【超円安時代の投資戦略】超円安が続かない理由/日本株はTOPIX優位に/今後2、3年なら米国債券/米国株は弱い/なぜ金が人気か/「金×株式」の分散効果高い/REITの注意点【ストラテジスト糸島孝俊】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓
    app.adjust.com/1cclzuyn
    <目次>
    00:00 超円安が続かない理由
    10:58 日本株はTOPIX優位に
    20:22 今後2、3年なら米国債券
    26:40 なぜ金が人気か
    42:51 REITの注意点
    <ゲスト>
    糸島孝俊|ピクテ・ジャパン ストラテジスト
    証券系シンクタンクの企業調査アナリストを経て、日系大手運用会社にて国内株式中心に運用。その後、ヘッジファンドや独立系運用会社でアクティブ・ファンドマネージャーとして従事。運用経験通算 21 年。ピクテでは国内株式を中心に主要国株式までカバー。
    ▼関連動画
    • 【4万円突破後の日本株】日経平均はバブルなの...
    日本買いは続くのか?
    ・前編: • 【世界と日本のインフレ】日本でも3%以上のイ...
    ・後編: • 【インフレ時代の投資戦略】今後5年、米国株は...
    ▼これまでの『PIVOT MONEY』はこちらから
    • PIVOT MONEY
    ▼これまでの『MONEY SKILL SET』はこちらから
    • MONEY SKILL SET
    ▼これまでの『MONEY SKILL SET Extra』はこちらから
    • MONEY SKILL SET EXTRA
    #円安 #資産運用 #日経平均 #バブル #上昇 #ファンダメンタル #ダウ #最高値 #日本株 #投資 #NISA #ピクテ #糸島 #PIVOT
  • ХоббиХобби

Комментарии • 157

  • @pivot00
    @pivot00  21 день назад +14

    <ZOOMウェビナー開催>
    『円安時代の投資戦略』Q&A
    ・日程:2024年5月14日(火)12:0013:00 (オンライン開場:11:50
    ・出演者
    糸島孝俊|ピクテ・ジャパン ストラテジスト
    佐々木紀彦 | PIVOT CEO
    ・内容
    糸島孝俊さんがウェビナーにて、
    皆様からの質問にリアルタイムでお答えします。
    ・お申し込み方法
    1.PIVOTアプリまたはWebサイトにログイン
    2.トップページ右上の【アカウント】セクションへ移動
    3.【特典交換】ページを選択し、ご希望特典と交換
    pivotmedia.co.jp/mile/benefit
    ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓
    app.adjust.com/1cclzuyn

    • @ennoir1328
      @ennoir1328 21 день назад

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

    • @user-on7si2lr1i
      @user-on7si2lr1i 18 дней назад

      Nisa標語"その投資の恩恵がブラック企業の増加を支えてる、頑張ろう荒廃、目指そうサービス低下、どんどんやろう物価に解雇と非正規の増加"
      無法無秩序の生命や金銭の略奪行為が横行しだす地域が増えるのも時の経過で

  • @ryuaomi
    @ryuaomi 19 дней назад +24

    株式よりゴールドの保有率が高いです。コロナの時自分の事業は大打撃。かなりきつく、投資商品や持ち物を売却して現金化しなくてはならなかった。ほとんどは大損で損切りする羽目になった中、ゴールドだけ「有事の金」を発揮してくれました。結果、ゴールドだけ得して売却。その経験をしてから、現金化しなくては行けないような時にプラスで売れる可能性が高いのはゴールドなのではと毎月の余剰資金はゴールドを中心に買い付けるように。今のところ1番上がってくれてるのもゴールドですし、今後も愚直に積み立てます🌳

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 17 дней назад

      アメリカではリーマンショックの時、カネを借りて投資・投機に狂奔していた
      人は証拠金が払えなくなり、そのためゴールドをたたき売った。リーマンショックの直前では株式もゴールドも絶好調だった。これでも彼らは証拠金を払えない人が多く破産した人が多かった。私の知人も数千万円を失なった。私のゴールド購入を無視していなかったら、その損害は少なくて済んだでしょうに。
      株式等に投資した額の10分の1をゴールドの購入に充てるのがユダヤ人の古くからの知恵である。あなたの愚直さを私も持っています。不安の時代で生き残るため、ゴールド教を広めましょう。

  • @asayan8562
    @asayan8562 21 день назад +13

    興味深いお話ありがとうございました

  • @masamark8454
    @masamark8454 21 день назад +7

    コロナ後の米国家計のバランスシート健全化が進んだ話を耳にしました。5%の米長期金利は少し高いくらいで、景気の過熱感を鎮静化するには十分でない可能性があります。一旦米金利が下げても、その後結局、日米金利差は拡大して、円安が進行すると予想しています。色々な話を伺って、痛みは伴いますが、日本金利を上げる選択肢しかなさそうな気がします。

  • @natwa4399
    @natwa4399 20 дней назад +8

    金は中国の不動産価格が下落し続けたので中国の資産家が購入し、4月に不動産価格が少し上がったので金も少し下がったというのが中心的な理由としか考えられません。
    円安もあるでしょうが、その理由で説明できる上昇率ではありません。

  • @myuey.3183
    @myuey.3183 20 дней назад +3

    全く同じように米債、日本株、ゴールドで投資しています。現在15%年利回りになっています。

  • @ranran7589
    @ranran7589 21 день назад +39

    壁色がピンク過ぎてお話しに
    集中しにくいのは私だけ?

    • @ao6023
      @ao6023 18 дней назад +3

      目チカチカしますよね

    • @70dance52
      @70dance52 15 дней назад +3

      あなただけではないです😅もっと落ち着いた色にしてほしいですね。目が疲れてしまいます💧

  • @Yh-ef3rj
    @Yh-ef3rj 21 день назад +12

    動画の内容よりこちらでコメントされてる方々の方意見の方が説得力あると言うか、勉強になるきがする😅

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 21 день назад +3

    プロの方が仰る内容ですのでその方の 考え方 見方をみれて良かったと思います

  • @Chindonya
    @Chindonya 21 день назад +4

    なるほど新NISAで金も買えるのか勉強になった

  • @natwa4399
    @natwa4399 20 дней назад +22

    金の所持が2位ドイツなのに、日本の金の所持が少ないのは敗戦国だからって答えちゃうとか、一貫してそうですか?って思ってしまう内容でした。

    • @ULTRA8B
      @ULTRA8B 18 дней назад +3

      思いました。ツッコミが甘い。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 15 дней назад

      アジアの敗戦国だからでは?
      やはり経済は欧米中心

  • @user-yz2dq2gj4o
    @user-yz2dq2gj4o 20 дней назад +2

    金の話題が特に面白かったです。

  • @moniomoni3875
    @moniomoni3875 20 дней назад +5

    投資というより資産防衛のお話に聞こえた。

  • @user-os8ts9jt8i
    @user-os8ts9jt8i 21 день назад +9

    日本の最新CPIは下がってますし、中国からのデフレ圧力が直撃中です。

  • @gozaru6994
    @gozaru6994 21 день назад +53

    今回の課専門家様のお話し…全く頭に入ってこなくって何かペラい
    そう感じたの俺だけかな

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite 21 день назад +15

    年内あと2回くらいはドル上値を試すタイミングが来そう。
    強いドルが幻想という点は同意だが、残念ながら代替する基軸通貨が無い現状。
    日米金利差が無くなったとしても、積極的に円買いする理由は見当たらない。
    国際情勢やエネルギー問題などで日系企業の業績に翳りが見えたら、
    2000兆円を超える個人の金融資産は海外での運用に回らざるを得ない。
    FXの影響ありとの意見もあるが、'24.1末のUSD/JPY未決済ポジション合計は9兆円程度で、
    レバレッジを掛けている投資家は短期損切りで消えていくので大局には影響ない。

  • @takajiman
    @takajiman 21 день назад +1

    大変面白かったです。

  • @toshinaka1309
    @toshinaka1309 21 день назад +23

    現状の円安理由を説明しているだけで、今後「円安が解消してゆく」という具体的で合理的な理由説明があまりに乏しいと感じた。「為替介入は成功した」「経済界から政府日銀へ圧力が高まっている」「だから円安が解消する」という筋書きはギャップと論理の飛躍があると思う。

  • @furafura2221
    @furafura2221 21 день назад +7

    円高になったとき投資チャンスと思うけど、株高だからあんまり変わんないだろうな

  • @user-tc9fm5qn4k
    @user-tc9fm5qn4k 18 дней назад +1

    社会保険料に株の配当など、金融所得を反映させるとか話が出てますが一体どうなるのでしょうか?

  • @user-fg3ue4en7l
    @user-fg3ue4en7l 17 дней назад +2

    米国在住ですが、日本だと居酒屋2、3千円の感覚で、海外だと10万円は言い過ぎ。佐々木さんの言う2、3万が正しい。

  • @user-ji8wn7ex8r
    @user-ji8wn7ex8r 21 день назад +12

    糸島孝俊さんの言われる通りだと思います。米国雇用統計などを見ると、夏までには一回目利下げ、さらに年末にかけてもう一回利下げはあると思います。

    • @toki.i
      @toki.i 20 дней назад +3

      でも、日本が金利を上げられるわけがない。
      それに今の円安は金利差も要因の一つだが、それ以上の要因がある。製造業の空洞化など円がジャブジャブと出ていくことが要因として大きい。

    • @user-ji8wn7ex8r
      @user-ji8wn7ex8r 20 дней назад

      @@toki.i 物価が上がれば金利を上げればよいだけですが。

    • @user-no3om9bv7b
      @user-no3om9bv7b 20 дней назад +3

      金利上げればいいって言うけど、問題は利上げペース0.5%で間に合うかどうかでしょ。
      それに米国金利見通しは今年一回っていうのが市場予想も妥当ではって言われてる中で利下げニ回は楽観視しすぎだと思う

    • @user-ji8wn7ex8r
      @user-ji8wn7ex8r 20 дней назад

      @@user-no3om9bv7b 利上げは物価上昇で決まるので、そんなにしなくても大丈夫。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 20 дней назад +1

      @@user-no3om9bv7b だよね。君が正しい。

  • @NaMikam
    @NaMikam 16 дней назад +1

    糸島さん、プロ、プロって連発してるけど、そういうプロと素人の予測が変わらないのが、投資の世界。

  • @tomatosoup8137
    @tomatosoup8137 21 день назад +19

    ポジショントークということでしょうか

  • @yuichihanda3268
    @yuichihanda3268 21 день назад +3

    1%でもよいですね。銀行預金より良いし。ということでは、日本株半分、国際半分。別に米国国債ですね。金はチャイナ共産党員が購入していると聞いてますが。。。

  • @user-sn6ll7xo4n
    @user-sn6ll7xo4n 21 день назад +35

    いや円安は止まらないね
    円安の原因はたくさんある。これはもうどうしようもない状態です。

    • @user-pz9vb8nx2u
      @user-pz9vb8nx2u 20 дней назад +3

      同意。ここ数年の中で相対的に円安に振れたから円安と言われているだけであって円の価値的には今もまだまだ円高に感じる。
      最初に140円くらいに円が下落したときに同じこと言ってたけど全然受け入れられなかった。短期的には調整があったとしても長期的には円安方向でしょう。
      金融資産の7割位は外国株にしておく方針は数年前から変わらないです。

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760 21 день назад +4

    分散投資でリスク分散♪♬

  • @lennon1207
    @lennon1207 20 дней назад +1

    これからは金と債権どっちが株のヘッジとして良いのだろう?

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p 15 дней назад

      両方しろ

    • @uropy
      @uropy День назад

      へーじ考えたら投資しない方がいい

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p День назад

      @@uropy 物価がインフレでどんどん上がっている中で投資をしない🟰日本円に前ベッド🟰貧しくなるだけだぞ

    • @uropy
      @uropy День назад

      @user-jw1sg1zz8p
      だからへーじなしで投資しろ

  • @drytree5585
    @drytree5585 16 дней назад +1

    解説に少し飛躍があるかなぁ。テーマが盛り沢山で、短時間で結論を急ぐあまり論理が簡略化😂されたきらいがあるのでは?今度また、テーマを絞って、ジュツクリとお願いしたいですね!

  • @user-os8ts9jt8i
    @user-os8ts9jt8i 21 день назад

    コモディティは採掘コストと確認埋蔵量と採掘可能埋蔵量だけで判断できるような、単純なものではありません。需要に対して流通する在庫の影響も受けますし、先物市場のコマーシャル、ナン・コマーシャルのネットポジションによる影響はかなり大きい。

  • @ingfire7490
    @ingfire7490 21 день назад +2

    投資はタイミング重要🎉  いま円安の時 何もしないで。

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 21 день назад +12

    150円を超える円安時代に個人はどんな投資戦略を取るべきなのか?金、株式、債券、不動産のトータルな投資戦略を、ピクテ・ジャパンの糸島孝俊ストラテジストに聞きました。

  • @user-kd7sk5db4y
    @user-kd7sk5db4y 18 дней назад +3

    どうしても「糸島さん=ポジショントーク」という先入観がとれない…

  • @user-rh7tt3yo8u
    @user-rh7tt3yo8u 21 день назад +9

    ゴールドを薦める人は分かってる
    普通に日経はおろか S&Pよりパフォーマンスがいい
    ニクソンショックから50年以上ずっとそうだし
    特にETF導入の2004年からがゴールドが本格的に始まった

  • @mihohirono2697
    @mihohirono2697 21 день назад +4

    「日本で金の実物持っている人居るんですかね?」!!!私持っています(富裕層でない一般サラリーマン)20年以上大事に保管しています。1990年代、流行っていた金の積立てしていました。債券勧めますがNISAではファンドでしか買えないのが。債券はファンドでなく直接買った方がいいと言うし。。AIのラップでは米国株式はほとんどなく、米国債券、新興国株式、金のファンドが多く入っているので、米国株式はここ数年上がらないは、当たっているのかも。

  • @user-cb7hz1gx9n
    @user-cb7hz1gx9n 21 день назад +9

    目つぶって聴くとフリーザが経済語ってるみたいでニヤニヤしちゃった

    • @5play-39
      @5play-39 21 день назад +1

      53万です

  • @user-dg9rt6ul2u
    @user-dg9rt6ul2u 21 день назад

    逆イールドの話もしてほしかった😢

  • @SKose906
    @SKose906 19 дней назад

    アメリカの現状を考えれば、今年中にクラッシュとまではいかないまでも大幅な下落があり得る。それはドルについても同じこと。年末に130円があったって全く驚かない。ただそうなると企業収益が剥落するから一時的に日本株も下がるだろうけど。

  • @kofuku7270
    @kofuku7270 21 день назад +1

    超富裕層とか高齢者は金持ってもいいかなぁとは思うけど、資産形成期の普通のリーマンは金はいらんな

  • @mochikg
    @mochikg 14 дней назад +1

    完全にビットコイン一択ですよ。

  • @MK-iy2nl
    @MK-iy2nl 20 дней назад +1

    日本政府が日銀に円を刷り続けさせて国債を買わせてる限りは円安。

  • @Grace-jp7of
    @Grace-jp7of 20 дней назад +1

    NISAで投資誘導して
    金融資産課税するつもりの岸田政権だから、ETFで金買うと金融資産になってしまいますね〜😂

  • @nnnnnn5157
    @nnnnnn5157 20 дней назад

    I expect that my US treasury ETF, TMF, will show the electric performance.

  • @rancidisxx9705
    @rancidisxx9705 20 дней назад +1

    円安ではあるけど海外は物価が違いすぎるからないくら1ドル100円になってもコーラ1本350円位にしかならんわ

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 20 дней назад

      コーラ1本350円? いやいや3500万円はするでしょうよ。

  • @user-hw5yj7zx7v
    @user-hw5yj7zx7v 20 дней назад

    Time, not timing

  • @somaneco1122
    @somaneco1122 20 дней назад

    米国ケインズ派の70年代の失敗を繰り返すなら金は買い、だけど遅いね大分

  • @user-cd1xq7xl5k
    @user-cd1xq7xl5k 21 день назад +14

    円が買われる理由は無いですが、これからはドルの価値が下がるので、いずれ今よりは円高に行くでしょうね

    • @ts5563
      @ts5563 21 день назад +4

      安定資産としての円神話は安い日本と外国人から言われるあたり世界的に崩れてそうですし
      昔と環境は違うようにも感じますね

    • @user-hp4yw7ij8p
      @user-hp4yw7ij8p 21 день назад +3

      円の価値が不変だと思えるのはなぜなんだい
      円の価値も下がれば為替は動かんよ

  • @user-fl8rq9bg9m
    @user-fl8rq9bg9m 19 дней назад +1

    円安は続くと思う、一時的に円高にはなりほうだけど。
    ただ、アメリカより日本株買ったほうが利益は得られそう

  • @ari34649
    @ari34649 21 день назад +88

    ま、円安は続くでしょ。糸島さんの予想が外れる方にかけます。アメリカ景気の悪化が顕在化して利下げしたとしても、実需でドルが買われてるんだし円を積極的に買う理由がない。

    • @user-ks4rq2mh7t
      @user-ks4rq2mh7t 21 день назад +16

      市場は大衆の逆をいく

    • @user-kc4hz3or2g
      @user-kc4hz3or2g 21 день назад +5

      円高になるとは言ってなくないか?

    • @user-vl7jl4hw5e
      @user-vl7jl4hw5e 21 день назад +8

      俺も無限円安に一票。
      利上げをせずに円安を終える方法がわからん。
      アメリカの利下げだけで利回りの差が縮まるから円高とか全く考えられない

    • @toki.i
      @toki.i 20 дней назад +4

      円安は続きますよね。
      今よりも進行しますよ。
      上がる要素が無い。

    • @user-es1jf8ib2u
      @user-es1jf8ib2u 20 дней назад +6

      円安が続くが4.5年で最終的に130円ぐらいで落ち着くと思います。

  • @kazu5474
    @kazu5474 21 день назад +4

    アメリカの金利が下がり日本の金利との差が縮まると円キャリートレードの巻き戻しが起きて、猛烈な円高になるでしょう。今までもドットコムバブル崩壊、リーマンショックで数年間続く円高になりました。

  • @user-bx5dm7wl6t
    @user-bx5dm7wl6t 20 дней назад +4

    29:14 これだけ見たら、(通貨の価値が下がって)金が凄く値上がりする印象を持たせる。けど、この間に米株は約6万(600倍)になってるんですよね(有名なジェレミー・シーゲルのグラフを参考)。それに比べれば、金の価値は下がっていると言えます。もちろん、金価格は大きな下落がないし、株価変動に対するリスクヘッジになるのは確かですが。
    後で「ドルを刷りすぎている」みたいな話が出てきますが、普通の国なら緩やかにインフレを起こすためにお金をどんどん刷るのが当然です。経済規模(物の量)が大きくなるに応じてお金の流通量を増やさないと、デフレになりますから。国の債務(借金)が増えると言いますが、その代わり国の資産も増えているので、普通の国なら大丈夫です。「お金を刷りすぎて、お金が紙くずになる」というのは、経済的実体のない国の話です。

  • @xavier00608
    @xavier00608 21 день назад +3

    金はドルベースで上昇してるのに「円安で上昇してる」ってどういうこと?日本人がキャピタルフライトで金を買っていたってこと?どうやって調べたんだそれ。

  • @moaijapan
    @moaijapan 20 дней назад +2

    米国景気先行指数ISMや雇用統計には既にかげり。普通に考えて、FRBは利上げ終了、利下げ議論開始により、市場も円高転換を図るタイミング。この時点で超円安へなどと言っていると笑われます。

  • @ts5563
    @ts5563 21 день назад +3

    企業が謝罪しながら商品の価格表示が変わり、政府は企業に報酬アップを推進するのみてると前には戻らないし、円安許容してるようには見えますけどね…
    人口減でインバウンド、輸出中心のビジネスになるでしょうし、円安メリットの方が大きいような…政府からすると取れる税金もふえるし

  • @MrRebanira
    @MrRebanira 18 дней назад

    家族4人、居酒屋で1、2杯呑んだら10万ってまじっすか?!

  • @user-mh5hr2nm4l
    @user-mh5hr2nm4l 20 дней назад +1

    最終的に通貨の価値は金利差ではなくて国力で決まります。
    将来的に日本の国力が上がるなら円高になるし、下がるなら今以上の円安になります。

  • @techratchdevun6055
    @techratchdevun6055 20 дней назад

    予想では、175円まで行って、円高になると思います。

  • @user-ss2uq9wj2d
    @user-ss2uq9wj2d 20 дней назад +1

    円安は中東諸国とヨーロッパからの投資だからそう簡単には変わらない。株高は中国が落ち目である限り2倍も見込める。

  • @HN-xz2nv
    @HN-xz2nv 21 день назад +16

    金の上昇理由が為替って、、ドル建てでもかなり上昇してる。見る気失せますね。

  • @user-ny6ko4vo7r
    @user-ny6ko4vo7r 21 день назад +5

    ドル資金が無さすぎて、出来高少ないところを狙って何とか下げてももう上がって来てるし。
    あと以外にもドルが結構強い。ドルはもうオワコンとか言う人いますが世界の通貨と比較しても相変わらず強い。
    個人的に少なくともあと5年以上はドル強いとみてます。

    • @Yh-ef3rj
      @Yh-ef3rj 21 день назад

      質問です。
      こういった話無知なので全然解ってないので良かったら教えてください。
      例えば、ドルが下がった時円って上がるってどうしてなんでしょう?日本って既に先進国の力はない気がするんです。
      なので円じゃない通貨を諸外国の投資家さん達が買うってなる事ってないんですか?
      もし日本円以外の通貨が信頼性があったらそっち買うんじゃないんですか?って思ってしまいます。

    • @user-ny6ko4vo7r
      @user-ny6ko4vo7r 21 день назад

      @@Yh-ef3rj ドル円は相対的に結びついていますのでどちらかが↑なら一方はその逆になります。輸出や貿易等で国も企業等も密接な関係だからです。日本国家も自国債券や通貨発行権を有してますので著しく価値を落とすことはあっても0にはなりえません。まあ確かに将来円への信認(人気)が下がれば更に円安にもなります。ドルやほか通貨にも言えることです。

  • @tsuzukerukun
    @tsuzukerukun 21 день назад +5

    金の相場解説にドル円を出すとかないわ〜
    日本人がそんな相場動かせるかよ

  • @reddokuroes3
    @reddokuroes3 21 день назад

    250円まで行きます?

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 20 дней назад

      2500万円くらいまではいくでしょうね。

  • @MR-bw2bv
    @MR-bw2bv 21 день назад

    あったまえええええ

  • @shingo2261
    @shingo2261 15 дней назад

    金は今ロシアと中国が買い漁っとるから上がっとるね

  • @happyhappy0808
    @happyhappy0808 20 дней назад

    根拠は腑に落ちなかったですが、ドル円は160円が天井と言い切った勇気は買います!

  • @user-kj9wk1jk2b
    @user-kj9wk1jk2b 17 дней назад

    😊

  • @user-jr1tf7cv1e
    @user-jr1tf7cv1e 20 дней назад +5

    ダラダラ長すぎる。
    50分も要らないでしょ。

  • @hiiragikai9445
    @hiiragikai9445 21 день назад +1

    ボジショントークしかないな

  • @SimpleCommunications
    @SimpleCommunications 20 дней назад +2

    プロの方がいう円安要因は大きく2つあって、円安は単なる金利差による投機という流派と、実需&ファンダメンタルによる円安だという流派がいる
    糸島氏は金利差が縮めば円高になるよと言っているわけだが、私は同意できない。円安はまだまだというより果てしなく続くと思っている。

  • @user-yi3jn9dv1m
    @user-yi3jn9dv1m 21 день назад

    糸島さんが好き!もっとピクテジャパンを出して欲しい!

  • @fukudaman3008
    @fukudaman3008 20 дней назад

    ピクテ、債券、うっ頭が

  • @user-fi1dc6he2p
    @user-fi1dc6he2p 21 день назад +6

    シンプルに話が長くて何言ってるかわからないな💦

  • @user-tc1xf2iv6c
    @user-tc1xf2iv6c 19 дней назад +1

    円安阻止の利上げなんてしたら住宅ローンを組んでる人など銀行などから借入をしている人は反発するでしょう
    難しいから放置ってなりそうですね

  • @tf3470
    @tf3470 20 дней назад +5

    金利の影響を一切考慮せず、ドルが金と比べても100分の1になったって、ミスリードも甚だしい。
    糸島氏は金の営業マン?

  • @user-nj7by5cc9r
    @user-nj7by5cc9r 20 дней назад

    専門家の予想は当たるもの八卦あたらぬも八卦

  • @rikiurata1416
    @rikiurata1416 21 день назад +1

    物価の高い海外で円安とはいえ、普通の居酒屋で4人で10万円は流石にいかない。結構豪華な居酒屋なはず。

  • @kizaorunaway
    @kizaorunaway 21 день назад +15

    面白くなさ過ぎる人だな
    何も判断できなさそう

  • @toruishikawa6799
    @toruishikawa6799 20 дней назад

    逆に円安進んだらこの人を見るのは最後かな

  • @TK-uc3ow
    @TK-uc3ow 21 день назад

    年内の円安は終わったという感覚には同意。「専門家」の言は投資してない人でしょうから無視です。
    介入がマーケットが薄いところ?日本がGWなだけで世界市場は普通に動いてますので160円の方でしょう。
    というのが冒頭の感想ですね。

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ 20 дней назад

    いろいろいろいろ理屈こねられてもね〜

  • @user-jm8zh1uj5p
    @user-jm8zh1uj5p 21 день назад +4

    中東諸国がドル決済やめてんのにドル推しする勇者たち

  • @user-hw2tl2wd4w
    @user-hw2tl2wd4w 21 день назад

    😂

  • @user-3p28ojoj12
    @user-3p28ojoj12 21 день назад

    簡単なはなし、円安がひどすぎて(事実賃金の低下)、賃上げの努力が失敗に終わったってこと。

  • @user-bp3dq8hk7d
    @user-bp3dq8hk7d 20 дней назад

    投資は自分で考えろ!

  • @user-oq4tc8el2f
    @user-oq4tc8el2f 20 дней назад

    専門家の言う事はまず当たらないからね。
    データをこねくり回して、結局普通の事しか言っていない。

  • @mathenglab144
    @mathenglab144 16 дней назад

    実質賃金がマイナスのままなのに何が好循環なんだ???
    一方、円安は物価上昇に影響していないって・・・
    植田は何を見てるんだ?

  • @taka94521
    @taka94521 19 дней назад

    この人の予想は
    当たらないと思いますが。。。

  • @IWASUdeHONMA
    @IWASUdeHONMA 20 дней назад +5

    近未来に確実に起こる事は
    ドル20パーオフ
    128円
    ダウ&ナス30パーオフ
    日本人のニーサの資産40.50パーオフ
    コレね。コレが歴史的に良くあるパターン。
    大量の日本人が大泣き😂

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 20 дней назад

      ダウ&ナス30パーオフ? 95%OFFでしょ? しかも2000年以上その状態。

  • @chibatokyo2910
    @chibatokyo2910 20 дней назад

    何か他の人も言ってるけど今回の専門家の話って響かないよね。「庶民感覚で言うと」と何度か言ってるが、専門家が感覚で物言うな。

  • @yano6916
    @yano6916 20 дней назад

    円高になる理由があまりない…

  • @user-ui8kb9lx3j
    @user-ui8kb9lx3j 20 дней назад

    我们期待业绩良好、利润不断增加的北之达人(2930)股价上涨!

  • @user-tc9fm5qn4k
    @user-tc9fm5qn4k 20 дней назад

    円安になると主張する多数のエコノミストのアンチ・テーゼなのだが、専門家向けに語られている気がして、話す内容がちんぷんかんぷん(ⅹ_ⅹ)

  • @pandaDapanDa_n_n
    @pandaDapanDa_n_n 16 дней назад

    佐々木さんの「んー」が耳に触る。不愉快。
    『人の話を聞くときは「はい」と相槌しなさい。「うん、うん」と聞くのは相手に対して失礼』と教育されてきたからだと思います。確かに、相手にリスペクトがあれば、「ん〜、」という相槌にはならないのではないかと。
    ちなみに、「はー!」「なるほど!!」等の相槌はまったく不愉快にはなりません。

  • @saintarou
    @saintarou 21 день назад

    円安止まらない論を唱える人は日本の収支計算書は見ても貸借対照表は見てないと思う。

  • @chinoukenji
    @chinoukenji 21 день назад

    おじいちゃんとおばあちゃんの実家の縁側で、休日に、将棋や囲碁をして、七輪で秋刀魚やイモを焼いて食べた。「ちゃんと真面目に働いて、この幸せを噛締める。投資なんかしちゃ、いかんぞ、いいな。」今や、そんな贅沢したら、1回10万円!今や投資しねぇと生き残れねぇぞ。ただし、損しても自己責任だから、そん時は夜・露・死・苦って、毎日聞かされる。いつまでこんなダべりをクッソ高い通信費を支払って時間使って、拝んでなんなきゃいけねぇのか?もうたくさんだよ。もういらねぇよ。そんな段階ですね。現段階は。

  • @user-kh3ci1vn9b
    @user-kh3ci1vn9b 13 дней назад

    聞くだけ無駄でした

  • @user-wq2um8be6f
    @user-wq2um8be6f 21 день назад +4

    思いますとか、高まってきたとか、ように見えるとか、庶民感覚的にはとか、ふわっとした話ばかりで皮算用にしか聞こえない。
    残念。

  • @user-gw9sx9gd7c
    @user-gw9sx9gd7c 20 дней назад +1

    初めに言っておく。専門家の言うことは大体当たらない。大体の人間が円高予想し始めているってことは。。。。
    分かるか?機関投資家は個人投資家を食い物にして初めて利益が出るんだぞ。

  • @furafura2221
    @furafura2221 21 день назад +3

    円高になったとき投資チャンスと思うけど、株高だからあんまり変わんないだろうな

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 20 дней назад

      5000兆年も経てば0.00000000000000001円くらいは円高に振れるんじゃないの?