県庁所在地なのにJR駅が閑散?三重県・JR津駅は何故こんなに閑散&閑古鳥状態?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • #津駅 #JR東海 #近鉄
    三重県の県庁所在地こと津駅にはJR紀勢本線が乗り入れております。
    地方の県庁所在地の中心駅と言えばJRの駅が立地しておりそれなりに賑わっているかと思います。
    しかし三重県の県庁所在地の津駅はどうやら様子が異なるようです。
    JRのホームに行ってもお客さんは全てのホームを見渡して数人しかいません。
    駅の規模に対して利用者があまりにも少なすぎる&閑散としているのが素人でも分かります。
    実は、津駅はJRではなくある私鉄の利用者が大半を占めているようです。
    今回は、JR津駅とその私鉄の津駅の様子を見て比較していきたいと思います。
    三重県の鉄道事情にもつながる動画となりますので、ご視聴よろしくお願いします。

Комментарии • 134

  • @user-kn5fu2gp5n
    @user-kn5fu2gp5n 2 года назад +8

    奈良も同じく近鉄王国で、JR特急は無く近鉄特急のみで、三重のJRは特急南紀があるだけでも救いだと思う。

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w 10 месяцев назад +4

    JR柘植駅、JR四日市駅も、閑散としてるよ😂😂😂😂

  • @user-rl3tw2sh9b
    @user-rl3tw2sh9b 11 месяцев назад +2

    津駅は昔、部田駅だった。部田は「へた」と読む。「へた」は「端っこ」を意味する。要するに、津の端っこ。元々がそんなところの駅だから、閑古鳥状態当然。戦後、その地域には繊維関係の工場が多かったので、貨物の運搬のための駅だった。倉敷紡績、中央毛織、おぼろタオル、それに大変な労働争議があったことで有名なオーミケンシなどがあった。JRの前身の旧国鉄は乗客の輸送よりも貨物輸送が主力で駅をつくっていた。今の津駅はその名残り。近鉄はあとになってその位置に合わせて近鉄津駅とした。津駅の駅長はJRで、近鉄ではない。津の中心地は津城近辺。今の津中央郵便局のある辺り。残念ながら、JRも近鉄も駅がそこにはない。津市庁舎は昔、その津中央郵便局と国道を挟んだ向かい側の好位置にあったが、津城の西方の今の位置に引っ越した。県庁がそこに引っ越す予定だったが、そうはならなかった。結局、近鉄は津駅近くの県庁の坂の道路がじゃまで高架式に出来ず、津駅は津駅周辺地域を線路と遮断機で分断したままで、現在の状態に至る。津駅は移設とか地下化などしない限り、閑散&閑古鳥状態はどうにもならない。

  • @user-jj2ot3vo6m
    @user-jj2ot3vo6m 3 года назад +14

    津駅は本当に近鉄が利用者がおおいやっぱり三重県は近鉄王国だと改めて感じます。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      そうですね。近鉄の駅は人が多くて賑わっておりました。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад +1

      近鉄津位の規模ですと、2面4線は欲しいですね(特急・急行と普通の緩急接続や通過待ち等が可能になり、楽に捌けるから。)。

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 11 месяцев назад +4

    前橋駅、浦和駅、大津駅、山口駅も相当酷い。県庁所在地の中心駅なのに。

  • @user-nq2hu3ig9g
    @user-nq2hu3ig9g 3 года назад +17

    津の市街地は丸の内なので、津駅周辺より津駅と津新町駅の間くらいの23号線沿いが1番栄えてますね。近鉄の場合は朝の急行は6両じゃキツいので8両欲しいですけどホーム的に難しいですね。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +2

      ホームが8両対応していない駅もあると思うので難しいのではないでしょうか?

    • @user-nq2hu3ig9g
      @user-nq2hu3ig9g 3 года назад +2

      @@user-fi7id7ik9g 確かに今のままでは難しいです。本気で考えるとすれば、近鉄蟹江は蟹江川を渡った所から高架化して、ついでに戸田から伏屋も高架化する。近鉄弥富は名古屋側は踏切まで距離があるので延伸出来ると思います。近鉄富田は四日市側の踏切まで延伸したらギリギリ8両あるのかな?高架化は厳しそう。塩浜も延伸するなら配線を変えないと厳しい。スペース的には問題なさそう。伊勢若松は名古屋側に延伸。江戸橋は今の蟹江のような分岐の所に踏切が通るようにすればギリギリ延伸できそう。津新町は中川側を伸ばすしかないけど、カーブがあるから工事が結構難しそう。南が丘と桃園は正直厳しいですね。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      さすがに今の社会情勢を考えると非現実的かと思いますが、それだけ三重県にとって近鉄の需要が大きいと言うことですね。

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 6 месяцев назад +1

    どんじぃさんこんばんは。お久しぶりです。僕は昨年の9月に同じく三重県にあるJRと近鉄の共同使用駅である伊勢市駅に降り立ったのですが。近鉄側が人がたくさんいましたがJR側の方が伊勢神宮に近いということでJR側のコンコースも賑わってましたよ。

  • @user-yh3un6uj8f
    @user-yh3un6uj8f 2 года назад +3

    元三重県桑名市民です。JRは、5割くらいの確率で名古屋駅まで遅延します。(数分程度)
    通過待ちで…
    名古屋から桑名までならJRが安いので、基本JR使ってました。桑名から四日市、津方面は、基本近鉄使ってましたね。
    JR関西線は、名古屋から春田、蟹江までは激混み、以降は空いてました。快速みえも名古屋から桑名は混んでました以降は空いてました。

  • @blue_cat_x_x
    @blue_cat_x_x Год назад +3

    ICカードはご利用になれませんwwww

  • @zz-cx4te
    @zz-cx4te Месяц назад +1

    気動車を除外した場合、奈良にまほろば号が出たことにより気動車オンリーの徳島県を除くと三重県が電車のJR特急(新幹線を含む)が走らない唯一の都道府県になったのではないでしょうか?。

  • @user-hz7ml3ze7z
    @user-hz7ml3ze7z 2 года назад +8

    そろそろ電化されないかなー亀山から鳥羽まで

  • @asokintv1940
    @asokintv1940 3 года назад +11

    JRが単線なのに対して近鉄が複線の為、輸送力で比べれば圧倒的に近鉄の方が有利なんですよね。だから皆、近鉄を使うのでしょう。JRが利用されない為か、津駅の近鉄ホームに行くための階段に「名古屋へは快速みえが便利です!」と言った、近鉄に対抗する為の広告(?)みたいなのがありましたね。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +4

      そうですね。近鉄ホームに行くための階段になります。又、近鉄ホームからJRホームを見ると名古屋へは快速みえがお得と言う看板もあります。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 года назад +2

      要するに広告で嫌がらせ。
      みえの速さだけを便利にするんじゃなくて、
      電化や関西本線を含めての複線化、本数をどうにかしろよ、と。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +2

      そうですね。毎時2本あれば多少はマシではないかと思うのですが・・

  • @user-fw5cz3od6k
    @user-fw5cz3od6k Год назад +4

    三重県は近鉄四日市駅が本命だから

    • @zz-cx4te
      @zz-cx4te Месяц назад

      都道府県における乗降客数が一番多いJRではない唯一の駅。

  • @_matsu2096
    @_matsu2096 3 года назад +8

    JR津駅はなぜこんなに閑散してるのか?
    →JRだから。
    三重県内ではこれで十分説明つきます。
    近鉄への依存度は奈良県よりもかなり高いと思います。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      確かに奈良のJRと三重のJRを比較すると奈良のJRの方が利用しやすいと思います。三重のJRは大半の区間が近鉄と同じ区間を走行しているので致し方ないと思いますが・・・

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 года назад +1

      理由は簡単。
      単線!非電化!ボロい!編成短い!本数少ない!遅い!駅舎も駅構内も暗くてボロくて人が少なく近寄り難い!
      そら誰も乗らんわ。
      まず、
      JR東海→単線非電化
      近鉄→複線電化
      この時点で既に勝負は付いている。
      いくら運賃が安くても、いつ来るか分からないオンボロ気動車ってだけで乗る気を無くす。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      流石に近鉄にお客さんをとられている以上JRはこのままいくのではないかと思います。

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 3 года назад +8

    どんじぃさんこんばんは。私からみても津駅は近鉄は沢山の人が利用していてJRは閑散としているように見えますね。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      そうですね。まさしくその通りでした。

  • @user-pi8rm8ko7r
    @user-pi8rm8ko7r 2 года назад +4

    伊勢市のどこかはいいませんが私の最寄り駅はワンマンと快速みえしか走ってないので快速みえには凄くお世話になってます❕車内はくそ揺れますが名古屋に乗り換えなしでいけるので愛用してます❕
    従兄妹が津に住んでるので津駅はJRでよく行きます!

  • @user-lj9dm2cf9y
    @user-lj9dm2cf9y Год назад +1

    伊勢出身です。
    名古屋に行く時は、快速三重1択でしたね。
    安いから
    近鉄は帰りが遅くなった時だけ、渋々使ってた。
    でもビスタカーだった時だけ、少しテンション上がった(笑)

  • @user-qc3ns7lz2t
    @user-qc3ns7lz2t 3 года назад +8

    JR東海は 三重県内に関しては 近鉄に その座を明け渡している感が あるように思える。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +4

      確かにそんな感じはあります。快速みえで多少の挽回に繋がっていますが本数に運行本数に差がありすぎるので近鉄有利のまま変わりないのが現状ではないかと思います。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 года назад +2

      @@ililra7864
      遠距離客は奪えても、地域輸送は、相変わらず近鉄がリードし続けている気がする。下手したら在来線は三セク化して、伊勢鉄道に押し付けたりしそう。

    • @kataakeo7730
      @kataakeo7730 3 года назад +1

      @@ililra7864
      遠距離客から伊勢方面への輸送のために、リニアの三重県駅をフル活用すればそのような可能性はありますが、三重県駅からの発着を増やした上で、三重県駅(亀山市)~鳥羽間の輸送を強化するでしょうか?そのためには、そのための設備投資も大変ですし、三重県駅にリニアをたくさん停車させる必要があります。
      しかし、そもそもリニアは速達性重視なので、三重県駅にそれ程停車せず、リニア利用者が伊勢に行くためには、今まで通り、名古屋乗換ではないかと思います。
      それゆえ、近鉄名古屋線及び山田・鳥羽・志摩線ルートは、今まで通りと予想します。
      近鉄のシェアが減るのは、名阪特急部分のみでしょう。

    • @mako9574
      @mako9574 2 года назад +1

      亀山から先のアクセスを何とかしない限り、大阪から伊勢、津までは近鉄が利便性と安さで安泰でしょう。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 2 года назад +2

    ローカル列車含めるとJRの方が快適な新型車両が多いが、ダイヤが旧態依然の汽車型なので
    たまたま快速の時間があった時以外は近鉄に流れる。

  • @subaruphoto
    @subaruphoto 8 месяцев назад +1

    私の友人は青春切符で大坂から関西線まわりで津駅まできましたよ。

  • @-kira-455
    @-kira-455 Год назад +4

    もう何年も電車乗ってないから、久しぶりに津駅ホームを見て懐かしい✨と思ってしまったwww
    JRは亀山行く時に数回乗っただけやなぁ。
    一度名古屋行く時にも乗ったけど、近鉄より料金高かった記憶が。
    近鉄特急ひのとりカッコいいね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
    乗りたい!

  • @miyako-of9tj
    @miyako-of9tj Год назад +3

    特急しまかぜが通過する駅

  • @hinodesuzaku8975
    @hinodesuzaku8975 2 года назад +5

    三セクの伊勢鉄道と紀勢本線、参宮線を複線電化すれば、逆転出来るかもしれませんが、投資のリスクがありすぎて、さすがのJR東海でもやらないでしょう。
    イギリスに導入された日立製バイモード車両を投入する手もありますが、コストがかかりすぎるので、やはりこれも絵に描いた餅でしょうね。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  2 года назад +2

      三重県の鉄道は今の状態でバランスが取れていると思うので個人的にはこのままで良いと思います。

  • @user-th3nu4rk2q
    @user-th3nu4rk2q 3 года назад +5

    鳥羽駅も同じような状況です‼️しかもJR鳥羽駅は無人駅(笑)2駅先のイオンモールの最寄り駅の無人駅の高茶屋駅の方が乗客が多いような気がする⁉️

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      そうですね。鳥羽駅は以前別の方が取り上げていたので今回は誰も取り上げていない津駅を取り上げました。この間鳥羽駅にも行ったのですが近鉄の駅がメインでJRはおまけみたいな感じでした。

    • @zun1775
      @zun1775 3 года назад

      ただその高茶屋のことにしても結局地方で走ってる路線バス会社三重交通のお客さんを見てみると、天白行、イオンモール津南行の二つがあるのと反対にイオンモール津南からは亀山方面に乗り継げる椋本行とそのまま津駅に向かえる津駅行などこちらも本数がありますし、実際に歩いた経験があるんですが、イオンモール津南からバス停までは目と鼻の先にあるのでかからないのですが、反対にイオンモール津南から高茶屋までは歩いて数分ですが、初めての人にはとても迷いやすくかつ遠いので、利便性と需要を考えると三重交通の方が圧倒的に有利です。
      しかし津高茶屋間の沿線をしっかり見てくと、住宅地が立ち並んでいるので、阿漕や城山の地域に住んでる人にとってはとても便利ですし、それに津松阪間を近鉄とJRで比べるとJRの方が安くかつ快速みえを使うと特急並みに飛ばすので、仮に津伊勢市間を安値でかつワープして行くルートを使う場合、最初に快速みえを使って津松阪間を横断し、松阪で近鉄急行に乗り換えて、松阪伊勢市間を横断するとまるであたかも特急を使って来たかなような縦断の仕方が出来ます。理由は地図上を見てくと全部海側を横断してるので、値段が安いって言うのが大きな理由です。よってJRの津駅の需要というのも比較的必要なことがこれでわかるかと思います。
      長くなりましたが、解説を終わります。

  • @CarlosRodriguez-nu8vg
    @CarlosRodriguez-nu8vg Год назад +1

    この津という街が曲者でおやつカンパニー本社工場、井村屋グループ本社工場、カヤバ工業の工場、ユニバーサル造船とか製菓食品工業と輸送関係の工場が林立している。知る人ぞ知るビジネスの街なのだ。

  • @user-du4ho4qs4w
    @user-du4ho4qs4w 2 года назад +9

    三重県と奈良県は、JRよりは近鉄だね。四日市駅は、近鉄は百貨店など直結しているもの。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  2 года назад +3

      四日市は街の中心部に近鉄の駅があるのに対して、JRの駅は街外れにあります。

    • @zz-cx4te
      @zz-cx4te Месяц назад +1

      奈良の方がまだJRが活躍してますね。三重県の方が顕著。一番の乗降客数が多い駅がJRの駅ではない唯一の都道府県。

  • @user-ye3kd4zd4t
    @user-ye3kd4zd4t 2 года назад +6

    まず三重県は、人口の多い名古屋、大阪の間に位置していること。
    そして私鉄である近鉄が創業時、上記両都市を結ぶ路線を実現させた。
    全てはここに通ずる気がします。
    もし、北九州と広島を結ぶ鉄道を山口駅経由で実現させていたら、
    多分、津駅が特殊的な扱いはなかったと思いますね。

  • @user-il4vx4uy8c
    @user-il4vx4uy8c 2 года назад +3

    今日まさに快速みえで津まで旅行に来てる笑

    • @user-hz7ml3ze7z
      @user-hz7ml3ze7z 2 года назад

      どうでしたか??何かありましたか津??

    • @user-il4vx4uy8c
      @user-il4vx4uy8c 2 года назад +1

      @@user-hz7ml3ze7z 駅前はあんまり栄えてなかったですけど海が近くでいい所でした(*^^*)
      駅の屋上のビアガーデン楽しかったです"(ノ*>∀

    • @user-hz7ml3ze7z
      @user-hz7ml3ze7z 2 года назад +1

      @@user-il4vx4uy8c いいですねー自分もいつか行ってみますー

  • @user-qe6vy6bq6r
    @user-qe6vy6bq6r Год назад +2

    吉牛があるのはありがたい。
    奈良県と同じ近鉄が便利。

  • @user-qb5td6vv4e
    @user-qb5td6vv4e 3 года назад +7

    ひのとり乗ったことあらへんのか??
    絶対乗らなあかんで!
    控えめに言ってハマる

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      もちろん乗車したことあります。動画でも投稿してますので見てください!

  • @user-iv1fl6bb5s
    @user-iv1fl6bb5s 3 года назад +2

    京都市民乗り鉄の津への移動方法
    ◉行き(JR 利用)
    京都→草津→柘植→亀山→津
    津駅構内の吉野家で食事ルール
    ◉帰り(近鉄利用)
    津→伊勢中川→大和八木→京都
    津で何をするかは内緒😎

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      津駅の吉野家は撮影日に利用しました。

  • @user-gc1ch4ut9u
    @user-gc1ch4ut9u 2 года назад +2

    JRは平日の通勤時間、帰宅時間に利用する客が多いイメージ。それ以外の時間帯だと乗る人は殆ど居ない。あと、大学通うのに近鉄使った方が楽ってのもある。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  2 года назад +1

      三重大の最寄は江戸橋駅なので近鉄が便利ですね!JR津駅は日中は確かにガラガラですね

  • @user-mf7fe8po2l
    @user-mf7fe8po2l 2 года назад +2

    そういうことなんですよ。

  • @yukiyan55
    @yukiyan55 2 года назад +3

    JRって三重県民はほとんどのりません

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 2 года назад +4

    まずは、ICカードを使えるようにしないと。

    • @satoru2bessho997
      @satoru2bessho997 2 года назад +3

      伊勢鉄道の協力がないと厳しいかも・・・。
      亀山~津とかなら不可能ではないのですが、そうなると名古屋・桑名など⇔津・松阪などの運賃が割高な亀山経由で計算されてしまうのです・・・。

  • @user-zu9ee8gq7g
    @user-zu9ee8gq7g Год назад +1

    JRになってワイドビューや快速が走りだして本気で近鉄に挑むのかなと思いきや
    それ以上大きな変化はありませんでしたね。
    駅を商業施設化したりもしないし基本投資らしいことも無いようにみえます。
    近鉄から乗客を奪うには非電化単線の紀勢本線に設備投資がかかりすぎると判断したのでしょうか。
    でも名鉄とはガチンコ勝負でシェアを大きく伸ばしてますけど、もともと線路や設備が良かったからでしょうか。

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d 3 года назад +3

    津駅はJRと近鉄と伊勢鉄道の共同使用駅だけど近鉄の利用客が多いのは歴然としてますね、JRの津駅は青春18きっぷでしか利用したことないです。青春18きっぷ利用期間外なら更に少ないと思います。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +2

      そうですね。今回は18きっぷ期間に撮影したのでこれでも利用者は多い状況だったのではないでしょうか?

    • @user-fq2yj2kz4d
      @user-fq2yj2kz4d 3 года назад +1

      @@user-fi7id7ik9g そうだと思います。僕も伊勢鉄道や快速みえ、青春18きっぷ利用期間外に乗ってみたいです。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      土休日なら青空フリーパスと言うきっぷがおすすめです。

    • @user-fq2yj2kz4d
      @user-fq2yj2kz4d 3 года назад +1

      @@user-fi7id7ik9g ありがとうございます。

  • @user-cp9vl8ym4u
    @user-cp9vl8ym4u 3 года назад +4

    国鉄奈良から名古屋迄、急行かすがでよく名古屋にいったし名古屋へは近鉄使わなかった、でも、かすがが無くなって近鉄に使う様になってから本当に関西本線は寂れてしまったよ。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      急行かすがも1度乗車してみたかったです。

    • @user-tg9qt6gp6k
      @user-tg9qt6gp6k 2 года назад +3

      急行かすがは、廃止前は快速みえと同じ車両でした。

    • @user-zt5lv4yw4u
      @user-zt5lv4yw4u 6 месяцев назад

      こんばんは。実は三重県とJR西日本が中心となって名古屋ー奈良間で急行列車を走らせようプロジェクトがあるそうですよ。

  • @NBLUELIGHTYK-WINGS
    @NBLUELIGHTYK-WINGS 2 года назад +3

    快速みえで近鉄に対抗しているがまだまだ厳しい。

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f 2 года назад +2

    名阪甲特急のひのとりが絶対停車する津駅。
    しかし、隣りの津新町駅の方が利用者が多いらしい。
    近鉄、JRが乗り入れする駅で、しかもひのとりが停まるのに、この寂れた雰囲気はありえないですね!

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  2 года назад +2

      津駅と津新町駅は圧倒的に津駅利用者が多いですよ!

    • @user-gc1ch4ut9u
      @user-gc1ch4ut9u 2 года назад +2

      津新町駅は津市の西側(平木・安濃方面)から三重交通が乗り入れており、この駅からバスで津駅に移動することは可能ですが、通勤時間帯は大渋滞確定なんで大概のサラリーマン・学生は津新町駅で電車に乗り換え、津駅か伊勢中川駅で特急に乗り換えるのが常です。

  • @nccTtn
    @nccTtn Год назад +3

    津から名古屋へ行くなら、近鉄使う。
    名古屋から松坂以遠へ行くには、JR使う。ただし、伊勢方面は近鉄。それだけの話。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Год назад +1

      松阪も近鉄でしょ、普通に。

    • @nccTtn
      @nccTtn Год назад +2

      @@user-qy5lv5yq7d 以遠とかけば、松坂も入りますね。松坂より遠くとかいたほうが、よかったですね。

  • @user-zo5de5fy1q
    @user-zo5de5fy1q 3 года назад +1

    実は、近鉄津駅は、1年だけど、全ての特急が停車駅だった時が、ありました!それは、名阪甲特急が、ノンストップだったのが、全停車になった為です!2012年3月ダイヤ改正でしたが、翌年2013年3月ダイヤ改正では、しまかぜが、運転開始されて、津駅は、通過駅になりました!そして近鉄四日市駅が、しまかぜの停車駅になりました!参考資料近鉄時刻表2011~2013号,JTB時刻表2011年3月号~2014年9月号,JTB時刻表2011年7,8月号より

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      そうですね。名阪甲特急津駅停車便運行開始からしまかぜ運行開始まで津駅は全列車停車していましたね。

  • @mako9574
    @mako9574 3 года назад +3

    近鉄だと大阪行くのに近いからね。1時間ちょっとだし新幹線いらないし。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      そうですね。津から大阪なら近鉄特急一択だと思います。津から鶴橋までは1時間少々です。

  • @user-ol6jl1hk3w
    @user-ol6jl1hk3w 3 года назад +2

    ゴールデンウィークの南紀号は中々の乗車率だった。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      流石に長期連休中は需要あるんですね。安心しました。

    • @user-ol6jl1hk3w
      @user-ol6jl1hk3w 3 года назад

      @@user-fi7id7ik9g 三瀬谷駅で乗ったのですが既に自由席がほぼ満席で、乗客の大半は津駅か名古屋駅で降りていましたね。

  • @user-ei1bj1om2l
    @user-ei1bj1om2l 3 года назад +4

    全国でも私鉄が主役の都市って三重県しかないんじゃないか。そもそも大手私鉄がある県は限られているから、私鉄が主役なのは三重県だけだろう。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +2

      そうですね。三重県と奈良県は近鉄中心の都道府県だと思います。あとは沖縄でしょうか?モノレールしかないので。

    • @user-ei1bj1om2l
      @user-ei1bj1om2l 3 года назад +2

      @@user-fi7id7ik9g 奈良県があるなぁ。確かに。結局ここも近鉄だなぁ。
      沖縄はJRがないのと大手私鉄ではないですね。
      近鉄恐るべし。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 3 года назад +3

      奈良県の畝傍駅なんか恐ろしい
      橿原市という県内第二の都市の玄関駅で橿原市役所も近いのに無人駅、利用者が日千人未満です
      …大和八木駅が全てを持っていってるんですね

    • @user-ei1bj1om2l
      @user-ei1bj1om2l 3 года назад +3

      @@asakazefuji 大和八木駅があるんだ。仕方ないですね。近鉄の中でも、端っこのターミナル駅を除いたら大和西大寺と大和八木は別格の駅ですからね。
      ただ、JRも王寺駅はなかなか利用者多いですね。大和路線があるから三重県ほどではないと思います。

    • @satoru2bessho997
      @satoru2bessho997 3 года назад +3

      橿原神宮前の存在もお忘れなく。
      吉野方面・大阪南部方面へのアクセス、南大阪線系統の狭軌車両を五位堂に送るための台車振替場、全部で4面8線のホームを有している。橿原神宮参拝の最寄駅、これだけでも立派な主要駅です。

  • @koh8383
    @koh8383 2 года назад +2

    快速みえは、所要時間、必要金額見ても近鉄特急と急行の間に位置していて、上手い設定なんだけど、頻度がね…

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  2 года назад +1

      1時間に1本ではなく30分に1本ならまだ近鉄と対抗できたと思いますが・・・

    • @user-ct7pw9ke8e
      @user-ct7pw9ke8e Год назад +1

      @@user-fi7id7ik9g 名古屋へ行くのならそれもありだと思うんですが
      四日市へ行こうと思うとJRでは繁華街へ行けないからな~

  • @user-kj7kk5tz9c
    @user-kj7kk5tz9c 3 года назад +4

    お隣、奈良も近鉄王国です。それもあってかJRの営業キロが沖縄を除いて全国最下位だった気がします。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      三重県と奈良県は近鉄王国ですね。奈良はJRの特急はなく全て近鉄の特急であるのがまた凄いところだと思います。

    • @ililra7864
      @ililra7864 3 года назад +1

      @@user-fi7id7ik9g リニアが開業してしまえばそんな近鉄王国も覆せますよ。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 года назад +1

      @@ililra7864
      そう甘くはない。
      根本の地域輸送をどうにかしないと。
      リニアは所詮、大都市間輸送の為のものだし(下手したら付近のJR在来線が三セク化される事になりかねない)。

    • @mako9574
      @mako9574 3 года назад +2

      リニアできたって、亀山いって乗り換えると40-50分かかるでしょ。
      近鉄だと乗り換えなしで1時間少しだと、2-30分しか変わらないと思うし、多分運賃で勝負にならないと思うよ。

  • @musyoku7234
    @musyoku7234 3 года назад +2

    伊勢市から鳥羽に向かうときJR乗りましたが
    揺れが半端なく速度も遅くて料金もそんなに変わらんのであえて乗ることは無いでしょうね

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      三重県のJRは撮影の時の企画・もしくは18きっぷシーズンに乗車しますが、仕事やプライベートの時は近鉄利用ですね。

  • @tomohiromori1709
    @tomohiromori1709 3 года назад +3

    奈良だけではなくて三重も近鉄の支配下にあるねんなー。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +2

      そうですね。三重は近鉄が走行しているエリアはほぼ近鉄の支配下にあると言っても過言ではありません。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 года назад +1

      三重の方がより顕著です。

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w 11 месяцев назад

    津駅だけじゃなくて、JR四日市駅も、近鉄四日市駅と、格段の差があるんじゃないか!!❤❤❤❤

  • @user-mj9uu7gb8l
    @user-mj9uu7gb8l 3 года назад +3

    国鉄からJRになって東海は初めから諦めていた
    JRで唯一乗車客を取り返せてない路線
    東海は新幹線オンリーでローカルは力が入ってない

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +2

      他にも競合区間がある愛知県は転換クロスシートですが競合区間がない静岡はロングシートですね。

    • @geimo-pv9bq
      @geimo-pv9bq 3 года назад +1

      力入ってなかったら、災害起きた名松線は廃止になってたし、車両も国鉄型がうじゃうじゃいたかも。

    • @user-mj9uu7gb8l
      @user-mj9uu7gb8l 3 года назад +2

      @@geimo-pv9bq 名松線は災害で5年間通行できなく
      津市と県が復旧費300億円出して開通させた

    • @satoru2bessho997
      @satoru2bessho997 2 года назад +2

      名松線についてですが災害によって2016年3月頃まで不通になったのは一部区間の家城~伊勢奥津だけで代行バスを運行していました。
      残り区間の松阪~家城は不通に至らず通常通り運行していました。

  • @user-eh5vr2xm9t
    @user-eh5vr2xm9t 3 года назад +1

    競合しているわけではないけど、JR松山駅といよてつの松山市駅も大概

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      たしかに松山市の中心駅は松山市駅ですね。JR松山駅は街の外れにあるイメージです。

  • @satoru2bessho997
    @satoru2bessho997 3 года назад +3

    まず終電が早く上り下りとも22時台であること。
    快速みえも早朝・深夜時間帯の設定がないこと。
    未だにTOICAが使えないこと。
    これだけでも利便性が大幅に低下します。

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      快速みえが朝ないのとICカードがないのは正直かなり痛手だと思います。

    • @user-zo5de5fy1q
      @user-zo5de5fy1q 3 года назад +1

      ちなみに、津市図書館の一部と津市にある、三重県立図書館では、JTB時刻表やJR時刻表ともに、近鉄時刻表が、置かれていますが、買うまでないが利用する機会が多い場合がある為が、あるからでしょう❗もちろん私は、購入していますが❗

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      この動画撮影した時に津駅の駅ビルの本屋に行ったのですがもちろん近鉄時刻表も販売されておりました!

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 года назад +1

      @@user-fi7id7ik9g
      寧ろそっちのシェアの方があったりして…。

    • @user-zo5de5fy1q
      @user-zo5de5fy1q 3 года назад

      @@user-qy5lv5yq7d 近鉄時刻表も雑誌扱いですが、不定期発行なので、一冊のみ津市図書館では、最新号を認めています❗三重県立図書館のホームページで、調べてみたら、他の蔵書されている所では、していませんでした❗ちなみに三重県立図書館では、貸し出し禁止です❗しかし近鉄ニュースも、バックナンバーも保管しています❗場所は、郷土資料コーナーです❗

  • @user-vz4db9pb4y
    @user-vz4db9pb4y 3 года назад +2

    四日市も津と同じ現象が見れますね
    ICカード使えない時点で利用者はJRの選択肢はないも同然です

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      そうですね。JR四日市はICカードが使用できるので津駅よりはマシではないかと思います。

    • @ochi205
      @ochi205 3 года назад +2

      四日市でJRが苦戦しているのは駅の立地条件が最大の要因で津駅とは要因が異なるよ。因みにどんじいさんもリアクションで述べているようにJR四日市駅ではICカード使用可能ですよ。

    • @user-hz7ml3ze7z
      @user-hz7ml3ze7z 2 года назад +1

      @@ochi205 まだ四日市はいい方ですよ電化されてるし本数も津に比べて1時間にプラス2本多いので

  • @user-df7jq4dm9y
    @user-df7jq4dm9y Год назад +1

    かひさなふ

    さあ火❤️‍🔥あっつがはじまります

  • @user-cu7ws7tm5o
    @user-cu7ws7tm5o 3 года назад +4

    近鉄強すぎw

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +3

      のらえもんさんコメントありがとうございます。
      確かにJRと近鉄では格差が大きすぎました。

    • @pon-g263
      @pon-g263 3 года назад +2

      三重に10年以上住んでいてJRに乗ったこと本当に一回もありませんでした。
      実は大阪北区に住んでいた時も新幹線以外ではJRなんて、年に一回乗るか乗らないかでした。多分小学生の遠足以外で使用してないと思う
      三重は近鉄王国
      大阪は御堂筋線沿いに住んでたら
      地下鉄王国
      東京に来てJRの強さに驚愕
      半数近くの大阪人にとってJRの立ち位置は
      東京人の京急線です。

  • @metalder
    @metalder 3 года назад +2

    津は特になにも無いのでつまらない町だよ。
    住んでる人は解るけどね。笑

    • @user-fi7id7ik9g
      @user-fi7id7ik9g  3 года назад +1

      そうなんですか。駅の周りだけだと近鉄四日市駅の方が賑わっていると思いました。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад

      @@user-fi7id7ik9g
      四日市の方が市自体の人口も多いですしね。

    • @6lobeta
      @6lobeta Год назад +1

      街中に出ても図書館しか行くとこないから、読書の習慣がつくメリットはある笑