Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
えええ凄い!!あなたのレイアウトは本当美しい!!583系と古JNRの電車は好きな電車です!すみません、少しだけ日本語は話して読みます。
583系のはつかりは、小さい頃、青森まで乗って行った思い出の特急です。思い出しながら懐かしさを感じていました。ありがとうございます。
私は583系を見たこともありません。模型の世界でしたらいつまでも現役ですよね。
スケールの大きいレイアウトを丁寧に仕上げられていますね☆素晴らしいです。
かっこいい。子供の頃、大宮駅で写真とった。
子供の頃はカタログを眺めるだけでしたが、いい大人になった今思い出し、欲しくてたまりません。KATOの583系も憧れのモデルでした。
Nゲージ・鉄道模型 KATO583系特急「はつかり」の動画映像ですね、上手に撮影されておりますよ、yukikazefulさん、気に入りましたお見事です、今後とも大切に扱い、末永くご愛用下さい。
すごいっすね!平成産まれの俺は現役国鉄色の電車をあんまりみたことありませんが、やっぱし485や583、183の国鉄色はいいですね!ジオラマもいい雰囲気だしてて、文句なしの動画です!
違和感がなくて本当にイイですね~
室內灯優美、塗装&加工素晴らし。Layout、走行音真實~~~VERY VERY VERY GOOD!
僕は、平成生まれなので、こんなにかっこいい国鉄車両を知りません・・・昭和の、ブルトレ全盛期の10年前くらいに生まれたかった・・・
@08sakaguchi1 使用しているレールですが、イギリスのPECOのNファインと言うフレキシブルレールです。側面から見るとレールが細く見えて実感的ですよ。ただ、ポイントは絶縁を工夫しないとショートしてしまい扱いが難しいです。
やはり国鉄時代の583系はつかり編成はいいですよね。13両編成でしかも食堂車(サシ581)付が一番いいですよね。素晴らしい動画ありがとうございました!
コメントありがとうございます。寝台特急にはやっぱり食堂車ですよね。以前、寝台特急に乗ったときは食堂車がありませんでした。駅弁を買ってきたのですが足りなくて夜お腹がすいてキツかったです。
はい、LOCOを使用しています。調子に乗って塗りすぎるとスリップして坂が登れなくなります。それと、この車両は少し重いのでレールとの密着がよいのかもしれません。動力車も2両にしないと重くてきついです。
@08sakaguchi1 このレール、側面から見るとコード55もどき?なのですが、レールの下側が枕木に埋め込まれています。おもしろい構造ですが、強度も結構ありますよ。
完成度・・・?たかいですねぇ
すげえ・・・
@kakuice 謝謝您發表評論!高興
さすがですね。いつも見させていただいていますが。ほんものみたいですね。
ご覧いただきありがとうございます。古い設計の製品で塗装などの加工をしてあります。高圧機器を塗装すると精密感が増しますね。
僕も今度「明星・金星」編成を購入予定です!
こんなん、いつか作ってみたい。
北海道の車両を収集してるのですか。私が持ってる北海道の車両はED76-500くらいしか持っていませんが、ニセコを牽引させて楽しんでます。
俺の学校は青と水色の8000がよく走ってます(笑)
EH500番もあった
どうやって13両を再現したんですか?
えええ凄い!!あなたのレイアウトは本当美しい!!583系と古JNRの電車は好きな電車です!すみません、少しだけ日本語は話して読みます。
583系のはつかりは、小さい頃、青森まで乗って行った思い出の特急です。
思い出しながら懐かしさを感じていました。
ありがとうございます。
私は583系を見たこともありません。
模型の世界でしたらいつまでも現役ですよね。
スケールの大きいレイアウトを丁寧に仕上げられていますね☆
素晴らしいです。
かっこいい。子供の頃、大宮駅で写真とった。
子供の頃はカタログを眺めるだけでしたが、いい大人になった今思い出し、欲しくてたまりません。
KATOの583系も憧れのモデルでした。
Nゲージ・鉄道模型 KATO583系特急「はつかり」の動画映像ですね、上手に撮影されておりますよ、yukikazefulさん、気に入りましたお見事です、今後とも大切に扱い、末永くご愛用下さい。
すごいっすね!
平成産まれの俺は現役国鉄色の電車をあんまりみたことありませんが、やっぱし485や583、183の国鉄色はいいですね!
ジオラマもいい雰囲気だしてて、文句なしの動画です!
違和感がなくて本当にイイですね~
室內灯優美、塗装&加工素晴らし。
Layout、走行音真實~~~VERY VERY VERY GOOD!
僕は、平成生まれなので、こんなにかっこいい国鉄車両を知りません・・・
昭和の、ブルトレ全盛期の10年前くらいに生まれたかった・・・
@08sakaguchi1
使用しているレールですが、イギリスのPECOのNファインと言うフレキシブルレールです。側面から見るとレールが細く見えて実感的ですよ。ただ、ポイントは絶縁を工夫しないとショートしてしまい扱いが難しいです。
やはり国鉄時代の583系はつかり編成はいいですよね。13両編成でしかも食堂車(サシ581)付が一番いいですよね。素晴らしい動画ありがとうございました!
コメントありがとうございます。寝台特急にはやっぱり食堂車ですよね。以前、寝台特急に乗ったときは食堂車がありませんでした。駅弁を買ってきたのですが足りなくて夜お腹がすいてキツかったです。
はい、LOCOを使用しています。調子に乗って塗りすぎるとスリップして坂が登れなくなります。それと、この車両は少し重いのでレールとの密着がよいのかもしれません。動力車も2両にしないと重くてきついです。
@08sakaguchi1
このレール、側面から見るとコード55もどき?なのですが、レールの下側が枕木に埋め込まれています。
おもしろい構造ですが、強度も結構ありますよ。
完成度・・・?たかいですねぇ
すげえ・・・
@kakuice
謝謝您發表評論!高興
さすがですね。いつも見させていただいていますが。ほんものみたいですね。
ご覧いただきありがとうございます。古い設計の製品で塗装などの加工をしてあります。高圧機器を塗装すると精密感が増しますね。
僕も今度「明星・金星」編成を購入予定です!
こんなん、いつか作ってみたい。
北海道の車両を収集してるのですか。私が持ってる北海道の車両はED76-500くらいしか持っていませんが、ニセコを牽引させて楽しんでます。
俺の学校は青と水色の8000がよく走ってます(笑)
EH500番もあった
どうやって13両を再現したんですか?