【留学】帰国することになった理由。辛かった 〜寮生活、海外留学、オーストラリア留学〜
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- お久しぶりです。おなまけおりおです。🦥
ご視聴いただき誠にありがとうございます。🙇♀️
突然帰国することになったので、初めて語り動画を撮ってみました。
動画内でもお話ししているのですが、寮問題と私の精神状態など色々考えた結果この決断を下すことになりました。
話すのが得意ではないので分かりづらいところもあるかもしれませんが、最後まで見て頂けると嬉しいです。💭
今後も引き続き、日本でも動画を出していきたいと考えています。2月下旬頃にはまた次の学期に向けてオーストラリアに戻る予定なので、これからも応援どうぞよろしくお願いいたします。😌
#オーストラリア留学 #留学 #海外生活 #留学生活 #海外留学 #海外留学生 #寮生活 #vlog #オーストラリア #留学生 #海外大学
お気持ちわかります。
私もアメリカの寮生活は大変で不眠症になりました。。
自分を守るための決断ができてすごいです!尊敬します。
おかえり。
わかるよ。家族の理解もあって、本当によかった。
自分もオーストラリアにいく予定です!
いろいろ学ばせてもらってます!!多少の我慢は必要だけど、しすぎることは良くないので、素晴らしい判断だと思います!!!
決断出来るのすごいよ。
私もカナダの大学で勉強しています。あなたの決断を尊敬します。
留学を決めて行動しただけですごいことだと思います。気持ちすごくわかります。
留学する人は我慢強さも人一倍あるので、それがメンタルの限界にまで達するので注意した方がいい!結局人生で一番重要なのは健全なメンタルを持続する事だと思う。
深夜3時までパーティするルームメイトに、「静かにして」って言ったら逆ギレされ、差別用語言われるようになったワイが通ります😄
冷静に会話したかったけど相手が激上して話せなかったので、大学に言って部屋変えて貰いました
「なんで主張しないの?」みたいなこと言ってる人コメ欄に居ますけど、言えばいいってもんじゃないですよね
その決断を尊重します。とても頑張ったね。お疲れ様でした。また次からの動画も楽しみにしてるね。おりお
いつもありがとうございます!😣✨✨
これからも自分らしく頑張ります!
おなまけさん、オーストラリアは広いのできっと気が合う人や過ごしやすい場所があると思います。日本人でもガヤガヤが好きな人、静かに過ごす人様々で、今回はたまたまメンツが合わなかったので仕方ないことです。ルームメイトとはちょうど良い自立した距離感がいいですよね。
私も来年オーストラリア行こうと思ってます。私も友達と過ごすのも好きですが、1人の時間が大すきです。カナダではルームシェアしてましたがたまぁに一緒お出かけするくらいで良い距離感でした。
また計画練り直して良いスタートをきれたらいいですね✨
おかえりなさい😊
悩むことも我慢することも決断することも、1人で耐えるのはすごく大変だったと思います
自分の心に素直なところがおなまけさんの素敵ポイント!
こらからも自分の居場所を1番大事にしてね💐
ありがとう!😌✨
そのお言葉に感謝です😢
私もオーストラリア留学を考えていて、寮生活も考慮に入れている途中だったのですが、投稿主さんの意見を伺って、全部の寮がそうとは限らないけど、仮に夜中も騒音だらけだったとしたら、たしかにプライベート空間は絶対確保したいなと思いました…。
貴重な体験を共有してくださってありがとうございます😭
ゆっくり休んでください
自分の心をちゃんと自己分析できて、言葉にできるって素晴らしいですね。辛い中、気持ちにちゃんと向き合ってきたからこそだと思います😊
他人と(特に見知らぬ複数と)同居って、合わない人には苦痛でしかないと思います。
無理して合わせることないので、落ち着いたプライベート空間を確保して、心穏やかに過ごせますように!
そんなご苦労があったんですね…何よりも 心の健康が大切! 勉強も忙しいと思いますが、まずはゆっくり休んでくださいね😌 これからも応援してます🙌
ありがとうございます!😢✨
自分のペースで頑張りたいと思います!
よく頑張ったね。シェアしてくれて有難う。
そのお言葉に救われます😢
ありがとうございます!
6年前はオーストラリアで、今はイギリスで寮生活しているが、寮の騒音問題に関しては、管理に相談すべきだとは思っている。自分がオーストラリアに留学した時の最初の部屋で、以上にうるさい韓国人がいて、中国人がきれて、管理に訴えてその韓国人を追い出したんだよね。
結構、それは極端な例だが、俺の今のナイジェリア人の部屋員もよく連れ込んでたので、フラットのグループチャットでガチ目にキレて、静かになった。
これは自分で抱える問題ではなくコミュニケーションで解決すべき事案。
そういっ個人間での対立は寮以外でも起こりえるし、それをコミュニケーションで解決する力も、これからグローバルで活躍したいなら絶対必要。
以上、個人的な意見です。
私も同じようなことを感じました。寮の責任者に相談しなかったのかな、と。相談したのだけど、この動画で語れない事情があったのでしょうか。または相談したことがばれると、ルームメイトから嫌がらせをされるとか。私も昔、中国の大学に留学していましたが、ルームメイトが合わないと、寮の管理者に相談の上、部屋替え(もしくはルームメイト替え)をしている人がいました。
かつて自分もアイルランドの大学に留学して学生寮生活を経験しました。日本人は自分だけで男女のアイルランド人とドイツの留学生女子1人の中で、同じような寮の作りでの生活パターンでした。しかし自分は3ケ月経った時点で寮を出てホームステイ生活に切り替えました。ガヤガヤうるさい生活にうんざりしたのと勉強に集中したい、プライベートを重視したいというのがその理由でした。正解でした。ホームステイ先のホストも親切な方々でむしろ寮生活より英語力も伸びたし様々な事を教えてもらって充実した生活を送れました。もう20年前の話でですが。
もう日本に帰りましたか
お疲れ様です。
すごく大変だったことがとても伝わりました😢
よく頑張りましたね。
いろんな意見はありますが、人によって違いますから、精神が本当に壊れる前でよかったです。
仕切り直しも正解です。
正解は自分しか出せません😊
すごく強い方だなと思いました。尊敬します。
私もオーストラリアへ来年から留学する予定なので、とても参考になります。シェアしにくい内容なのに、共有して下さりありがとうございました🥺
これからも応援しています!💞
頑張ってね
ありがとうございます😢✨
そのお言葉で、もっと自分らしく頑張ろうと思えます!来年からの留学、お互い素敵なものにしましょう!😌
オーストラリア在住人です。
まず慣れない環境に一人で居ることのストレスはプライベート空間(家)でしっかり睡眠を取れることが一番大切だと思っています。
そして女性っていうことを考えてから発言して欲しいし、性格だってありますから、自分は出来たとか対処しなかったのかとか、言わなかったのかとか、乗り越えないとダメだとか、
人はそれぞれ精神の度合いが違うんですから、そう言われる筋合いはないかと。
自分が精神的に無理だと思う事は、身体の体調に表れたら辞めた方が良いです。自分を責めずに、自分を大切にして頑張ってくださいね👍
女性って言うことを考えて〜ってところで一気に興醒め。
別に男も女も関係ないでしょ。
男だから強くなきゃいけないとか、女だから弱くても周りは考慮しろ!とかそんなん関係ないよ。
@@jonyuji6756 あなたが男でそれを言ってたら、マジでひく
大変でしたね。身体が1番ですね。体調が良くなったら、頑張ってください。
日本の学生寮でも同じようなことありました。うるさいときは、静かに!ってはっきり言わないと、人生狂わされちゃうね😇
うるさければうるさいと言わなければわからんよ、基本的に相手のことを考えて行動するのは日本人としっかりした家庭教育で育った海外の人だけ。難しく考えずに素直な気持ちをルームメイトに伝えれば「そうだったんだ」で解決する問題だったかも。それでだめなら寮のマネージメントに苦情を言って対処して貰えばいいだけの話。自分の主張ははっきりと。
はっきり言うわ。うるせーよ。
我慢だけしていては、何の解決にもならないよ。カナダにきて何度も喧嘩したり…悔しくて泣いたけど必死でコミュニケーションを続けて今になります。諦めなかったのは、自分のやりたいことをやってたからかな。
わたしもそう思います。
クレーム言わなかったんですか?
もちろん、留学していて日本人だけでつるむなんて費用がもったいないなが1番の感想ですが、自己主張が求められる海外に生活するならなおさらネガティブな意見もいいましょうね。
一対一とか友人関係ならわかるけど寮の問題で複数人が騒いでて意見言ったところで無理ですよw
あと外人って別に素直な性格って訳でも無く普通に性格悪い奴が多いんで言ったところで素直に辞めたりごめんね!ってなりません
@@xzrcy3579 外人で一括りで性格が悪いと断言するのはいかがなものかと。 日本人も外国人もさまざまな性格をそれぞれもっていますよ。
大事なのは自己主張すること。我慢するだけでは他人に何も伝わりません。これを言いたかっただけ。
今オーストラリアに在住です。
私は16歳の時に親に強制に留学された。usydを卒業しましたが今精神疾患を持っています。3年前に親と絶縁したんです。
ほんと辛いなら辞めても良いと思ってます。私は我慢すぎたので今精神疾患に抱えて以前できることが今できなくなりました。悲しいです。😢
でも人生は続くので私も頑張って生きています。
とりあえずお帰りなさい🇯🇵
ちょうどぼくもうつ病で先月カナダから帰国したばかりで今は久しぶりの日本で家族とゆっくり療養中です。
健康あっての挑戦ですからね。
また行きたいときが来たら海外行けばいいさーくらいの感じでゆるく行きましょ!
人との距離感はほんと大切ですよね💦
合わない環境では自分の能力は伸びないので、正しい選択ですよね👍
留学とか海外移住とかを目指す人がいますが、日本でも海外でも人と違うことができない人の価値はあまり高くなりませんから、留学生活が失敗したことを気に病む必要はありませんよ💦
娘がオーストラリアへ留学していますがシェアハウスとなると個人の性格に国民性の違いで“合わない”ということは起きます。同じ学校の日本人ほとんどが同じ理由で帰国しているみたいですね。
娘は「この家は合わない!」と言って2ヶ月で引越しました。留学で大切なものは語学力の前に“強い心”“コミュニケーション能力”“大雑把”だそうです。
大変参考になりました。私もアイルランドでの留学を経てこれからカナダに行きます。留学は大変なことですよね、どんな選択をしてもそれが正解だと思います。応援しています、私も頑張ります。
とにかくお疲れ様です!!
ありがとうございます!😢✨
お返事ありがとうございます!
今は焦らずゆっくりしてくださいね!!😊
私もオーストラリアに留学した最初の頃はホームステイを4か月の間に5回も変えた。パーティーやりまくってる同居人も普通にいた。勉強したいからそのパーティーに参加しないで外に出ていた。ある日警察が踏み込んできてそのドラッグやってるからと、パーティにいた人片っ端から逮捕するということがあった。
学校で英語が全く通用しなくて、ノイローゼ状態になって、さらに事故を起こして頭をケガして入院したりしたから当然の如く単位を落としまくって次のセメスターは本来の授業に加えて落とした単位の履修で週6回通ったりして、いろんな人に相談して帰国も選択肢に入った。でも一時帰国したあともう一度戻ったら、なぜかそれまで全く理解できなかった英語だけどなんだか半分以上理解できるようになっていた。
それから頑張って大学卒業して、永住権も申請したけど、そこでもまたIELTSで英語能力が不足して、1年以上英語を改めて勉強して、英語学校に行きなおして、テストを6回受けた末にスコア6.5まで取って何とか今はオーストラリアに永住してる。その時はかなり自分に無理を強いたと思う。あの時期に戻ってまた頑張りたいかと言えばNOだと思う。そして十数年たった今でも自分の英語力はまともなオージーたちのレベルには到底達していないと思う。これから先も彼らのレベルに達することは永遠にないと思っている。
豪州で、よく頑張ってますね。
僕も、豪州に長いですが、豪州人の英語力上級の人には、かないません。それは、日本人の日本語の語学力でも差があるので、
当たり前のことですよね。
日本語も忘れず、英語もしっかり学んでいきましょう。
特に、子供さんがいらっしゃるのであれば、日本語を教えることが
とても大切だと思います。
自分は日本の大学生なのですが、現在はオーストラリアで永住権を取るのは、困難なのでしょうか?
@@たいたににに 困難かどうかと言えば、昔よりは難しくなってる。期間で考えると、私は4年くらいかかったけど、今だとその倍以上かかる。これから先はもっと難しくなるだろう。またオーストラリアのビザ持つ人と結婚するにしてもビザが降りるには数年かかる。ただその間どういうふうに待つのかと言えば、一応普通に現地で仕事もできるし、今の時代だと日本との間でリモートワークなどもできたりもしてるので、生活基盤と英語力と健康な身体さえなんとかなれば永住権を取るチャンスは十分にある。
お疲れ様でした!自分を守る決断ができて本当に良かったと思います。ゆっくり休んで、気が向いたらまた海外行けばいいと思います🙂良い経験をされましたね!
僕はオーストラリア留学中はホームステイでしたけど、2回も家族変えましたw
3つ目のファミリーは最高でしたけど、1つ目2つ目は酷くて大変でした😅
留学は色々大変ですよねー。自分が幸せになる選択をしてください👍👍
オーストラリアでは男女一緒にホームステイを勧められて、私も帰国しました。来てから分かる事もありますね。物価が高かったです。
おなまけさんの決断は間違っていません!!
めっちゃわかります、、。
僕も帰りたい泣 正規留学5年してるから友達みんな帰国して友達本当にいない 毎日が辛すぎる
僕がなります!
私も今5年目で、年齢的にも環境的にも周りに留学生居なくて時々凄く悲しくなります。始まりあるものは終わりが来る!それぞれの場所でほどほどに頑張りましょう☺️
私大学正規留学予定なんですけど4年じゃないんですか?
お疲れ様でした。私は英語圏以外の語学留学で学生寮でしたが寮は別の理由ですが本当に辛かったです。外に住むようになって元気になりました。いい決断だったと思います。いつでも再チャレンジできると思いますし。
心が壊れたまますごすより一度リセットできてよかったですね。
がんばろうな👊🏽また会える日楽しみにしてる
よくやった!!
よく頑張られたと思います。今は日本で慣れた環境から少しづつ日常を取り戻してくださいね!周りは傷つくような言葉を平気で言ってきますが、その方達にはわからない経験をあなたはしています。だからこの経験を次に情報発信などに活かしてくださいね!
私も昨春に母子でマレーシアへ留学して大変でしたので気持ちが痛いほどわかります。
これはあるあるです。体調とメンタルもやられます。ゆっくり休もう!
騒音問題大変ですよね、、
私も留学生としてアメリカの大学の寮に住んでいるんですけど、ほぼ似たような環境なので今回のお話はすごく共感できました🥲
シェアハウスとお聞きしましたが、意外にホームステイも良いですよ!(私の周りにも大学に通いながらホームステイする子を結構見かけます)、お時間があれば参考程度に調べてみてください👍
いずれにせよ健康を第一にお過ごしくださいね🌱アメリカから応援しています!
オオジー・カナドダではホームステイはビジネスです。寮&オーム共にハイリスクの覚悟を。国内の留学エージエント取引の経験が有ります。
オーストラリアでシェアハウス運営していました。最初は、外国人も入れていましたが、最終的に日本人のみにしました。留学中はただでさえ、ストレスが多いです。家は休む場所、英語は外で勉強すれば良いのです。
私も今イギリスに留学中で寮生活をしているので寮での辛さ、本当によく分かります😿
私のフラットメイトも私以外5人全員イギリス人の1年生で、寮以外に友達がいないらしく、頻繁にキッチンで深夜まで騒いでいます。あまりにもうるさい時は静かにして欲しいと声をかけますが、なかなか上手くはいきませんよね、、、おまけにキッチンは散らかし放題、ゴミも捨てないといった酷さです。
私は両親にこれを相談したところ、なぜ彼らに立ち向かわないのか、とかなり怒られてしまい、今も彼らと向き合いながら奮闘する日々が続いています💦
帰国という選択、賛否両論あるかもしれませんが私は懸命な判断だと思いました。ただでさえ異国の地で慣れない生活をしている上に、心の安定さえも脅かされる苦しさは恐らく経験したことのある人にしか分かりません。勉強をするにしても精神面はかなり影響すると思うので、しっかり心を元気にしてまた一緒に頑張りましょう!!
1つアドバイスをするとしたら、同居人はあくまでも同居人で友達でも家族でもないただの他人、と割り切ってみるとだいぶ楽になりますよ。今後一切関わることは無いし、嫌われても構わないというマインドになってから、はっきり意見したり、態度で示せるようになりました◎
次のシェアハウスでは上手くいくことを願っています(* ᴗ ᴗ)
大変でしたね。環境が慣れなかったんですね。家に帰って落ち着いた場所が無くなってしまったんですね。しんどかったね。私自身は日本に居てもアメリカ人とかオーストラリアの友達とつるんでたのでアメリカに住んで居た時も先頭になってパーティーなどを主催していたので😅コレからも楽しみながらながら英語を勉強して下さい。
明るい外とかに出たら自分は何に悩んでたんだろうってその時だけ忘れちゃうのめっちゃわかります。。。
そうですよね…!良いようでどうなのか分からないですね😢
悩んでいる時に行動してしまうのがいいのかもしれないですね💭
@@onamake
アップお疲れ様です!
辛かったことなのにお話ししてくれてありがとうございます😭留学したら寮に入ろうと思っていたので、すごく参考になりました…留学とか寮生活ってキラキラしたイメージが大きいけど、やっぱり知らない国で1人で生活する訳だし簡単に帰国は出来ないし他人と共同生活を送るんだから想像以上にすっごく大変ですよね😭私も1人の時間好きなので、プライベート時間確保できなかったりしたら発狂しちゃいそうで気持ちすごく分かります😢寮を出るっていう選択をするまで色々考えたり悩むこともあったと思うけど、一旦日本に帰国してからシェアハウスに住もう❕っていう前向きな選択が出来て本当に良かったです😖久しぶりの日本楽しんで下さい〜❕🥰これからも応援しています❕📣🎉👊🏻おなまけおりおさんの動画大好きなので動画も楽しみにしてます😽
なんかめっちゃ長くなっちゃったんですけど言い忘れてたので❕おかえりなさい🥰🥰🥰
いつもありがとうございます!😣✨
yuさんも、これからの留学、自分らしくいつものペースで挑戦して素敵なものにしてください!大変なことも沢山ありますが、後で思い返してみると全てに意味があるなと思います!留学応援しています〜!📣
久しぶりの日本に癒されます!ありがとうございます😆
はじめまして。留学住む場所でのトラブルって辛かったでしょうね😢私は寮の経験はないけど、大変そうだなと感じました。自分の主張ってのも、そ!お国の言葉になれないと難しいですよね。貴女はよく頑張りましたね。お疲れさまです。
騒音問題は本当にストレスですよね…
私の場合注意しても直らなかったので近くのフラットに引っ越したくらいです🙂
海外へ自分探しの旅に出よう。きっと見つかる本当のあなた。
懸命な判断だと思います。
ルームメイトの騒音は、かなりストレスですよね。
先週、学部生が自ら命を絶とうとしたことが寮であったので、本当に無理するべきではないと思います。
もちろん、その理由は分かりませんが、英語も、課題の量も、生活環境も、大変なのは間違いないので、心身の健康が最優先だと思います。
そうですね!私は定年後でスペインに語学留学とフラメンコギターでの留学だったのですが、寮って入居する人でかなり変わりますね。シェアハウスより規則がゆるい印象です。私が入った当初は今風で言うパリピーみたいな人がいて夜中ずっと騒ぐ人が何人か居て同時期に入った私の友達(日本人)が同じ階だったので大変な目に遭っていました。でもそこを出て他のアパートに移りそこの寮を訪ねた時は全然静かになっていました。シェアハウスも借りる際、夜中騒がないとか他人を断りなく入れないというような契約内容の確認を是非してください。外国人あるあるの話です。
大学で心理学を勉強していて思うのですが、自分を守るための決断をできる人は素晴らしいと思います。
環境は違いますが、私も英語学習頑張ってます!自分のペースで、自分のために、お互い頑張れたらいいなって思います^_^
そう言っていただけると本当に救われます😢
お互い頑張りましょう!ありがとうございます!😌
お疲れ様です。住まいは大事ですよね。私は最初シドニーで家を借りましたが、国道沿いで騒音がうるさく1ヶ月で引っ越しました。ワーホリの友人は1ヶ月ごとにホームステイを繰り返していいところを探してました。ご存じのとおり、ホームステイは豪州ではビジネスになっているのでホストも慣れているそうです。今学期も残りわずかですがなんとかサーバイブしましょう。私もessey地獄です。
ありがとうございます!良いところが見つかるまではすぐに移るのが良さそうですね😣課題も沢山ありますが、乗り越えましょう!
私も海外シェア経験がありましたが、自分と合わない寮やシェアハウスはどんどん変えていった方がいいと思います、自分の貴重な時間を削られるのは勿体ないです。w健康にも被害が出ると勉強にも影響が出るのでいやだと思えばシェアハウスのオーナーに相談し、何もしてくれなかったら部屋を変えるのがBEstです。。頑張ってください。。( ´∀` )
私は還暦間近で2000年より少し前に3年ぐらいオーストラリアに留学していて、1年目は女子寮に住みました。社会人生活を約10年ぐらいしてからの留学だったので、若い人ばかりの寮はキツイだろうとは思いましたが、案の定でした。
語学留学なのか、学位取得のための留学なのかで、課題をこなすことへの真剣度も違ってくると思いますが(単位を落とすと、次学期に学生ビザを維持できない場合がありましたので)、それゆえ、Undergradの女の子たちが部屋に友達を何人も連れて来てパーティーを毎晩のようにして、廊下を隔てていてもものすごく煩い状態だったので、何度か寮の世話係の人にも苦情を言いに行ったりしてましたが、事態は変わりませんでしたね。2年目からは寮を出て、Flatシェアをし始めました。
周囲でも、寮やホームステイ住まいの人などは、確か、そういう相談が出来る所へ行って、より良い所を探していたと思います。私の場合、寮生活のみならず、他の問題もあって、勉強について行く自信もなかったですので、時々、無料のカウンセラーの所へ行って、悩みを吐き出していました。特に周囲よりも一回り以上年齢が上だったので、簡単に友達も出来なくて(他の学生とかより、学習アドバイザーの方と仲良くしてしまいました)、常に孤独だったところに、成績維持のプレッシャーにさいなまれていましたし、学位取らずに帰国した場合、留学のために貯金も底をつく状態に近かったので(その前の安定した職を辞めて留学したために)、せめて就職のためにも学位をとらねばというプレッシャーがあったからですね。困ったら、声に出して相談してみるといいな、とあの当時、本当に思いました。言葉に出しているうちに、何に不満や不安を持っていたのか、カウンセラーが絡んだ糸を解きほぐすようにこういうことなのでは?とか言ってくれてた気がします。また、自分の思いだけだと、解決できない、と(今でも)思ってしまうのですが、時々、「これこれの所に行って話してみたら?」と言ってもらったこともけっこうありました。
1回か2回だけ出て、すぐに辞めることになった授業でたまたま知り合ったクラスメートから、私が選んだPostgradのコースが合わないと気付いて悩んでいた時、たまたまキャンパス内で会って、話しているうち、「本当はこういうことを学びたいんじゃないの?」と、別なコースを提案され、更にコース内容や取れる授業などの情報を調べるのまで手伝ってもらって、確かにそちらの方が自分の本当の興味があるものだ、と思えて、締め切り間際に、コースを変更することが出来ました。その人とはその後二度と会うことはなかったですが、偶然キャンパスで出くわさなければ、職も捨てて貯金はたいての留学が無駄になるところでした。そしてその留学がなければ、今の仕事にも出会えていませんでした。
言葉にして、不安なことや不満なことを少しずつ表してみることもいいのではないかな、と今つくづく思います(今は今で、その当時とは違った、また別の人生の問題がありますけれども・・・)・・・。
thanks for
uploading.
全部聞いてみました。一つのいい経験だと思います。
確かに騒音問題は日本でも殺人事件が起きているくらい問題視されてることなどで、精神面に影響が出てしまうのは仕方ないと思います。
あと問題は、今後シェアハウスでも同じことが起こることが可能性として0ではないのでオーストラリアに戻るまでに対策を考えてみてもいいかもしれないですね。
そうなのですね💦今回の経験を踏まえて対策したいです😣ありがとうございます!
寮でも相部屋とかあって、あれマジでやめてほしい
プライバシーないとしんどいから個室が世界のスタンダードになればいいのに
環境って大事ですね。
辛かったでしょう。お疲れ様でした。何事も経験ということですね。私もかれこれ40年ほど前に初めてアメリカに留学して以来、ずっとこの国に滞在しています。初めての留学生活はアメリ人女性のお宅でのホームステイでした。寮生活とは、多少事情は違うかもしれませんが、寮を変えると言う選択肢はありませんでしたか。契約などで困難なものなのでしょうか。同じように今後寮生活の海外留学を予定されている方々にも、興味のあることかなと思いました。今は日本でゆっくりと過ごされ、体調を万全に整え、次の留学に臨んでください。
自分の体調を1番に考えて決断したのってすごいとおもうよ!シェアハウスに今度はチャレンジなのかな?どうであっても応援するし課題も無理せずね😢また動画楽しみにしてるね🎵
ありがとう〜!
そう言ってもらえると救われる!😣✨
@@onamake いえいえ〜!リフレッシュも大事!✨
最近動画がアップされないので少し気になっていました。唯一の心安らぐ場所がなくなってしまい大変でしたね。勝手ながら応援してますので少しリフレッシュして、また充実した留学生活を送ってください。若さがあればなんでもできる👍
直樹さん、いつも応援ありがとうございます!!✨日本でリフレッシュし、心機一転して次また頑張りたいと思います!☺️✊
うるさいのに耐えられなかったんですね。
繊細な人は外国暮らしに向いてないです。帰国して正解でした!
初めまして、辛い経験をされていたのにこうやって私たち視聴者に伝えるためにわざわざ動画にしていたただいてありがとうございます😢
私も来年オーストラリアに留学予定なので少し心配になりました。そこで質問なのですが、寮メンバーを変えてくれるようにDSOなどに相談はできなかったのでしょうか???既に答えられていたら申し訳ありません。💦
かわいい…フラットメイトとはめんどくさいこと私もけっこうありました
打開する力が無さ過ぎる、、
決断が間違ってなかったと信じるんじゃなくて間違ってなかったって言えるようにこれから行動するのよ
それは大変でしたね。
私も子供の為に留学に興味を持ち始めましたが、
担当者とかに相談して寮のメンバーとか変えてもらったり注意してもらったりできないのですか?
途中からホームステイに変更するとかできないのですか??
いいじゃん!貴女が無事なら御の字よ。自分を大切にしてね。私は豪州に20年住んだけど、色々あったもんねー。
豪州の大学と大学院卒業。その後、在住20年以上です。
共同生活するためには、自分が快適に暮らすためのルールが必要です。
あなたが、この経験により、物事を解決しようとアクションを起こさず、去るという選択をせず、
もっと問題解決能力、そしてコミュニケーション能力を身に着けていかれることを祈っています。
海外で、違人種、異文化を持つ人たちと生活するには絶対に必要な能力が、コミュニケーション能力です。頑張ってください。
留学の寮はジャングルだから自分が不快な思いをしているのなら相手にはっきり(何度も)言わないと伝わりませんよ。
それでもダメだったら寮長に相談、それもダメだったら理由を言って部屋を変えてもらうようにキャンパスオフィスに言う。
今回は心身を休める為に帰国という選択肢を取られたと思いますが、他人を傷付けずでも自分も思いを言える練習はできればしておいた方がいいですよ。
将来色々と自分で乗り越えないといけない場面が沢山あるので、学生のうちにコミュニケーションの訓練しておいた方がいいです。また今後嫌なことがあれば、限界まで我慢して無理なら逃げるという選択肢の前に何か別の解決策を探してみましょう。
でないと、あなただけが損する人生になります。日本もアメリカも競争社会で、声が大きい、力がある、言葉にする、要領がいい、やり切る人が強いですし有利ですし得します。
なのでそんなよのなでも賢く生きれる方法を学生のうちに模索してみましょう。
ちなみに自分もアメリカ大学に留学し8人部屋のジャングルで暮らした経験があります。勉強は真夜中まで図書館でしていました。今はアメリカで働いています。
留学中は辛いですし沢山涙が出ると思いますが、そんな辛い経験も絶対後で笑って話せるようになります。今はゆっくり休んでまた元気が出たらまた頑張ってください。
次回オーストラリアに戻るときは
落ち着いた大人がいるシェアハウスを検討してみてはどうでしょうか?
俺はそうゆうの全然気にならんタイプやけど、気になる人にとってはキツい環境やね😅
寝る時間に騒がれるのは流石に無理やけどね💦 寮とかよりホームステイかシェアハウスみたいなとこの方が良いと思うよ。
家主が貸し出してるとこだったらもっと治安良いと思う。
はじめまして。ちょくちょく動画拝見してました。
僕はアメリカ留学ですが、騒音は大変ですよね、、、、
僕もはしゃぐのが好きではないのでとても共感しました。頑張ってください!
日本の寮でも同じことあったよ。分かる。生活習慣狂うし、精神的にも狂うよね😢
シェアではなく寮の個室にすればよいのでは?学校内で色々他の生徒と交流できる場やイベントもあるだろうし。
寮生活に限らず、小生も30代までは時々日本に息抜きに帰らないとキツかったですよ。みんなそうです。日本に帰らなくても気にならなくなったのは40代ぐらいからですね。時々リセットする時間と費用はキッチリ設けましょう。
お久しぶりです!
そんな大変なことがありましたねー
自昔日本に留学した自分の経験から見ると、一人暮らしをお勧めしたいです。
自分も年末年始ごろにオーストラリアに行く予定です。お互い頑張りましょう〜
レオンさん、お久しぶりです!一人暮らしも含めいろいろ考えてみたいと思います!💭ありがとうございます😊お互い頑張りましょう!!
騒音辛かったと思います…😢
ホームステイとか別の寮にうつるっていう選択肢は無かったんですか~?
8ヶ月も寮で暮らしてたのすごいです。留学数日で泣きまくりで帰りたいっていいまくってます😂🥲
距離感って近いと楽しいこともあるけど反面相手に気使わなくなり悪い部分もあるのよね。なんか留学あるあるだけど全て文化の違いで片付けようとするんじゃなく明らかに間違ってることは早めに気づいて早めに対処するべきなのかもね。雄たけびは異常ですよね。たぶん集まって葉っぱでも吸ってたのか。。。
帰国することになった理由。辛かった 〜寮生活、苦痛う 精神がおかしくなるくらい毎日うるさい耐えられない!!!!!!!!!!!!!!!
はじめまして 娘が大学進学する為とても参考になります!少し日本でゆっくりして下さいね♡大学はゴールドコーストですか?
東アジア以外の国はほぼ治安悪く、きれいなところが少なく、多くの場所がうるさく、買い物しづらい(営業しない&接客悪い)など
私も18からUSですが留学+仕事していました。まあ、私が知る限り、かなりの率であるあるですね。私も似た経験がありまして、着いた最初の半年ぐらいは、私も毎日自分の部屋に帰るのは嫌だったので、12時までスポーツセンターか図書館で過ごしてましたね。半年ほどして最初の寮から引っ越しましたが、次のシェアハウスでも日本人ですが金銭トラブルがあり、その次のアパートではすごく仲良くなった他の国の人が無断で窓から侵入して私のアパートに居付くようになり、また引っ越し。それから2回ほど引っ越してようやくプライベート空間の維持ができましたねー。慣れてくるとは異常にしゃぐ人がいる一方、海外の人でも落ち着いた人達も多いことに気が付きますし、知り合いがどんどん増えたり、英語が上達したりで、どういう人と付き合うか自分で選択できるようになってその辺も困らなくなってはいきました。ただ、この動画を偶然拝見しましたが、めちゃくちゃ久しぶりにその時のことを思い出しました。確かに大変だった時はありましたね。(笑)色んな人がいるので、ダメなら次って感じでしたね。逆を言うと、日本よりはるかに知らなかった人と仲良くなるのが簡単で、トラブルを抱えた人間関係を維持するよりは別の人と仲良くなるという感じで、数年後には私はすごく過ごしやすかったです。オーストラリアとUSもだいぶ違うと聞いていますが、得ることも多いと思いますしエンジョイしてください👍
現在は日本で仕事されていますか?
厳しいことを言わせていただくと、何かアクションをその時に起こしましたか?友達の静かな寮に泊めてもらったりうるさいルームメイトと話したり。自分も留学中なんで寮がうるさいのはよくわかります。正直、日本人は引っ込み事案や自己主張が乏しいと外国人から偏見として思われることが多いです。その中でも自分を主張することはとても大切です。自分の寮がうるさかった時はドアに張り紙をしたりそれでもひどい時は壁やドアを蹴り飛ばしたりしました(やりすぎたかもしれませんが…)でも、そこまでやったら流石に改善してくれました。我慢することも必要かもしれませんが海外で生活しているからには主張することも大切だと思います。今後また留学先に戻って困った時は何かしてみても良いかもしれないです。出過ぎたまねですが、同じ日本人留学生として頑張って欲しいです
あなたのような強気で怒れる人ばかりではありません。
私ならフライパンを振り回して暴れたかも知れませんが。
まあこの人がいた環境はこの動画だけでは伝えきれてない部分もあると思うし、自分に合わないと思って帰国を選んだのなら正解やと思う。私もすぐ言う系の人間やからあなたの意見も分かりますがこの人の気持ちも理解できます。
留学は合う合わないあるし、向こうで出会う人たちの人柄だったり、生活環境次第で留学費用以上の体験ができたりできなかったり。。。。
自分は3年いましたが、半年で4回ホームステイファミリ変えてもらって5軒目で神様のようなファミリーに会えて人生変わりました
私は20代で起業し、お陰さまで貿易の仕事を30年くらい続けています。
仕事では英語を使いますが、留学などはした事が無く、英語もろくに勉強した事はありません。が、専門職なので(日常会話は今も苦手ですが)、ビジネスで使う英語や専門用語は仕事をしながら自然と覚えました。留学しなくても、学校を終えてからでも英語を使うような環境のお仕事のなかに身を置くと自然と身に付きますし、お金もかからない(むしろももらえる)、辛い思いもしないという例もあることをお伝えしたくてちょっとコメントさせて頂きました。
自分もだけど、正規でファンデーションなしで入学できてるからこの方は英語力を伸ばすためにきたのではなく卒業生ビザ狙いだと思いますよ。
留学が合わない人もいます。これはこれで、勉強では学べない事を一つ大きな勉強になって帰ってきたと思いますよ。
しょうがなすぎる
本当におかえりなさい
日本は独自のモラルがありますよね。カプセルホテル、満喫、電車では周りに配慮し静かにするという。海外でホステルに泊まった時、そんなモラルがなかったので、常にアイマスク、耳栓での就寝生活を送っていました。中々にストレスですよね。。
今月末からシドニーに行きます。シェアハウスに住む予定でいるので、シェアハウスの体験談も聞かせて欲しいです。
留学って人間性を変える機会でもあるよね。気を遣いたくないからって海外に飛び込んで明るく陽気になった人もおるし、元々神経質な日本の方は自国が1番かもね。
辛かったよね。イギリスで暮らしている私は怖いものなしのババアだから、近所のファミリーが迷惑な事をしていたら主人なしで1人で注意しにいくけど、若かったら誰かに注意するのは難しいよね。ましてや文化や言語が違うとなると更に大変。
大きい会社の男子寮もそんな感じ。ドア壊して勝手に部屋入ってきた時は本当殺意が湧いた。
わかります。家は本当に大事ですよね。私は課題やらなきゃなのに本当にうるさい時には、最強のノイキャンイヤホン+耳栓で無音対策してます笑
God bless you
基本友達を連れ込んで騒ぐのはNGだと思います。なぜその決まり事が最初に
共有されていなかったのが不思議ですけど… 守られるモラルが守られない
場合 だれに相談したらいいかというのを留学時は 確保していく必要が
あるかもしれませんね。 言っても聞かない場合は、騒ぐ方が出ていくのが
筋だとは思います。まぁそうならないからご帰国されるんでしょうけどね。
移動、うつるという手段もあるかと思いますが…残念ですね。
ルームメイトの問題は、学校や管理会社に、職場での問題は、マネージャーや人事部に、ストリートでの問題は、警察に…
次回は、頑張って下さい!
留学以前に、シェアハウスの問題ですね。相当神経が図太い人でないと、他人と共同生活はできないでしょう。私は、5、6回の留学経験では、ルームメイトと相性が良かった2ケース以外は、アパートに移動しました。