【初公開】実はこんな事やってます。仕入れた生豆で1回目の焙煎を行うまで!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 39

  • @mm-kc8bj
    @mm-kc8bj Месяц назад +3

    先日、千葉ロッテマリーンズの選手がRUclipsでフィロコフィアを自ら購入してコーヒー淹れててニッコリしました☺

  • @oyasai350
    @oyasai350 4 месяца назад +5

    仕事先のご近所にフィロコフィアがあって、焙煎所を横目で見ながらお店にお邪魔していました。わたしもただ焼くだけと思っていたのですが、これらもはや設計なんだなと思いました。コーヒーを味わう愉しみが増えました。

  • @nori3198
    @nori3198 Год назад +26

    さくらさんがかっこいい🌸

  • @kanathoor9798
    @kanathoor9798 Год назад +7

    粕谷さん動画でたまに「うちの焙煎士のさくらやるなぁ、いつもはあまり褒めないけど。」って仰ってるさくらさんですね! 含水率は気にしますが、水分活性値は初めて気にしました。勉強になります。

  • @_bearmetal
    @_bearmetal Год назад +12

    徹底した数値設定でブレをなくし最後は感性で仕上げる内容はとても興味深い
    どれもPHILOCOFFEAのコーヒーは美味しいのですが、天才粕谷さんと
    焙煎士さくらさんの静かな戦いとチャレンジから生まれているんですね いつもうまいコーヒーありがとう

  • @narusany4959
    @narusany4959 Год назад +12

    工場見学に行ってとてもとても有意義な講義を聞いている様で最後までワクワクしながら見入ってしまいました。
    粕谷さん、さくらさん共に美味しいコーヒーへの思いが伝わって素敵なお店の姿勢を伺い知った気がします。

  • @ns-xi1ip
    @ns-xi1ip Год назад +4

    内容が良すぎて何回も見れちゃいます。

  • @umietosakura
    @umietosakura Год назад +6

    16:53 プロ中のプロが話し合って「悩みどころ」という位なのですから 素人が足を踏み入れると本当に沼なんだろうなーっと思いながら聞きましたが
    この動画を観ている時点で 足を少し踏み入れているかも? 😂

  • @usato6362
    @usato6362 Год назад +4

    凄く勉強なりました。ありがとうございます。
    そりゃこんだけ街に焙煎所があるわけだわ。。
    同じ産地品種グレードでもお店によって、素人ながらに味が違う感じがしたわけだわ。。。 
    明日から家で淹れる時に、リレーのアンカーの緊張感生まれそうです笑

  • @matsugorowo
    @matsugorowo Год назад +7

    サクラさんが焼いて製品化された豆はマジで美味いです🤗👍
    こらからもフィロコフィアで豆を買い続けますよ🤩🤩🤩

    • @calacejaga
      @calacejaga Год назад +2

      ですです。美味しいですよねー😊

  • @ぜぜぜ-r5r
    @ぜぜぜ-r5r Год назад +2

    作ってる方の顔が見れるのは嬉しいですね
    誰が飲んでも美味しいコーヒー
    共感します、全部飲んで見たくなりました。次の工程も動画見たいです

  • @asa-358
    @asa-358 Год назад +3

    プロの焙煎現場を知れて嬉しいです! 憧れます✨

  • @19195-u
    @19195-u Год назад

    粕谷哲さんのコーヒー飲んで見たかったんですが、中々トップスペシャルティがなくて購入を見送ってました。
    この動画みてエントリーモデルでも飲んで見たくなりポチってみたらすごく良くて・・・
    浅煎りなのに青臭さが全くない素晴らしい火の入れ方で感動しました🥰

  • @hon_tyan_
    @hon_tyan_ Год назад +5

    かっこいい…
    やはり奥が深いんですね
    まずは"焙煎とは"から勉強しないと

  • @ビートブルー
    @ビートブルー 7 месяцев назад +1

    さくらちゃん、可愛い一目惚れ!

  • @oopsloops8380
    @oopsloops8380 Год назад +5

    生豆の状態でちょっとカジってみたいw
    数値のデータとかから仮説立てて作業計画作りのディスカッション、めっちゃ見応えありました。私は素人だし焙煎に関わる人間じゃないけど、焙煎やってる人からしたら一体どんななんだろう……。その目を持ってないから味わいきれてないんだろうな。

  • @ppptn
    @ppptn Год назад

    めちゃくちゃ面白いです!!!

  • @taka0030027
    @taka0030027 Год назад +1

    さくらさんの優秀さに惚れますね♪

  • @chachaxxtv2547
    @chachaxxtv2547 Год назад +1

    LOOKS SO FUN!!!

  • @BungaMawar88
    @BungaMawar88 Месяц назад

    ときどき前を通る時に入り口から中をさっと眺めたりしてますが…こんな大型のマシンが入ってたんですね…。化学の世界 + 職人の技、焙煎の苦労が伺われます。いろいろな豆を試してみたくなりますけれど、ひとつひとつを大事に淹れて飲まないとですね。

  • @ama.face.
    @ama.face. Год назад

    粕谷氏はコーヒーのプロであり、味見のプロでもある。

  • @yuu_chan_666
    @yuu_chan_666 Год назад +6

    すごい面白かったです! Philocoffeaファンとしても裏側みれるのはたまらない😂ですが、これもしや僕らみたいな素人よりも業界の方が興味深い動画なんじゃ😂?攻めたケニア、うまかったっす🥰

  • @nyanpeg75
    @nyanpeg75 Год назад +4

    すごい研究室みたい😅

  • @JJ-yk8nw
    @JJ-yk8nw Год назад +1

    Tシャツがいい🍓

  • @W8ounknown
    @W8ounknown Год назад +1

    数値で管理して再現性を高めて安定して高品質にするっていう考えは46メソッドと同じですね で品質の最終判断は現状どんな機械よりも高性能な人の五感で判断すると 誰でも簡単に自分好みの美味しいコーヒーが飲めるようにしたいという粕谷さんの考え方が現れているように思えます これからもコーヒーをより楽しめるような情報発信期待しています

  • @tasu4310
    @tasu4310 Год назад

    013のブレンドもさくらさんが焙煎してくれてるのでしょうか。すごく匂いもよくて美味しいです。

  • @nakyamori
    @nakyamori Год назад +5

    ケニアの攻めた浅煎りか……気になるな……買ってみるか(既に売り切れ)
    philocoffeaは新商品出たら直ぐ買えって事っすね

  • @retsugar5612
    @retsugar5612 11 дней назад

    含水量が多いと火の入りが早いということなのでしょうか?

  • @Igggrrr
    @Igggrrr Год назад +1

    めっちゃ面白い。字幕がちょっと読みにくいかな

  • @龍之介Ace
    @龍之介Ace Год назад +4

    ケニアの浅煎り美味しかったですよ179のミトンドでしょ?ナポリピッツァのようなフレッシュトマトなコーヒーで、クセになる味♪美味しかったです♪
    他店のロースターさんに話したら、ケニアでトマトをシッカリ出して美味しく仕上げるのって難しいんですって。普通はしっかり目に焙煎してマンダリンとかベリー系に逃げるんだけど、トマトで美味しく仕上げるのは難しいと。さくらさん頑張りましたね👏👏👏

    • @yuu_chan_666
      @yuu_chan_666 Год назад

      へーそうなんですね!次トマト感意識して飲んでみます

  • @mr.coffee5241
    @mr.coffee5241 Год назад +1

    さくらさんの仮説で言ってる事が理解できる。
    多分、凝縮反応の事かな(^^)

  • @staysafestayhappy
    @staysafestayhappy Год назад

    最近台湾中部のコーヒー豆。日本人が栽培習い、販売も逆輸入して、日本も近年コーヒー豆栽培者もあり、😊どう見解が御意見をお願いします😊いつもありがとうございます。

  • @ns-xi1ip
    @ns-xi1ip Год назад

    もし差支えなければ活性水分値を計測している測定器はどれを使用しているか教えていただくことは可能でしょうか?もし教えていただけるとありがたいです。

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  Год назад +1

      www.lighttells.com/AW600.html
      こちらです。

    • @ns-xi1ip
      @ns-xi1ip Год назад

      ありがとうございます!参考にさせていただきます!

  • @40318mymt
    @40318mymt Год назад

    カメラはただいるだけ、本当の現場の会話を見れた感じです。

  • @masaya1481jp
    @masaya1481jp Год назад +1

    さくらさんッて40〜50トン焼くんですか❓もっと❓❓
    オレなんて赤子だな😆