Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一瞬[貰う以外]が[買う以外]に見えちゃって盗難でもするのかと思いました笑
取っちゃぁダメっすからね!
ハイエンドロード2台、日常使いクロス1台、初めての一台から全てバラ完です。完成車なんて知りませんwネットでバラ完メンテ情報は溢れているとはいえ、バラ完はそんなに簡単じゃないですよ。めっちゃ苦労させられます。まず、工具揃えるのが大変。専用工具のオンパレード、精度が必要な工具には良いものを。安くても大丈夫な工具もあるし、その辺の工具の見極めが大事だったりしますね。
その苦労が面白い!と感じられるか否か。ですね。
動画UPお疲れ様です。ロードでは無いですが、シクロクロスで完成車価格80万円(フレーム価格でも40万円)を10万以下でバラ完しました。フレームが型落ちで、80%オフで入手出来たので実現しました。その他のパーツはセール品をコツコツ買い溜めました。
凄すぎます!
@@SasanoCycleWorks様格安のフレームに出会えるのも運なので、誰でもいつでも、って事にはならないので、気長に探すしか無いですよね。今この間、中古ベースですがMTBを組みましたが、目標の700ドル(10万円)以下は達成できませんでした。色々こだわりや縛りを設定すると難しいですね。
11速時代のetapのリム用のコンポセットを中古で拾ってくるのが、けっこう爆安とは行かないまでもバラ完で後々の価格を抑えるポイントかなと思います。①etapなのでdi2と違いDIYしやすい。②リム用なのでリムブレーキと機械式ディスク両方のフレームに対応できる。③11速時代のetapなのでシマノ規格の11速と互換性がある。④かなり軽量化にも寄与率が高い。③、④は追記するとシマノ規格のチェーンリングやHGのフリーボディーが使えるのでホイールやスプロケの種類が豊富なので中古で拾ってきやすい、アフターのパーツreconスプロケなど軽量化の飛び道具が使えるってメリットです。
素晴らしいご提案!機械式のe-tapなら確かに年式的にもお安い。
@@SasanoCycleWorks しかも、ビッグプーリーが付いているの個体も多いのでかなりお得ですね。
とあるメーカー直営のプロショップで12万ぐらいの結構良いアルミのほぼ新品フレームアウトレットで3万で売ってて悩んでたら更に半額にしてくれて即決でした。安く組める秘訣なんてもんは結局運です。
運・・・確かに!
中華パーツを使用するとsram使用は良いかも sramの技術者が起業した中華メーカーが互換コンポを発売している。シマノは高級化して 初心者ユーザーを切り捨てしたように感じる。 電動化もディスクブレーキ・カーボンフレーム・カーボンホイル・チューブレス不能です。単純にポタリングできるて 簡単に自分で整備できる自転車が良い。
SENSAH・L-Twooなどが良い例ですね。
皆様の爆安テクニックも知りたい!是非、コメント欄でご教示ください!!
私もバラ完大好きで、自分で組み立ててます。フレームやホイール、コンポが自分好みに仕上げられるのは良いのですが、見つけるまでは忍耐ですね~。因みに、今乗ってるロードは中古バラ完で、ホイールはボーラwtoの中古です、コンポだけ新品di2組みましたが、好きな様に出来るので、大満足ですよ~。ついでに、メンテナンスも覚えますしね。
そうですね!意外に何とかなっちゃうもんです!
笹野さんの動画見てるとハイエンドをバラバラから組み上げるの憧れますね〜✨
意外に何とかなりますよ!自動車と違って工具も安価なヤツでもイケちゃいます。
@@SasanoCycleWorks さん実はGAAPって言うミニベロ買ってフレーム以外別物に交換してますので、ホイールを1から組む以外は出来ると思います☺
どのレベルの人が組むかにもよりますが、ヘッドパーツやBBは単純な規格を選ぶべきですよね。特殊な規格であれば、それだけ工具も必要になるので
特殊規格は厄介!
ワイヤレス変速が増えてきたので 調整が簡単になったのは 良いです。ただ 誰もが出来る訳ではないので 出来ない事は専門店でって思います!
割り切って組むのも一つの手段だと思っております!
SRAMとトロイリーのキャップ欲しい
アリ○で探してみて下さい!
スプロケットと クランク周り、チェーンだけ新品にするのがコスパいい
消耗品ですからね!
最近ヤフオクで電動コンポ専用フレームを安く手に入れて、SHIMANOかSRAMするか悩みましたが、SRAM選ぼうかと思います!バラ完頑張るぞ(ง •̀_•́)ง
おぉ!それは楽しみですね!なんでも相談にのります!
笹野輪業さんのバラ完やカスタム動画は参考になります最初に買ったアサヒのエントリーロード愛着あるのでセンサーのコンポで11速化考えてます
ありがとうございます!是非、1台のロードを極めてください!
同感です。私もロードバイク始めて2年目なのですが、高くて買えなかったので、パーツを集めて1台目をバラ完しました。もちろんこちらの動画を参考にさせてもらいながら2年前に組み上げました。さすがに…カーボンフレームは高いと思ったので、室内の練習用に使っていたアルミフレームのルイガノなのですが塗装を剥がしてオリジナルの塗装で仕上げました。コンポはソラとセンサのミックスですが気に入っています。(^o^)世界に1台しかないロードバイクを結果6万位で手に入れられました。今後とも参考にさせていただきます。
ホント・・・こちらこそ、ありがとうございます。
スラムってチェーン、スプロケ、チェーンリングがめちゃ高くない?消耗品として交換する時中華で代替品作ってないからクソ高い純正買うはめになるんよなぁ
高いっすよね。そこはシマノも使えるのでスプロケはシマノを使っています!
スラムはスプロケ高くないですか?
ですよね!・・・なのでルーベはシマノを採用しました!(正常に運用出来てる
オークションメインでちょくちょくパーツ漁ってる(´・ω・`)出物で偶然安く出てたりする。一世代前のディスクロード(QR以外)で探してます。とはいえ、ショートパーツがなかなか付属してなかったりするのが困りもの
それを探すのもまた楽しみであったりします!
新品買う人は下手に中古買ってハズレを引きたくないって人が多いのだと思う結局は安く買えてもハズレ引いたら安物買いの銭失いになっちゃう新品の高級バイク買っても結局はホイール替えたりと余計な出費出るから最初から自分の納得したバイクにするならバラカンした方がってなっちゃいますよね
何処まで冒険出来るか、それが全てなんですよね。
笹野輪業さんの頭脳と腕も必要になります。
いえいえ、やってみると道は開けるもんです!
中華メーカーも国内が一番品質にうるさくなってきたのもあるのでどんどん良くなってる気はします
もう数年前から追い越されている印象です。日本メーカーはプロデュースに力を入れて欲しいトコロ!
くださいー
組みましょう!
一瞬[貰う以外]が[買う以外]に見えちゃって盗難でもするのかと思いました笑
取っちゃぁダメっすからね!
ハイエンドロード2台、日常使いクロス1台、初めての一台から全てバラ完です。完成車なんて知りませんw
ネットでバラ完メンテ情報は溢れているとはいえ、バラ完はそんなに簡単じゃないですよ。めっちゃ苦労させられます。
まず、工具揃えるのが大変。専用工具のオンパレード、精度が必要な工具には良いものを。安くても大丈夫な工具もあるし、その辺の工具の見極めが大事だったりしますね。
その苦労が面白い!と感じられるか否か。
ですね。
動画UPお疲れ様です。
ロードでは無いですが、シクロクロスで完成車価格80万円(フレーム価格でも40万円)を10万以下でバラ完しました。
フレームが型落ちで、80%オフで入手出来たので実現しました。
その他のパーツはセール品をコツコツ買い溜めました。
凄すぎます!
@@SasanoCycleWorks様
格安のフレームに出会えるのも運なので、誰でもいつでも、って事にはならないので、気長に探すしか無いですよね。
今この間、中古ベースですがMTBを組みましたが、目標の700ドル(10万円)以下は達成できませんでした。
色々こだわりや縛りを設定すると難しいですね。
11速時代のetapのリム用のコンポセットを中古で拾ってくるのが、けっこう爆安とは行かないまでもバラ完で後々の価格を抑えるポイントかなと思います。
①etapなのでdi2と違いDIYしやすい。
②リム用なのでリムブレーキと機械式ディスク両方のフレームに対応できる。
③11速時代のetapなのでシマノ規格の11速と互換性がある。
④かなり軽量化にも寄与率が高い。
③、④は追記するとシマノ規格のチェーンリングやHGのフリーボディーが使えるのでホイールやスプロケの種類が豊富なので中古で拾ってきやすい、アフターのパーツreconスプロケなど軽量化の飛び道具が使えるってメリットです。
素晴らしいご提案!機械式のe-tapなら確かに年式的にもお安い。
@@SasanoCycleWorks しかも、ビッグプーリーが付いているの個体も多いのでかなりお得ですね。
とあるメーカー直営のプロショップで12万ぐらいの結構良いアルミのほぼ新品フレームアウトレットで3万で売ってて悩んでたら更に半額にしてくれて即決でした。安く組める秘訣なんてもんは結局運です。
運・・・確かに!
中華パーツを使用するとsram使用は良いかも sramの技術者が起業した中華メーカーが互換コンポを発売している。
シマノは高級化して 初心者ユーザーを切り捨てしたように感じる。 電動化もディスクブレーキ・カーボンフレーム・カーボンホイル・チューブレス不能です。単純にポタリングできるて 簡単に自分で整備できる自転車が良い。
SENSAH・L-Twooなどが良い例ですね。
皆様の爆安テクニックも知りたい!是非、コメント欄でご教示ください!!
私もバラ完大好きで、自分で組み立ててます。
フレームやホイール、コンポが自分好みに仕上げられるのは良いのですが、見つけるまでは忍耐ですね~。
因みに、今乗ってるロードは中古バラ完で、ホイールはボーラwtoの中古です、コンポだけ新品di2組みましたが、好きな様に出来るので、大満足ですよ~。
ついでに、メンテナンスも覚えますしね。
そうですね!意外に何とかなっちゃうもんです!
笹野さんの動画見てるとハイエンドをバラバラから組み上げるの憧れますね〜✨
意外に何とかなりますよ!自動車と違って工具も安価なヤツでもイケちゃいます。
@@SasanoCycleWorks さん
実はGAAPって言うミニベロ買ってフレーム以外別物に交換してますので、ホイールを1から組む以外は出来ると思います☺
どのレベルの人が組むかにもよりますが、ヘッドパーツやBBは単純な規格を選ぶべきですよね。特殊な規格であれば、それだけ工具も必要になるので
特殊規格は厄介!
ワイヤレス変速が増えてきたので 調整が簡単になったのは 良いです。
ただ 誰もが出来る訳ではないので 出来ない事は専門店でって思います!
割り切って組むのも一つの手段だと思っております!
SRAMとトロイリーのキャップ欲しい
アリ○で探してみて下さい!
スプロケットと クランク周り、チェーンだけ新品にするのがコスパいい
消耗品ですからね!
最近ヤフオクで電動コンポ専用フレームを安く手に入れて、SHIMANOかSRAMするか悩みましたが、SRAM選ぼうかと思います!バラ完頑張るぞ(ง •̀_•́)ง
おぉ!それは楽しみですね!なんでも相談にのります!
笹野輪業さんのバラ完やカスタム動画は参考になります最初に買ったアサヒのエントリーロード愛着あるのでセンサーのコンポで11速化考えてます
ありがとうございます!
是非、1台のロードを極めてください!
同感です。私もロードバイク始めて2年目なのですが、高くて買えなかったので、パーツを集めて1台目をバラ完しました。もちろんこちらの動画を参考にさせてもらいながら2年前に組み上げました。さすがに…カーボンフレームは高いと思ったので、室内の練習用に使っていたアルミフレームのルイガノなのですが塗装を剥がしてオリジナルの塗装で仕上げました。コンポはソラとセンサのミックスですが気に入っています。(^o^)世界に1台しかないロードバイクを結果6万位で手に入れられました。今後とも参考にさせていただきます。
ホント・・・こちらこそ、ありがとうございます。
スラムってチェーン、スプロケ、チェーンリングがめちゃ高くない?消耗品として交換する時中華で代替品作ってないからクソ高い純正買うはめになるんよなぁ
高いっすよね。そこはシマノも使えるのでスプロケはシマノを使っています!
スラムはスプロケ高くないですか?
ですよね!・・・なのでルーベはシマノを採用しました!(正常に運用出来てる
オークションメインでちょくちょくパーツ漁ってる(´・ω・`)
出物で偶然安く出てたりする。
一世代前のディスクロード(QR以外)で探してます。
とはいえ、ショートパーツがなかなか付属してなかったりするのが困りもの
それを探すのもまた楽しみであったりします!
新品買う人は下手に中古買ってハズレを引きたくないって人が多いのだと思う
結局は安く買えてもハズレ引いたら安物買いの銭失いになっちゃう
新品の高級バイク買っても結局はホイール替えたりと余計な出費出るから最初から自分の納得したバイクにするならバラカンした方がってなっちゃいますよね
何処まで冒険出来るか、それが全てなんですよね。
笹野輪業さんの頭脳と腕も必要になります。
いえいえ、やってみると道は開けるもんです!
中華メーカーも国内が一番品質にうるさくなってきたのもあるのでどんどん良くなってる気はします
もう数年前から追い越されている印象です。日本メーカーはプロデュースに力を入れて欲しいトコロ!
くださいー
組みましょう!