

    • @しょう-h4j2h
      @しょう-h4j2h 3 года назад +1

      @@入試現代文へのアクセス基本 可能であれば6月までに取れると最高だと思います
      2級は単語ゲーなので夏の間にパス単等仕上げちゃいましょう。
      第2回英検で2級を合格出来て、それ以降パス単準1をコツコツやってれば6月には間に合うと思いますよ。
      あと、2級で2300点を取るよりも準1級を取った方が抑えの大学でも有利になる可能性もあるのでそちらをオススメします。

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад

      @@しょう-h4j2h なるほど、できる限り自分を追い込んで頑張ってみます
      ちなみに英検までの期間中には世界史とか国語の勉強もしっかりしとくべきでしょうか?それとも英語1本に絞った方がいいでしょうか?(すみません質問多くて)

    • @しょう-h4j2h
      @しょう-h4j2h 3 года назад

      @@入試現代文へのアクセス基本 他教科も程よく勉強出来るのが1番いいとは思いますが、正直2年生であれば英語:国社を8:2くらいの割合で良いと思います。
      私大は英語が本当に大切なので是非頑張ってください!!

  • @コンプルテンセ
    @コンプルテンセ 3 года назад +4

    立教は本当にうまいなぁ

  • @okayou4428
    @okayou4428 3 года назад +5

    英検一級受かってCSE 2739 の俺はどれくらい有利になるのだろうか。一般で数学と国語を受けるけど国語が苦手だからそれをカバーできるくらいアドバンテージが来るのか否か。

  • @うめたてみどりっしー
    @うめたてみどりっしー 3 года назад +7

    高一の偏差値40の底辺校だけどどうしても立教大学行きたいから頑張る

  • @taseki8537
    @taseki8537 3 года назад +4

    観光学部って世界史 国語 英語の合計が80%と超えてたら合格できるかな?

    • @ebios_jo
      @ebios_jo 3 года назад +7

      去年の俺 英検2104 国語 160/200 政経125/150 第3次合格

  • @user-byakko
    @user-byakko 3 года назад +24

    7:02
    共通テスト英語でこけても、英検スコアが2300点以上なら100換算されるのね。
    となると、準1級の合格スコアが2304点以上だから無事合格したからちょっと有利😎

    • @タカサ-i7y
      @タカサ-i7y 3 года назад +7

      3教科平均89%とか取らないといけないから中々共通利用は厳しい

    • @user-byakko
      @user-byakko 3 года назад +1

      @@タカサ-i7y 結構高めなのね。模試のボーダーだと低めに出されるから、注意しないとやな。

    • @唐揚げ-f9l
      @唐揚げ-f9l 3 года назад +2

      でも、一般入試での英検利用はスコア争いってことだよね?

    • @user-byakko
      @user-byakko 3 года назад +1

      @@唐揚げ-f9l 10:03~ そうだね。高い順からやってく形式らしいね。

    • @ぬお-z7i
      @ぬお-z7i 3 года назад

      @@唐揚げ-f9l 一般入試で英検利用の人と共テ英語利用の人はどうやってるんだろう

  • @eeSAITO-fu3im
    @eeSAITO-fu3im 3 года назад +1

    今回の共通テスト体調不良で英語受けらなかったんやけど、どうなるのか?

  • @明鏡止水-b1k
    @明鏡止水-b1k 3 года назад +2

    共通テスト6科目で、国語、英語、数IA、日本史、世界史、生物基礎、化学基礎でも良いのでしょうか。
    文学部史学科志望です。

  • @Manchester_ha_united_dake
    @Manchester_ha_united_dake 2 года назад +2

    共通テスト利用入試で共通テストの英語を受けないといけないけど英検のスコアがあったらテキトーに共通テストの英語受けてボロボロでも英検出せば良いから、実質勉強するのが2教科で良いってこと?

  • @るるる-r5s
    @るるる-r5s 3 года назад +8

    最低点開示しなかったり受験料一切割引とかないし受験会場は東京しかないしパンフレットは有料だしほんと意地悪!!行きたいから頑張るけどさ!!

  • @イエローブレッド
    @イエローブレッド 3 года назад +27

    ここでの受験生に優しい(受験機会が多い)
    =お金がかかる
    ということを立教側は認識してほしい
    受験生は英語4技能試験ですでに受検料がかかっているので、独自の英語試験をやらないなら、受験料を35000円から30000円に値下げするとか、立教第1志望者のために複数日受験割引を導入するとかしてほしい

  • @MTLB2024
    @MTLB2024 19 дней назад

    共テ利用
    →共テ英語を受けている前提で、オプションとしての英検をこの方式に適用可能。共テ英か英検の高い方を大学側が使用する。
    一般
    共テ英語を受ける必要はない。だが、共テ英を併用する際は当然共テ受験が必須。英検に関しては提出必須だが、共テ英の方も提出している際は英検と共テ英の高い方
    を大学側が使用する

  • @sy_taf_uot7931
    @sy_taf_uot7931 3 года назад

    鹿児島出身?
    どこ高校ですかね?

  • @jjjooo_
    @jjjooo_ 3 года назад +6

    英検のスコアって不合格でも基準スコアこえてたら使えるの?

    • @JKLucas-bk5rn
      @JKLucas-bk5rn 3 года назад +2

      基準スコアは無くて4技能揃ってれば使えます

  • @チンコが最高にカーブする男
    @チンコが最高にカーブする男 3 года назад +22

    7:18 共通テストの換算と英検の点数がが合ってなさすぎ、、、
    もうこんなの準一級ゲーになってる😭
    それに同じ学部受けるなら割引してあげて欲しい。友達がお金を徴収するための搾取でしかないと嘆いていました、、、

  • @Anonymous-jj7nn
    @Anonymous-jj7nn 3 года назад +4

    英検利用なら、2304も英検一級満点も同じ満点換算ってことですか?

  • @今-c1p
    @今-c1p 3 года назад +6

    えっ!池袋来てたの!?会いたかった!

  • @トトロとなりの-e1b
    @トトロとなりの-e1b 3 года назад +3

    理学部も英検のスコア猛者ばかりなのかな?

  • @06ks1291
    @06ks1291 2 года назад +2

    英検準2級満点で2400点でも採用可なの?

    • @06ks1291
      @06ks1291 2 года назад

      CEFRはMAXでもA2(1949点)にしかならないけど、立教大学だけに関して言うと、級不問だから使えるということ?

  • @onepiece3797
    @onepiece3797 3 года назад

    一点差でも一般入試は差つくのかな?
    差はつくだろうけどもう0.なんとかって言う世界になるってこと?

  • @ジョイボーイ-j5w
    @ジョイボーイ-j5w 3 года назад +3

    進学校の底辺だけどどうしても立教受かりたい…
    高2の冬からでも間に合うかな

    • @はな-x3z4c
      @はな-x3z4c 3 года назад

      私もこれから立教に向けて勉強しようと思います。不安ですけどお互い頑張りましょー!

  • @Masato-b9f
    @Masato-b9f 3 года назад +5

    今英検二級持っててスコアが2100弱なので再受験して点数を上げたいのですが、もう一回二級を受けるか、TEAPを受けるかどっちがのいいでしょうか?

  • @パンピーター-v6b
    @パンピーター-v6b 3 года назад +6

    準一もってたし関東住みだったら立教1本だったかな

    • @アアポン
      @アアポン 3 года назад +1

      準1持ってても落ちたワイ

  • @spreeen8585
    @spreeen8585 3 года назад +10

    CSEスコア2082の私、希望見える

  • @wimpi_2k21
    @wimpi_2k21 3 года назад +12

    ねえ、立教志望の政経受験の方いません?

  • @中里-e2c
    @中里-e2c 3 года назад +3

    CSE2376だとどの学部がいけますかね、異文化は厳しいですか?

    • @入試現代文へのアクセス基本
      @入試現代文へのアクセス基本 3 года назад

      2376もいってるなら異文化いけるんじゃないですか?
      残り2教科で差をつけられるように勉強すればいけるはずです

    • @中里-e2c
      @中里-e2c 3 года назад

      @@入試現代文へのアクセス基本 ありがとうございます。やれるだけやってみます

  • @user-kz9sz3zz5x
    @user-kz9sz3zz5x 3 года назад +39

    まじで立教受けるのはやめた方がいい
    受かりにくいから

    • @sieta9523
      @sieta9523 3 года назад +15

      まじでそれな
      おれ慶應受かったのに立教落ちた、、
      相当レベル高いから、全然美味しい話だとは思わない方がいいですよね

    • @加藤純一最強ねもうすチャンネ
      @加藤純一最強ねもうすチャンネ 3 года назад +4

      私も早稲田明治受かって立教普通に落ちました…

    • @あおいろ-o4o
      @あおいろ-o4o 3 года назад +7

      普通に受かったんだが
      準1級あったからかもしれないけど、滑り止めで共テと一般両方通った
      逆に英検持ってたら、英語対策不要だから滑り止めとして優秀かも

    • @craftboss6584
      @craftboss6584 3 года назад +3

      それな。
      普通に英検の対策するよりリーディング強化しまくって早慶受けて、他のMARCHで英語の一般受験あるとこ受けた方が良い。
      英検対策せずに英検出して立教落ちた。
      早稲田受かったからなんとかなったが。

  • @ThornsRose-r2j
    @ThornsRose-r2j 3 года назад +19

    1次試験に自信ない方scbtがいいですよ。仮に不合格してても1次、2次の合算が出るので。

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 3 года назад

      それで一回準一が一次試験−1 二次試験+1だった

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 3 года назад

      @からあげクンレモン味 不合格ですよ

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 3 года назад

      @からあげクンレモン味 多分出せると思います。立教とか英検利用では受けてなくてあまりわからないですが。
      でも自分の場合その時はCSEスコアは2級の方が準一合格ラインよりも高い2400あったので、どのみち出すとしたら二級でしたが。

  • @zip5682
    @zip5682 3 года назад +34

    今年の立教はマジでクソだった。時差退出凄い待たされるし

  • @katsuhirokijima7378
    @katsuhirokijima7378 3 года назад +2

    あれ!和田課長が登場してる。

  • @fyuu_0211
    @fyuu_0211 3 года назад +3

    立教は英検2級を取れる理系なら、滑り止めにいいかも

  • @ポッキー-e9m
    @ポッキー-e9m 2 года назад +2

    今年受けるつもりで2300しかないんだけどみんなもっとスコア高いんだろうな😢

  • @MTLB2024
    @MTLB2024 16 дней назад

    6:38

  • @MK_102
    @MK_102 3 года назад +1

    中央大学行ってほしいです!!!

  • @かえ-i7q
    @かえ-i7q 3 года назад +3

    絶対受かってやる!待ってろ立教でのキャンパスライフ!!

  • @AT-kk7eh
    @AT-kk7eh 3 года назад

    異文化コミュニケーション志望なんですが、コメント欄で去年合格なさった方がいらしたら、英検スコアを教えていただけないでしょうか?

  • @Yuju8
    @Yuju8 3 года назад +1

    スコア2300って2級と準1級どちらが出やすいですか?

    • @あぱ-g2l
      @あぱ-g2l 3 года назад +2

      2300なら準一の方が楽。受かるだけでいいから。あと2級の2300はひとつ事故ると結構きつくなる。
      準一思ってるほど難しいわけではないのでいけますよ。

    • @nonafan-yi3ek
      @nonafan-yi3ek 3 года назад

      2次試験に自信があるなら2級

    • @Ranking_10
      @Ranking_10 3 года назад

      @@あぱ-g2l
      偏差値で言うと早慶よりも高いけど頑張るしかないよなあこればかりは

    • @あぱ-g2l
      @あぱ-g2l 3 года назад +3

      @@Ranking_10 英検と早慶だったら早慶の方が圧倒的に難しいです笑

    • @Ranking_10
      @Ranking_10 3 года назад

      頑張っても同じくらいやろ

  • @大和侑生
    @大和侑生 3 года назад +18

    立教が用意するのは2教科でいいのになぜ、検定料は3万5千円なのか?英検などの団体にデータを取り寄せるお金が必要だとしても高すぎる。

    • @pi__pipi-_-
      @pi__pipi-_- 3 года назад +7

      まぁそこは私立やで仕方ない。金稼ぎが根底にあるので

    • @kawapon-gokaku
      @kawapon-gokaku 3 года назад +2

      東洋大学は外部検定利用は一部安くなりますね。

  • @wimpi_2k21
    @wimpi_2k21 3 года назад +6

    政経は立教受けるなと

    • @i_sota18
      @i_sota18 3 года назад +2

      ほんとそれです。1日しか資格与えられてないのやばいです

  • @ウスマヌウスマヌ
    @ウスマヌウスマヌ 3 года назад +4

    英検2級2143だったのですが
    どうでしょうか?

  • @Ericccc-ec5ko
    @Ericccc-ec5ko 3 года назад +1

    英検スコア2446だったけど、受かったよ✌️
    行かなかったけど!

  • @chanpealchanchan0717
    @chanpealchanchan0717 3 года назад +3

    前ここで面接受けたわw

  • @コリドー街の王様
    @コリドー街の王様 3 года назад +4

    わかってTV中に入れないんか笑笑

  • @ソーセージ太郎-u3t
    @ソーセージ太郎-u3t 3 года назад

    突撃タンクなだけに突撃ってか

  • @TOGO-m3g
    @TOGO-m3g 3 года назад +4

    毎回ワカッテと比較するの草

  • @wimpi_2k21
    @wimpi_2k21 3 года назад +9

    どうして日本史、世界史は、4日間あるのに、政経だけ1日だけなんですか?
    政経に罪でもあるんですか、
    どうしても立教入りたかったのに政経不利すぎる、

    • @taseki8537
      @taseki8537 3 года назад +17

      自分も政経だけど日本史と世界史に比べて明らかに軽いから仕方ないと思う

    • @wimpi_2k21
      @wimpi_2k21 3 года назад

      @@taseki8537
      でも納得できないですよ😢

    • @wimpi_2k21
      @wimpi_2k21 3 года назад +3

      @@taseki8537
      これって思想・良心の自由に反しないんですかね

    • @マルクス主義-l4o
      @マルクス主義-l4o 3 года назад +2

      @@あか-j9x5m WWWWW

  • @oim-nozomi823
    @oim-nozomi823 Год назад

    学生に優しいとか言って結局各学部の最低点出さないの優しくなくね

    • @oim-nozomi823
      @oim-nozomi823 Год назад +1

      もしもうちょい細かい情報をどっかで言ってんならデータにすれば良くない?結局データ持ってる人と持ってない人、行ける人行けない人で情報に差が出るなら結局のところ不平等な情報提供でしかない。パンフレットとか学校のサイトに載せれば全部解決する話じゃん他の学校が出せるのに立教だけ出せない理由がわからない

  • @YH-ed4cj
    @YH-ed4cj 3 года назад +6

    2656なんだけどだそうかな

    • @プーランド
      @プーランド 3 года назад +2

      その点数だと一般なら相当なアドバンテージになりそう

  • @takmanadmiral9423
    @takmanadmiral9423 3 года назад

    立教って言ったら、ナカモリと長嶋親子ですな

  • @KH-zu5mp
    @KH-zu5mp 3 года назад +1

    池袋は治安が悪いので怖い
    イメージ。