DD51走行不良「原因と対策NO,1」レジン導入編KATO DD51(702)3-1

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 古いDD51が動かなくなりました、モーターやライトは点くので通電不良ではなさそうです。
    さて、原因と対策はどうなるか?
    動画をご覧になって何かいい知恵がありましたら、コメントをよろしくお願いします。
    デスプレイとして飾って置くのも良いですが、やっぱり走行シーンをもう一度見てみたいですね!
    ホームページ
    ◉www13.plala.or....
    ◉読み上げソフト
    『VOICEVOX もち子(cv明日葉よもぎ)』さんを使用
    MUSIC
    ◉甘茶の音楽工房
    おそうじ日和
    初めてのおつかい
    ウキウキららら
    ◉RUclips Audio Library
    Crystal - Vibe Tracks
    How it Began - Silent Partner
    Locally Sourced - Jason Farnham
    Safety Net - Riot

Комментарии • 16

  • @えいちゃん-f2y
    @えいちゃん-f2y 8 месяцев назад +2

    ポポンデッタ、ぽちなどの中古のお店でジャンク車両を買って来て、部品を移植すれば治りますよ、

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  8 месяцев назад +1

      ご視聴とコメント頂きどうもありがとうございます
      紹介されたお店を調べたら、近くに有りました。
      とりあえずは今のギアをリペアするか複製して直したいと思いますが、出来ない時は最終手段として
      部品取りして直すしか有りませんね、どうも情報ありがとうございました。

    • @えいちゃん-f2y
      @えいちゃん-f2y 8 месяцев назад +2

      KATOの旧製品でしたら?1500円位で売っていますよ

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  7 месяцев назад +2

      どうも情報ありがとうございます
      なんとかギアの複製が出来て直り、走行出来るようになりました。
      今後、破損や紛失したパーツが必要な時が来たら、ジャンク品を探してみたいと思います。

  • @hayatama1975
    @hayatama1975 8 месяцев назад +1

    やはりこの手の修理は手っ取り早く旧製品DD51あたりのジャンク品をヤフオクで探すのは早そうですねえ。
    旧製品はまあお値段も手頃だったりしますな。あと複数品ジャンクの中に紛れていたりもしますからねえ。

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  8 месяцев назад +1

      ご視聴とコメント頂きどうもありがとうございます
      ジャンク品から探して交換した方が早いとは思いますが、またその正常で使えるギアをジャンク品の中から手元に無い物を見つけ出すのも難しいかと思ったりします。
      あきらめて車両を軽量化して貨車として使う手も有ります、ただ、30年以上も前に7000円で買った思い入れの有る物なので何とか復活出来ないかと、また別の方法で挑戦してみようと思っています
      どうもご意見ありがとうございました。

  • @tb1519
    @tb1519 8 месяцев назад

    興味深く拝見させて頂きました。
    他の製品で(トミックスも視野に入れて)代用出来る物を探すのも手かと思います。
    別談で恐縮ですが当職では過去に16番造形村のDD54のプラギヤ(車軸舐めによる割損)を真鍮で外注した事があります。

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  8 месяцев назад +1

      ご視聴とコメント頂きどうもありがとうございます
      探せば全く同じ物は無理かも知れませんが、代用出来るギアが有るかもですね、ただ12枚と13枚が重なったギアなので単独の歯数なら探し易いかと思いますが、実物を手にして合わせて見る必要があり、それを見つけるのが難しいかと思います。
      元々摩耗し易い構造の所に有るギアなので、金属製が良いかなと思った事もありましたが、逆にウォームギアの方が摩耗してしまいそうで、どちらも金属製にする必要があるかと思ったりしてました。
      そうなると自分では設備的、技術的に無理となり、外注に任せてしまうとコスト的には出来ないなあと思いました。
      どうも貴重なコメントありがとうございました。

  • @harekaze-musashi
    @harekaze-musashi 8 месяцев назад

    ギアを作らないという方法であればとても簡単に出来ます
    KATOの古い製品だと103系とかも同じ作りなので動力だけになってるギアが生きていそうなジャンクなどを買ってギアを交換するのが一番かと(自分はこれで直しました。)
    ここで注意しないといけないのは台車にネジが付いている製品は仕組みがまた違うのでギアの流用が出来ません。
    直ることを祈っています!

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  8 месяцев назад

      ご視聴とコメント頂きどうもありがとうございます
      同じギアを使っている車両を見つけて、交換すれば簡単ですね、ただ、ジャンク品には動作不良は付いて来るので、当然ギアも使えるかどうか、モーターや通電不良などならいいんですが。
      それを見極めるのが、ネット上で見つける事になり、実物を見れないので難しい事かと思います
      動画ではギアの複製用のマスターを探す為に、DD13がネット上の台車の写真と型番が3桁の物で判断して購入してみてみました、たまたま同じで良かったです、何とか複製して直ればと思っています。
      どうもコメントありがとうございました。

  • @小部屋の街
    @小部屋の街 8 месяцев назад +1

    お湯まる(かた取り君)とプラリペアで実際にC62のギアを製作しています。流石に完璧とまではいきませんが、実用できるレベルの物が出来ました。ただ、型の取り方にも工夫が必要で、動画の様な型の取り扱いでは無理です。プラリペアも工夫して使わないと、ギア歯までちゃんと出ません。

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  8 месяцев назад

      ご視聴とコメント頂きどうもありがとうございます
      プラリペアですか、確かにそれが有りましたね!、もっと大きいギアなら使えるかと思っていましたが
      出来るんですね、小さいギアの歯の先端まで再現するのが難しいそうです。
      イメージとしてエポキシ粘土の柔らかさが一番型が綺麗に取れた様にみえます、レジンはある程度の粘度があり隅々まで行き渡らせる事と紫外線での硬化が型越しに当てるのが難しいと思いました。
      プラリペアは使った事が有りませんが、粉末を入れて後から硬化液?を入れる様ですが、何度も経験してコツをつかむ必要がある様ですね、どうも情報ありがとうございました。

  • @しおんぐ
    @しおんぐ 8 месяцев назад

    ギア各寸法がわからないのですが、モノタロウ で近い寸法の歯車探してみて、なければ
    ギア作ってる各社のHPみて検索するくらいですかね、歯の山は13枚でフィルター掛ければ少しは絞れるでしょう。
    がんばって!

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  8 месяцев назад

      ご視聴とコメント頂きどうもありがとうございます
      ギアは内側が12枚で摩耗した方が13枚と言う2重に重なった物で、摩耗した13枚はウォームギアとカーブで左右に接する面が変わるので薄く出来ており、販売されているギアは殆どが厚み(幅)があってそのままでは使えないと言う特殊な物になります、その為難易度の高い加工が必要になります。
      オーダー出来る会社もある様ですが、とりあえず2個あったらいいので、ロット単位とコスト的に無理なので正常なギアをコピー出来たら一番良いんですが、型やギアに使う素材選びが難しいと思います
      どうもご教示頂きありがとうございました。

    • @しおんぐ
      @しおんぐ 8 месяцев назад +1

      @@studio.crafthouse2 外側13枚歯、内側12枚の歯 張り合わせるのはどうですか?
       複製コピーするより手っ取り早いと思いますが。とはいえ、ジャンク台車と価格差考えたらとなるので、ジャンク台車待ちかなぁ

    • @studio.crafthouse2
      @studio.crafthouse2  8 месяцев назад

      2枚のギアを貼り合わせる案も考えました、同じ歯数のギアがあっても大きさまで同じ物があるかどうか、ジャンクの車両は持ち合わせていないので、新たにジャンク品狙いで購入する事になり、それもどうかと
      思案どころです。
      どうもアドバイスありがとうございます。