社会教育とは何か?(前編)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 特別対談「いま改めて問い直す! 社会教育とは何か?」
【開催日時】令和4年8月30日(火曜日)
【会場】クロスコープ新橋、ZOOMウェビナー
【トーク内容(予定)】
「社会教育」という言葉はよく聞きますが、いったいどういう意味があるのでしょうか。
「社会教育法」が1950年に制定されてから、70年以上経ちます。これから「社会教育」という言葉はなくなり、「生涯学習」という言葉に代わってしまうのでしょうか。
「社会教育」は現在、どのような意味を持ち、またこれからどのようになっていくのでしょうか。いま改めて、「社会教育」を問い直します。
【登壇者】牧野篤氏×吉田博彦氏
【プロフィール】
牧野篤氏(東京大学大学院教育学研究科教授)
社会教育・生涯学習を専門とし、日本のまちづくりや高齢化などを研究。文部科学省生涯学習ネットワークフォーラム企画実施委員、同超高齢社会における生涯学習のあり方に関する検討会委員などを歴任。著書多数。
吉田博彦氏(NPO法人教育支援協会代表理事)
1999年に教育分野で最初のNPO法人として認証を受けた、NPO法人教育支援協会の代表理事。市民参加の教育改革を提唱し、文部科学省や教育委員会との協働で、全国でさまざまな教育事業を展開している。
【主催】社会教育団体振興協議会
【共催】中央青少年団体連絡協議会
【協力】公益社団法人全国公民館連合会、特別非営利法人全国検定振興機構
【諸注意】
※動画がうまく取れなかったため、静止画となっております。
※音声も途中、聞き取りづらいところがあるかと思いますが、ご了承くださいませ。