20250119BCS510Tチェンオイル出ない

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 8

  • @CoconutJuiceBarMIYABI
    @CoconutJuiceBarMIYABI 10 дней назад

    大変参考になりました。先日自宅作業用に某社の生分解性オイルを初めて買ってみました。使用後の清掃を怠らないように気をつけます。いつも貴重な情報ありがとうございます。

    • @k9chainsaw
      @k9chainsaw  5 дней назад +1

      こんにちは
      生分解性オイルは、保管時も注意が必要です。
      密閉冷暗所です。

  • @sダイスケ-k7d
    @sダイスケ-k7d 11 дней назад +1

    北九さんでコイツの.325のスプロケット買って分解した時にオイルポンプ周りのギアむき出しだし、切り粉も若干積もってるしどうなのよ?って思いました。
    あと聞いた話なのですがbcs510の古いロットと新しいロットだとトルクが変わってるとか。
    US版bcs510tであるdcs2500tのマックスアウトテクノロジーってやつなんですかね?

    • @k9chainsaw
      @k9chainsaw  10 дней назад +1

      こんにちは
      バッテリーチェンソーはバッテリーとモーターの進化が早いので、チェンソーのマイナーチェンジにも反映されていると思います。
      スプロケットに木くずが溜まるのはクラッチシューが無いからたまるのかと後日気が付きました。(笑)
      生分解性のオイルは固まるので、メンテナンスが重要ですね

  • @bicycletraveler4758
    @bicycletraveler4758 10 дней назад

    サラダ油は良くない粘度が違う

    • @k9chainsaw
      @k9chainsaw  5 дней назад +2

      こんにちは
      チェンオイル切れを起こした際は、緊急的にサラダ油の使用もOKだということです。
      以前は取説にも書かれていましたが、最近は書かれていないですね。(笑)
      倉庫保管中にゴキブリがチェンソーにたかっていた話を聞いたことがあります。(笑)

    • @bicycletraveler4758
      @bicycletraveler4758 5 дней назад

      @@k9chainsaw @k9chainsaw その応急のサラダ油を信じて、プーリーが固着してバー一色を交換した人が居るんですよ。

    • @k9chainsaw
      @k9chainsaw  5 дней назад +1

      こんにちは
      ガイドバーが焼けたんですね。
      他の方からもそういう話を聞きました。
      食用サラダ油には、何か混ぜ物がしてあるようです。
      緊急的に短い時間なら大丈夫だと思います。
      確かに生分解性のオイルは菜種油から作られているのが多いようです。
      サラダ油より菜種油の方が熱に強いのかも知れませんね。